Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

スマートライフポイントの危険性と評判・評価について

$
0
0

スマートライフポイントの安心度

安全レベル30

30点:企業HPは欲しかったですね

スマートライフポイントの稼げる度

稼げるレベル50

50点:IKEA利用者なら問答無用で登録すべき

スマートライフポイントの危険度

レベル20

-20点:IKEAだけ利用しろってか?の手数料

 

総評価

+60点

 

可もなく不可もなくのお小遣いサイトだが、現状の目的としては、自社で取り扱っている製品を売りたい傾向が強い。

 

万人にではなく、IKEA利用者にはオススメできるサイト。

危険性の判定

運営会社の規模

スマートライフポイントは、スマートライフ株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

いきなり挫折しそうになったのが、企業HPが確認できなかった事(2018年10月現在)

 

調べた所、グルーコードテクノロジーズ株式会社という企業が親元です。

 

エンジニア派遣を主体として、システム開発等のウェブ事業に特化しているようで、それを自社でやろうとした会社が、スマートライフ株式会社じゃないかと思います。

 

スマートライフ株式会社の情報は、

設立日:2014年3月17日

資本金:20,750,000円

で、従業員数が確認できませんでしたが、住所が親元企業と同じですので、数名もしくは十数名のチーム的な状態ではないかとの予測です。

 

ホント予測ですので…評価はしていません。

プライバシーマークとSSL

スマートライフ株式会社には、どうやらプライバシーマークはないようです。

 

この状態でフルフィルメントセンター(配送センター)という支社的なものがあるという事。

 

これもホント予測になってしまいますので評価しませんが、スマートライフ株式会社は忙しくなったりした時、親元が派遣業なだけに助っ人はゴロゴロいる状態でしょう。

 

皆その道のプロですので、セキュリティーには気を配っているのではないかと思います。

 

SSLについては身だしなみレベルで、全ページで確認する事ができます安全マーク

 

プライバシーマークとは
SSLとは
登録情報

スマートライフポイント登録に必要な登録情報は、

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード

です。

 

確認メール内のURLをクリックし、SMSに届く認証コードを入力で完了です。

 

まあ、これだけで個人を特定できる訳ではありませんので良しとします安全マーク

 

ただ…ですが、名前の所はニックネームでもよくない?と感じます。

メールマガジン

スマートライフポイントのメールマガジンは、今の所月1のニュースレターです。

 

これがスマートライフ株式会社で水平展開している、「SMART LIFE TOKYO」や、「SMART LIFE WORK」等を利用してくると大きく変わってくるでしょうね…

 

スマートライフポイント単体の数字ですが、メールマガジンは少なめです♪

 

最も評価すべきは、デフォルトで購読が"オフ"になっている事。

 

メールマガジンを送る気マンマンじゃないお小遣いサイト、初めて見ましたね安全マーク

 

ニュースレターをオンにしたい・メールアドレスを変更したい場合は、スマートライフTOKYOのログアウトの横にある「ダッシュボード」で変更することができます。

最低換金額と換金手数料

スマートライフポイントの最低換金額及び換金手数料は以下の通りです。

  • SMART LIFE TOKYO300円OFFクーポン
  • SMART LIFE TOKYO500円OFFクーポン
  • Amazonギフト券1000円
  • Amazonギフト券3000円
  • Amazonギフト券5000円
  • Amazonギフト券10000円
  • iTunes Card3000円
  • iTunes Card5000円
  • iTunes Card10000円
  • JCBギフトカード1万円応募:100円1口
  • JCBギフトカード5万円応募:300円1口
  • JCBギフトカード10万円応募:500円1口
  • スマートライフうちわ:500ポイント1本

 

まあ、SMART LIFE TOKYOを利用してもらうのが主な目的ですので、他の最低換金額は高めですレベル10

 

そして手数料も、Amazonギフト券、iTunes Cardでしっかりと徴収されますレベル10

 

最後のスマートライフうちわ、500円とはまた結構高めな…

 

だけど一回、交換してみたいと思いますね♪

クリック及びゲーム

スマートライフポイントのクリック及びゲームは、2018年10月の現状ではトップページにある、毎日ふくびき一択のみです。

 

このふくびきは、ハズレ無しで毎日利用する事ができます。

 

ふくびきと言っても特殊なエフェクトはなく、いきなりポイントを獲得できるクリックポイント状態です。

 

スマートライフポイントふくびき

 

え…?福来た…?

 

ってなりましたもん。

 

それはそれで、現在の確率から言うと、1ポイント以上獲得できて時間のかからない良いクリックポイントです稼げるアイツ

 

だたこれだけで最低換金額を目指すには明らかに力不足です。

ショッピング及び広告利用

スマートライフポイントのショッピングは、総合通販のカテゴリがなく、SMART LIFE TOKYOを使って下さい的な感じです。

 

他のカード発行等の案件は豊富で、ショッピングにおいても広告自体は豊富ですが、そこから総合通販的なものがまるっと抜け落ちています。

 

一応ですが、利用できる主なショッピングサイトとの一部して、以下のようなショップがあります。

 

スマートライフポイントショッピング例

 

還元率を調べてみましたが、2018年10月時点ではショッピング、広告利用ともに高いものも低いものもある普通といった印象ですね稼げるアイツ

SMART LIFE TOKYO

SMART LIFE TOKYOは、スマートライフ株式会社が運営するショッピングサイトです。

 

基本的には「IKEA」という家具やインテリア等を取り扱っていて、仕入先は「船橋店」「新三郷」との事です。

 

IKEAは通販業務を行っていないようで、通販代行業務として、SMART LIFE TOKYOがあるようです。

 

コストコの通販代理も行っているようですが、現状では正直、無理して購入するレベルの商品ラインナップですので、今後に期待しておきましょう。

 

スマートライフポイントに登録すると、このIKEAの商品の配送料が5,000円以上で無料となります稼げるレベル20

 

IKEAの配送サービスは結構なお値段で、3990円以上もかかるものがあるので、IKEAを利用される方はそれだけでスマートライフポイントを利用する価値があります。

 

SMART LIFE TOKYOで商品を購入すると、スマートライフポイントが貯まるようになればかなり強力になりますね♪

SMART LIFE WORK

SMART LIFE WORKは、モッピーのコンテンツの1つであるモッピージョブと同様の求人情報サイトです。

 

多分…ですが、親元?関連企業である、グルーコードテクノロジーズ株式会社の案件に近いものを利用しているのではないかと思います。

 

求人のカテゴリが結構なレベルで偏っています。

 

SMART LIFE WORK求人カテゴリ

 

SMART LIFE WORKで現状、工場勤務とかを探すのは難しいですね…

 

エンジニアの為の求人情報サイトに近く、何かしら技術を持っている方にとっては求人サイトとして約に立ちます。

 

求人に成功したら、スマートライフポイントを謝礼として支払ってくれればいいのに…と思いました。

紹介制度

スマートライフポイントの友達紹介は、とにもかくにも3ティアです。

 

1人紹介すると100円、紹介した友達がさらに友達を紹介したら25円。

 

広告利用においては還元ポイントがあり、紹介した友達が広告を利用すると10%、紹介した友達がさらに友達を紹介し、その友達が広告利用すると5%還元されます。

 

このティア制度、いつも書いていて思いますが、まるでお友達のポイントが吸い取られているようですね…

 

基本的にティア制度は、ユーザーの獲得ポイントとは関係なく、私たちに謝礼として報酬になるので、還元率には影響しませんのでご安心下さい。

 

…報酬だから確定申告しなくちゃいけなくなるんですよね。

 

まあそれは置いといて、ここは重要なポイントですが、スマートライフポイントは2016年末、2017年1月初旬まで1人紹介すると500円、紹介された側は250円という、お小遣いサイトの中でもぶっちぎりで高い紹介制度でした。

 

当然長く続けられる訳もなく、現在は終了していますので、報酬型100円→25円、3ティア10%→5%という認識で友達紹介を行って下さい。

 

2017年2~3月に改悪がありました。事の始まりは、「電話番号による本人確認」です。以前はメールアドレスだけで登録ができていましたが、現在は登録時に電話番号認証による本人確認が必要となりました。そこまでは不正対策として時代の流れとしてしょうがないのですが、電話番号認証絡みで友達紹介にまで影響がでたのです。

 

2017年3/1以降は、電話番号認証による本人確認をしないと仮ポイントが付与されない状態ですが、2017年3/1以前の友達紹介に関しては電話番号認証が導入される前だったので、電話番号認証を行っていない状態でポイントを付与(お友達が登録から7日後ログインで仮ポイント⇒確定ポイント)している可能性があり、本人確認が終了していないお友達の分のポイントは確定ポイント⇒仮ポイントへと変更されています。お友達が本人確認が済めば確定ポイントとして再度付与されます。

スマートライフポイントのライバルサイト

スマートライフポイントを少し検証した時に感じたサイト。

 

フルーツメールがスマートライフポイントに近いです。

 

フルーツメールも最低換金額が2000円で手数料がかかり、フルーツSPポイントだけ優遇されている状態で、フルーツSPポイントを使って欲しいフルーツメール、SMART LIFE TOKYOを使って欲しいスマートライフポイントと、非常に似通っています。

 

現状、スマートライフポイントは知名度においてフルーツメールに及んでいません。

 

正直、コンテンツ的にもフルーツメールとは年季の差があります。

 

ただ、最低換金額についてはスマートライフポイントの方が1000円と、若干換金しやすいです。

 

が、フルーツメールは現金にも交換できるのが強みです。

 

まあ手数料を取られるので、その覚悟はしておかないといけません。

 

Amazonギフト券10000円とか、継続利用を考えるか、SMART LIFE TOKYOを利用する事を考えるならば、スマートライフポイントも戦えます。

個人的見解

スマートライフポイントは2018年10月時点、まだまだ発展途上のイメージがあります。

 

利用しての危険性というのは感じられず、安全性の高いお小遣いサイトですが、現状利用者を限定している状態です。

 

ポイントサイトとしては可もなく不可もなくといった所ですが、最大のIKEAに関するボーナスが配送料が無料になる事と、貯めたポイントを利用する事ですが、もっとSMART LIFE TOKYOやSMART LIFE WORKと連携してポイントを貯めるようにすれば、このジャンルでは優先して利用すべきお小遣いサイトになると思います。

 

私のイメージだけで言いましょうか。

 

正直私、IKEAと言うものを知りませんでした。

 

家具、インテリアが安くて良い物がある?となると購入を検討しても良いとは思いますし、そうなるとスマートライフポイントに登録する事はお得です。

 

ただお小遣いサイトとして、スマートライフポイントに登録するとどうでしょう?

 

多分、やたらIKEAの商品をオススメするサイトだなぁと思いますし、IKEA以外に使いみちがあるか?と思ってしまうかもしれません。

 

そうならない為にも、現金交換等の交換先を増やし、Amazonギフト券等に手数料をかけるのはやめた方が良いと思います。

 

Amazonギフト券に手数料がかかるようなお小遣いサイト、パッとは思い出せない位見たことねぇもん…

 

そういった所ではまだまだ発展途上ですが、新しいサイトという事で今後に期待しておきます♪

 

バナーも作っといてほしかった…

 

スマートライフポイント


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

Trending Articles