Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

ライフメディアの危険性と評価・評判について

$
0
0

ライフメディア

 

ライフメディア
運営会社
ニフティネクサス株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
メールマガジン
中:1日2通
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円
現金交換は月2回まで
換金手数料
全交換先の手数料無料
ポイント有効期限
最後のポイント獲得・交換から1年後
家族登録
可能
サイト内に記載あり
広告還元率
全体的に高いわけではないが、高額案件の出現回数が増加
クリックポイント
ほぼ毎日
1~5円
ランク制度
なし
登録情報
アンケートの為に
ほぼ必要
年齢制限12歳以上
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ライフメディアの安心度

安全レベル70

60点:セキュリティは万全です

ライフメディアの稼げる度

稼げるレベル50

50点:稼げるコンテンツも多いです

ライフメディアの危険度

レベル40

40点:時間と労力がかります

 

総評価

70点

 

最近は高額案件の出現率が極端に増えたライフメディア♪

 

実はお小遣いサイト一番の老舗サイトで、1996年からあるお小遣いサイトです。

 

こんな人にオススメ

  • 家電量販店「ノジマ」で33%OFFでお買い物したい方
  • 1ポイント=1円の分かりやすいサイトが好きな方
  • 100%還元でお得に購入することに興味のある方

 

ライフメディアはコンテンツが多く、問い合わせの対応が丁寧なので初心者の方でも安心、長期的に利用する事で稼ぐ事ができます。

利用を控えた方が良い方

  • 短期間利用される方
  • ショッピングやサービス利用が目的の方
  • クリックで稼ぐ方
  • スマホだけで稼ごうとする方

 

短期利用かつ、クリック及びゲーム、アンケートの利用は、最低換金額500円のライフメディアではオススメできません。

危険性の判定

ライフメディアは、ニフティネクサス株式会社が運営するアンケート系お小遣いサイトです。

 

ニフティネクサス株式会社は

資本金:1億円

設立:2018年8月10日

事業承継日:2018年10月1日

従業員数は、記載がありませんでした。

 

ニフティネクサス株式会社は、ニフティ株式会社と、ニフティネクサス株式会社は2018年8月10日に設立したNIF分割準備株式会社を「ニフティネクサス株式会社」に社名変更し、2018年10月1日から事業を開始しました。

 

以前は株式会社ライフメディアが運営おり、その際の主要株主はプロバイダでよく聞くニフティで、株式会社ノジマの傘下として事業を展開しています♪

 

2018年10月1日より親会社であるニフティグループのニフティネクサス株式会社に、ライフメディアのサービスを拡大発展させるための体制強化の一環として移行しました。

 

ライフメディアのサービス運営は、そのままのスタッフによって引き継がれているので安心ですね。

 

それにしても、社名を声に出しながらでないと入力できず苦戦しました。

 

プライバシーマークとSSL

両方とも無い訳ありません。

アンケート系お小遣いサイトなのであって欲しいとい思ってました安全レベル20

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

日本インターネットポイント協議会(JIPC)加入

ライフメディアはJIPCにも参加しています安全マーク

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

プライバシーマーク、SSL、JIPC加入と、セキュリティー対策に関する3つの対策が整い、セキュリティに対してはほぼ問題がないと言えます。

 

メールマガジン

メールの頻度は、登録情報と私という年齢・環境によって異なるのでしょうけど、私の場合1日2通位です。

アンケートとしてはあまり来ないかな…レベル10

 

 

その他プラスリサーチ(GMO)やテンタメ等に登録すればメールやアンケート等は増えるとの情報を頂きました♪

 

ライフメディアに登録したもののメールの量が気になるという場合は、メール受信内容を変更してみましょう。

 

メール受信設定

 

[メニュー]→[メール受信設定]で変更することができます。

 

サイトとメールの両方で受け取る、サイトでのみ受け取る、受け取らないなど自分に合った受信方法を選択することができます。

 

またあなた宛に配信されたイチオシのお得メールを、サイト上の[お得情報]から確認することができるのでチェックしてみてください♪

 

登録情報

ライフメディアへの登録は、友達紹介経由での登録が絶対にお得!

 

ライフメディアへの新規会員登録が完了するだけで100円相当のポイントがもらえ、さらに登録月の翌々月7日までにポイント交換が完了すると400円相当のポイントを追加でもらうことができるので、登録・ポイント交換するだけで合計500円のお小遣いを稼ぐことができます♪

 

友達紹介経由で登録した人限定の特典なので、下のバナーから登録しないともったいないですよ↓

 

 

\ライフメディアの登録はココからがお得!/

 

ライフメディアへ無料登録

 

 

ライフメディアへの登録には、

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 配偶者あり/なし
  • 職業
  • 郵便番号

 

アンケートで稼ごうとすると、[メニュー]→[登録情報更新]→[個人プロフィール]であなたの情報を入力すればアンケートの頻度は変わってきますので個人情報の入力はほぼ必須ですレベル10

 

だからこそ個人情報の取り扱いには注意を払っていますが、アンケートで稼ごうとすると入力情報はしょうがないですが多くなってしまいます。

 

退会できるのか?

ライフメディアの退会は、[メニュー]→[登録情報変更]→[退会手続き]から退会ページにいく事ができます。

 

 

退会と同時にポイントが失効ですので、交換申請中に退会してもポイントが失効されます。

 

登録した個人情報は消去で、再登録の際にも制限はありません。個人情報を消去しているのですから…

 

個別ページにて詳しい退会方法を紹介しています。

 

 

最低換金額と換金手数料

手数料無料

 

ライフメディアの交換先は以下の通り。

  • Amazonギフト券
  • iTunesギフトコード
  • nanacoギフト
  • EdyギフトID
  • Gポイントギフト
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 楽天銀行
  • ノジマスーパーポイント
  • dポイント
  • PeX ※1日の交換上限変更あり
  • ドットマネー
  • Kyash
  • @nifty使用権

です。

 

すべての交換先が500円から交換可能で、1日の交換上限が設定されています。

 

2020年3月1日から銀行振込への交換の仕様が変更されました。

 

[変更前]交換回数の制限なし

[変更後]月2回まで

 

[変更前]月1回無料(2回目以降は50P)

[変更後]無料

 

 

あと、PeXで1日あたりの交換上限に変更がありました。

 

以前は1日あたり30,000ポイントまで交換することができていましたが、1日あたり10,000ポイントまでしか交換できなくなりましたのでPeXを利用して交換していた方はご注意ください。

 

銀行振込時の振込名義が変更

株式会社ライフメディアからニフティネクサス株式会社へ運営が変わったことにより、現金へポイント交換する際の振込名義に変更があります。

 

2018年11月29日より銀行の明細へ記載される振込名義が「ライフメディア」⇒「ニフティネクサス(カ」へ変更。

 

振込名義変更

 

ポイントサイト名と同じほうが迷わないでいいのですが、しょうがないですね。

 

ポイント交換に伴う審査・確認

現在、ライフメディアでは不正アクセス及び不正利用防止を目的とした、ポイント交換時に審査・確認を行っています。

 

その結果によっては、登録情報の確認の為、連絡がある"かも"しれません。

  • ポイント交換に間違いないか?(なりすまし対策)
  • 複数アカウント登録有無の確認
  • 本人確認書類提出のお願い(不正利用対策の為)

です。

 

あくまでも"かも"しれないですが、ポイント交換時に確認メールが来ないかどうかは確認する必要があり、場合によっては対応しないといけません。

 

 やれば稼げるんだけど

スマホ登録

 

アプリダウンロードやアンケート、無料ゲームといったハードルの低い方法で稼ごうとする場合、やれば稼げますが多くは稼ぐことはできないと思ってください。

 

スマホだけで利用するというよりは、スマホとパソコンセットでライフメディアを利用することで稼ぎやすくなります。

 

 

以前までのライフメディアは全体的に還元率が高いというわけではなかったのですが、突如ライフメディアがずば抜けて還元率が高い広告が登場するサイトへと変化したので、サブサイトとして登録するのはありだと思います。

 

以前は2%の高還元で話題となった「Kyash」とライフメディアが連携しているので、Kyashカードを発行するならライフメディアという感じでしたが、2%という高還元終了とともにKyashは目立たない存在に。

 

Kyashというメイン広告を失ったライフメディアも…。

 

 

2020年4月からダウン報酬の対象広告が増えたり、すべての交換先の手数料が無料になったりと、ユーザーが使いやすいようにリニューアルしているので、今後の動きに注目したいと思います。

 

多分一番の老舗

私が知っている中ではチャンスイットが1997年で、ライフメディアはそれを上回る1996年にサービスを開始しています。

 

Windows95の頃ですね!!

 

私はパソコンをいじった事すらない時代ですね。

 

その頃はライフメディアという名前ではなく、iMiネットというメールサービスだったようです。

 

ポイントサイトとしては2011年からライフメディアになったのですが、老舗という意味では20年以上運営を続けています。

 

 ライフメディアの活用方法

タイガー

 

ニフ活!インターネット料金をお得に

1.5倍増量キャンペーン

 

ライフメディアで貯めたポイントを@niftyのインターネット利用料金をお得に支払うことができる「@nifty使用権」に交換することができます。

 

「@nifty使用権」へ交換すると、交換した翌月に@nifty利用料金へ自動で充当されるので簡単!

 

 

【@nifty使用権へのポイント交換手順】

 

  1. ライフメディアの交換ページで「@nifty使用権」を選択
  2. @nifty使用権のページで[ポイントを交換する]を押し、ログインする
  3. 携帯電話番号を入力しSNS認証を行う
  4. 交換ポイント数を選択し、携帯電話のSNSに届いた交換コードを入力して[交換を申し込む]を押す
  5. 登録のメールアドレス宛に交換に必要な「一時パスワード」が届く
  6. 一時パスワードを入力して[交換する]を押す
  7. 交換申請した翌月の@nifty利用料金の請求額に適用される

 

余った@nifty使用権額の残高は、翌々月以降に適用されます。

 

 

ライフメディアを利用することで、インターネット利用料金を0円にすることもできます♪

 

 

さらに期間限定で、@nifty使用権交換で50%増量中!

 

例えば、10,000円分のライフメディアのポイント10,000円分を@nifty使用権に交換すると、1.5倍の15,000円相当に増量されます!!

 

このキャンペーンの開催期間が9月30日まで延長されたので、この機会にインターネット料金を節約する「ニフ活」を始めませんか?

 

ノジ活!ポイント交換で50%増量

ノジ活

 

ライフメディアの面白いところは、ノジマスーパーポイントに交換するだけで50%増量で交換することができます。

 

ライフメディア限定の特典ですので、家電を購入する予定がある方はノジマスーパーポイントへの交換がオススメです。

 

 

以前は、近くに実店舗がない人でもネット通販サイト「ノジマオンライン」で利用可能な[ノジマオンラインポイント]へ[ノジマスーパーポイント]を移動できていましたが、現在はノジマ実店舗でお買い物できる人だけがノジ活することができます!

 

長期メンテナンスの為

ノジマオンラインサイトで[ノジマスーパーポイント⇒ノジマオンラインポイント]へポイント移行可能ですが、2019年3月1日からこの「ポイント移行サービス」が長期メンテナンスが行われると発表がありました。現在では、再開の目処は立っておらず、メンテナンス終了後に交換方法などに変更があるのかないのかも分からない状況です。

 

ノジ活ができるからライフメディアを利用している方も多くいらっしゃると思います。ライフメディアとしては、今後も「ノジマスーパーポイント」へのポイント交換は継続していくという事ですので、実店舗で買い物ができる方であれば問題ありませんが、実店舗が近くになく「ノジマオンライン」でノジ活をしていた方にはかなりショッキングな情報となってしまいました。

 

 

「ノジ活」をするには、ノジマモバイル会員登録が必要となります。

 

ただライフメディアでノジ活する際の残念な点は、リアルタイム交換ができないということでしょうか。

 

【毎週月曜もしくは火曜日】に交換完了するので、例えば月曜~日曜の間に交換申請した場合、翌週の月曜日が平日であれば月曜日もしくは火曜日に交換完了となります。

 

つまり、月曜日に申請した人は8日間くらい交換完了まで待たないといけないですが、日曜日に申請した人は1日待っただけで交換完了になるという感じです。

 

これが翌週の月曜日が祝日だった場合は、4日~11日間も交換完了までにかかってしまうので交換申請してすぐノジ活できないというのは残念なポイントではありますね。

 

《有効期限について》

ノジマスーパーポイントには有効期限があって、モバイル会員サイトの会員であれば会計時にQRコードを提示してお買い物した日から起算して1年間有効期限が延長されます。

 

つまり、最終購入日から1年間となり、有効期限が切れた未使用ポイントは無効となるので注意してください。

 

ノジマ実店舗での商品購入が条件ですので、ライフメディアからポイント交換しただけでは有効期限は延長されません!

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部

※ランクメディアメンバーズ倶楽部は終了しましたが、2020年5月からダウン報酬の料率の下限が10%にアップするランク制度が導入予定です!

 

※「こんなサービスもあったよ」という記録の意味もあり、終了したコンテンツ情報ではありますが掲載しております。

 

 

ここで評価を変えないのは、最近のライフメディアがあまりに変化していて、利用する会員の状況も変わっているとの事。

 

変化ニーズに対応する為のランク制度終了との事で、代替えとなるサービス、もしくは企画が出てくるのであれば、それはそれで納得できるのもであればOKだと思います。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部は、夢のあるプチ得ポイントを廃止してできたものだけに中々良い感じです♪

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部

 

デフォルトの状態はレギュラーで、3ヵ月間のポイント累計数が250ポイント、それに加え3ヵ月間のポイント加算回数が15回以上でシルバーにランクアップする事ができます。

 

3ヵ月間のポイント累計数が500ポイント、それに加え3ヵ月間のポイント加算回数が30回以上でシルバーにランクアップする事ができます。

 

ほぼ毎日クイズ・ほぼ毎日アンケート・誕生日メール・ボーナスポイント・入会ポイントはポイント獲得数と加算回数の対象外です。

 

とは言ってもライフメディアのゲームやアンケート等、肝心な所が対象外になっていないので、3ヵ月で500ポイントというのはかなり簡単な事でしょう♪

 

ちなみに紹介報酬はポイントの加算対象ですので、私的には簡単にゴールドランクになる事ができました!!

 

ランクごとの特典は以下の通り。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部ランク特典

 

ゴールドランクになれば、3ヵ月に1度のボーナスポイントが獲得ポイントの2%になります♪

 

仮に10000ポイント獲得した場合、3ヵ月に1度ボーナスポイントが200ポイント貰える事になります稼げるレベル20

 

 

結局の所、プチ得ポイントとの違いは、保有ポイント→ポイント獲得数に変わったという事。

 

プチ得ポイントの場合、10000ポイント保有していれば永続的に1年で合計1%である100ポイント=100円相当が付与されていました。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部の場合、3ヶ月で10000ポイント獲得の上、ポイント獲得すうをクリアしてゴールドランクになった場合、3ヶ月で2%の200円が付与されますが、これは1回こっきりという事になります。

 

プチ得ポイントも100万ポイントとかでは夢がありましたが、結果的にはそれ程変わらないのではないかと思います。

 

友達紹介で稼ぐ

 紹介者の特典

友達紹介紹介者報酬

 

ライフメディアの友達紹介は、1人紹介すると最大で500ポイント=500円稼ぐことができます。

 

会員登録が完了したお友達1名につき100ポイント、ポイント交換達成したお友達1名につき400ポイントがもらえます。

 

 

昔は今より期間は短くても1P以上獲得できれば特典の対象だったので難易度がかなり低かったのですが、広告利用が条件となってしまったことで「登録すると最大500円分のポイントがもらえる」というお得情報と一緒に「ライフメディアでの稼ぎ方」を紹介することで、登録→広告利用→ポイント交換という一連の流れを行ってくれるアクティブユーザーを獲得できる確率がアップすると思います。

 

 

最近では友達紹介ランキングもあり、1位になると10万円相当の高額ポイントを獲得することができます。

 

300位までは特典が用意されているので、いまから友達紹介制度の利用を開始してもランキングに入賞できる可能性は十分にあると思います。

 

紹介人数→紹介人数とお友達の獲得ポイント→お友達の獲得ポイント、このようにどんどんとルール変更がありましたが、現在はお友達の獲得ポイントでランキングが決定します。

 

登録したお友達への特典

お友達の特典

 

お友達が登録特典をもらうには友達紹介用URLからライフメディアへ登録することが必須となります。

 

友達紹介用URLとは、当サイトであればこのようなものです↓

 

\ライフメディアへの登録はここから♪/

ライフメディアへ無料登録

 

 

ここからライフメディアへの登録が完了するとすぐに100ポイントを獲得することができ、登録月の翌々月7日までにポイント交換することで残りの400ポイントを獲得することができます。

 

ポイント交換先が指定されているわけではないので、自分が使いやすい交換先へ交換してOKです!

 

最低換金額の500ポイントであれば、無料会員登録を利用することで簡単に貯めることができます。

 

無料会員登録

 

簡単にポイントを貯めることができて、さらに500ポイント=500円相当がもらえるってポイントサイト業界では結構高い還元率なので友達紹介用URLで登録しないと損ですよ!

 

目次へ

 

インスタ投稿キャンペーンで貯まる!

インスタキャンペーン

 

ライフメディアではインスタ投稿&エントリーして承認されると、100円・200円相当のポイントがもらえるキャンペーンが頻繁に開催されているので、インスタ投稿キャンペーンは結構狙い目だと思います。

 

インスタ用の画像素材も用意されていて、ダウンロードして自由に使うことができるのでインスタ投稿初心者の方でも参加しやすいと思います。

 

 ブログ記事投稿でSEO効果アップ⁉

ブログ記事コンテスト

 

 

ライフメディアに掲載中の広告について、ブログ記事作成&エントリーして承認された全員に200円相当のポイントがプレゼントされたり、中でも「わかりやすくてしっかり書いてくださった嬉しい記事」には1,000円相当のポイントプレゼント&ライフメディア内にブログ記事のリンクが掲載されるので、ブログの閲覧数が増えSEO効果アップも期待できます!

 

またその広告の利用を悩んでいる方も、掲載されたブログ記事をみることで参考になると思うのでぜひチェックしてみてください。

 

不定期で「ブログコンテスト」では最大1万円相当のポイントがもらえるキャンペーンも開催されるのでブロガーさんは要チェックです!

 

新規ユーザーに人気の広告 NEW

ライフメディアの友達紹介ページがリニューアルされ、登録してから1ヶ月以内の新規ユーザーが多く利用した広告のランキングが掲載されるようになり、登録してみたものの…どの広告を利用すればいいの⁉と悩んでいる新規ユーザーの方や、お友達にどんな広告を紹介したらいいのかわからないという紹介者デビューの方には大変助かる情報となっています!

 

1位:dカード GOLD

2位:エポスカード

3位:セントラル短資FX

4位:U-NEXT電子書籍・動画・音楽chセット

5位:VIASOカード

6位:クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン

7位:Kドリームス

8位:不動産投資(都心ワンルームマンション特化)RENOSY(リノシー)【GAtechnologies】

9位:Toluna

10位:Reader Store

※4/24時点

 

ランキングは20位まで確認できますが、今回は直近1週間の広告参加者と広告利用金額に基づいた順位の検証を行いたいので10位までの掲載とさせていただきます。

 

どのような検証を行うのかというと、上記のランキングはまた1週間後には順位が変わっていると思います。

 

なぜなら、やはり上位の広告は還元率がアップしている広告が多く、その還元率が通常に戻ればまた違う広告の還元率がアップするので、その頃にはまた順位が変動している可能性が高いからです。

 

つまり、このランキングで重要なのはどの広告が人気か?ではなく、ライフメディアのサイトのどの部分に掲載されている広告なのか?をチェックするほうが、今後ライフメディアでお得に稼ぐために重要な『お得を見極める目』を持つことができると思います。

 

 

1位「dカード GOLD」、3位「セントラル短資FX」、6位「クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン」、10位「Reader Store」はライフメディアトップページにある、ポイントUPしている広告を集めた【ポイント大放出!】に掲載されているものでした。

 

ポイント大放出!

 

 

あとは、既存ユーザーが利用している広告もカウントされている「話題・人気ランキング」が100位まで掲載されているので、このランキングでライフメディアユーザーがどのような広告で稼いでいるのかを学び、その中で自分が無理なく利用できそうな広告が、先程紹介した「ポイント大放出!」でポイントがアップしていれば利用して間違いないです!

 

話題・人気のランキング

 

カード系はポイントアップする可能性が高い広告なので、自分が利用できそうな広告があったとしても、そのカードの還元率が通常やあまり高い状態でないときは、還元率がアップするのを待ってからカード発行をするほうがお得なので、急ぎで必要でないクレカの場合はポイントアップを待ちましょう!

 

 

ライフメディアに登録してみたものの…慣れてしまえば広告数が多いほうが自分に合った広告と出会えるチャンスが増えるので助かるのですが、登録したばかりの場合この大量の広告の中から「お得」「安全」「人気」という条件を満たした広告を見つけ出すのは至難の業です。

 

ライフメディアに慣れるまでは、

  • ポイント大放出!
  • 話題・人気ランキング
  • 会員登録で無料で貯める
  • アプリダウンロード
  • 特集一覧
をチェックして、FXなどハイレベルな広告ではなく自分にも無理なく参加できそうな広告からはじめてみましょう。

 

特集ページも1ページに関連広告をまとめてくれているのでチェックするといいかも♪

 

ランクアップ制度開始 NEW

5月より【ダウン報酬のランクアップ制度】が開始となります!

 

1ヵ月に10人以上の友達を紹介すると、その月とその翌月のダウン報酬の対象がほぼすべての広告に拡大し、料率の下限が10%にアップする制度です。

 

私の友達紹介ページを確認した際に表示されていた「UP」のマークの意味がわからなかったのですが、謎が解決してよかったです。

 

ランクアップ制度

 

例えば、4月にお友達を10人以上紹介すると、4月分のダウン報酬(5月付与)と5月分のダウン報酬(6月付与)の料率の下限が10%になります!

 

ほぼすべてがダウン報酬対象に

2020年4月からダウン報酬制度がリニューアル!!

 

ダウン報酬とは、お友達が広告を利用してポイント獲得すると、その獲得ポイントに応じて紹介者もポイントを獲得できる制度です。

 

お友達の獲得ポイントは減らないのでご安心ください♪

 

【ダウン報酬の対象】

[変更前]一部の広告のみダウン報酬の対象 [変更後]ほぼすべての広告がダウン報酬の対象

 

4月からはほぼすべての広告が対象になりますが、報酬の料率は広告ごとに異なりお友達の獲得したポイントの5%~200%となる予定です。

 

200%?

 

確実に高額案件にはこの200%はつけることはできないでしょうし、100ポイント以下の広告に200%というダウン報酬をつけるんでしょうね。

 

 

【ダウン報酬がアップ(5月から)】

2020年5月からは、1ヵ月に10人以上のお友達を紹介すると、その月とその翌月にお友達が獲得したポイントの料率の下限が10%にアップするランク制度が導入されます!

 

4月中旬頃にランク制度についての詳細が発表されるので、追記したいと思います。

 

 丁寧・親切・わかりやすい

数多くのお小遣いサイトに登録していますが、「丁寧・親切・わかりやすい」の三拍子揃ったサイトはライフメディアだけだと思います。

 

他サイトでは「こんなにお得なキャンペーンしてるよ♪」とアピールするわりには、キャンペーンの参加方法がいまいち分かりにくかったりして問い合わせするという手間が生じることがたまにあるのですが、ライフメディアの場合は丁寧に説明してくれているので「どういうこと?」ということがないです。

 

特集ページを作らせたら、右に出る者はいないと思えるレベルまで凝って作成されているのが伝わります。

 

特集ページ

 

 

友達紹介用のバナーも豊富に用意してくれているので、紹介する側として説明しやすいですし、見る側もわかりやすいと思います。

 

実は私も記事を書いているときに「これってどういうことだったっけ?」とド忘れしたときなんかは、説明がわかりやすいライフメディアで勉強させてもらっています。

 

げっそりえる

これ悪意しかないでしょ…。

 

ライフメディアのメインキャラクターで本当はお小遣いサイト業界でもトップクラスの可愛さがあるキャラクターなんですけど、これは金欠になって数年は経過してますね!笑

 

でも私の中では1番好きです。

 

ライフメディアのライバルサイト

ライフメディアはアンケートを主力としますが、コンテンツ量的にはむしろポイントサイトです。

 

ライフメディアは浮気をしない事が最大の攻略法かと思いますが、ライバルサイトとしては、コンテンツ量から進撃のポイントタウンですね。

 

進撃のポイントタウンは基本強すぎで、ライフメディアは色々と劣っている所がありますが、セキュリティーに対する取り組み、危険性については同等の全く問題ない部類です。

 

ライフメディアは期間限定でお買い物保証制度を開始しましたが、これが100%還元も対象であれば、又話は変わってきます。

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

個人的見解

女性

 

ライフメディアは、時間をかけて利用する事でどんどん稼げるようになってきます。

 

いい所は沢山あるのですが、ライフメディアに登録したタイミングがポイントタウンやinfoQよりも遅い場合、テンタメやGMO系列のアンケート等が来ない可能性もありますので、どのタイミングでライフメディアに出会ったかというのも重要です。

 

その場合、実質ポイントサイトとして利用する事になりますが、それだとライフメディアだけ利用すれば稼げる系のお小遣いサイトになります。

 

その状態で考えると、ポイントサイトとしては突出したものがありませんので何か突出したものが欲しい所です。

 

丁寧な説明で分かりやすいサイトとしてはNo.1だと思います♪

 

ライフメディアキャラ

目次へ

ライフメディア関連記事

 

まず最初に、ライフメディアへの登録方法について詳しく書いた記事です。

ライフメディア(lifemedia)登録

 

ライフメディアのメール受信停止方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ライフメディアのメール停止方法

 

ライフメディアのブログコンテスト時に、私が今のライフメディアでのポイ活を記事にしました。

メインのお小遣いサイト(ポイントサイト)として利用しないサイトは今…!!

 

最後になりますが、ライフメディアの退会方法について詳しく書いた記事です。

ライフメディアの退会方法

 

※2015年11月終了

プチ特ポイントは、お小遣いサイト利用のもう1つの未来の可能性があります。

ライフメディアのプチ得ポイントについて

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

Trending Articles