Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

セブン、ファミマ、ローソンアプリの極め方、ポイント・クーポンなど【基礎知識編】

$
0
0

コンビニアプリ極め方

 

 

3大コンビニチェーンそれぞれが「セブン-イレブンアプリ」「ファミペイ」「ローソンアプリ」といったお得にお買い物できる公式アプリをリリースしていることはご存知でしょうか?

 

私の場合は3つすべてダウンロード済みなのですが、実は…

 

セブンアプリは、以前7payの検証をしようとダウンロードしたのですが、いろいろと事情があり2ヶ月という異例の早さでサービス終了となり、その後もいろいろとお得なクーポンは届くものの気づいたら期限切れになっているという状態。

 

ファミペイは、こちらも「ファミペイ」の検証をしようとダウンロード後、dポイント20%還元なんてキャンペーンでお得に使わせてもらった時期もありましたが、最近なかなか活用できていない状態。

 

ローソンアプリは、SNSなどで「お試し引換券」が話題になっていたのでアプリダウンロードしたものの、ローソンが近くになくてなかなか実践できていない状態。

 

まあ、こんなもんです。

 

検証のためにアプリをダウンロードしても、そもそもコンビニへ行く回数が少ないので久々にコンビニへ行ったときなんて、会計時に楽天のポイント付けてもらって終了です。

 

ここまでコンビニアプリを活用できていない原因ってなんなのかな~と考えたときに、1番の理由は「クーポンが苦手」だということに気づきました。

 

ポイントサイトでポイントを貯めて、その貯めたポイントを「dポイント」「Pontaポイント」「Tポイント」「楽天ポイント」へ交換し実質0円で商品を購入する、いわゆる「ポイ活」については詳しい自信があります!!

 

クーポン利用についも、セブンアプリで「おにぎり1個無料クーポン」があるから、ローソンアプリで「チロルチョコ1個無料クーポン」があるからという理由だけではコンビニへ行かないのですが、今回この記事を作成するにあたりいろいろと検証した結果、結論を言うとローソンアプリの【お試し引換券】だけは、こんなにクーポン嫌いの私でも利用しないと損!だということを学んだので今後は利用したいと思います。

 

あとは期間中に10個おにぎりを買ったら1個無料でもらえるなんてキャンペーンもお得だと思うので、とりあえずコンビニへ行ったらアプリのバーコードを店員さんに提示さえしておけば何かしらの特典をもらうことができるので忘れずに提示するようにしましょう♪

 

 コンビニアプリの基礎知識を学ぶ!

セブン-イレブンアプリについて

セブンアプリ

 

セブン-イレブンアプリをダウンロードしたら、セブンでのお会計時には毎回アプリ内に表示されている「会員コード(バーコード)」を提示すると3つのお得があります!

 

セブンアプリには「バッジ」というコンテンツがあり、商品を購入するとおにぎりなら「おにぎり」、パンなら「パン」のバッジの点数が加算されていきます。

 

バッジの点数が目標点数に達するとランクアップすると特典として「○円引き」といった割引クーポンがもらえたり、プレゼント抽選に参加することができます。

 

さらに会計時に会員コードを毎回提示することを習慣化するメリットがあって、期間限定で開催されている「おにぎりを10個買う毎に1個無料クーポンプレゼント」などのメーターを忘れずに上げることができるということです!

 

 

バッジとメーター

 

さらにさらに、2020年6月12日に「セブンマイルプログラム」がリニューアルされ、セブン-イレブンなどのお買い物時に会員コードを提示すると200円(税抜)ごとに1マイルが貯まり、その貯まったセブン&アイ グループ共通マイルをセブンの商品と交換することができたり、Huluは通常初回登録2週間無料がマイルを消費することで1ヶ月追加され45日間無料お試しができたりと、バッジやメーター以外にも「マイル」というセブンマイルプログラム限定の特典へ交換することができます♪

 

 

【ポイントについて】

セブンアプリの場合、nanacoを登録することができます。

 

アプリにnanacoを登録して紐付けし、セブンでのお買い物の際にその紐付けたnanacoで支払いをすることで、nanacoポイントだけでなく、会員コードを提示しなくてもバッジやマイルが付与されるという特徴があります。

 

 

【支払いについて】

※nanaco以外セブンアプリに紐付けすることはできません。

 

セブンでは現金やクレジットカード、nanacoで支払う以外にも「楽天ペイ」や「d払い」のようなスマホ決済でも支払いをすることができます。

 

ただし、セブンのお買い物で楽天ポイントを貯めたいのであれば楽天ポイントカードを提示してもポイントは付かないので、楽天ペイで支払う!

 

セブンのお買い物でdポイントを貯めたいのであれば、dポイントカードを提示してもポイントが付かないのでd払いで支払う!

 

この方法であればセブンのお買い物でも、楽天ポイントまたはdポイントを獲得することができます。

 

 

個人的にはセブンアプリは「おにぎりをくれるアプリ」という感じです。

 

最大1000%戻ってくる!

ペイペイジャンボ

 

日本全国のセブンイレブン店舗が対象の「ペイペイジャンボ」が7月1日~7月31日まで開催中!

 

1等が当たるとなんと決済金額の10倍!1000%が戻ってくるので、例えばセブンで1000円の商品をPayPay残高で支払い1等が当選した場合、10,000万円相当のPayPay残高が戻ってくるという実質無料どころじゃなく、お小遣いまでもらえてしまうお得なキャンペーンなんです♪

 

まだPayPayに登録していないという人は下記バナーからPayPayのアプリダウンロード画面へ移動することができます↓

 

 

\iPhoneを利用している方/

 

 

 

\Androidを利用している方/

 

 

 

PayPayについてもっと詳しく知りたいという方は、↓コチラ↓の記事で危険性からはじめ方まで徹底検証しています。ぜひご確認ください♪

 登録ユーザー数が2300万人を突破した「PayPay」。 およそ6人に1人が利用するサービスに成長しました。 加盟店も185万カ所以上を突破し、コンビニ以外でも圧倒的に使える場所が多いというメリットがあります。 話題になった第1弾「100億円あげち...
PayPay(ペイペイ) の危険性と評判、テレビでは教えてくれない本当の話 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 ローソンアプリについて

ローソンアプリ

 

ローソンアプリをダウンロードしたら、「dポイントカード」または「Pontaカード」を登録したほうがお得です!

 

クーポン嫌いの私でも使わないと損しているなと思わせた【お試し引換券】を使用するには、dポイントまたはPontaポイントで使って申し込むことで、レジで商品と交換できる無料引換券や値引券がもらえるのでローソンアプリを使うのであれば「dポイントカード」「Pontaカード」の登録は絶対にしてください!

 

セブン同様、「○本買ってスタンプをためると1本無料クーポン券プレゼント」といったキャンペーンが実施されているのですが、このキャンペーンの参加条件が「Ponta会員・dポイント会員限定」なのでローソンアプリに登録していないと参加すらできません。

 

またアプリ内で、対象商品を購入すると「無料クーポン」がレシートについてくるキャンペーンについての情報を知ることができるので、dポイントカードやPontaカードを登録するつもりがないという方でも、お得情報をアプリから得ることはできます。

 

 

【ポイントについて】

ローソンアプリの場合、先程から何度も説明している通り「dポイントカード」と「Pontaカード」の2種類を登録しアプリと紐付けることで、スマホをカードの代わりにレジやLoppiでかざすだけでポイントを貯めることができます。

 

 

【支払いについて】

ローソンアプリでは、ゲットしたクーポンをMY BOXに保存することで、クーポンをまとめて表示することができるのでスムーズに会計を済ませることができます。

 

  1. トップページのPontaカードまたはdポイントカードをタップするか、[クーポン]→右上の[MY BOX]のアイコンをタップ
  2. 利用するクーポンにチェックを入れる
  3. [バーコードをまとめて表示]をタップ
  4. 店員さんにポイントカードのバーコード、クーポンのバーコードを読み取ってもらう
  5. [他のバーコード決済手段を選択]をタップ
  6. 支払いに利用するスマホ決済を選択しタップ
  7. d払いならd払いのアプリへ、PayPayならPayPayのアプリに移動する
  8. スマホ決済のバーコードを店員さんに読み取ってもらう

 

 

このようにローソンアプリの場合、ローソンアプリを操作する延長でスマホ決済画面を表示させることができるので、レジ前で焦らなくていいと思うと安心ですね。

 

 

ローソン公式アプリ6月17日時点で累計1,000万ダウンロード達成!

 

個人的にはローソンアプリは「お菓子、ジュース、お酒を安く購入できるアプリ」という感じです。

 

 ファミマアプリについて

ファミマアプリ

 

ファミマアプリの「ファミペイ」をダウンロードしたら、「dポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」を登録しましょう!

 

2019年7月のサービス開始から1周年を迎え、累計ダウンロード数は約500万ダウンロードを突破!

 

セブン・ローソンと違い、ファミマアプリにはバーコード決済機能が付いています。

 

現在であれば、「ファミペイ1周年感謝祭」が開催中で、ファミペイのバーコードを提示するだけで抽選でハーゲンダッツ無料クーポンがもらえたり、ファミペイアプリをダウンロードし会員登録した全員にファミチキの無料クーポンがもらえたりと、ファミペイのバーコード画面を提示するだけでOKなので、いまからファミペイをはじめる人にもおすすめ!

 

※ハーゲンダッツの抽選は7月13日(月)までなのでお急ぎください!

 

 

【ポイントについて】

ファミペイに「dポイントカード」「楽天ポイントカード」「Tポイントカード」を登録することで、ファミマでの支払いの際に3つのポイントカードのうち1つを選択してポイントを貯める、使うことができます。

 

例えば「dポイントカード」を連携した場合は、ファミペイのバーコード画面をdポイントカード機能として使うことができるということです。

 

※ファミペイのバーコードを各種ポイントカード機能として利用する場合は、「FamiPaywo使う」をOFFにしておいてください!!

 

 

【支払いについて】

ファミペイにはバーコード決済機能「FamiPay」が付いているので、ローソンアプリのように各種スマホ決済画面に移動するということはできません。

 

ただFamiPayで支払いをすると、200円につき「FamiPayボーナス」が1ボーナス(1円相当)もらえ、貯まった「FamiPayボーナス」は1ボーナス=1円としてチャージして利用することができます。

 

さらに、dポイント・楽天ポイント・Tポイントのいずれかのポイントも貯めることができるので、ファミマTカードからFamiPayへチャージすることが可能であれば0.5%ですがFamiPayボーナスが還元されるので、ポイントの3重取りができます!!

 

個人的にはファミペイは「たまにビールがもらえるアプリ」という感じです。

 

ファミペイ提示+d払い(Visa LINE Payクレジットカード)がおすすめの支払い方です。

 

 

ファミペイについては以前詳しく検証したことがあるので、是非チェックしてみてください↓

 セブンイレブンの国内店舗数21,009店、ファミリーマートの国内店舗数16,504店と店舗数の多さから、【身近なコンビニ=セブンイレブン】という印象があるコンビニ業界ですが、そんなファミリーマートが唯一セブンイレブンに負けなかったもがあります。なんだと思...
ファミマのお得な決済方法すげーアツイ‼ファミペイがNo.1に‼ - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 みんなの活用方法を知ろう!

勉強

 

 セブンアプリの節約術

セブンアプリを活用している人の節約術をまとめました。

 

    • 4週連続無料のおにぎりもらった!
    • 揚げ物100円引きクーポンで激安な朝ごはん!
    • 「金土日限定のおにぎり1個無料クーポン」はセブンカフェのホットコーヒーも無料対象商品になるって知ってた?
    • 給料日前なのでセブンのクーポンフル活用!
    • 無料クーポンでゲットしたお茶で楽天パシャ80ポイントGET!
    • 無料クーポン対象商品5本分レジに持っていってアプリ提示したら、また1本無料クーポンもらえた!

 

金土日限定のおにぎり無料クーポンは多くの方が「もらってきた~」とツイートしていました。

 

中には【おにぎり無料クーポン+揚げ物の割引クーポン】を利用してお得な朝食となったという人もいました。

 

私も知らなかったのですが、おにぎり1個無料クーポンはおにぎりに限らずコーヒーまで無料でもらえるんですね!

 

おにぎりという気分じゃない週末はコーヒーでももらいに行こうかな♪

 

爆益なお得な情報は、ツイッターなどSNSで発信してくれている人がいるので欠かさずにチェックしましょう。

 

あとは「楽天パシャ」のようなレシートアプリを利用して、お得に楽天ポイントを獲得している人もいました。

 

楽天パシャってなに?という人はコチラの記事で詳しく検証していますので、是非チェックしてみてください♪

 

 ローソンアプリの節約術

続いてローソンアプリを活用している人の節約術をまとめました。

    • 先着順だけどアプリにログインするだけで7月はブラックサンダー無料で1個もらえてお得!
    • ガリガリ君、Pontaポイント30ポイントでクーポン発券とかお得すぎ!
    • 「お試し引換券祭」は見逃し厳禁!
    • ホットペッパービューティを使ってPontaポイントに交換してる!

 

ローソンといえば「お試し引換券」が人気なので、クーポン発券してお得に商品購入したツイートが多くありました。

 

我が家もホットペッパービューティを利用して美容室を予約していたのですが、コンビニにしょっちゅう行かないしという理由で「ポン活」にあまり興味がなかったのですが、「お試し引換券」のお得さを知ってからはdポイントが欲しい♪Pontaポイントが欲しい♪という状態なので、ホットペッパービューティを利用して貯まったポイントをPontaポイントに交換しようと思います♪

 

 ファミペイの節約術

続いてファミペイを活用している人の節約術をまとめました。

    • 無料クーポンでスーパードライの6本パックをタダでもらえた!
    • 最近お酒のクーポン多くて助かる!

 

ファミペイのツイートは、無料クーポンでゲットしたタダ酒のものが多かったです♪

 

しかもアサヒスーパードライ6本パックが無料とか…凄すぎですよね。

 

ただ届いている人、届いていない人がいるので、お得なクーポンが届いたときに見逃さないようにしないといけませんね。

 

ただ酒…いいな。

 

大人にはファミペイおすすめです!!

 

 レシートアプリと組み合わせる

レシート

 

対象商品を購入したレシート画像を投稿するだけで「ポイ活」できる『レシートアプリ』はご存知でしょうか?

 

いつもは捨てるレシートでお小遣いを稼ぐことができる魅力的なサービスなんです。

 

【SNSで話題のレシートアプリ】

 

  • 楽天パシャ
  • itsmon
  • CASHb
  • CODE

 

 

当サイトでも、

 楽天ポイントはマクドナルドやミスタードーナツなどの加盟店で支払いに使うことができたり、ポイントを貯めることができたりと、一度使えばこの便利さに驚くと思います。 有効期限の短いポイント「期間限定ポイント」も楽天ペイなら優先的に消費すること...
【SPUアップ】0円のレシートがポイントに変わる、楽天パシャでお小遣い稼ぎ! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 普段捨ててしまう「レシート」を撮っておくるだけで【1コイン=1円相当】のコインを貯めることができるレシートアプリとして「itsmon(いつもん)」を知ったという人が多いのではないでしょうか? 実際アプリの口コミを確認しても、 スーパーでレシート対...
itsmon(いつもん)をポイントサイトとして利用する危険性と評判 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
キャッシュビー(CASHb)に危険性はあるのか?悪質ではないのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。 キャッシュビー(CASHb)は、レシートと商品バーコードを撮影するだけでお小遣い稼ぎができるアプリで、例えばジュースの場合【すべてのメーカーOK】...
キャッシュビー(CASHb)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 お小遣いアプリCODE(コード)に危険性はあるのか?悪質ではないのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。 今回のVerは1で、利用しての感想を洗い出した記事です。 アプリインストール案件が絡まない為、iOSでもAndroidでも利用可能です。&...
お小遣いポイントアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

利用する上で危険性はあるのか?使い方は簡単なのか?評判はいいのか?徹底検証していますので、気になるアプリをチェックしてみてください!

 

 

ところで、このレシートアプリとコンビニアプリをどのように組み合わせるかというと…

 

レシートアプリには大まかに言うと、「このメーカーの〇〇っていうお茶を購入したら対象」という案件と、「お茶だったらどのメーカーの商品でも対象」という案件があります。

 

レシートアプリだけを利用している人の場合だと、【お店で普通の値段で商品購入⇒レシート画像投稿⇒ポイント獲得】という流れになるので、いくらレシートでお小遣い稼ぎができるといってもこれだけではあまり「お得」を感じることができずすぐに飽きてしまいます。

 

だからこそ、組み合わせることでお得さが2倍になるコンビニアプリが必要になります。

 

 

コンビニアプリって無料クーポンをくれるので、コンビニアプリとレシートアプリを組み合わせて使っている人の場合だと【無料クーポンを使って0円でお茶GET⇒レシート画像投稿⇒ポイント獲得】という流れになるので、明らかに組み合わせたほうがお得です!!

 

獲得したポイントは、

 

楽天パシャの場合、毎月1日から月末までの分が一括で翌月25日前後に期間限定の楽天ポイントが付与されます。

 

itsmonの場合、セブンイレブン・サーティワン・吉野家・ミスド・タリーズ・サンマルクカフェなどの商品や割引券と交換することができます。

 

CASHbの場合、銀行口座・セブン銀行ATMから現金化することができます。

 

CODEの場合、dポイント(NEW)・WAONポイント・PeX・Amazonギフト券に交換することができます。

 

 

CODEで貯めたポイントをdポイントへ交換できるようになったことでローソンの「ポン活」に活用することができるので、【ローソンアプリ⇒CODE⇒dポイント】の無限ループの完成です!

 

楽天市場をよく使う人であれば、トクダネで合計100ポイント以上獲得した月のSPUが0.5%アップするので「楽天パシャ」がおすすめ!

 

現金派の人には、振込手数料の必要ない「CASHb」がおすすめ!

 

実質無料でいろいろな商品と交換したいのであれば「itsmon」がおすすめ!

 

【お友だち紹介URL・コード】

 

 ポイントサイトと組み合わせる

ポイントサイトイメージ

 

「ポイントサイト」や「お小遣いサイト」って聞いたことありますか?

 

登録も利用も無料なのに、「dポイント」「Pontaポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」などポイ活に必要なポイントへ交換できるポイントサイト独自のポイントを獲得することができるお得なサービスなんです。

 

もちろん、現金にも交換することができます!!

 

当サイトでは、そんなポイントサイトで【お小遣いを稼ぐ方法】について徹底的に検証しているので、安心・安全に利用でき初心者の方にもおすすめできるサイトにはすべて登録している状態です。

 

つまり、なんでもあなたに合ったポイントサイトを紹介することができます。

 

が、「安心・安全」という条件で絞っただけだと紹介したいポイントサイトがたくさんありすぎるのですが、各ポイントサイトごとに合った「ポイ活」というものがあるので今回「セブンイレブンアプリ」「ローソンアプリ」「ファミマアプリ」に合ったポイントサイトを紹介していこうと思います。

 

 

【セブンイレブンアプリ】

 

セブンイレブンをメインに使っている人であれば、200円(税抜)のお買い物につき1ポイント(0.5%還元)貯まり、1ポイント=1円でお買い物に使える「nanaco(ナナコ)」をセブンイレブンアプリに登録している人もいると思います。

 

セブンアプリにnanacoを登録しておくと、アプリの会員コードを提示しなくても登録したnanacoで支払いをすれば自動で「セブンマイル」と「nanacoポイント」を獲得することができるので、マイルの獲得忘れがなくなるので効率よく貯めることができます。

 

そんな「nanaco」にポイント交換する最適ポイントサイトは、ネットショッピングをよく利用するのであれば「ちょびリッチ」や「ポイントタウン」がおすすめ!

 

ちょびリッチの場合は、ネットショッピング利用などで「広告利用回数」を増やすことができれば最高ランクである「プラチナ会員」を狙えるポイントサイトです。

 

プラチナランクになることで、ちょびリッチ⇒nanacoへ交換した「交換ポイント数」に対して1%のボーナスポイントを獲得することができるというプラチナランク会員限定の特典をもらうことができます。

 

例えば、500円分のnanacoへ交換した場合、ランクボーナスとして5円相当のちょびリッチポイントを獲得することができます。

 

チリツモですし、ドットマネーへの交換で1%増量キャンペーンを行っている他お小遣いサイトであれば同様の恩恵を受けることができますが、nanacoへ【直接交換】するだけで5円のお小遣いを稼ぐことができる「プラチナ会員」になることができれば、ちょびリッチ経由でのお買い物・アプリダウンロード・アンケート・モニター利用で15%の還元も一緒に受けることができるので、ランク制度でお得にお小遣い稼ぎをするならちょびリッチをメインサイトとして利用することでnanacoへの交換だけでなく、サイト全体でお得になることができます♪

 

「ランク制度なんて面倒だ!」という方の場合は、nanacoへの交換が手数料無料!翌営業日には交換完了するポイントタウンがおすすめ!

 

ポイントタウンはGMOという大企業の一員が運営しているポイントサイトなので、安心・安全にお小遣い稼ぎができるというメリットがあります。

 

当サイトからポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが付与されるので、あと150円相当の無料会員登録やアプリダウンロードを利用することができればすぐにnanacoへ交換可能になるので当サイト経由での登録が絶対お得です!!

 

 

\当サイト限定特典をもらおう!/

 

ポイントタウン350円バナー

 

 

【ローソンアプリ】

 

ローソンアプリに必須といえば「Pontaポイント」「dポイント」ですね♪

 

ポイントの稼ぎやすさでいえば安定の「モッピー」ですが、ポイ活に役立つ交換先の最適さであれば「最大800円分のポイントがもらえる!今すぐワラウに登録★」がおすすめ!

 

モッピーのポイントの稼ぎやすさはトップクラスで、dポイントへの交換であれば【500円から、手数料無料で、リアルタイム交換】と完璧ですが、残念ながらPontaポイントへ直接交換することができません。

 

それに比べワラウの場合、

 

交換先 最低交換額 交換手数料 手続き期間
dポイント 500円 無料 リアルタイム
Pontaポイント 500円 無料 3日程度
nanacoギフト 500円 無料 翌日中

 

ついでにnanacoギフトも紹介しちゃってますが、「ポン活」に必要な交換先が揃っていたり、手続き期間もそんなにかからないので利用しやすいポイントサイトだと思います。

 

 

【ファミマアプリ】

 

ファミマアプリ「ファミペイ」といえば、dポイント・楽天ポイント・Tポイントがたまる!つかう!ことができるアプリですね♪

 

Tポイントに関しては「ウエル活」も絡んでいるので、大量にポイントがたまる、必要なときにすぐに交換できるという条件が必要になると思います。

 

そうなると、やっぱり王者「モッピー」が1番おすすめかな♪

 

交換先 最低交換額 交換手数料 手続き期間
dポイント 500円 無料 リアルタイム
楽天ポイント 650円(手数料込) 150円~ 1~2日
Tポイント 500円 無料 リアルタイム

 

楽天ポイントは他のお小遣いサイトでも手数料が必要になったので、キャンペーン期間に交換するくらいしか大きな違いはありません。

 

Tポイントは必要なポイントをリアルタイムで交換することができるので、Tポイントが足りない?なんてピンチでもモッピーにポイントさえあれば大丈夫です!

 

 まとめ

中学生お小遣いサイト

 

いかがだったでしょうか?

 

今回はコンビニアプリの【基礎知識編】として、特徴・ポイント・支払いについて簡単に説明させていただきました。

 

簡単にまとめると、

 

セブンイレブンアプリは、〇〇のポイントカードを持っていないと損という感じのアプリではないので、アプリのバーコード提示を忘れなければ誰でもバッジやマイル、1個無料クーポンプレゼントのメーターを増やすことができるアプリです。

 

ローソンアプリは、「ポン活」という言葉があるようにPontaポイントやdポイントを使って「お試し引換券」に交換することで、ポイントの価値が2倍、3倍にもなるお得なアプリです。

 

ファミペイは、ファミペイのバーコードを提示するだけで参加OKなキャンペーンがあったり、dポイントや楽天ポイント、Tポイントのいずれかのポイントを貯めることができるアプリです。

 

 

コンビニアプリについて詳しく検証してきましたが、やはりポイントの価値を上げることができる「ポン活」は本当におすすめです!

 

とはいっても…

 

「dポイント」や「Pontaポイント」をそんなにたくさん貯めることができないと悩んでいらっしゃる方もいると思います。

 

そんなあなたにおすすめなのが「ポイントサイト」です。

 

ポイントサイト初心者でもポイントが貯めやすい王者「モッピー」がおすすめ!

 

500円からリアルタイムで「dポイント」へ交換できます。

 

Pontaポイントへの交換は、モッピー→ドットマネー→Pontaポイントで交換できます。

 

 

今回ご紹介したポイントサイトについては、下記の検証記事でわかりやすく解説しています。

 

是非チェックしてみてください!

↓↓↓

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。&nbsp...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 ちょびリッチの安心度50点:普通に安心レベルちょびリッチの稼げる度70点:継続利用で換金できるちょびリッチの危険度20点:サービスがいいだけに最低換金額が気になる 総評価+100点 あくまでも連続して2カ月利用する気持ちがあれば、換金額に到達す...
ちょびリッチの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
  Warau(ワラウ)の安心度60点:ユーザーの危険を守ってくれますWarau(ワラウ)の稼げる度40点:高還元広告に期待を込めてWarau(ワラウ)の危険度30点:燃え尽きたぜ… 総評価+70点 ユーザーが毎日サイトを訪れたくなるような楽しいサイトではあるが...
Warau.jp(ワラウ)の危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles