ポイントタウンのランク制度は、プラチナランクで最大15%のボーナスと、お小遣いサイトの中でも最高峰のランクボーナスです。
私は正直、ランク制度があまり好きじゃなかったです。
ランク制度が好きじゃないというより、ランク維持の為に無理やり広告利用するのが好きじゃないです(今も)。
ですので、ポイントタウンでランクを維持する、簡単に上げる方法が無いとあまり使いたくなかったです。
それが例え、15%ボーナスであっても…
という私の思いから、簡単にランクを上げる・維持する方法が無い場合、ランク制度を意識したくないのですが、なにせ15%ですから、簡単にランクを上げる・維持する事ができればポイントタウンで月1万円稼ぐ強力な方法となりますので、画像付きで詳しく紹介していきます。
プラチナランクボーナス概要
ブロンズやシルバー等がありますが、一気にプラチナを狙っていくという事で、プラチナランクの特典を確認していきます。
まず、ポイントタウンのミニゲーム、スタンプラリーのクリアポイントが上がります。
1日5個貯めると1ポイントが10ポイントに上がり、7日連続で1日5個貯めるクリアポイントが50ポイントに上がります。
レギュラーの場合、スタンプラリーを7日連続で1日5個貯めた場合12ポイント=0.6円です。
プラチナの場合、スタンプラリーを7日連続で1日5個貯めた場合120ポイント=6円です。
ポイントタウンの最低換金額は100円ですので、最低換金額に到達するまでの大きな武器となります♪
次に、お買い物をして獲得したポイントにランクボーナスポイントが加算されます。
プラチナの場合、お買い物をして10000ポイント獲得した場合、10000×15%=1500ポイント=75円がボーナスとなります♪
さらにアプリをインストールして獲得したポイントにランクボーナスが加算されます。
プラチナの場合、アプリインストールで5000ポイント獲得した場合、5000×15%=750ポイント=32.5円がボーナスとなります♪
さらにさらに、ポイントタウンリサーチで獲得したポイントにランクボーナスが加算されます。
プラチナの場合、リサーチに答えて10000ポイント獲得した場合、10000×15%=1500ポイント=75円がボーナスとなります♪
もう1つ、ランク更新メールのクリックポイントが、プラチナの場合100ポイント=5円となります。
最後にプラチナランクのみの特典として、プラチナランクを半年間継続した場合、「プレミアムガチャを回す事ができます」
大当たり12000ポイント=600円、当たり2000ポイント=100円のいずれかが当たります♪
以上をまとめると、プラチナランクの場合
- スタンプラリーで獲得できるポイントが10倍
- お買い物のポイントに15%ボーナス
- アプリインストールに15%ボーナス
- ポイントタウンリサーチに15%ボーナス
- ランク更新メールのポイントが10倍
- プラチナランク維持で「プレミアムガチャ」が回せる
です。
この特典で効果が大きいのが、高額の案件についてのボーナスです。
100%還元の案件は、お買い物のポイントに15%ボーナスの対象となる場合が多い為、100%還元の広告を最もお得に利用できるのはポイントタウンとなる訳です。
ランクアップの条件
ポイントタウンのランクアップの条件は、先程の画像で広告利用した回数が重要だという事が分かりますね。
もう一度画像を貼っておきましょう。
過去6ヶ月間に、ランク対象サービスが承認された回数でランクが確定します。
プラチナになるには、過去6ヶ月間にランク対象サービスが12回承認されている必要があります。
ランク対象サービスは、広告詳細に以下のマークがあります。
ランクアップ対象広告は時期によって変わるものなので一概に断定はできませんが、無料会員登録系はランクアップ対象のものが少なく、有料会員登録、50%、100%還元のものはほぼランクアップ対象です。
無料会員登録以外はほぼランクアップ対象と言ってもいい状態です。
ショッピングにおいてはほぼランクアップ対象で、ヤフオクや電子書籍などもランクアップ対象となります。
ランクを簡単に上げる方法
長くなりましたが、ランクを簡単に上げる方法です。
無料会員登録でいきたい所ですが、あまり対象の広告が無いので、あったとしても結構厳しいです。
継続利用するならば、ランク特典で獲得できるポイント内で、ショッピング利用を行うのが効果的です。
プラチナランクの場合、ランク対象案件の承認が12回、獲得ポイントが3000ポイント=150円必要です。
私が検証している2018年5月においては、お手軽ランクアップ特集というものがあります。
このランクアップ特集にある広告、ランクを簡単に上げる事ができる広告が多いです♪
何が狙い目かって、通常ショッピングを行なうと、どんなに定額のものを購入したとしても送料とかがかかってしまう場合があります。
ですので、消去法的にダウンロードできる電子書籍、そして電子書籍の中でも格安のもの、電信書籍の購入を12回に分けて行なう。
これが一番簡単に会員ランクを上げる方法となります。
従って電子書籍サイトの中でも、価格帯で検索する事ができる事が重要です。
参考までに、各広告で承認12回までの価格です(2017年8月調べ)
Renta!は1チケット105円ですので、105×12=1260円です。
hontoでは最低価格が22円、22円×12は264円です。
楽天ブックスは価格帯の絞込が非常に難しいですが、1円やら5円の案件もある為、一番安くはなります。
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/dt?g=101&minp=1&maxp=50
このURLは1円から50円までをを検索している状態で、minp=1が1円、maxp=50が50円です。
ブックライブは、激安から選ぶのが一番か…?
一概には言えないが、1000円以上はかかります。
コミックシーモアの場合、楽天ブックスと同様の絞込を行なう事ができます。
https://www.cmoa.jp/search/result/?genre_id=0001000&breadcrumbs=gi%3Avp&vol_point_min=1&vol_point_max=100&sort=11
ただ私にはジャンルを絞り込んでからの利用しかできず、一番多い小説・実用書を選びました。
こちらもmin=1が1円、max=100が100円で絞り込んでいます。
私が検索した時は30円のものがありましたので30×12=360円、チケット制なので400円必要です。
電子書籍を12回に分けて利用して、その中で最安値を狙い、150円を超えれば言い訳です♪
元が取れるのか?
今回、金額がかかりますので、元が取れるのか?という事は非常に重要です。
今回一番価格が低く、簡単に検索できたのは"honto"です。
22×12で264円、元が取れるのか?についてです。
例えば100%還元の商品を購入した場合、115%還元となる為、場合によっては一撃で元が取れるでしょう。
アプリインストールだけで元を取るとなると数十件の利用が必要ですが、これも可能です。
ポイントタウンリサーチの場合、本アンケートのポイントとかを考えると、1週間に1回アンケートを確認、半年もあれば元は取れるでしょう。
ポイントタウンくじ、更新メールはオマケ程度です。
プレミアムガチャは7ヶ月目に突入しないといけないので、2回hontoの利用が必要になりますが、大当たりが当たれば一撃、当たりでも100円バック×2です♪
ランクを上げるだけでは元は取れないので、100%還元やアンケート等を積極的に利用していく必要があります。
…まあ、ランクを上げようという方に、元を取らない程利用されないという事はないかと思いますが一応確認です。
対策されてきた広告承認回数
以前、げん玉では楽天オークションの中にあるクローズドオークションを利用して、広告承認回数を稼ぐ事ができました。
ライフマイルでは、Amazonギフト券購入で広告承認回数を稼ぐことができました。
これらは運営会社が対策を行なう事により、利用できなくなってしまいました。
ですがこの電子書籍の場合、むしろポイントタウンが推している特集ページまで作られている為、現状対策されるという可能性は少ないと思います。
例えば電子書籍より割の良いものが出た場合、それが対策されないとは限らない。
ある程度鉄板という事で、他ブログでも書かれていますが、電子書籍の購入が最もオススメです♪