Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

iPhone/iPadのiOSアップデート通知、うざくないですか?

$
0
0

iOSアップデート通知

 

私はハッキリと言いますが、iPhone/iPadを利用している時、iOSの最新バージョンが出た時の通知、非常にウザいと感じています。

 

アップデートが必要なのは分かりますが、毎日のようにアップデートが現れるエンカウント率の高さはまるで、ロマサガのカクラム砂漠?(だったか)、ドラクエ3のおうごんの爪を取った後、クソ強い雑魚が立て続けに出てくる新桃太郎伝説、まるでそれを彷彿とさせるようです。

 

異常なエンカウント率

 

なにが面倒くさいって、

・Wifi接続が必要

・充電が(40~50%)

とかの条件があるのに、毎日エンカウントするこのアップデート通知。

 

後でっていう機能もあるのに、毎日聞いてくるまるで呪いのような状態。

 

正直致命的な欠陥でもない限り、夜間でも面倒くさいです。

 

まあ自己責任の話ですが、今後脱獄とか考えるのであれば、アップデートするとすぐに元に戻すことができなくなりますので、そこにも問題が出てきますね。

 

このもどかしい現象をどう表現するか…?色々考えた結果、単純にウザいという言葉が適切ではないかと思います。

 

今回の記事はそのウザいiOSのアップデート通知を止める方法について説明します。

 

その前に、止めるという事はどういう事か?という注意点だけ見ておいて下さい。

アップデート通知を止めるという事

iOSはWindowsと比較すると、ウイルスに感染する可能性は低いと言われていますが、可能性は0ではないです。

 

今後個人情報を取得するウィルス等が作られ、世界で蔓延したとして、Apple側は対策を行ってくれます。

 

その対策を行ったものが、アップデート後のiOSだという事です。

 

要するにApple側がいくらウイルス対策を行ったとしても、私たちユーザーがアップデートをしない限り、対策が適応されないのです。

 

その対策を行った最新の情報に保つというのが、アップデートが必要な1つの理由です。

 

ですのでアップデートの通知がウザいと感じても、いつかどこかでアップデートの事を思い出してアップデートを行わなければならない。

 

これだけは覚えておいてください。

 

私個人としては、iOS12.0.0が12.0.1、こういった新しいバーションのOSがアップデートするならば、12.0.0で致命的な欠陥があり、それを修正している可能性がありますので、アップデートした方が良いです。

 

ただ12.1.3が12.1.4とかになったとて…何が違うの?という時はアップデートしなくてもいいんじゃないかと思います。

 

…まあ、Appleの更新内容を把握した方が良いですが、私個人のイメージ的にはそう思っています。

新しいサービスを利用する

例えばですが、今後iPhoneに全く新しい機能が登場としたとして、その機能が使えるようになるのはアップデートの後になります。

 

つまりいくらいいiPhoneでも、ソフトウェアのバージョンが古い場合利用できないという可能性もあります。

 

こちらは対応しているかどうか?の問題。

 

あまり見かける事のないケースかと思いますが、以前私がしつこくiPhone3GSを使い倒していた事、ついにiOSのバージョンに限界がきてしまい、アプリをインストールできなくなったことがあります。

 

アップデート通知を止めた場合、何か新しい画期的なサービスが出たとして、利用できないのはアップデートしていない為という事も考えられますので、そちらも重ねて覚えておいてください。

ただホント最新以外は

例えばですが、当サイトで取り扱っているお小遣いサイトのコンテンツについては、動作環境がiOS7.1.2以降とかです。

 

2018年10月現在、12.0.1とかが最新バージョンですので、逆に7.1.2とかで利用する方が難しい状況です。

 

ですので、ホント最新のiOS機能を必要としない場合、既存のサービスを利用する場合推奨環境はほぼ関係ないと思ってください。

通知の止め方

それでは、通知を止める方法…なのですが、現時点ではこの方法であっても、一時的にしか通知を止める事はできません。

 

なんでそんなにインストールしたいの?って思いますが、仕様的に完全停止するのは難しいです。

ダイジェスト版

1.設定をタップ

2.一般をタップ

3.ストレージとiCloudの使用状況をタップ

4.ストレージ管理をタップ

5.出てきたiOS〇〇を消去

詳細版

1.設定をタップします。

 

iOS設定

 

2.設定内にある、一般をタップします。

 

iOS一般

 

3.一般の中にある"ストレージとiCloudの使用状況"をタップします。

 

iOSiCloudの使用状況

 

4.ストレージ管理をタップして、中を表示させます。

 

正直ここ、ストレージ状況、つまりiPhone/iPadの中に入っているデータ状況を表示させる為、若干時間がかかりますが我慢です。

 

iOSiCloudの使用状況

 

5.出てきたiOS〇〇を消去します。

 

iOS消去

問題点

色々と調べたところ、この通知は新しいiOSがダウンロードされる事によって通知が行われるという事。

 

つまりiOSが自動的にダウンロードされてしまうとまた通知が再開されてしまうという事です。

 

よって1日経過した場合、この通知が再び復活してしまう可能性があります。

 

制約の中に、Wifiに接続されている、あるいは充電が4~50%ないとダウンロードできないという制約があるので、その辺りを制御できればあるいは完全停止に近づくのではないかと思います。

 

まあ夜間は電源を切ったらいいのですが、そんな面倒な事、誰もやらないでしょうね…

 

以上、今回私の検証も中途半端な感じがしますが、iOSのアップデート通知を止める方法を紹介しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

Trending Articles