Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

SBIポイントの危険性と評判・評価について

$
0
0
SBIポイント
運営会社
SBIポイント株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク

親会社は取得
スマホサイト・アプリ無し
モバイルサイトなし
メールマガジン
小:1日1通以下
ポイントレート
1ポイント=1円
換金先によりレートが異なる
最低換金額
SBI関連口座:500円
SBI以外:1000円
電子マネー:500円
換金手数料
ポイントレートに手数料が
含まれているので注意
SBIサービス
Tポイント
ネットプライス
nanacoポイント
Suicaポイントのみ
無料と言える
ポイント有効期限
SBIポイントモール:1年
メルマガポイント:3年
サークルポイント:2年
家族登録
メリットがない
広告還元率
少し高め
クリックポイント
無し
ランク制度
無し
登録情報
メールアドレス
お名前(フリガナ)
ニックネーム
性別
生年月日
郵便番号
年齢制限規約に記載無し
国外からの利用規約に記載無し

 

SBIポイントの安心度

安全レベル60

60点:

SBIポイントの稼げる度

稼げるレベル30

30点:

SBIポイントの危険度

レベル20

-20点:

 

総評価

+70点

 

SBIサービスの為のお小遣いサイトではあるが、SBIサービスを利用しなくとも利用可能。

 

当然ながら、SBIサービス利用者にとって有利にできている。

 

が、還元率的には高めに設定されています。

 

危険性の判定

SBIポイント

 

SBIポイントは、名前の通りSBIポイント株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

 

設立日:2014年12月1日

主要株主:SBIホールディングス 100%

住所:〒106-6015 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー15階

 

 

これだけの情報しか分からないんですよね…

 

資本金、従業員数が不明です。

 

住所を記載したのは、親会社であるSBIホールディングスと住所が一緒、15階と19階の違いがあるという理由です。

 

ちゃんとした子会社という事で安全レベル20

 

SBIポイントは、SBIホールディングスの膨大なサービスの中からポイントメディアサービスだけを担う企業ですので、全力でSBIポイントの運営を行っているのが伺えます。

プライバシーマークとSSL

従業員数もわからないのですが、親会社のSBIホールディングスはしっかりとプライバシーマークを取得しています安全マーク

 

SSLに関しては、金融業も行っているSBIホールディングスなだけあって、しっかりと全ページSSLで守られています安全マーク

プライバシーマークとは
SSLとは
メールマガジン

私も登録してそこまで時間が経過していないのですが、基本的にメールマガジンは来ず、重要なメールが配信されるのみです。

 

一応広告メール配信設定を行なう事ができるので、ヘビーユーザーになるとメールマガジンが来ることもあると思います。

 

あんまり少ないと、登録メールアドレスとパスワードを忘れてしまいそうですけどね…

 

退会できるのか

SBIポイントの退会は、よくある質問にある"退会したいのですがどうしたらよいですか?"の中にあるリンクから退会する事ができます。

 

ちょっとわかりにくいので、直リンクを記載しておきます。

 

 

注意点としては、SBIポイントは、SBIホールディングスのポイントを担っているという事です。

 

単純に退会すると、SBI証券で獲得できるポイントも全て失効してしまいます。

 

この背景もあってか、SBIポイントの退会は、退会申請をした月の月末をもってログイン機能が停止し、退会申請日の翌月末をもって退会処理が実行され退会が完了します。

 

そして珍しい"退会申請キャンセル"を行なう事ができ、退会申請をした月末を期限にログイン後に表示される、退会申請キャンセルから手続きを行なう事が可能です。

 

退会できないなんて事はまったくもってありませんが、退会する時、関連企業のサービスを利用していないかは確認しておきましょう。

 

登録情報

SBIポイントの年齢制限は一応ありませんが、SBIポイントなだけに、年齢制限がかかっていなくても良いのか?という気になりますね。

 

日本国内在住についても全く記載がないので、サイトが表示されるなら規約上問題ないという状況です(2017年9月)

 

登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • お名前(フリガナ)
  • ニックネーム
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号

です。

 

SBIホールディングスとは切り離されていて、詳細な登録情報を入力する必要がありませんね安全マーク

 

ポイントサイトだけを利用できるので、ここは評価に値します。

最低換金額と換金手数料

SBIポイントは、1ポイント=1円のお小遣いサイトですが、交換先によってポイントレートが変動します。

 

SBIポイントの最低換金額と換金手数料は以下の通り。

 

SBIカード(MastarCard):5000ポイント=5000円、500ポイントから交換可能、手数料無料、3営業日で交換

SBIカード(MastarCard):10000ポイント=12000円、500ポイントから交換可能、手数料無料、3営業日で交換

 

住信SBIネット銀行:1ポイント=0.85円、500ポイントから交換可能、手数料無料、3営業日で交換

その他銀行鋼材:1ポイント=0.8円、1000ポイントから交換可能、手数料165円、3営業日で交換

 

各種商品:SBI Parkにて商品を選択

 

電子マネー

 

Tポイント:500ポイント=500Tポイント、手数料無料でリアルタイム交換

ANAマイル:700ポイント=200マイル、手数料無料で毎月25日〆後翌月5営業日以内

JALマイル:900ポイント=300マイル、手数料無料で毎月末日〆後翌月中旬

JTBトラベルポイント:500ポイント=400トラベルポイント、手数料無料で毎月25日〆後4営業日以内

Pex:500ポイント=4000Pexポイント、手数料無料でリアルタイム交換

ポイントオン:500ポイント=600ポン、手数料無料でリアルタイム交換

ネットプライス:500ポイント=500ポイント、手数料無料でリアルタイム交換

nanacoポイント:500ポイント=500ポイント、手数料無料で毎月末日〆後翌月15日 AM6:00

Suicaポイント:500ポイント=500ポイント、手数料無料でリアルタイム交換

 

です。

 

この中で最もお得なのはもちろんSBIカード(Mastar Card)で10000円交換する事です。

 

これは12000円になりますので非常に強力です。

 

ただその他…現金には交換しないほうがいいですね。レートが微妙ですから、

 

電子マネーにおいても、TポイントとSuicaポイントは良いですが、その他は手数料無料ながらも、実質手数料がレートに含まれている状態です。

 

特にポイントオンは2ポイント=1円のお小遣いサイトですので、手数料は厳しいですね。

 

Pexは10ポイント=1円のお小遣いサイトですが、手数料が大きいですね。

 

以上のことから、どうやっても他サイトと比較して、交換先が限定されていますレベル10

還元率

SBIポイントのポイント還元率は、Yahooショッピングや楽天市場は1%で、悪い還元率ではありません。

 

全体的に総合通販の還元率は高めに設定されています稼げるレベル20

 

SBIのお小遣いサイトですので、SBI関連の広告は還元率が高く設定されています。

 

その他の広告も低くはないかな…?という位です。

 

広告の絶対量は、大手お小遣いサイトと比較すると少なめです。

SBI証券で貯める

SBI証券

 

SBIポイントはお小遣いサイトの他、SBI証券でもポイントを貯める事ができます。

 

SBI証券口座を持っている方でも、これから開設する方でも利用する事ができます。

 

投資信託を保有していると、月間平均保有額に応じてSBIポイントが貯まったり、取引手数料についてもポイントが貯まったりします。

 

何千万単位の取引を行なう方は、それだけで十数万円相当のポイントが貯まります稼げるアイツ

やれる事が少ない

SBIポイントやれること

 

SBIポイントは、ポイントサイトの機能としてはやれる事が少なく、ゲーム等もあるわけではなく、アプリインストール等の広告も見当たりません。

 

企業のイメージもあるのでしょうけど、他のお小遣いサイトに比べると、単純に広告を利用するだけのお小遣いサイトになっていますレベル10

だがそれがいいかも

ただ、その単純に広告を利用するだけのお小遣いサイト、最近のお小遣いサイトは膨大なコンテンツで、慣れるまでに時間がかかるというデメリットがあります。

 

これだけシンプルに広告を利用するだけのお小遣いサイトというのも、それはそれでアリなんじゃないかと思います安全マーク

SBIポイントのライバルサイト

SBIポイントは、SBIサービスの為のお小遣いサイトで、SBIサービスを利用されていない方についても利用できるようになっているお小遣いサイトです。

 

ライバルと言えば…同じようなお小遣いサイトといきたい所ですが、運営の規模とかを考えるとどうしてもポイントタウンと比較したいですね。

 

元々証券利用ができる為、証券利用を行なう方にとって、他のお小遣いサイトに比べると大きなアドバンテージがある状態。

 

であるなら、お小遣いサイトの頂点であるポイントタウンを目指して欲しいです。

 

まあ現状では、ポイントタウンを利用しないで、SBIポイントを優先して利用する理由というのは、SBIサービスを使い倒す位しかないのですが、SBI証券を利用しているのであれば、自動的にSBIポイントを利用するはずです。

 

ただ広告の量、本来のお小遣いサイトの利用と言えばポイントタウンですので、上手く共存できるのではないかと思います。

 

SBIポイントでも案件を利用し、案件がないようなサイトはポイントタウン。

 

面倒くさければポイントタウンの無敵のツールバーでサイト経由しなくとも経由した事になります♪

 

オマケに当サイトのバナーからポイントタウンに登録すると300円相当(もうちょっとで350円に変わります)のポイントを貰えるので、ポイントタウンに登録して換金できないという事は絶対にありませんしね!!

個人的見解

 

にゃー

 

 

SBIポイントに危険性というものはなく、悪質性というものはありません。

 

結局の所、SBIカード(MastarCard)をお持ちの方で、SBI証券を利用しているのであれば、一番お得になれるお小遣いサイトです。

 

案件は少なめで、やれる事は少ないですが、逆にそれが迷わないで利用できるという考え方もできます。

 

この手の大手企業が運営するポイントサイトは、だいたいこういった自社のコンテンツが一番有利になるようにできています。

 

…まあ当たり前ですけどね…

 

その自社が一番の状態で、SBIコンテンツを利用しないのに登録してメインで利用する理由…

 

それが大手企業が運営するお小遣いサイトの弱点でもあります。

 

2017年9月では登録すると46.5円相当のポイントを稼ぐことができ、スマホ版げん玉はAmazonギフト券が100円ですので少しゲームでも利用すると換金額に到達します♪

 

げん玉は、げん玉を経由しなくとも経由した事になる便利ツールがありますので、当サイトでもトップクラスでオススメできるお小遣いサイトです♪

 

長らくお小遣いサイトを引っ張ってきたげん玉

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

Trending Articles