ちょびリッチの最適換金方法を詳しく検証した記事です。
2015年からちょびっとずつ改善を続けてきたちょびリッチは、今やトップクラスのお小遣いサイトと比べても遜色が無くなってきました。
ちょびリッチの最低換金額は500円と、トップクラスの300円には今一歩及びませんが、その分換金手数料は現金以外は無料です♪
ちょびリッチの交換先一覧
順序がちょびっと逆転しましたが、ちょびリッチの交換先一覧です。
現金
住信SBIネット銀行
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:3営業日以内(土日祝除く)
楽天銀行
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:3営業日以内(土日祝除く)
ジャパンネット銀行
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:3営業日以内(土日祝除く)
ゆうちょ銀行
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:150円
交換予定日:4営業日以内(土日祝除く)
その他銀行
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:150円
交換予定日:4営業日以内(土日祝除く)
ちょびリッチの初めてのポイント換金は現金交換のみになります。
電子マネー
バリュースターモールオンラインクーポン
交換レート:1000ポイント=2000円分 キャンペーン中
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
ポレット(Pollet)
交換レート:1000ポイント=500円(+ボーナス!)
手数料:無料
交換予定日:2時間程度
※新規カード発行の場合、3日~2週間程度
Amazonギフト券
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
WebMoney
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
楽天Edy
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
BitCash(ビットキャッシュ)
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
ちょコムポイント
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:翌日
カエトクマネー
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
nanacoギフト
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:3日後
iTunesギフトコード
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
NET CASH
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
ニッセンポイント
交換レート:950ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:15日・末日で集計後、2週間以内
ビットコイン
交換レート:1000円=500円
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
Google Playギフトコード
交換レート:1000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
ポイント・マイルに交換
OZmallのOZポイント
交換レート:1000ポイント=550ポイント キャンペーン中
JALマイレージバンク
交換レート:800ポイント=200マイル
手数料:0円
交換予定日:15日・末日で集計後、2週間以内
ANAのマイル
交換レート:800ポイント=200マイル
手数料:0円
交換予定日:申請月の翌月25日頃
Pex
交換レート:1000ポイント=5000ポイント
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
Gポイントギフト
交換レート:1000ポイント=500ポイント
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
ベルメゾン・ポイント
交換レート:1000ポイント=500ポイント
手数料:0円
交換予定日:10営業日以内(土日祝除く)
ビックネットポイント
交換レート:1000ポイント=500ポイント
手数料:0円
交換予定日:15日・末日で集計後、2週間以内
Tポイント
交換レート:1000ポイント=500ポイント
手数料:0円
交換予定日:翌日
ちょびコイン
交換レート:1000ポイント=500ポイント
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
ドットマネー
交換レート:1000ポイント=500マネー(+ボーナス!)
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
ドットマネーギフトコード
交換レート:1000ポイント=500マネー(+ボーナス!)
手数料:0円
交換予定日:リアルタイム
ギフト券に交換する
マックカード
交換レート:1200ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:2週間程度
図書カードNEXT
交換レート:1200ポイント=500円
手数料:0円
交換予定日:2週間程度
その他のものに交換する
ちょびリッチgoods
交換レート:グッズページ参照
手数料:0円
交換予定日:2週間程度
他サイトからちょびポイントに交換
アプラス
交換レート:200ポイント=2000ポイント
手数料:0円
交換予定日:交換手続きの翌月末頃
現状はドットマネー優先
最低換金額が500円で換金先にドットマネーがある場合、現状ではまずはドットマネー経由で交換する事がお得になるポイントです。
ドットマネーはまず、銀行振り込みにおいて、手数料がかかるお小遣いサイトにおいても手数料を無料化させる事ができます。
各種ネット銀行で1000円から、地方/都市銀行においては2000円から手数料無料でポイント交換する事が可能です♪
そしてドットマネーでは、2018年においては毎月お得な増量キャンペーンを実施していますので、ドットマネー訪問を日課にするとお得なキャンペーンと出会えるかも。
先程の現金において、ちょびリッチは、
- ゆうちょ銀行
- 地方/都市銀行
において手数料がかかりますので、手数料がかかる位であればドットマネーを経由した方がお得です。
ドットマネーでの最低換金額は上がりますが、手数料がかかる位なら…と私は思います。
交換先がAmazonギフト券、iTunesギフトであればリアルタイム性は損なわれますが、ドットマネー経由であれば常に1~2%分お得になります♪
と、これらが代表的なものではありますが、ドットマネーも常に交換先が増えていますので、その時に好感したいポイントがドットマネーにあるか?
そしてちょびリッチと比較してお得な部分はあるか?というのが最適な換金方法の要です。
又、検証した2018年11月においてはポレットが0.5%増量で交換できます。
増量で交換できれば、その分最低換金額も近づきますので、やはり見逃せないキャンペーンとなります。
現金でも手数料がかからない
ただちょびリッチの場合、現金でも手数料がかからない為、わざわざドットマネーに交換しなくても手数料無料で交換できます♪
ゆうちょ銀行と地方/都市銀行のみ手数料がかかるので、事実上それ以外の口座をお持ちであればドットマネーに換金する必要はないでしょうね。
ドットマネーはポイント交換先が増える手段と考えても良いです。
最適換金方法まとめ
ちょびリッチは最低換金額が500円な事から、まずドットマネーを優先した方が良いです。
現金も最低換金額が上がりますが手数料自体は無料になります。
Amazonギフト券やiTunesギフトなどもドットマネー経由がお得です。
ちょびリッチ自体からの換金も決して悪い訳ではなく、現状のドットマネーにない交換先も方法です♪
基本的に手数料はかかりませんので、ドットマネーにない交換先であれば、ちょびリッチから直接交換する事が最適換金方法です♪
ポイント交換先にPexがありますが、Pexへの交換自体に手数料が発生する為オススメできません。
交換先としてちょびっと優秀で、これで最低換金額が300円だったらなぁ…と思わされる結果となりました♪