SNSで話題になっているポイ活アプリ「トリマ」が10月13日に正式リリースされました~‼
2020年7月からβ版が公開されて、僅か3ヵ月で14万ダウンロード突破と正式版リリース前から大注目の新ポイントアプリ♪
アプリの利用は無料(アプリ内課金もなし)で、歩数に応じてポイントが貯まるポイ活アプリはよくありますが、トリマの場合は移動距離でもポイント(マイル)を貯めることができるので、電車や車で通勤通学している人や、営業さん、運転手さんのように、日常的に移動が多い人にピッタリなポイ活だと思います。
ただ、まだ正式版がリリースされたばかりという事で「トリマ」って危険じゃないの?評判は?と気になることが多いと思います。
そこで今回はトリマの危険性や評判以外にも、口コミの中に『バッテリーの消費率が激しい』というものがちょこちょこあったので、データ通信量を節約する方法についても検証してみました。
▼会員登録時にコチラの招待コードを入力すると5,000マイルが貰えます!!
招待コード: 1gIjaSmE0
トリマの危険性を検証
運営会社について
ポイ活アプリ「トリマ」は、インクリメントP株式会社が運営しています。
インクリメントP株式会社は、25年以上デジタル地図を作り続けている企業で、より詳細な地図整備やリアルタイム更新、新たなロケーションビジネスを創出するため、トリマを利用しているユーザーにマイルを還元する事で位置情報データを収集することが、このアプリの目的のようです。
トリマで収集したデータは、アプリ内のライフログページ及び、個人が特定できない形に匿名化処理した上で活用されるようです。
インクリメントP株式会社の主なサービスとしては、
- カーナビ向けに高品質な地図データを提供
- 不動産や店舗案内で地図を利用したい、トラックやタクシーの配車管理をしたいなど法人向け地図サービス
- 日本全国の最新地図を住所、駅、お店の名称などから検索できる個人向け地図サービス
「トリマ」を運営している会社とは知らずにお世話になっている可能性もありますね。
設立日:1994年5月1日
資本金:4億3,450万円(パイオニア株式会社全額出資)
社員数:457名(2020年4月1日現在)
大企業パイオニア株式会社の連結子会社なので、安心・安全に利用することができるポイ活アプリです。
トリマってどんなサービス?
「トリマ」ってどういう意味なんだろうと思いませんか?
どうも【トリップしてマイルを貯めよう】からトリマになったようです。
トリップってなんだろうって事で調べてみると、
Trip⇒「(短めの)旅行」
Tripは娯楽やビジネスなど、ある目的のためにどこかへ行って戻って来ることを意味する名詞として使われます。
基本的に週末や連休を利用して国内・海外旅行に行く短期間の旅行を表す場合に用いられます。
Hapa Eikaiwaから引用
やはりどちらかと言うと「歩数」で稼ぐというよりも、「移動」で稼ぐという考え方でアプリをダウンロードしたほうが良いのかもしれませんね。
トリマの稼ぎ方としては、
- 乗り物移動やウォーキング
- アンケート
- 友だち紹介
- ガチャ・スロット
- さまざまなイベント
でマイルを貯めることができます。
トリマ内で獲得できるポイント単位が「マイル」というだけで、航空会社のポイントのマイルとはまったく関係ないのでご注意ください。
「メダル」は、スロットを回すために必要なもので、デイリーボーナスとガチャ、またはスロットの動画広告視聴後に入手することができます。
位置情報やユーザー情報、広告閲覧履歴やアプリ内での行動情報を個人情報とは紐付かない形で運営会社及び、第三者提供のツールを通じて収集されます。
強制ログアウトでマイルが0に?
トリマの口コミを確認してみると、
- 強制的にログアウトさせられ、再ログインしたらタンクが減っていた
- 日中に度々ログアウト状態になり、タンクが勝手に空になる時もある
という「えっこのアプリ大丈夫?」と思ってしまうような口コミがあったので検証してみたところ、どうも【ログインから30日経過すると強制ログアウトされてしまう不具合】が見つかったようです。
強制ログアウトされてしまう不具合については「早く改善して」という気持ちで納得することができますが、なぜ【強制ログアウト⇒再ログイン⇒マイル0】になるのか?
この流れが本当であれば「詐欺アプリ」と言われても仕方がないのかもしれませんが、運営側の回答を確認してみるとどうも"再ログインの際に別のアカウントでログインしてしまったため新規アカウントが作成されてしまった可能性がある"と説明されていました。
では、実際に強制ログアウト状態になってしまった場合はどうしたらいいのか解説します。
方法はただ一つ!
強制ログアウトになる前にログインしていたアカウントで再ログインすることで、いままで通り利用することができます!
ログインしたらタンクが空になっていたという場合は、別のアカウントでログインしている可能性が高いので再度アカウントを確認してみましょう。
歩数が計測されない?
こちらも口コミであった「歩数が計測されない」問題なのですが、以下を試してそれでもダメなら問い合わせをしましょう。
【歩数が計測されないときの対応】
急に歩数がカウントされなくなった場合は、
- 省電力機能の対象外にする
- アプリを再起動する
- 端末を再起動する
を試してみてください。
iOS端末の場合、[設定]⇒[バッテリー]を選択し、低電力モードをオフに設定する。
Android端末の場合、[設定]⇒[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒[バッテリー]の順で選択し、省電力機能の対象外アプリとなるように設定する。
また、歩数計測をするには「トリマ」アプリをダウンロードするだけではダメなんです!
トリマとスマホ本体の歩数情報を連携する必要があるので、
iOS端末の場合は、[設定]⇒[プライバシー]⇒[モーションとフィットネス]⇒[トリマ]の順で選択し、[運動データ]が有効になっていることを確認してください。
Android端末の場合は、[設定]⇒[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]の順で選択し、[運動データ]が許可になっていることを確認してください。
※Android端末やOSバージョンによっては[運動データ]がない場合があるので、その場合は[位置情報]が許可になっていることを確認し、アプリの再起動、またはスマホ本体の再起動を試して下さい。
また、歩数は1日の歩数をカウントしているので毎日リセットされます。
多くのデータ通信が発生する!
こちらも口コミで多かったものですが、
- 位置ゲーに近いのでGPSでバッテリーの消費率は激しい
- バッテリーの消費もスゴい
- 充電の減りは確かに多い
この辺りって、スマホ決済サービスを利用している人が増加したいま、外出先で充電が少なくなるなんてハラハラドキドキ状態でしかありません。
※タンクを貯めるには、位置情報を「常に許可」した状態で移動する必要があります。
「データ通信量」については、
トリマ自体のデータ通信量は多くないのですが、動画広告の再生の際に多くのデータ通信が発生します。できるだけWi-Fi環境にて動画視聴していただくことで、通信量を節約できます。
と運営側が説明していましたが、移動がメインの稼ぎ方のアプリで常にWi-Fi環境にいる事のほうが難しいので、今のままではこのアプリのためにモバイルバッテリーやポケットWi-Fiを持ち歩かないといけないレベルかもしれません。
どこでどのように動画を見るかが膨大なデータ通信量を節約するコツになりそうなアプリだと思いました。
未ログインでも動作している
バッテリーの消費が多いことが気になり【ログアウト】状態にしたとしても、「未ログインユーザー」として動作したままなので、ログイン状態と同じく位置情報が取得され続けています。
バッテリーの減りが気になる場合は、アプリをアンインストールするしかないのかもしれません。
再インストールするとリセットされる
最後にマイル獲得してから180日以内に再インストール、再ログインした場合は保有していたマイルのままで再開することが可能です。
ただし、最後にマイルを獲得してから180日以上経過した場合はそれまで保有していたマイルがすべて無効になります。
※再インストールすると、それまでに貯まっているタンクと歩数はリセットされるのでご注意ください!
動画広告が再生されない
動画広告を見てタンク回収することで、通常よりも獲得できるマイルが多くなったり、ボーナスマイルが当たるガチャを引くことができる「トリマ」内では重要な役割を担う動画広告視聴。
動画広告が再生されない場合は、通信環境や端末状況、OSの影響により正常に再生できない場合があるので、その場合は、
- トリマの再起動
- スマホ端末の再起動
を試してみて、それでも改善しない場合は、
- トリマの再インストール、再ログインしてみる(現在のタンクと歩数がリセットされます!)
ここまでしても改善しない場合は、特定の広告が影響している可能性があるので、iOSの場合だと、
- [設定]⇒[プライバシー]⇒[広告]の中の[Advertising ldentifierをリセット]をタップ
- [設定]⇒[プライバシー]⇒[広告]の中の「追跡型広告を制御」をオフにする
- [設定]⇒[一般]⇒[言語と地域]の中の[iPhoneの使用言語]を日本語をセット
- [設定]⇒[一般]⇒[言語と地域]の中の[地域]を日本にセットする
上記を試してみてください。
どのくらい移動する必要があるの?
1本のタンクを満タンにするには、約10Km移動する必要があり、満タンになったタンクを回収することで初めて「マイル」が貯まります。
タンクの貯まるスピードは、タンク右上のボタンから【動画広告を閲覧】するか、【スピードアップ定期券とマイルを交換】することで、タンクが貯まるスピードを3倍にアップさせることができます。
【有効期限】
- 動画広告:3時間
- スピードアップ定期券:7日間
- スピードアップ定期券:30日間
徒歩の場合は、3,000歩、5,000歩、8,000歩ごとにマイルに交換することが可能になります。
口コミを見ていると、8,000歩じゃ少ないという意見が多かったので、この部分に関しては改善されると思います。
今後、動画広告の視聴以外でもマイルが貯まる機能や仕様改善を行ってまいりますので、引き続きご利用いただければ幸いです。
トリマの評判について
トリマの評判をまとめました。
まずはApp Storeの評判から。
星5や星4が多いですが、多く方が「紹介コード」を記載した口コミなので信用度は微妙だと思います。
続いて、Googleプレイの評判。
逆にGoogle Playのほうは、利用者の本当の声が多いと思うので「トリマ」が気になるけど評判も気になるという方は、Google Playの口コミを参考にすると良いかも。
トリマの使い方・攻略・裏技
トリマのアプリをダウンロード&起動をすると、移動距離を測定するために必要な「位置情報へのアクセス許可」が求められるので許可しましょう。
もしトリマを始めてみたものの"歩数が計測されない"という方は、iPhoneの場合であれば[設定]⇒[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒位置情報が許可になっているか一度確認してみて下さい。
招待コード:1gIjaSmE0
マイルは、ウォーキングだけでなく乗り物移動でも貯めることができ、タンクが満タンになったら【30秒のCM動画を見て100マイル獲得】するか、CM動画を見るのが面倒という場合は【動画を見ないで25ポイント獲得】のどちらかを選択することでマイルを回収することができます!!
貯まるスピードをアップさせる!!
タンクが満タンにならないとマイルを回収することができないので、トリマを使用する全員が早くタンクを満タンにしたいと思うでしょう。
トリマには、タンクが貯まるスピードを3倍にアップさせることができる「三倍速モード」があるので、移動前にこのモードを発動しておかないともったいないと思います。
マイルが貯まっている人であればスピードアップ定期券(7日間、30日間)と交換するという方法もありますが、マイルを消費しなくても広告動画を見るだけで3時間も三倍速モードを継続させる方法もあります。
【スピードアップ定期券が向いている人】
- トリマを利用したお小遣い稼ぎに対する熱量が下がっている方
- 動画視聴を忘れ通常モードで移動した経験が何度もある方
- 同じことの繰り返しって僕が飽きちゃうんだという方
「熱量が下がっている」というのは、タンクが貯まってマイルに交換するときの広告動画視聴は苦ではなくても、タンクを満タンにさせるスピードをアップさせる為だけの広告動画視聴って苦になりがちだと思います。
現状このような考えになってしまっている場合は、数日継続するスピードアップ定期券と交換したほうが向いていると思います。
他の理由も結局は、どれだけお小遣い稼ぎを優位にしてくれるアイテムだと分かっていても、どんどん忘れがちになってしまうという理由で記載しました。
【広告動画視聴が向いている人】
- 貯まったマイルを絶対に消費したくない方
- 移動前に三倍速モードになっているかチェックできる自信がある方
- マイルはタンクを増やすために使いたいと思っている方
タンク3つの場合、こまめな回収ができなかったとき移動はしているもののタンクが3つとも満タン状態だとこれ以上タンクを貯めることができずもったいない状態になってしまうので、自分に合った数だけタンクを増やして取りこぼしがないようにすることが、三倍速モードの恩恵をフルに活用できると思います。
だからこそタンク1個が8,000マイルと高額なので、まずはタンクを増やしたいと考えている方の場合は広告動画視聴でコツコツと三倍速モードを継続させることをおすすめします
貯めたマイルの換金先
トリマで貯めたマイルは、電子マネーやコンビニ等の商品と交換できるデジタルギフト、トリマ内のマイル獲得が効率的になるアイテムに交換することができます。
他社ポイントへ交換する場合、【タンクによるマイル獲得】と【徒歩によるマイル獲得】が合計6回以上必要という仕様に変更となり、友達を紹介することで獲得できるマイルだけでは交換できなくなりました。
他社ポイント(ドットマネー経由)とは、
- Amazonギフト券
- iTunesギフト券
- nanacoポイント
- Tポイント
- WAONポイント
- dポイント
- Google Playギフトコード
- Pontaポイント
- 楽天スーパーポイント
- 銀行振込
友達紹介で獲得したマイルだけで交換する人が多かったのか「歩数」でマイルを獲得することが必須となりました。
歩数でマイルを獲得するには最低でも3,000歩は必要となり、歩数獲得した当日しかマイル交換ができないので必ず当日内にマイル交換するようにしてください!!
まとめ
今回は、トリマについての危険性や評判を中心に記事作成しました。
タンクを貯めるには、位置情報を「常に許可」する必要があるためバッテリーの減りや、データ通信の増加を懸念する口コミが多くあったのも気になるところです。
ただ、移動や歩数以外にもマイルが貯まるコンテンツを順次追加予定ということですので、今後に期待したいポイントアプリだと思いました。
▼会員登録時にコチラの招待コードを入力すると5,000マイルが貰えます!!
招待コード: 1gIjaSmE0