お小遣いアプリ、不満買取センターの危険性についての記事です。
今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事ですが、沢山の方からコメントを頂いた事により、+αがあります♪
今回私はiPhone版を利用しましたが、Androidでも利用可能なアプリです♪
ちょっとずつ悪くなってきていたものが少し改善、参加できる方は稼げますが非常に不安定です。
こんな記事を書きなおしたのは初めてかも…と思う位体制が変わった時期もありましたが、とりあえず安定ですかね。
なんだかんだでテレビ(フルタチさん)でも取り上げられる、注目されているお小遣いアプリです。
危険性の判定
不満買取センターは、株式会社インサイトテックが運営するお小遣いアプリです。
以前は株式会社不満買取センターという160キロストレート直球の運営会社名でしたが、2017年5月、事業拡大の為名称が変更となりました。
設立日:2012年6月19日
資本金:1000万円
事業内容:マーケティング調査やレポート作成、自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託、企業プロモーションやブランディングサポート
になっていますが、不満買取センターの運営から分析、企業のプロモーションを行っているという事ですね。
会社名が変わっても不満買取センターの名前を残す程、不満買取センターに完璧に力を注いでいる事がわかります
メンバー紹介を見る限り、最低でも9名はいらっしゃると思います。
そして皆、凄まじい程の高学歴の方々で、高卒の私からするとドラマの世界クラスの高学歴です。
ただなんかビルが…いや、関係ないだろうから辞めておこう。
運営歴
不満買取センターの運営歴は2015年3月からで、アプリとしては中々息が長くなってきました(2017年9月)
会員数は35万人、150万不満投稿のスピードで進んでいるので、かなりの上昇を見せていますし、企業の事業から考えても閉鎖する=不満への需要終了だと思います
プライバシーマークとJIPC
まあプライバシーマークがある程の運営歴ではないのですが、当然プライバシーマークはありません。
JIPCにも加入できる時期ではないので、現時点では加入されていません。
通常だったらまあ別にいいかな~という位なのですが、体制変更をコロコロ行っているようですので、無い事がマイナスを招いているかもです
最低換金額と換金手数料
不満買取センターの交換先は、2017年9月時点ではAmazonギフト券一択のみです。
最低換金額は500円、交換完了まで1~2週間程かかります。
最低換金額は悪くはないが、交換完了はちょっと時間がかかりますね。
私の経験上この位交換日数がかかると、換金した事を忘れそうになります。
メインターゲットが10~30代であるなら、交換先にiTunesギフトコードがあったり、WAONポイントなんかに交換できた方が良いと思います。
ログインが必要
不満買取センターでは、ログインが必要で、Eメールアドレスを利用する事になります。
別にフリーメールアドレスでも問題ありませんので、フリーメールアドレスを取得して登録する事をオススメします♪
携帯メールアドレスでもいいですけど、Gmailは機種変等に影響されない不動のメールアドレスですので♪
不満を投稿するにはプロフィール入力と上記のメールアドレスが必要です。
プロフィールは、
- ニックネーム
- 性別
- 生まれ年
- 都道府県(県まで)
- 職業
- 未結婚
- 子供の人数
- 世帯年収
着眼点が面白い
不満買取センターでは、普段投降した不満が1個最大10円まで、常時開催のキャンペーンテーマに沿って投稿した不満が、1個で最大50円までに買い取られます。
当然ですがすべて匿名ですので、ハラワタをブチ撒ける勢いで投稿しても大丈夫です♪
不満買取センターの不満カテゴリは私が見たとき(2017年9月)でも
- 暮らし・住まい
- ファッション
- 趣味・エンタメ
- 食品・飲料
- 外食・店舗
- 医療・福祉
- アウトドア・スポーツ
- デジタル・家電
- 業界・業種
- 美容・健康
- 宿泊・観光・レジャー
- 公共・環境
- 教育
- 国際・文化
- 政治・行政
- 人間関係
- 仕事
- ペット
- その他
と、どんな不満でも買い取ってくれます♪
ですが最低限の注意点として、個人情報、暴力的な表現、ほかのユーザーの投稿に対する内容の場合、不満として買い取れない場合もあります。
ちょっと見た感じですが、芸能人名でボロクソに酷評しないのであればOK。
店舗名もまさかのOK。
中にはタイトルがファ○ユー等の、私ことデンジャーマンでもデンジャーと思うような投稿も見受けられましたので、不満買取センターのよくある質問にもありますが、どんな内容でも構わず、NGであれば運営側が処理してくれます
思う存分不満をブチ撒けて下さい♪
不満投稿の注意点
不満投稿が買取不可になる要因を書き出しておきます。
・キャンペーンごとに買取不可となる内容
キャンペーンによっては買取不可となる内容を設定している場合があります。
※過去開催されていた「カラオケ専門店の接客」においては、カラオケ専門店ではないスナックや居酒屋は対象外だったとの事。
※施設や設備についての不満は買取対象外。
高価買取キャンペーンの場合、買取不可にならないよう各案件ごとの注記を確認の上、不満をブチ撒けて下さい。
・1任あたりの投稿数を超えた場合
1人当たり1件などと注記のあるキャンペーンにおいては、いくら何回も投降したとしても1件以外は買取不可です。
こちらは現在対策中との事です。
・個人情報の記載がある投稿
個人を特定できる可能性のある内容での投稿は買取不可との事です。
・ほかの投稿に対する投稿
仮に私が投稿した不満に対し、不満を投稿したとしても買取は不可との事です。
・犯罪予告や犯罪を助長する投稿
まあ、これは常識的にわかると事でしょう。
と、現在はこれだけの注意点がありますので、不満をブチ撒けるとしても買取不可条件だけは気を付けましょう。
問い合わせ先
不満買取センターの問い合わせ先が分からないとのコメントを頂いたので、調べた結果です。
おそらく、スマホやアプリからではちょっと見つけにくい所にあるのでは…?と思います。
私がコメントを頂いた場合、PCでコメントを確認する為、PCで"不満買い取りセンター 問い合わせ先"と検索するとわかりました。
検索は2017年11月5日、そうそうフォーマットは変わらないかと思いますが、念のためお問い合わせ時には確認して下さい。
以下、不満買取センターのより。
※お問い合わせを頂く際は弊社のドメイン「 @fumankaitori.com 」の受信設定をお願いいたします。
・宛先:support@fumankaitori.com
・タイトル:OOについて
・本文:
・ご利用のデバイス: (スマートフォン、携帯、PC、タブレット、など ※詳細にお願いします。)
・ご利用のブラウザ: (IE、Firefox、Chrome、Safari、Opera、モバイルアプリ、など ※詳細にお願いします。)
・ご登録メールアドレス: (ご登録を頂いているメールアドレスをご記入ください。)
・お問い合わせ内容:○○
不満の買取額が高い
不満を売る為には、不満の内容が15文字あれば可能です。
これだけで最小1ポイント、最大10ポイント、高価買取キャンペーンであれば最大50ポイント獲得できます
1ポイントを狙うならちょっとした愚痴で十分です♪
10ポイントを狙うのであれば、「不満内容」だけではなく、その他の項目が適切に入力されているか等総合的に査定されます。
キャンペーンは情報を頂いた所、当選で2倍になります。
ただ、不満を売った後、ポイント反映されるには通常3営業日程時間がかかるので、これはちょっと長いかな…と思います。
不満投稿への制限
2016年3月14日より不満投稿へ制限がかけられています。
原因としては、改善につながった不満が限られ、不満を解決に導く事が難しいとの事です。
毎日24回の「不満募集時間」を設け、各回ごとに設定した「不満の募集件数」に達するまで不満をご投稿いただけます。
不満募集の時間制および募集上限について
不満の募集:土日祝日を含む毎日、0:00~24:00まで各1時間おきに24回不満の募集があります。
プログラムによる悪質な投稿を防ぐ貯め、詳細件数は公表しないとの事です。
以前は3回だったのですが24回になり、例え募集件数の総数が変わらなくともサラリーマンの私等、参加しやすくなった事は確かです。
ただ会員数が増えれば増える程、1時間に対する募集条件に達する時間が短くなってくるのではないかと思います。
投稿できる回数は増え、1日30分までとなりましがたが、前回の投稿から1分以上あけてから利用する必要があります。
確かに不満買取センターへの不満は、言葉悪く言えば”駄文"になる可能性が高いです。
私も最初見た時、パソコンでテキストを何百件も書いて、コピペすればいいと思いましたもん。
15文字程度の文章を何百件も、通勤時間とかに投稿すればいいんじゃないかと…
今回は改善と言える状態で、1時間おきならばまだ参加はできると思います。
ただ募集件数自体は大きく変わっているとは思えず、1時間おきになった事で10分位で募集件数に達してしまいます。
今の状態は悪くはありませんが、結局1時間おきの競争というのは変わりません。
多少は良くなったと思いますしそこは評価しますが、あまりの体制変更の多さにまだまだ
そして余談ですが、ポイント交換に不満買取センターのような制限がつけられてしまったドリームプライズというお小遣いサイトがあります。
当たり前ですが、反響がすごかったですよ…!!
ポイントが消えた時は
不満買取センターでは偶にポイントが消えてしまうという不具合があるそうです。
その原因はポイントが消えてしまったという場合は、ログイン状態が外れてしまっている状態となります。
アプリのアップデート・デバイスの変更を行いますと、個人情報の保護の為ログイン状態が外れてしまう事がございます。
一度ログアウト頂きまして、アプリのタスクを消して頂き、再度ご登録のアドレス・パスワードをご記入頂きログインをお願いいたします。
との事です。
運営会社にお問い合わせ頂いた後の状態ですので確実です♪
名前が…!!
別にいいんですけどね。
名前が不満買取センターて…
別にいいんですけど、○○株式会社から依頼を受け、回収業者○○センターからメールをお送りさせて頂きます的な、名前的には誤解を招いてしまいそうな名前です。
デンジャーマン「テテ~ン」「不満買取センター。アウト~。」
名前のデンジャーさで言えば、チューチューコインを超えたのではないでしょうか…
チューチューコインもたいがいチューチュートレインとは思えず、チューチューコインが吸われそうな名前だと思いましたが。
不満買取センターて…
友達紹介
不満買取センター自体に紹介制度はなく、ASP(A8ネット)に広告がありました。
成果条件は、
- 新規会員登録後の30日以内の不満投稿
- 1回目の不満投稿のみ
という事になっています。
不満買取センターに登録して、不満をブチまけない方はいらっしゃらないと思いますので成果条件的にはかなり楽ですね♪
1人成果条件を満たすと150円というも、中々に凄まじい紹介報酬です
機種変更による引継ぎ
不滿買取センターは、メールアドレスとパスワードで登録情報が管理されていますので、iOS、Android相当とも引継ぎを行うことは可能です♪
メールアドレスとパスワードが必要な場合は、引継ぎが容易という利点があります♪
App Storeから姿を消すようなコンテンツでもありませんので、長く利用する事ができます♪
個人的見解
今後においても他のお小遣いサイト・アプリにおいてもカブりそうにない、良いお小遣いアプリだと思います。
ただ今回の仕様変更等、体制変更が目立つのも事実です。
今回の「募集時間」「投稿件数」に加え、今回私が書いたような不満文字数の上昇や改善策の必須化等あるのであれば、もう今までが無理をしすぎたと言わざるを得ません。
今回の仕様変更だけであれば、募集時間に応募できる方であればまだまだ稼げるでしょう。
仕様変更前と比較すると稼ぎにくくなったと思いますが、通常のお小遣いサイトでクリック及びゲームを行うよりかはまだ稼げるかな…?