Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4551

貯金アプリ「finbee」の危険性と評判、銀行口座と連携で実際にお金が貯まる

$
0
0

finbee危険性と評判

貯金ってなかなか続かなくないですか?

 

この貯金アプリ「finbee」を使えば、1日禁煙できたら1000円と自分のマイルールを設定することもできたり、毎日500円をつみたて貯金できたり、自分の銀行口座から貯金用口座へ自動でお金を移動することができます。

 

人に管理されていれば貯められるのに…という方にはピッタリな貯金アプリだと思います。

 

そんな「finbee」に危険性はあるのか?評判はどうなのか?検証しました。

 

自動貯金アプリ「finbee」を検証

finbee

 運営会社について

「finbee」は、株式会社ネストエッグが運営する自動貯金アプリです。

 

設立日:2016年4月1日

資本金:250,000,000円

従業員数:14人

 

住所で検索すると、ワンフロアの面積約50坪の賃貸オフィスを本社として利用しているようです。

 

株式会社ネストエッグは、決済やカードビジネスに強みを持つインフキュリオングループ社と、株式会社ネストエッグの社長が共同創立した会社です。

 

今回ご紹介する「finbee」をメイン事業として展開していて、同サービスではユーザー数もサービス規模もどんどん成長中です!

 

 「finbee」の特徴

費用

 

「finbee」は、新感覚の貯金サービスとして特に20~30代の方に人気があります。

 

2016年12月にiOS版を、2017年5月にAndroid版のサービスを開始しました。

 

finbeeの特徴としては、

 

[いつの間にか貯金できる!]

カード払いの端数で「おつり貯金」したり、毎日自動で「つみたて貯金」したり、いつもの生活の中でお金を貯める「生活貯金」ができる。

 

[ゴールに向かって貯金できる!]

「洋服を買いたい」「旅行に行きたい」など、目標額と期日を決めて着実にお金を貯めることができる。

 

[だれかと一緒に貯金できる!]

カップルや家族、仲間同士で共通のゴールに向かって貯金することもできる。

 

このように、finbeeを使うことで目標達成=欲しいものを買う、行きたいところにいくなど具体的な願いを実現するために、あなたに代わって貯金を手伝ってくれます。

 

貯金元口座から貯金先口座へ貯金を行います。

 

貯まったお金はすぐに使う事ができます。

 

 手数料

finbeeには、サービス利用料はないので無料で利用することができます。

 

ただし、みずほ銀行と連携している場合は「仮貯金」を貯金先口座へ振り返る際に、以下3つの全ての条件を満たすケースで銀行側の手数料が発生します。

 

  • 貯金元口座→貯金先口座への資金移動が「振込」となる場合
  • みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の「お取引条件」を満たしていない場合

 

3つと表記されていますが、条件は2つしか記載されていませんでした。

 

 finbee専用口座

finbeeが貯金するための銀行口座を設定すると、利用者が同意した上で銀行内に自動的に作成される、ユーザー名義の「finbee専用口座」が作られます。

 

レビューにも「貯金先の口座が知らない口座番号になっていたので、すぐに利用停止した」というものがありましたが、その知らない口座番号というのが「finbee専用口座」の番号になります。

 

貯金元口座と貯金先口座について、よく分からなかったので問い合わせてみようと思います。

 

返信がありしだい追記したいと思います。

 

 セキュリティ

セキュリティ

 

「finbee」を利用するには、金融機関の口座と連携する必要があるのでセキュリティに関してはもっとも気になる部分です。

 

finbeeは、ユーザーのお金は預かりませんが、貯金処理をする口座を特定するために口座番号を預かります。

 

お金自体は、ユーザーが口座契約している金融機関が引き続き管理します。

 

finbeeと口座連携することで、銀行口座やインターネットバンキングのセキュリティに不安が生じることはありません。

 

金融機関との通信はすべて暗号化しているので、第三者が盗み見ることができなくなっています。

 

大手金融機関のシステム構築経験のあるメンバーらによって構築された情報セキュリティマネジメントシステムのもと管理、運営されているので危険性は少ないと思われます安全マーク

 

 経歴のすごいメンバーの集まり

先程も「大手金融機関のシステム構築経験のあるメンバー」と記載しましたが、株式会社ネストエッグを運営している方の経歴がすごいので簡単にご紹介!

 

JCBで働いた事がある方、銀行で働いた事がある方、ビットキャッシュ代表になった方、ライブドアで働いた事がある方など、PayPayのように"クレジットカードのセキュリティについて詳しい人が開発するときいなかったの?"と思ってしまったような事件は、このメンバーの経歴を見る限りではなさそう。

 

 finbeeの評判

日本産経新聞、テレビなどでも取り上げられた注目のアプリなんです!

 

[Google Play]

Google Play評判

 

  • マイナーな銀行ばかりと連携していて残念。
  • こういうのずっと待ってました
  • 簡単に貯金できていい

 

[App Store]

App Store評判

 

  • 500円玉貯金が簡単で面白い
  • 提携している銀行少なすぎ
  • 使っている方のレビューも良さそうだし面白そう

 

やはりレビューの多くは、「提携している銀行の少なさ」に対するものでしたが、楽しく貯金できるや自分にはあっているという高評価な意見も多かったですよ!

 

 貯金目的を決める

旅行

 

"何のために、いつまでに、いくら貯めるのか"を決めてみましょう。

 

貯金を成功させる為に、とても重要となる部分です。

 

「マインド=成功するための意識・心がけ」を変える事が必要となります。

 

[貯金目的]

 

例えば、

  • 半年で30万円貯めてみる!
  • 来年の夏までに旅行に行く為に30万円貯める!
  • 3ヵ月後までに美容室に行く為に2万円貯める! など

 

まずは、ちょっと頑張るくらいの目標でもいいんです。

 

その積み重ねが大切です。

 

 貯金ルールを決める

ルール

 

次は、どんな時に、いくら貯金するかを決めてみましょう。

 

貯金ルールは途中で自由に変更できるので、自分でできそうなルールを設定します。

 

例えば、

  • お弁当作ったら500円
  • 毎日300円
  • 1000円で支払ったおつりを貯金 など

 

[つみたて貯金]

間隔(毎日・毎週・毎月)、金額を指定

 

例:毎日、100円

 

[歩数貯金]

歩数、条件(歩いたら・歩かなかったら)、金額を指定

 

例:5,000歩、歩いたら、500円

 

[マイルール貯金]

貯金ルール名、条件、金額、ふりかえり間隔、ふりかえり時刻を指定

 

例:ランチ貯金、お弁当をつくったら、500円、毎日、18:00

 

finbeeからの通知で振り返って「達成できた」「出来なかった」を選択します。

 

[おつり貯金]

おつりに使用するカード、おつり計算の単位(100円・500円・1,000円)を指定

カード明細の金額に対して1,000円で支払った場合のおつりが貯金されます。

 

例:213円の支払いの場合、787円貯金/3,582円の支払いの場合、418円貯金

 

※finbeeと連携している貯金元口座の残高から貯金されていきます。

 

[チェックイン貯金]

登録スポットに近づいたら500円を貯金する

 

例:会社など

 

[空き枠貯金]

支出が100,000円以下だったら差額を貯金する

 

[Zaim貯金]

オンライン家計簿の「Zaim」と連携して貯金する

 

※つみたて貯金などの自動貯金は、毎日早朝に実行されます。

 

好きなタイミングで貯金

finbeeでは、上記のように自動貯金の他に、自分の好きなタイミングで、任意の金額を貯金できる【ワンタップ貯金】機能があります。

 

ワンタップ貯金

 

 finbeeポイント

銀行口座を連携している場合、当月分の貯金金額の合計に対して、翌月1日に0.1%(上限派100ポイント/月)が付与されます。

 

貯まったポイントは、500ポイントから1ポイント単位でAmazonギフト券へ交換できます。

 

ただし、金融機関と口座連携している人のみ交換することが可能となります。

 

 ポイント有効期限

ポイントの有効期限は、以下のいずれかに該当した直近の最終日から1年間となります。

 

  • 貯金をした日
  • ポイントを獲得した日
  • ポイントを利用した日

 

 登録・退会について

 登録方法

まずは、App StoreかGoogle Playで「finbee」をダウンロードしてください。

 

アプリを起動し、必要事項を入力していきます。

 

1.メールアドレスとパスワードを入力し、[登録]をタップ。

 

メールアドレス登録

 

2.ユーザーネーム・生年月日(任意)・性別(任意)を入力し、[連携する銀行を選ぶ]をタップ。

 

ユーザーネーム

 

3.連携する銀行を選択します。2019年5月現在では10店舗の銀行から選択できます。

 

ここでは【貯金元口座】を設定します。

 

銀行選択

 

私もそうですが、普段使っている銀行がない場合は[お使いの銀行が見つからない方はこちら]をタップ。

 

4.今後連携してほしい銀行の要望先をタップし、次画面にある[おためし貯金でfinbee]をタップすることで、finbeeの自動貯金を体験する事ができます。

 

お試し体験

 

5.貯金目的を決めます(あとから変更可)。

  • 旅行貯金
  • 趣味貯金
  • 学び貯金
  • 投資貯金
  • ガジェット貯金
  • クルマ貯金
  • プレゼント貯金
  • お家貯金
  • 結婚貯金
  • かぞく貯金
  • オシャレ貯金
  • キレイ貯金
  • とりあえず貯金

 

6.カバー画像を追加します。

 

7.いくら貯金したいか金額を設定します(あとから変更可)。

 

 

8.いつまでに貯金するか設定する(あとから変更可)。

 

期日を設定しなくても大丈夫です。

 

期日

 

9.貯金ルールを設定する(あとから変更可)。

 

貯金ルール設定

 

10.最後に誰と始めるかを決めます。

 

誰と始めるか

 退会方法

finbeeの退会方法は、トップ画面左上にある[三本線]をタップ→[設定]→[ユーザー情報]→[アカウント削除]で退会することができます。

 

 貯金を引き出す

finbeeと連携している銀行によって、対応方法が違います。

 

[みずほ銀行を利用の場合]

貯金元・貯金先口座から、通常の出金と同様に貯金を下ろすことができます。

  • 達成した目的を引き出す場合

貯金先口座から、通常の出金と同様に貯金を下ろせます。

 

  • 貯金途中で引き出す場合

「仮貯金」の場合は、finbee上でつもり貯金のため、「仮貯金を出金」することはできません!

 

[みずほ銀行以外の銀行を利用の場合]

貯金を引き出す場合、貯金元口座へ一度貯金を戻す必要があります。

 

  • 達成した目的を引き出す場合

該当の目的→貯金元口座に貯金を移す

 

  • 貯金途中で引き出す場合

該当の目的→画面右上の「…」→貯金を取り崩す→取り崩したい金額を入力→右下の[完了]→取り崩す

 

 必要最低限は残しておきたい

貯金元口座から、どんどん貯金先口座へ貯金されては困る場合もあると思います。

 

finbeeでは、貯金を行うためには貯金元口座に、アプリ内で設定した「貯金元口座に残しておきたい金額」以上の金額を残しておく必要があります。

 

[設定]→[口座設定]→[貯金元口座に残しておきたい金額]で設定できます。

 

自動貯金が実行されない場合は、ここで設定した金額以下になっている可能性が高いです。

 

 最後に

風景海

 

ここまで読んでみたものの…利用している銀行が提携していないという方も多いと思います。

 

今後も提携先の拡大を行っていくという事なので、今後に期待大な貯金アプリです♪

 

アプリの運営も、大手金融機関のシステム構築経験のあるメンバーがいるという事なので、危険性も低いと思われます。

 

ワンタップで貯金する機能もあるので、500円玉貯金としても気が向いたときに貯金することもできます。

 

計画的にコツコツ貯金したい方、

 

節約して、旅行などに行きたい方、

 

など、自動で貯金されるので、貯金し忘れることがないので自然と貯金が貯まっていきますよ。

 

お小遣いを増やしたいという方には、お小遣いサイトもオススメです。

 

関連記事: おすすめお小遣いサイトランキング2019

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4551

Trending Articles