Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

ポレット(Pollet)の発行、メリット・デメリットについて

$
0
0

発行料無料

 

ハピタスで月30万ポイント=30万円までポイント交換可能なポレット(Pollet)について、詳細な発行方法を画像つきで紹介、そしてメリット・デメリットについての記事です。

 

ハピタスの「ポレット(Pollet)」にしても、モッピーの「POINT WALLET VISA PREPAID」にしても、プリペイドカードの使い勝手というものが分かっていない場合、カードを発行するのをためらってしまうと思います。

 

そのイメージを払拭、発行方法を詳しく記載していきます。

 

 

\ポレットカードへのチャージはやっぱりハピタスで決まり!/

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

※2020年7月1日(水)~8月31日(月)まで発行手数料無料キャンペーン開催中!

詳しくはこちら

 

 

「ポイ活」ユーザーになぜ人気なのか?

ポイントサイトを利用する

 

《理由その1》ポイントをチャージできる

ポイント交換

 

「ポイ活」とは、お小遣いサイトやお小遣いアプリを使ってポイントを貯め、貯めたポイントで外食やお買い物をしてお得にポイント活動することを言います。

 

しかし、どうやってサイトやアプリ上で貯めたポイントを実店舗で使うのか疑問ですよね。

 

 

代表的な方法は2つあって、

 

1つ目は、楽天ポイントやPayPayのようにスマホに表示されているバーコードを店員さんに読み取ってもらいポイントで支払う方法。

 

2つ目は、ポイントを違うものへ交換して支払いに使う方法。

 

 

今回ご紹介する『ポレット(Pollet)』は2つ目の方法に該当し、お小遣いサイトやアプリで貯めたポイントをポレットカードへ交換(チャージ)し、チャージした残高を【VISA加盟店】で通常のクレジットカード払いのように「クレジットカード払いでお願いします」と店員さんに伝えればいいので、チャージさえしてしまえば簡単に決済完了することができます。

 

さらに、お買い物で支払った金額分がリアルタイムでポレットカードの残高から引かれ、あとどれくらいの残高があるのか分かるのでクレジットカードのように使いすぎてしまう心配もなく、残高がこれくらいだから今日はこれを購入するのはやめておこうと無駄遣いを減らすことができるというメリットがあります♪

 

 

ポレット(Pollet)カードのようなプリペイドカード」「クレジットカード」の違いについて簡単に説明すると、プリペイドカードとクレジットカードの違いはクレジットカードはお金がなくても利用限度額の範囲内で利用できるのに対し、プリペイドカードは自分でお金をチャージした金額だけ取引することができます。

 

例を挙げると、それぞのカードで10,000円の商品を購入するとします。

 

  • クレジットカードの場合、翌々月位に10000円の請求が来る為、【後払い】という形になります。

 

  • プリペイドカードの場合、残高が1000円であればその日に商品を購入する事はできません⇒その日に購入するのであれば残り9000円をその場でチャージしなければいけません。

 

《クレジットカード嫌いな人にもおすすめな理由》

「クレジットカード会社に借金しているみたいで嫌だ!」「使いすぎそうで怖い!」このような理由からクレジットカードを極力持ちたくないという方の場合、プリペイドカードであれば自分のお金をチャージした金額だけ利用できるので、"悪用"も"使いすぎ"もクレジットカードと比較すると危険性が少ないのでおすすめです♪

 

《理由その2》 ポイントをまとめることが可能

ポレットはクレジットカードからのチャージだけでなく、いろいろなお小遣いサービス・お小遣いアプリで貯めたポイントを一つにまとめることができ、しかも交換申請からリアルタイムでチャージすることができる提携先のほうが多いので交換申請から何日も待つ必要がありません!

 

 

ポレットに貯めたポイントを交換することができる提携先がこちら。

 

ポレット提携先

 

ほぼすべてのサービスを利用したことがありますが、このラインナップ結構すごいです。

 

主に「ポイントサイト」と言われるお小遣いを稼ぐことができるサービスですが、ハピタス・ポイントインカム・ポイントタウンと人気のあるサービスが揃っています。

 

またドットマネー・PeX・Gポイントの「ポイント合算サイト」と呼ばれるサービスまで利用することができるので、いままで意識していなかったけど普段使っているサービスも「ポイント合算サイト」に交換できるんだ!という発見があるほど、ドットマネー・PeX・Gポイントに交換できる提携先は半端なく多いので、すでにハピタスカードにチャージすることができるポイントを所持している可能性もあります。

 

 

ドットマネーの場合、口コミ・アンケート系、ASP系、クラウドソーシング系で貯めたポイントを交換することができ、国内最大のレシピ動画「DELISH KITCHEN」で貯めたポイントもドットマネーに交換できちゃいます♪

 

《ポイントを一つにまとめるメリット》

様々なサービスのポイントをポレットカードにまとめることで、どれだけ収入があったか、どれだけの支出があったかが一目瞭然なので、自分のお金の使い方を知ることができます。

 

 《理由その3》チャージ毎に0.5%増量

クレジットカードの場合、利用特典として一般的なクレジットカードの場合だと還元率が0.5%、高還元率カードといわれるカードの場合だと還元率が1%以上となります。

 

ポレットカードの場合、ポイントサイト・クレジットカード・ペイジー・アドボンバー(アフィリエイト報酬)からチャージをすると、ポレットカード利用後ではなく、チャージ時に0.5%増量でチャージされるのでどれだけお得にポイントを獲得できたのか一目瞭然!お得さをすぐに実感することができます♪

 

例えば、1,000円相当のポイントをポレットカードに交換した場合1,005円に増量してチャージされるというイメージです。

 

《理由その4》使わないアイテムをキャッシュ化

ポレットに、お中元・お歳暮でもらったお酒、クリアして使わなくなったゲーム、読み終わった本など、使わないアイテムをまとめて送るだけで簡単にキャッシュ化できる新機能が追加されました!

 

モノチャージ

 

送付可能なアイテムは、全部で60種類以上!

 

    • ゲーム
    • スマホ/パソコン
    • オーディオ
    • CD/レコード
    • DVD/ブルーレイ
    • おもちゃ
    • ファッション
    • アウトドア
    • スポーツ
    • カメラ
    • キッチン
    • ブランド品

 

モノチャージ

 

使い方は簡単で、アプリで簡単に申込みができ、箱に詰めたら配送業者に渡すだけでOK!

 

後日査定が完了したらチャージされます。

 

興味があるサービスなので、実際に自宅にある不用品を送って査定金額など検証した記事を書きたいと思います。

 

 いらないモノを処分してしまっている人、もったいないので今すぐやめましょう! 使用感がめちゃめちゃあるものは処分するしかないですが、「購入したけどあんまり使わなかったな」「もう飽きた」などの理由で使用感があまりない状態のモノであればそれな...
Pollet(ポレット)モノチャージの使い方、メリット・デメリットを徹底検証! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

《理由その5》金券・外貨もチャージできる

金券チャージ

 

ポレットには、金券や商品券をチャージすることができる機能があるので、使わずに持っているものでお小遣い稼ぎができちゃいます♪

 

 

ポレットにチャージできるアイテムは、以下の通り。

 

    • 商品券
    • 株主優待券
    • カード(図書、テレカ、交通、など)
    • 旅行券
    • ホテルギフト券
    • レジャー/テーマパーク
    • 食品系ギフト券
    • 切手/ハガキ/印紙
    • 外貨(紙幣)
    • 外貨(硬貨)

 

など、450種類以上のアイテムをチャージすることができます。

 

利用する機会がないけど所持しているというアイテムがある場合、一般的には銀行や金券ショップに行って換金していましたが、手続きから一週間後にはポレットにチャージ可能!

 

《人気のある金券・外貨》

クオカード、図書カード、テレカ、ビール券、ハーゲンダッツギフト券、ハガキ、切手、USドル、ユーロ、韓国ウォン、全国百貨店共通商品券、JCBギフトカード

 

この「金貨チャージ」ができるようになったというアップデート情報をみたときに、自宅にあるアイテムをどのようにチャージするのか疑問でしたが、チャージ方法をみると以外に簡単そうでした。

 

【金券チャージ方法】

 

1.チャージ画面にある[金券・外貨]をタップ

 

金券・外貨

 

 

2.アイテムを選択します

 

アイテム選択

 

このアイテム選択で表示される商品であれば買取は行ってもらえます。

 

金券チャージの注意点としては、

 

    • 等価交換ではない
    • 1000円~9819円の範囲で申込みしないといけない
    • 郵送手数料として180円かかる
    • 使用済みアイテムは買取不可
    • 有効期限切れ、必要有効期間に満たない場合は買取不可
    • 申込み内容と送ったアイテムが違う場合は買取不可
    • 極端な汚れや折れ曲がりなどがある場合は買取不可
    • その他正常でないとポレット側が判断した場合は買取不可

 

アイテム交換額

 

全国百貨店共通商品券(1000円)の場合は、買取り額882円。

 

ハガキ(62円)の場合は、買取り額41円。

 

[合計チャージ額]の部分が1000円を超えると、[チャージ申込みへ]をタップできるようになります。

 

チャージ申込みへ

 

 

3.アプリから申込むと、家に郵送用の封筒が届きます。その封筒にアイテムを入れてポスト投函します。

 

郵送キット到着後、10日以内にアイテムを送るようにしましょう。

 

この封筒には、紛失時の補償や追跡サービスはないので、ちゃんと届くか不安という方は郵便局の簡易書留または、レターパックなどを自分で手続きする必要がありあす。

 

 

4.ポストへの投函後、1週間程度でチャージ完了となります。

 

 

※アプリで最終確認となる[お申込み内容の確認]後、申込みを完了してしまうと申込みのキャンセルはできないのでしっかりと確認してから申込みするようにしましょう。

 

《利用その6》グループ会社という強み

お小遣いサイト「ハピタス」を運営している株式会社オズビジョンの100%出資会社として、Polletを運営しているPollet株式会社が設立されました。

 

Polletは他のお小遣いサイトにも導入されていますが、やはりグループ会社という強みから「Pollet×ハピタス」という関係性に勝てるお小遣いサイトはありません。

 

そんな関係性だからこそ開催することができたお得なキャンペーンをご紹介しようと思います!

 

ハピタス×ポレット

 

キャンペーン期間中(~2020年5月31日)に、ハピタスに新規会員登録をするとPollet200円分をプレゼント!というキャンペーンで、ハピタス登録完了後1時間以内にプレゼントコードが記載されたメールが届きます。

 

全員もらえるプレゼントキャンペーンなので、いまからご紹介する条件をクリアすれば確実にお小遣いを稼ぐことができるので挑戦してみてください。

 

 

まずいちばん大切であろう条件が、すでにPolletアカウントを持っている方は対象外となります!

 

あとハピタスにはじめて登録する方だけが対象なので、以前ハピタスに登録したことがある方は対象外となります!

 

この2つの条件どちらにも当てはまらない方は、このままプレゼント受取り方法をチェックしていきましょう。

 

 

【プレゼント受取り方法】

 

  1. ハピタス登録完了後、1時間以内にプレゼントコードが記載されたメールが届く!
  2. メール内にあるリンクよりPolletアプリをダウンロードしてプレゼントコードを入力する!
  3. 200円がPolletにチャージされる!

 

※現在Pollet200分がもらえるキャンペーンは終了しています!

 

 

ハピタスはネットショッピングの還元率が高めなので、よくネットショッピングを利用するという人にピッタリなお小遣いサイトです。

 

 リニューアルで大変身!

 リニューアル「Pollet Millon」

ポレット(Pollet)といえば、派手なストライプ柄のイメージが未だに強いですが、ポレットカードは【Pollet Million】に名称が変わり、カードも真っ黒な落ち着いたものに変更されました。

 


私もそうですが、今までのストライプ柄のカードを持っている方はそのまま利用できるので安心してください♪

 

 

【Pollet Millionのメリット】

  • 世界中のVISA加盟店の実店舗・ネットショップで利用できる
  • 1回のチャージ上限が50万円(チャージ手段による)
  • クレジットカード・銀行振込(ペイジー)からもチャージできる

 

 

【Pollet Millionのデメリット】

  • 発行手数料500円がかかる⇒3月末まで無料!
  • 16歳以上でないと利用できない
  • 身分証明証が必要
  • 発行までに最大2週間程度かかる

 

新登場「Polletバーチャル」

約1分で発行可能なオンライン専用カードです。

 

 

Polletバーチャルのメリットとしては、年齢制限がないのでアプリをダウンロードすれば、審査なしで誰でも利用することができます。

 

 

【Polletバーチャルのメリット】

  • 発行手数料が無料
  • 年齢制限がない
  • 身分証明証が必要ない
  • 発行までの時間が1分と短い

 

【Polletバーチャルのデメリット】

  • 1年間利用がない場合は有効期限に関わらずカードが失効
  • 1回のチャージ上限が3万円(チャージ手段による)
  • クレジットカード・銀行振込(ペイジー)からチャージできない

 

 「Pollet(ポレット)」というプリペイド型VISAカードはご存知でしょうか? このポレットカードは、クレジットカードからのチャージ方法以外にも、ペイジーからチャージすることができます。 他にも、お小遣いサイト「ハピタス」を運営している企業の...
Pollet(ポレット)PayPayやモバイルSuicaに登録して実店舗で使用する裏技! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

ポレット(Pollet)の発行

新規申し込みの場合

ポレットの発行は、ハピタスからも申し込みサイトへいくことができます。

 

ポレット発行

 

移動すると、ポレットの説明と申込みを行うページに行くことができます。

 

※LPページは変更の可能性あり

 

どんなカードかをざっと目を通します。

 

ポレットの特徴

 

  • 申し込みは無料アプリから
  • チャージ方法は、ハピタス等のお小遣いサイトからのポイント交換、LINEPay、ビットコイン(円建て)
  • ハピタスポイントを1~30万ポイントまでチャージ可能
  • チャージすると0.5%還元される
  • コンビニやネットショッピングで利用可能

 

まあ大体こういった事がわかると思います。

 

アプリからカードを発行

【8/31まで】発行料無料キャンペーン!

発行料無料

 

通常500円必要な「Pollet Million」の発行手数料が、8月31日(月)までなんと無料!!

 

あなたがもしも、Pollet Millionをはじめて発行するのであれば下記の方法でアプリから登録してみましょう。

 

 

【カード発行までの流れ】

 

  1. アプリをダウンロードし、Pollet Millionを選択する!
  2. 初回チャージ申請後、メールアドレスを登録する!
  3. メールに届いたURLから、カードの発行申込みをする!
  4. 申請内容の確認が完了で、カード発行は完了です!
  5. あとはカード到着後にお手元のカードを参照しながら、アプリで利用開始手続きを行えばOK!

 

 

キャンペーン期間が8月31日(月)となっていますが、この期間中に(3)メールに届いたURLからカードの発行申込みをする!という流れまでを完了させていれば、カード到着が8月31日(月)以降でもキャンペーン対象になるので、Polletへのチャージを忘れずに行いお得にPollet生活をはじめましょう♪

 

※Pollet Millionはカードが届くまでに最大2週間かかります。

 

アプリで発行手続き?

アプリからカードを発行…なんで?と思いますが、これは同種のプリペイドカードである、WebMoneyカードもアプリ経由でカード発行を行います。

 

アプリを開くと、[はじめての方][カードをお持ちの方]どちらかを選択してください。

 

新規会員登録

 

カードをお持ちの方を選択した場合は、現在持っているカード裏面右下に書かれた16桁の数字とパスワードを入力し[利用開始]をタップ。

 

カードをお持ちの方

 

はじめての方を選択した場合は、携帯電話番号を登録します。

 

登録した携帯電話番号に届いた[認証番号]を入力し、[認証]をタップ。

 

認証コード

 

続いて、アプリ起動時のロック解除に利用する[パスコード]を設定します。

 

パスコードはアプリ内で再設定可能です。

 

 

パスコードの設定

 

次は[カードを選択]します。

 

カード選択

 

Polletバーチャルの場合、[規約に同意して選択する]をタップすると、すぐにカードの発行か完了しました!

 

カード発行完了

 

ハピタスからチャージする場合はハピタスをタップすると、[チャージ][新規会員登録はこちら]かを選択します。
チャージ

 

 

[チャージする]を選択した場合、ハピタスに登録したメールアドレスとパスワード入力をしてハピタスにログイン後、ポレットに換金します。

 

ログイン

 

カードが届いてからの交換

カードが届いてからの交換は、上記の交換と全く同じです。

 

ポイント交換申請を行うと、ハピタスに記載されている交換完了日通り、交換申請より2時間程度でした。

 

現金等の交換は土日祝はカウントされませんが、ポレットに関しては土日祝は関係なく、いつでも交換した2時間後にポイント交換を行う事ができます♪

 

カードの登録

ここからはカードの登録になります。

 

カードの登録は、さすがに詳細な本人情報が必要です。

 

先程カードの発行手続きを行った事で、登録したメールアドレスにポレットからのメールが送られてきたと思います。

 

ポレットカード発行手続きメール

 

 

私はGmailで手続きを行いましたが、迷惑メールに入ったりする事なく、普通に送られてきました。

 

メールアドレスは「info@prepaid-cedyna.jp」から、【Polletカード】お申込みページのご案内というメールが届きます。

 

メール内にあるURLをクリックして、登録に移っていきます。

 

ポレット登録メール

登録情報入力

まずは利用規約・個人情報の取扱いに関する同時条項です。

 

ポレットカード利用規約

 

これは同意するしかありませんので、ざっと目を通して同意して、次のページに進んでいきます。

 

ここからが登録情報の始まりです。

 

さすがにカードですので、個人情報はかなりの情報を持っていかれます。

 

ポレット登録情報

 

…当サイトでも最長の画像サイズでお届けします。

 

ポレット登録に必要な登録情報は、

  • 氏名(カナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • カード暗証番号
  • パスワード
  • 本人確認書類

です。

 

登録情報については正直、それ程こまるような事はないでしょう。

 

問題は最後の本人確認書類です。

 

本人確認書類は、

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

のいずれかをアップロードする必要があります。

 

こんな大切なものを…という事で、サイトのURLを見て下さい。

 

ポレットSSL

 

保護された通信として、URLの冒頭がhttpsになっていますね♪

 

これはSSLというもので、通信間のセキュリティーを保証するものです。

 

具体的に言うと、このポレットの登録情報ページに私達がアクセスし、登録情報を入力した情報は、SSLという暗号化によって守られているという事です。

 

もちろん画像をアップロードした事も守られていますので、登録情報を入力、画像をアップロードしたとして個人情報が流出する心配はありません。

 

これでも漏れる可能性というのは、私達のパソコンにウイルスが入っていたりする事、送信した運営側が個人情報を流出してしまう可能性です。

 

相手側は個人情報を流出されると一撃必殺、Amazonギフト券500円を送ったベネッセみたいになってしまうので個人情報には気をつかっています。

 

まあ、通信間のセキュリティーは確保されているという事です。

 

私は運転免許証をiPhoneで写真を獲り、それをアップロードして送信しました。

 

登録情報の入力が終わったら次のページに進みます。

 

次のページは確認ページ、間違いがないか?アップロードした画像はちゃんと映っている、読み取れるかを確認して、登録情報を送信して下さい。

 

以上で終了、発行は数日~最大2週間との事で、楽しみに待つとします♪

 

免許証は裏面も意識

実は私、ポレットカードを発行した際、一度承認が降りなかったんですよね…

 

理由は"住所不一致"です。

 

あれ、ハピタスの住所とポレットに入力した住所違ったっけ?とか思い、ハピタスの登録情報を確認したけど、そもそもハピタスには住所の登録は必要ない…。

 

よく免許証を見てみると、免許証の住所が実家の住所になっていました。

 

…マイホームに引っ越してから免許の住所更新はしましたけど、免許自体は更新していない為、裏面に新住所が記載されていたんですね…

 

免許証を本人確認書類として提出する場合、こういった事も注意して下さい。

 

ちなみに私のメールアドレスは、100はくだらないポイントサイトのメールマガジンが押し寄せますので、この審査の不備に数日間気づかなかったという事もあり、ポレットカード来ねぇなあとか思ったものです。

 

自分自身の失敗談として追記して起きます。

 

ポレットカードのメリット

Polletメリット

 

ポレットカードを発行すると何のメリットがあるか?

 

ポイント交換で0.5%ポイントが貯まる?

 

まあ確かにそれもあると思います。

 

このメリットは、私がWebMoneyカードを利用した時にも感じたものです。

 

私的にはカードの使い勝手というものが一番気になりましたね。

 

まず、VISA加盟店は思ったよりもあるという事です。

 

限られた大手スーパーとか、市内の方にある百貨店とかしか使えないと思いきや、

  • コンビニ
  • 近くのスーパー
  • レンタルショップ
  • 飲食店
    等、私の行動範囲的にはほぼ95%はVISA加盟店です。

 

VISA加盟店でない事があると言えば、地方のスーパーや個人運営の店舗、美容室なんかも私は個人経営の所に通っているので利用できません。

 

日常生活では、思った以上にサイフいらないんじゃない?という位利用できますので、利用の制限というのはあまりないです。

 

次に、レジが早いという事ですね。

 

普通、1980円の商品を購入した場合、10000円札を出しおつりが8020円

 

「1、2、3、4、5、6、7、8お先に8000円のお返しです。」

 

「残り20円のお返しです。」

 

ってなりますよね。

 

これが、

 

「カードで」

 

「一括ですか?」「はい。」

 

カード認証の間が少し。

 

「レシートのお返しです。ありがとうございました!!」

 

てなりますので、非常にスムーズ、特にコンビニなんか物凄いスムーズです。

 

中には署名を求められるものもありますが、このスムーズさというのは1つのウリではないかと思います♪

 

プリペイドカードを利用するというのは、おもったよりも便利です♪

 

月30万円まで交換できる

これは一部の方のみ喜ぶ事かもしれませんが、これまでのハピタスの換金上限額は月3万円でした。

 

この月3万円という所が友達紹介を利用する方にとって、月3万円以上稼ぐとポイント交換できず、ハピタス内にポイントが貯まっていくだけの状態になっていました。

 

そのポイントが月30万円まで交換できるならば、多くの方が換金制限は実質ない状態になると言えるでしょう。

 

ハピタスの友達紹介ライキング1位の方とか、それでもまだ足りないのかもしれませんが…

 

もう1つ、私もそうですが、こうやって未消化のポイントが貯まっていくこと、言葉悪く言ってしまえばもう、払えるの?の域に到達していました。

 

まあこれで、はらえるんですね!!に変わり、運営会社へのちょっとした不安というのも無くなりましたね♪

 

増量キャンペーンがあるかも

Pollet(ポレット)キャンペーン

 

Pollet(ポレット)では近年、様々な提携サイトでポイント交換時に増量キャンペーンを行っています。

 

キャンペーンですので日にちが限定されますが、特に月末・月初においてポイント交換時に増量されるキャンペーンが多いです。

 

ポイント交換時の特典ですので、貯めた金額が多い場合モロに利益となりますので、ポイント交換時には少しだけまって、キャンペーンを狙っていくのも1つの手です。

 

ポレットカードのデメリット

逆にデメリットと感じる所を書き出していきます。

 

まず、先程の加盟店以外での利用です。

 

全てが加盟店であればいいのですが、加盟店でない所もありますし、ガソリンスタンド等一部利用できない所もあります。

 

これは各カード会社の制約もありますので、別記事にて説明していきたいと思います。

 

加盟店以外の店舗がありますので、さすがに現金レスでっていうのは厳しいです。

 

基本的にはカードが主流だけど、カードが使えない店舗の為に現金も持っておく必要があります。

 

私が都内在住ではなく広島の人間ですのでそう感じるだけかも…

 

次に、チャージの料金がその場では分からないという事です。

 

ポレットカードで月30万円チャージした直後は、一発30万円の商品を購入する事はあまりないと思いますので別に気にならないでしょう。

 

問題は残り1000円位になった時、コンビニで弁当とタバコを購入した時、残りの金額どうだったっけってなる事です。

 

まあアプリを開き、残高を確認すればいいだけの事なんですが、ただサイフを開き、残金を確認するのとどっちが手間がかかるかと言えば、やはりアプリを開いて残金を確認する方が手間…というか慣れていないでしょう。

 

メリット…なのか?

ハピタスで毎月3万円稼げる方はメリットになるとは思いますが、ハピタスで毎月3万円に到達していない場合、このカードにメリットはあるのか?という事が1つ考えられます。

 

ハピタスの現状は現金ですら換金手数料がかかりませんので、プリペイドカードを使い慣れている方でない場合、あえてポレットにチャージするという意味が見いだせないかもしれません。

 

デメリットという訳ではありませんが、人によってはメリットなのか?と思う事もあるでしょう。

 

これは辞めて欲しいなぁ

ハピタスを運営する株式会社オズビジョンは、ハピタスのサービスの質が安定しているのとは裏腹に、新しいサイトを立ち上げ、上手く行かなければすぐに撤退する正にベンチャーな企業です。

 

ちょっとした懸念ですし、これをやってしまうと非難続出だと思いますが…

 

ポレット以外、換金手数料がかかるようになったりしませんよね…?

 

まあ運営側もちょっと考えただけでも、月3万円に到達していない方にとって、このカードができたから手数料がかかるようになったと思われるのはわかりきっているハズ…

 

本当にちょっとする、ちょっとした懸念として記載しておきます。

 

利用した感想

現在、ポレットを発行して約1ヶ月が経過し、実際に利用してみた感想です。

 

感想として一番感じた事は、"この場所はVISA加盟店なのか?"です。

 

結局、使えるか使えないか?というのが大きいので、出かける時にサイフを持たず、カード一枚で出発というのは難しいです。

 

ちょっとコンビニに行くとか、VISAカードが使える所にしかいかないとかであればカード1枚持っていくだけで良いです♪

 

遠い所に行く時、自分の知らない所に行く時は万が一利用できないといけないのでちょっと難しいかなぁと感じます。

 

ここまでが利用して1ヶ月で分かった事ですね。

 

もう1つ、チャージするとお金を払っている感覚が希薄になってしまうので、使いすぎてしまうという問題がありますね。

 

こっちの方が…もしかすると大きいかもです。

 

まとめ

ポレットカードはプリペイドカードですので、チャージした金額を利用するのが基本。

 

登録はさすがにカードですので、詳細な登録情報及び、本人確認書類が必要です。

 

カードが使える店舗は思ったよりもあると感じるとは思いますが、一部使えない店舗もあり、やはりサイフのように利用するには慣れが必要です。

 

…と言った所でしょうか。

 

これらの情報を元に、興味のある方はカードを発行してみて下さい♪

 

特に友達紹介ランキング上位の方々、月30万円の制限突破は待ち望んだものだと思います。

 

別に換金制限に引っかかっていなくても、カードを利用するというのはコンビニとかでも利用できますので、無駄なくポイントを活用する事ができますよ♪

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles