Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4485

アンとケイトの危険性と評判・評価について

$
0
0
アンとケイト
運営会社
株式会社マーケティングアプリケーションズ
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(スマホでも利用可)
モバイルサイトなし?
メールマガジン
大:多い時では1日10通以上のアンケート依頼が来る

スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円
換金手数料
無料
ポイント有効期限
年に1回のモニタ登録情報の更新が必要
家族登録
ASPでバナー取得すれば
やろうと思えば可能
広告還元率
なし
クリックポイント
なし
ランク制度
なし
登録情報
氏名
フリガナ
メールアドレス(携帯アドレスは不可)
性別
生年月日
未結婚
子供の有無
個人年収
世帯年収
職業
職種
郵便番号
都道府県
市区町村
電話番号
アンケートに答えるためには必要になる
年齢制限満7歳以上

 

アンとケイトの安心度

安全マーク

10点:一定水準は満たしていましたが、情報漏えいは許されない

アンとケイトの稼げる度

稼げるレベル50

50点:こんなにアンケート件数が多いとは…

アンとケイトの危険度

レベル20

20点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い

 

総評価

80点

 

アンケートサイトは登録情報が多いですからね…不正アクセスについてはしっかりと対策しておいてほしかったですね。

 

アンケートの頻度的にはマクロミルやリサーチパネルと戦える位頑張っているサイト。

 

最低換金額である月500円に、あるいは到達するのではないか…?

 

 

危険性の判定

アンとケイトは、株式会社マーケティングアプリケーションズが運営しているアンケート調査の会社です。

 

設立日:2006年9月1日

資本金:188,759,616円

従業員数:128名(2017年12月現在)

 

以前は株式会社ボーダーズという名前でしたが、2015年2月に社名を変更しました。

 

1年前と比較すると、従業員数が3倍に増えています。何が起こったのか…?

 

調査を主体としている企業で、親元にあのECナビを運営するVOYAGE GROUPがあります。

 

10年以上運営を続けてきた歴史のある会社です。

 

余談ですが、シャッフルランチっていい制度ですね!!

 

水曜19時以降、社内でビールやエナジードリンク解禁!!てもスゴイです。

 

アンとケイトのスマホ版「ポケットアンとケイト」も運営しています。

 

プライバシーマークとSSL

アンとケイトのサイトには、しっかりとプライバシーマークが表示されています。

 

プライバシーマーク

 

しかし、2019年5月22日に「アンとケイト」「ポケットアンとケイト」において、第三者による不正アクセスがあり個人情報流出というお知らせがありました。

 

ログインページからフルにSSLが導入されていて顧客情報を暗号化しているはずなのですが、登録した情報が最終的に安全な場所ではないところに保管してあったのかもしれませんね。

 

この個人情報流出については、警視庁に通報済みということで、今後はサイバー攻撃に対する対策と監視の強化に加えて、有識者を交えたセキュリティ監視を踏まえ再発防止策に取り組んでいくという事ですが、今回失った信頼を取り戻すのは難しそうですね。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

アンとケイトに必要な登録情報は以下の通り。

  • 氏名(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 性別
  • 生年月日
  • 未結婚
  • 子供の有無
  • 個人年収
  • 世帯年収
  • 職業
  • 勤務先業種
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村
  • それ以降の住所
  • 電話番号

そして銀行口座にポイント換金するならば、銀行口座の情報が必要です。

 

当然、SSLで守られていますが、個人情報の多さは流石のアンケートサイトですレベル10

 

退会できるのか?

アンとケイトの退会は、ログインしたマイページに思いっきり表示されていますので、迷うことはありません。

 

 

退会には本人確認として、生年月日、パスワード、セキュリティー認証(私はロボットではありません)が必要となります。

 

アンとケイトはアンケートに答えるのみができるサイトですので、きちんと個人情報を消去して貰えればほぼ問題はないかと思いますが、

  • 退会後に新たにモニタ登録していただいても、ポイントの継続はございません。
  • 退会手続きが完了すると、あなたの『モニタ専用ページ』が消失し、『アンとケイト』からのアンケートのご依頼メールの配信が停止いたします。
  • ご登録いただいていた個人情報は、一定期間保持後すべて消去されます。そのため、退会後のお問い合わせについては、登録情報と照合する事ができませんので、お答えできない場合がございます。

 

とあり、一定期間というのは不正防止対策で開示してくれる事はありませんが、しっかりと個人情報を消去してくれているのが伺えます。

 

情報漏えいについてTwitterでも多くのツイートがありますが、

 

  • 何年も前に退会した
  • 2015年に退会済み

 

このような方にも、今回の流出についてのメールが届いたようで、一定期間の長さが浮き彫りになりましたね。

 

 パスワード再設定が必要

今回、個人情報流出という最悪の結果となりましたが、一時外部アクセスを遮断していた為ログインすることができませんでしたが、攻撃を受けたサーバー上の不備に対して対策を行い5月24日にログインできるようになりました。

 

いままで利用していたパスワードは第三者の手に渡ってしまった為、いままでのパスワードがリセットとなり再設定を行うことで、登録情報の閲覧や退会が行えます。

 

[パスワード再設定方法]

 

1.ログインページにある[パスワードを忘れた方]をクリック。

 

パスワード再設定

 

2.パスワードを再発行するには、メールアドレス・お名前・電話番号が必要となります。

 

再発行フォーム

 

3.入力後、登録したメールアドレス宛に新しいパスワードが届きます。

 

最低換金額と換金手数料

アンとケイトの最低換金額は500ポイント=500円が基本です。

換金先は、

  • ジャパンネット銀行:500円、翌月20日から翌月末日交換
  • 楽天銀行:500円:500円、翌月20日から翌月末日交換
  • その他銀行:1000円:500円、翌月20日から翌月末日交換
  • Pex:500円:交換した月の翌月末日
  • ドットマネー:300円
  • Amazonギフト券:300円、3週間以内に交換
  • 日本赤十字社:100円
  • 日本ユニセフ協会:100円

 

で、換金手数料は無料です。

 

現金交換には手数料がかからないので基本的には銀行口座、電子マネー各種であればPexかドットマネー利用する事になります。

 

優遇されている換金先はPexとジャパンネット銀行で、Pexであれば交換するたびに20ポイント、ジャパンネット銀行では換金する度に10ポイント獲得する事ができます。

 

仮に10000ポイントとか保有している場合、期日はかかりますが分割して交換した方がお得です。

 

寄付も充実していますが、稼ぐとはまた別の話です。

 

Pexについて
Pexは、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPのグループ企業で、ポイント合算サイトですが、クリックで稼げるコンテンツ等も豊富です。

 

Amazonギフト券、iTunesギフトコードは1ポイント=1円以上の単価になり、交換日数が7日前後程増えますがお得に交換したいという方はPex経由がおすすめです。

 

現金は手数料がかかり、

  • 楽天銀行:50円
  • ゆうちょ銀行:50円
  • みずほ銀行:50円
  • ジャパンネット:100円
  • その他銀行:200円
  • 住信SBIネット銀行:50円

です。いずれも手数料は定額で、楽天銀行はリアルタイム、その他銀行はリアルタイム~数日で、その他の交換予定日は翌月25日前後です。

 

 

換金先にドットマネーが表れましたので、電子マネー各種の主力はドットマネーとなるでしょうね。

 

 

メールマガジン

アンケートの頻度が多いので、結構な量のアンケートが来ます。

 

1日に数通メールが来ますので、アンケートが来る事は嬉しい事ですがレベル10稼げるアイツ

 

アンケートが多い

おお、すげぇじゃん!!っていう位アンケートは良くきます♪

 

マクロミルに近い感じで、事前調査が多いですが、本調査も結構あります♪

 

リサーチパネルとも戦えるんじゃないかなという位豊富です稼げるレベル20

 

アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いですが、アンとケイトは最初からデレ状態で、登録した次の日からアンケートがどしどし送られてきました♪

 

アンケートに全て答えた場合、なんとか最低換金額である月500円に到達します♪

 

これだけのアンケート頻度が多いサイトですので、配信終了するのも早めですので、早めの回答が必要となります。

 

ウェブで完結するアンケートの他、事前アンケートで許可を頂いた対象者には商品サンプル調査という、実際の商品を試した後、アンケートに答えるものもあります。

 

…なのにアンケートが来ない場合、以下の記事を参考に何か問題がなかったか?を確認してみて下さい。

 

 

軸がぶれない

アンとケイトでできる事はただ1つ。

 

アンケートに答えるのみです。そして友達紹介もありません。

 

やれる事はアンケートに答えるのみですので、アンケートをする以外の思考が広がることはありません稼げるアイツ

 

それでこのアンケート頻度であれば、ポイントは貯まりやすいです♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限は、1年に1回モニタの最新の属性(性別・年齢・居住地)情報を更新する事で有効期限はありません。

 

逆に言えば、1年に1回モニタ情報を更新しない場合、ポイントが失効してしまいます。

 

友達紹介はキャンペーン時のみ

通常は友達紹介の機能はありませんが、キャンペーン時のみ友達紹介があるとの事です。

 

そしてバナーは、お問い合わせすれば頂けるとの事です。

 

それとですが、以前はJanetというASPに、アンとケイトの広告が掲載されています。

 

この場合、アフィリエイト報酬としては130円、無料会員登録後、アンケートに回答で成果です稼げるアイツ

 

ただ、ASPであるが故、予算が終了すると終わってしまうという欠点もあります。

 

アンとケイトのライバルサイト

アンとケイト。

 

まさかこれ程のデレ状態だとは…

 

このアンケートの頻度は、マクロミルに近いものがあり、リサーチパネルとも戦える程です。

 

マクロミルの方が事前調査アンケートとしては多く、リサーチパネルの方が本調査に発展する依頼が多いといった状態です。

 

ただこの2サイトをライバルとして比較できるアンケートサイト自体、あまり見る事はできません。

 

セキュリティー的には同等ですが、これはマクロミルがやはり一番頑張っています。

 

マクロミルには友達紹介と会場調査等で、月500円以上稼ぐ事もできる手段があります。

 

リサーチパネルはVOYAGE GROUPの一員ですので、アンとケイトにはより近しい関係にあります。

 

リサーチパネルにはECナビという、強力なポイントサイト機能がついている上、ECナビのアンケートもあります。

 

この辺りが今一歩及ばない、完成形のアンケートサイトとしての弱みです。

 

個人的見解

「あんたは、アンとケイトだけ利用してればいいのよッ。

 

だから…、その…、私達もあんたにアンケート送ってるから。

 

もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよね!」

 

ちょっとした愛を感じる程のアンケート頻度でした♪

 

2019年5月、およそ半年ぶりに記事を見直しましたが、ほぼ何も変わっておらず、アンケートの頻度も変わっていないという安定ぶりです。

 

これ程アンケートの頻度が多いサイトは中々ありませんので、メインのアンケートサイトとして考えても良いのではないかと思えるサイトだった為に、今回の77万以上のアカウントが流出という結果になったことは、本当に残念です。

 

ただ、月500円の域を超えるというのは中々難しいので、もっと稼ぎたいという方はリサーチパネルとECナビで、ポイントサイト機能も考えても良いと思います♪

 

アンとケイト


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4485

Trending Articles