Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Gポイント(G-Point)の危険性と評判・評価について

$
0
0

Gポイント

ポイント合算サイトである、Gポイントについて記事を書いていきます。

 

Gポイントはポイントサイトとしての色も強いですが、ポイント交換サイトです。

 

運営会社はジー・プラン株式会社(英文社名:G-PLAN INC.)で、資本金:2億9600万円の大きい企業です。

 

プロバイダーで有名なビッグローブ株式会社と三井住友カード株式会社が出資者で、BIGLOBE会員が利用できるGポイントという一面もありますが、今回はポイント交換サイトとしてのGポイントの方です。

 

ポイント合算サイトなだけあって、プライバシーマーク取得、SSLの導入、JIPCへの加入等、危険性については問題ありません♪

登録に関して

Gポイントは、Gポイント会員ID及び、BIGLOBE IDで利用する事ができます。

 

Gポイント会員において必要な登録情報は以下の通り。

  • お名前(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 未結婚
  • 家族構成
  • 居住形態
  • 業種
  • 職種
  • 世帯年収
  • 主な自家用車酒
  • 主なインターネット接続環境
  • 携帯デンワのキャリア

です。

 

BIGLOBE会員の場合はもう、契約時に詳細な登録情報を入力していると思います。

 

気になるのはBIGLOBEを辞めた時、Gポイントはどうなるのか?ですが、BIGLOBE会員であっても、入会時にGポイント会員IDとパスワードを登録していますので、そちらでログインする事でGポイントを利用できます。

 

Gポイントまで退会するという事であれば、Gポイントから退会処理を行う必要があります。

 

ダイジェスト版

 

◆PCにてご利用いただいている場合◆
1.トップページよりログイン後、右上の【会員メニュー】にアクセス
2.メニュー内の「マイページ」をクリック
3.画面右側の『退会受付』をクリック
4.表示されたページの記載事項を確認の上、
アンケートでの該当の事項をチェックし、『退会する』をクリック

 

◆スマートフォンにてご利用いただいている場合◆
1.トップページよりログインします。
2.画面右上にございますオレンジの三本線をタップし、
『マイページ』をタップ
3.下部にスクロールし、『退会受付』をタップ
4.表示されたページの記載事項を確認の上、
アンケートでの該当の事項をチェックし、『退会する』をタップ

 

退会後は3ヶ月の間再入会ができません。

 

退会後3ヶ月は同じIDでの登録は不可です。

合算できるサイト

2017年2月時点で、Gポイントにポイント合算できるサイトは以下の通り。

 

ちなみに凄まじい数がありますので、アンケート・ポイントサイトのみ抜粋です。

 

詳細はGポイントのリンクからご確認下さい。

ポイントサイト
  • ワールドプレゼント
  • CLUB Panasonic
  • infoQ
  • ドリームメール
  • My Green Stamp
  • エルネ(ELNE)
  • イッカツ
  • Tポイント
  • ポイントボックス(Point Box)
  • ぐーぽん
  • My Green Stamp
  • ユメアルポイント
アンケートサイト
  • CAPAT(キャパット)
  • マクロミル
  • キューモニター
  • My Voice(マイボイスコム)
  • TEPORE
  • e-comResearch
  • あんぱら
  • 株式会社クレオ
交換先に独自性がある

G-ポイントの場合、ポイントサイトもありますが、ポイントサイトだけではなく色々な合算先があります。

 

Gポイントの場合、お小遣いサイトからの合算を狙うというより、他の換金先から合算を狙う事がメインとなると思います。

ポイントサイトとしてのGポイント

ポイントサイトとしてのGポイントはかなりコンテンツが多い部類で、ショッピング経由、無料会員登録や高額案件の利用、ゲームも豊富にあります♪

 

楽天booksのショッピング経由が2%なのも特徴です♪

 

ただYahooショッピングは0.5%だったりと、全体的に見るとそこまで還元率が高い方ではありません。

Gポイントの使い方

Gポイントは正直、お小遣いサイトのポイント合算という利用方法では需要は少ないですが、VISAカードや旅行のポイント等をGポイントに交換し、そのGポイントを手数料がかからないAmazonギフト券やTポイント等に交換する用途になります。

 

もしくはお小遣いサイトとしてGポイントを利用し、貯まったポイントを交換するという事になると思います。

ショッピング及び広告利用、高額案件等で貯める

Gポイントではお小遣いサイトのように、ショッピング及び広告利用、高額案件等の色々な広告が存在します。

 

Gポイントコンテンツ

 

クーポン券を利用できたり旅行比較したりと、お小遣いサイトの中でも非常にコンテンツが多いです♪

Gポイントツールバーを利用する

Gポイントツールバー検索結果

 

Gポイントツールバーは、Gポイントを経由しなくてもGポイントを経由した事になる、ライトユーザーさんにオススメのツールバーです。

 

このツールバーを持っているのはポイントタウンやげん玉等、本当に一部のお小遣いサイトのみです。

 

Gポイントにバナー経由で登録した場合50円相当のポイント、ツールバー導入後、広告を利用するとボーナス50円相当で、100円を獲得する事ができ、Gポイントの最低換金額である100円に確実に到達できます♪

 

 

ちなみにですが、げん玉、ポイントタウン、Gポイント全てのツールバーを導入した場合、それぞれ1サイトしかない広告の場合は広告のあるお小遣いサイトが検索結果に表示されますが、重複している場合は一番左にあるものが優先される事を覚えておいて下さい。

 

Google Chromeツールバー優先度

 

そしてドラッグで簡単に入れ替える事が可能なのを覚えておいて下さい。

ゲームで貯める

Pexゲーム

 

 

Pexはゲームが豊富に揃っていますが…他のお小遣いサイトを利用している方にとっては、どっかで見たことがあるゲームばかりだと思います。

 

おそらく二度利用するのは苦痛になってくるので、どれだけGポイントに先に出会ったか?で利用できるかどうかが決まってくると思います。

 

Gポイントではタイピングもあり、選択ワークと入力ワークで、あと●●ポイントで最低換金額に到達という時に利用できます。

モニターで貯める

Gポイント モニター

 

Gポイントは、商品購入やレストラン利用で最大100%分のポイントが貯まる、商品モニターもあります。

 

私は広島県在住ですが、広島県にも案件がありますので、一度モニターに目を通し、利用できるような店舗があれば利用していくとお得になります♪

旅行で貯める

Gポイント 旅行で貯める

Gポイントは、旅行の際に為のかかるポイントサイトでの旅行経由比較を円滑にする、比較ページがあります。

 

この比較サイト、結構な大手でないとなかなかないもので、経由を検討の際に役立ちます♪

友達紹介で貯める

 

Gポイント友達紹介

 

Gポイントの友達紹介は、紹介したお友達がGポイントへ会員登録した後、電話認証を済ますと300Gポイント=300円です。

 

他、電話認証をしたお友達にも50Gが付与されます♪

 

条件的にはそこまで厳しくないので、中々良い紹介制度です♪

 

2ティアはランキング形式になっていて、過去24ヶ月に友達紹介した人数に応じて10%~40%になります。

 

最大である40%は、2年間に100人ですので、1ヶ月に4人強紹介できれば、最大ランクの恩恵を受けることが可能です。

スマホ版Gポイント

スマホ版Gポイント

 

Gポイントにはスマホ版もあり、アプリダウンロード等、スマホならではの広告も取り扱っています。

 

スマホ版独自のクリックポイントもあり、スマホ単体でも楽しめるようになっています♪

Gポイントのライバルサイト

Gポイントはポイント合算サイトでありながら、広告利用の案件等も充実しています。

 

Gポイントを経由しなくともGポイントを経由した事になるツールバーもあります。

 

となると、最終目標的にはポイントタウンの存在、そしてげん玉の存在がライバルです。

 

ツールバーだけで考えると現状、年季の差かポイントタウン>>>げん玉>>>>>Gポイント位ですね。

 

何の差か?単純に案件の差が大きいですね。

 

還元率もこんな感じですね。

 

ポイント合算サイトとしても、手数料で考えると換金先の手数料が無料のポイントタウン、手数料無料チケットで手数料を無料化できるげん玉、現状手数料を逃れられないGポイントという問題があります。

 

ただGポイントは合算サイトですので、手数料がかかっても交換先としては一番豊富です。

 

現状トップクラスのお小遣いサイトと比較すると今一歩及ばない所がありますので、今後に期待ですね。

ポイント合算サイトとしては特殊

Gポイントはお小遣いサイトと提携している数として、どうしてもPexと比較すると少ないですが、その代わりにVISAカード等のポイントをGポイントに交換できるという特殊なポイント合算サイトです。

 

お小遣いサイト利用者にとって、当サイトであればマクロミルのポイントを交換するとかでないと需要は少ないですが、交換先はPexや他のポイント合算サイトにはない、ユニークな交換歳が揃っています♪

 

ポイントサイトとしては正直、あんまり還元率は高くないかなと思います。

 

楽天市場もYahooショッピングも0.5%ですし…

 

だが時折、還元率が非常に高い広告もあるといった所です。

 

大手ビックローブが出資者という事もあり、BIGLOBE会員を常に取り込んでいる為、アクティブな会員は多く、ポイント合算サイトとしてもポイントサイトとしての機能を持つハイブリッドなサイトです♪
Gポイント


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles