くまポンはGMOグループの1つである、GMOくまポン株式会社が運営する「クーポン購入サイト」です。
まずは登録しなくても良いので、サイトを見て、ご自身が利用できる案件があるか?を確認の上登録すれば、50%割引は当たり前の良いクーポンサイトです♪
運営会社の規模
くまポンは、GMOくまポン株式会社が運営するショッピングサイトです。
ネット業界で有名なGMOグループの一員です。
中々ステキな会社名な事で、株式会社ちょびリッチと同格の会社名ですね…!!取引先ではなく新規開拓の場合、GMOくまポン株式会社という名刺を持って新規開拓しないといけないという、ハードルが高いんだか逆にそれでちょっと和んでしまうのかわからない会社名です。
名刺を眉間に向けて投げられないようにしないと…と思いましたが、さすがGMOグループなだけあり、かなり大きな企業です。
設立日:2010年11月1日
資本金:9,990万円(2016年3月末日現在)
主要株主:GMOインターネット株式会社
本社:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
主要株主がGMO、セルリアンタワーと言えばGMOグループが集まる所ですので、完全にGMOグループの一員という事になります。
セキュリティーに関する取り組み
まあGMOグループですので、セキュリティーに気を使っていないハズもなく…という所です。
当然サイトは全SSLですし、GMOグループの中ではプライバシーマークを取得していませんが、社内的にセキュリティーに関する取り組みは、確実に行われているでしょう。
登録情報
くまポンには、特に年齢制限は設けられていません。
くまポンに必要な登録情報は以下の通り。
- メールアドレス
- パスワード
- 都道府県(県のみ)
で、登録情報から身元が分かるような事はありません。
くまポンは、GMO IDでログインするものですので、ポイントタウン等に登録して、既にGMO IDを取得している方については、そのIDで利用する事が可能です。
クーポン購入には当然ですが、
- 名前(フリガナ)
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所(詳細まで)
- 支払い方法に関する情報
が必要となってきます。
退会できるのか?
くまポンの退会は、マイページ⇒登録情報から退会リンクへ行く事ができます。
退会の注意点としては、
- 未確定の購入済み商品がある場合は、退会ができません。
- 未使用のクーポンは消えてしまい、元には戻りません。
- auかんたん決済にてID連携をされている場合はID連携を解除致します。
まあ基本的な事ですが、要は商品は購入してから、クーポンは使ってから退会しないと、後々のトラブルとなってくる可能性がありますのでご注意下さい。
アカウントロックと解除方法
くまポンではログインする際、パスワードを一定回数間違えてしまうと、一時的に正しパスワードを入力してもログインできないようになります。
解除方法は支配的な所で、24時間経過すると自動的にロック解除されます。
それよりも早くロック解除したい場合、メールから解除手続きする方法があり、アカウントロックされると、登録していたメールアドレスに、"GMO IDアカウントロックと解除方法のご案内"というメールが届きます。
なりすまし等が100%無いとは言い切れませんので、送信元はしっかりと確認しておいて下さい。
■メール件名
【GMOポイント】アカウントロックと解除方法のご案内
または
GMO IDアカウントロックと解除方法のご案内
■送信元メールアドレス
no-reply@point.gmo.jp
または
mailto:no-reply@id.gmo.jp
メール本文内の解除用URLをクリックすると、ロックを解除できます。
パスワードを忘れた場合は、以下のリンクからパスワードを変更します。
GMOグループであるという事
GMOグループと言えば、インターネットビジネス、EC業、金融、サーバーなど、数え上げればキリがない程の事業を行っているサービスです。
おそらく多くの方々が名前位は知っていると思いますし、何らかの形でサービスを利用していると思います。
そんなGMOなだけに、顧客情報とか、Yahoo!とかレベルで狙われやすいという事があります。
まあ…例を挙げるのが私で申し訳ありませんが、私のPCにウイルスを送り込むより、より多くの顧客情報を引き出すことができるGMOにウイルスを送り込む方が確実に効率的です…
その大きさゆえに狙われやすい…という事は知っておいて下さい。
そして標的が集中した時、どんな企業、Yahooだろうが楽天だろうが、複数パターンで狙われた場合、100%防げるという保証はないという事も合わせて知っておいて下さい。
無理に使う必要はない
まず始めに言っておく事がありますが、くまポンを無理に使う必要はありません。
これは当サイトではくまポンに限らず、全ての案件に対して言いたい事です。
まあ、アフィリエイターとしては失格かもしれませんが、50%値引きが当たり前だとして、必要のない商品を50%値引きしたとして、無理に購入する必要はありません。
折角50%値引きとかなのに、必要の無いものを購入して一体何になるというのやら…
と、私は思いますので、くまポンは登録する前からサイト検索を行う事ができます。
この画面から見えるのはくまポンのジャンルとして、
- グルメ
- 宿泊・レジャー
- ビューティー
- 健康・医療
- レッスン・他
- 通販
というジャンルになっています。
そして一番入りやすい通販のカテゴリを出しているのですが、
- 食品・飲料
- サプリメント
- 美容・健康
- ファッション
- 家電・携帯
- 日用品
- その他
となっていますね。
このように他のジャンルにおいて、ご自身が必要なものはあるか?というのを探して、使えそうなものがあれば登録、それでいんじゃないかとアフィリエイター失格の私は思います。
踏まえての利用方法
上記、無理に利用する事はないというのを踏まえて、今度は利用方法に入っていきます。
くまポンは基本、クーポンを購入するサイトです。
クーポンを購入するという事で、分かりやすいのはグルメやレジャーが一番わかり易いので、グルメで説明していきます。
まず、グルメカテゴリに行き、自分が利用できそうな案件を探します。
この案件こそ、先程言った、無理に利用する必要はなく、例えば私だったら広島県在住ですが、当記事を執筆している時点では案件がないので、この時点でグルメでの利用というのは、どうやっても、どうあがいても…赤字覚悟で、時間をかけて他県の案件を利用するしかありません。
今回の案件の例はこの広告でいきます。
この広告で50%OFFになるポイントは
- この居酒屋が近所にあるか?
- 居酒屋が好きか?
- 平日(花金でも)利用できるか?
- 1人で行かないといけないの?
- 予約できるの?
と、この位クリアすれば、利用してお得になれるクーポンになります。なにせ半額ですから!!
まあ近所と居酒屋が好きか?、そして平日利用というのは、無理してまで利用しなくてもいいという範疇ですので、今回はこの広告のシステムから、複数利用も予約も可というのを説明していきます。
まあこういった広告の詳細には条件が書いてあるのですが、この案件の条件には、
- 1名につき1枚
- 2~16名で利用可能
- 1名につき最大16回まで来店可能
という条件があり、逆に残念ながら1人居酒屋はできない仕様となっています。
そして予約に関してですが、こちらも逆に、予約しないとクーポンを利用する事ができない場合が多いです。
店舗ごとに注意事項が書いてありますが、共通注意事項というものがあります。
共通注意事項より
お店で利用するクーポンに共通する条件について
※下記の内容が、クーポン掲載ページ本文の記載内容と異なる場合、クーポン掲載ページ本文の内容が優先されます。ご了承ください。
【クーポンご利用について】
入店時に、「くまポン」でのご利用であること、および「クーポンID番号」を必ず伝え、プリントアウトしたクーポンまたはモバイル画面を提示してください
クーポンをご持参または、ご提示いただけない場合はご利用することができません
【予約が必要なクーポンのご利用について】
ご予約の際は、「くまポン」で購入されたクーポンであること、および「クーポンID番号」を必ずお伝えください
※「クーポンID番号」が不明な場合はご予約をお受けできません
ご予約がない場合はご利用いただくことができません
ご予約が混み合う場合など、ご希望の日時にそえない場合があります
クーポン有効期限終了日直前の一ヶ月間は、大変混み合うためご希望に添えない場合があります。余裕を持ってお早めのご利用をお願い致します
【注意事項】
クーポンの返金、交換、換金(転売)および他のサービスとの併用は不可となります
ご予約いただいた後に変更やキャンセルが生じた場合は、直接店舗までご連絡ください。また、ご予約の変更が可能な期間内にご連絡いただけない場合、または無断キャンセルの場合は、クーポンが失効されます
ですので、必ずやらないといけない事は
- 予約した場合はIDもしくはモバイル画面を表示できる状態
- 1人以上で利用する
- くまポンでクーポンを発行する
という3つになります。
以上を踏まえて、購入画面に進みます。
基本的に先払いシステムで、来店時は先程の共通注意事項にあったように、予約した場合は日時間違え等に気をつける必要があります。
支払い方法はクレジットカード・auかんたん決済・コンビニ決済と、auが若干、携帯料金等に上乗せされる簡単なシステムですので利用しやすいかなという状態です。
以上がくまポンの基本手なクーポンの利用方法です。
くれぐれも、しつこいようですが無理してまで利用しないようにしましょう。
割引方法
くまポンには割引方法として、
- GMOポイント
- ギフト券
- ギフト券引き換えコード
があります。掲載している金額より更に割り引いた金額で注文する事ができます。
[GMOポイント]
GMOポイントとは、加盟店2万店、1,300万商品で使う事ができる共通ポイントサービスで、クーポンを購入の決済金額によって付与されます。
クーポン購入時に利用できるGMOポイントの上限は、30,000ポイント(月間最大利用100,000ポイント)までとなります。
GMOポイントは、1ポイント=1円として利用できるので、1度に使えるポイントは30,000円分までという事になります。
[ギフト券]
ギフト券は1回の商品購入時に1枚だけ利用可能です。
GMOポイントとギフト券の併用はできませんのでご注意ください。
[ギフト券引き換えコード]
コードが記載されたメールが届き、割引券に引き換える事ができます。
購入内容確認画面で、割引方法を選ぶ事ができるので利用できるGMOポイントかギフト券がある場合はここで選択しましょう。
GMOポイントやギフト券を使い忘れた場合でも、システムの都合上購入後は適用できません。
最終画面「お手続きの確認」ページに割引価格が表示されるので、割引が適用されているか確認するようにしましょう。
危険性に関する個人的見解・評価
くまポンには利用する上での危険性はなく、まっとうなビジネスを行っている安全なサイトです。
ただ、ホントしつこいですが、無理しての利用は辞めておきましょう。損をします。
個人的見解欄ですので、個人的見解を書くと、この案件はモニターという案件によく似ているものです。
そのモニターでも私は、基本的にまずサイト内の広告をよく見て、利用できるものがあるか?を確認、利用できるものがあるなら登録⇒利用を推奨しています。
だって、無理して利用しても、本来行きたくなかった店に行っても、本来必要のないものを購入しても…お小遣い稼ぎにもならないし、節約にもならないと思います。
そこだけ注意できれば、自分自身の利用範囲という属性が合えばお得になれるサービスとなります♪
くまポンの評判
- 商品検索できない
- 商品発送が遅い
- レビュー・口コミがない
位が評判の大半を占めていますね。
商品検索できないという所ですが、実際私が使っていてもそう思いましたね。
なんで都道府県は絞る事ができて、商品検索できないのか…?この時点で商品があるか、確認しますかね?
まあしないっすね。私もしません。
インターフェースには改良の余地があると思います。
商品の到着が遅いという所、これはショッピング系統の所ですが、Amazonや楽天みたいに早いものではなく、ちょっと時間がかかると思ってください。
3日~1週間程度ですかね。日用品とか、発送後1日~2日というものもありますが、発送までに時間がかかってしまっては何の意味もありません。
常に利用するものはちょっと時間がかかる為、ちょっと待ってもいい状態を作るか、スーパー等で購入するのが望ましいです。
レビュー・口コミが少ないという件について、確かにこの記事を書く時に情報収集しようとすると、あんまり関連記事がないなぁというイメージはしましたが、良い評判・悪い評判といろいろと見かける事ができました。
経由するなら
くまポンはお小遣いサイト経由可能で、購入金額の○%還元タイプの案件となります。
この中で一番還元率が高いのは…、還元率は高いもので大体5%前後となり、5.4%が最大でしたね。
ですが今回、還元率うんぬんよりも、同じGMOのコンテンツであるポイントタウンが一番良いのはまあ、考えるまでもないでしょうね。
ポイントタウン=GMO IDの取得にもなりますし、ポイントタウンは楽天市場やAmaoznギフト券等、100円からポイント交換可能です。
還元率もまあ、同グループ内のものですから最も高い5%還元です。
ポイントタウンはコンテンツの全てが質の高いものであり、全お小遣いサイトの中でもモッピーかポイントタウンか?という位1,2位を争うポイントサイトですので、当サイトでも自信をもっておすすめしているサイトです♪
ここにいきなりズガァァンとバナーを貼ってもよかったですが、やはりポイントタウンの事を良く知って頂きたいので、以下の記事を御覧ください。
くまポン登録はコチラ