スマホだけでお小遣いが稼げると話題のポイントサイトに登録した結果…大量の迷惑メールが届くようになった。
このような口コミを見て、登録しようと思ってたけど迷惑メールが届くならやめておこうと思った方、ポイントサイトってそんなに危険なサービスだったの⁉と登録した後に知った方、どちらにしても【ポイントサイト=危険】という気持ちが強いと思います。
そこで今回、ポイントサイトでのお小遣い稼ぎ歴5年以上、検証のために様々なお小遣いサイトに登録してきた私が迷惑メールが届くようになる原因と回避方法を解説していきたいと思います。
この記事を最後まで読んで頂くことで、「ポイントサイトは使い方さえ間違えなければ決して危険なサービスではない!」という事が分かり、安心してお小遣い稼ぎに挑戦できると思います♪
迷惑メールが届くのはなぜ?
ポイントサイトに登録すると、なぜ迷惑メールが届くようになるのでしょうか⁉
迷惑メールが届くようになる原因として「登録=迷惑メール」「利用=迷惑メール」という2パターンが考えられると思います。
登録するだけで迷惑メールって届くの?
お小遣いアプリの一部には"登録不要"で利用開始できるアプリもあります。
ポイントサイトに登録するだけで迷惑メールが届くようになる危険性があるなら、登録不要のアプリでお小遣い稼ぎすればいいじゃんと思われる方もいらっしゃると思いますが、長年お小遣いサイト・アプリの危険性を検証し続けている経験からすると【登録不要】のものはあまりおすすめできません。
- 間違ってアンインストールした場合、ポイントも消失する!
- 突然サービスが終了する!
- ポイント還元率が低め!
- 換金する際に結局登録が必要!
このような危険性があるため、登録が必要なサービスというより、登録&大手お小遣いサイト・アプリを選ぶことが安心・安全にお小遣い稼ぎをする際の基本だと思ってください。
「大手だったら安心・安全」って言うけど、だったらどうしてポイントサイトに登録すると迷惑メールが届くようになったという噂が広まったの?と思ったのではないでしょうか。
確かに、大手ポイントサイトに登録したユーザーからも「迷惑メールが届くようになった」という口コミ投稿があります。
しかしポイントサイト側は、
モッピーでは「プライバシーマーク」を取得しており、お客様の個人情報を厳重にお取扱いしております。
モッピーから個人情報が流出することはございませんので、安心してご利用くださいませ。
引用先:モッピーサイト内「ヘルプ」より
個人情報のお取り扱いに関しては充分注意して管理していますので、ご安心ください。
引用先:ポイントインカム内「よくある質問」より
と、「プライバシーマーク」を取得し"第三者から個人情報を適切に取り扱っている信頼性の高い企業であるとお墨付きを貰っていることをアピールしています。
大手ポイントサイトの場合、
【プライバシーマークを取得】
- モッピー
- ポイントインカム
- ハピタス
- ワラウ
【ISMSマークを取得】
- ポイントタウン
- ライフメディア
【TRUSTeマークを取得】
- ちょびリッチ
このように個人情報保護に関する認証制度を取得しています。
そのため、ポイントサイトに登録した情報から個人情報が漏洩するという危険性はほぼないと思われます。
他サービスと同じ情報で登録
過去にポイントサイトでは、第三者による不正ログイン、不正換金されるという事件が発生したことがあります。
ポイントサイトで被害が発生するため、ポイントサイトから個人情報が漏洩したと思ってしまいますが、大手ポイントサイトでは個人情報を厳重に取り扱いしている事から、実は他サービスが原因だった可能性が高いです。
あなたは[ポイントサイト]と[他サービス]で同じメールアドレス・パスワードを利用していませんか?
同じメールアドレス・パスワードを利用している事が原因で、他サービスで漏洩した個人情報によりポイントサイトに第三者から不正にログイン・換金される状態になってしまうのです。
他サービスには、ポイントサイトとまったく関係ないサービスもそうですが、ポイントサイト経由で利用する無料会員登録なども含まれます。
ポイントサイトに掲載されている案件を利用するんだから安全でしょ!と思ってしまいがちですが、企業自体は安心・安全なサービスを提供していても個人情報の管理はどうでしょうか?
すべての企業が適切に個人情報を管理しているとも限りません。
ポイントサイト側もクリック詐欺や架空請求に繋がるような悪質な広告や出会い系サイトなどの広告を掲載しないようチェックしていますが、この企業の広告は大丈夫と判断してもその企業の個人情報の管理状態までは確認していません。
ですので、ポイントサイトに掲載している広告だから安心・安全と思いポイントサイトと同じメールアドレスを入力した場合、ポイントサイトを利用するようになって迷惑メールが届くようになった=ポイントサイトは危険という考えになるのではないでしょうか。
今回は、他のサービスと同じアカウントID・パスワードを使用することの危険性について検証しました。 「PayPay使いたいんだけど…」とクレジットカード連携や口座の登録方法など分からないことが多くてダウンロードしたままだった母のスマホ。 クレジ... パスワードの使い回しによる危険性を分かってないことが1番危険! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
PR広告を利用した結果…
この「PR広告」も迷惑メールが届く原因になります。
モッピーであればこんな感じのやつです。
これはモッピーだけでなく、他ポイントサイトにもPR広告は存在します。
ポイントサイトのコンテンツの延長上にPR広告が表示されているため、そのポイントサイトのコンテンツの一つだと思い個人情報を入力してしまうという危険性が非常に高いと思います。
上記画像のPR広告の場合であれば、JCBギフトやQUOカードが応募で当たるという魅力的な言葉で誘ってきます。
どんどん先へ進んでいくと、
- 生年月日
- 性別
- キャリアメールアドレス
の入力が求められました。
このPR広告に記載されている企業名を検索してみると、あまり良い噂がないので個人情報を取得する目的がある広告なのかもしれません。
「ハズレなし!!」という記載がありますが、ハズレた場合もらえるのはオリジナルコンテンツなので…。
ポイントサイト「モッピー」は、ポイントが獲得できるコンテンツが豊富なこと、そして広告還元率の高さから「ポイントが貯まりやすい!」とポイ活ユーザーに人気のお小遣いサイトです。 その中にもチラホラとあるモッピーの【悪評・詐欺・被害・継... モッピー(moppy)の悪評・詐欺・被害・継続利用者が少ないという評判 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
迷惑メールを回避する方法
大手ポイントサイトを利用する
プライバシーマークなどの個人情報を適切に扱っている企業だと証明するマークを取得していない会社が運営するポイントサイトや、運営会社がハッキリしないポイントサイト、大手ポイントサイト以外のサイトやアプリに登録する場合は注意が必要です!!
現在も一部には悪質なポイントサイト(アプリ)があるため、そのような悪質なポイントサイト(アプリ)に登録してしまった結果"迷惑メールが増えた"という口コミを投稿されている方もいらっしゃるので、お小遣い稼ぎに良さそうなサイトやアプリを見つけても、すぐに会員登録するのではなく、そのサイトやアプリの評判をチェックしたり、運営会社について調べるという行動が自分の身を守るためにはとても重要になります。
ポイントサイト登録と違うメールアドレス
先程解説したように、ポイントサイトに掲載されている無料会員登録といった案件にポイントサイトに登録したものと同じメールアドレスを入力した場合、無料会員登録した企業からメルマガが届くようになる可能性も高いですし、広告主側が個人情報を適切に管理できているか分からないため、どこで個人情報が漏洩したのか不明な状態になります。
ポイントサイトに登録したメールアドレスと、広告専用のメールアドレスを用意するのも一つの手段だと思います。
Pointo Incomeに登録していないメールアドレスで広告を利用してもPointo Income経由でご利用いただければ問題ございません。
引用先:ポイントインカム「よくある質問」より
基本的には、ちょびリッチに登録しているものとは別のアドレスで申し込んでも問題はございません。
ただし、広告によって獲得条件としてちょびリッチと同じメールアドレスを使用しないとポイントが獲得出来ないケースがございます。お申込前に必ず獲得条件等詳細をご確認ください。
引用先:ちょびリッチサポートより
このように、ポイントサイトに登録したメールアドレスとは違うメールアドレスで広告利用しても基本大丈夫と記載しているサイトもあるので、自分が利用しているポイントサイトでも可能なのかご確認の上で別のメールアドレスを利用することで、ポイントサイトから情報が漏洩しているのか、広告利用によって個人情報が漏洩したのか分かりますし、広告専用のメールアドレスであれば迷惑メールが届くようになってもそこまで気にならないのではないでしょうか。
ドメイン指定する
モッピーは、回避方法として個別にメールアドレスやドメインなどを指定して受信・拒否するメールを設定できる「ドメイン指定」等を提案しています。
迷惑メールが届くようになったからと受信拒否設定をしたことで、ポイントサイトからの連絡が受信できないという問い合わせが増加しているようです。
ポイントサイトからの連絡が迷惑リストに入らないように、利用するポイントサイトのドメインを受信できるように「ドメイン指定受信」などの設定をする必要があります。
迷惑リストに入ってしまった場合、メールが自動的に迷惑メールに振り分けられてしまったり、利用するメールソフトによってはメール自体を受信できない場合があるようです。
【各ポイントサイトのドメイン・メールアドレス情報】
モッピーの場合「moppy.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ポイントインカムの場合「@pointi.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ハピタスの場合「@hapitas.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ちょびリッチの場合「@chobirich.jp」「@chobirich.com」からのメールを受信できるようにすればOKで!
ポイントタウンの場合「info@pointmail.com」「no-reply@point.gmo.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
※2021/02/13時点
ポイントサイトからのメールが届かない
現在、ポイントサイトからのメールが届かない状態の方は、以下の方法で迷惑メールフォルダおよび設定を確認してみましょう。
【Gmailの場合】
<ドメイン受信設定>
- Gmailにログインし、画面の歯車のアイコンから[設定]をクリック
- 次に[フィルタとブロック中のアドレス]⇒[新しいフィルタを作成]をクリック
- Fromへ"各ポイントサイトのドメイン"を入力して[この検索条件でフィルタを作成]をクリック
- [迷惑メールにしない]にチェックを入れて[フィルタを作成]をクリック
<迷惑メールフォルダの確認と解除方法>
- Gmailにログインし[迷惑メール]をクリック
- 迷惑メールフォルダからクラウドサインのメールをクリックして開く、またはチェックボックスにチェック
- ページ上部にある[迷惑メールではない]をクリック
【Softbankの場合】
<ドメインの受信設定>
- My Softbankへログイン⇒[メール設定]⇒[メール設定(SMS/MMS)]⇒[設定する]をタップ
- [迷惑メールブロックの設定]⇒[変更する]をタップ
- [個別設定]⇒[個別設定はこちら]をタップ
- なりすましメールを[受け取らない]の場合は[救済リストを設定/確認する]⇒"各ポイントサイトのドメイン"を入力⇒[設定する]をタップ
【docomoの場合】
<ドメインの受信設定>
- SPモードメールアプリを起動し[メールアプリ]⇒[メール設定]⇒[その他]⇒[メール設定]⇒[詳細設定/解除]をタップ
- [認証]画面で、SPモードパスワードを入力⇒[決定]をタップ
- 指定受信/拒否受信⇒[設定を利用する]に設定されている場合は[次へ]をタップ
- 受信するメールアドレスの設定から受信するメールアドレスを登録の[さらに追加する]をタップし、"各ポイントサイトのドメイン"を入力
- [確認する]⇒[設定を確定する]をタップ
- かんたん設定にて[受信拒否・強]、[パソコンの受信設定・拒否]に設定されている場合も上記(3)を実行
【auの場合】
<ドメインの受信設定>
- au IDへアクセスし、迷惑メールフィルターのトップ画面へ移動⇒[上記以外の個別設定へ]⇒[なりすまし規制回避リスト]をタップ
- [無効]に設定されている場合はそのまま
- [有効]に設定されている場合は、キーワードに受信する"各ポイントサイトのドメイン"を入力し[変更する]をタップ
- 確認ページで[OK]をタップ
まとめ
大手のポイントサイトであれば個人情報を適切に管理してくれているので、ポイントサイトに登録した情報が漏洩するという可能性はかなり低いと思ってください。
ただし、他サービスで利用しているメールアドレス・パスワードと同じものをポイントサイトでも利用した場合、最悪第三者に不正ログインされてしまう危険性があります。
またポイントサイトに登録したメールアドレスで広告利用をすると、広告主からメルマガが大量に届くようになる案件も中にはあるのでメルマガ=迷惑メールが届くようになったと感じたり、すべての広告主が個人情報を適切に管理してくれているとは断言できないので、利用した広告の企業から漏洩してしまうという可能性もゼロではないと思います。
ただ、ポイントサイト側では悪質な広告や出会い系サイトなどの広告を掲載しないようにチェックしてくれているので、あとはご自身でこの広告に個人情報を入力しても大丈夫か企業側のサイトをチェックするのも一つの手段だと思います。
ポイントサイトの中には、紛らわしいPR広告が掲載されていますが、PR広告の上か下には[PR]という表示があるので、ついつい押してしまいたくなるような言葉で誘ってきますがPR広告と表示されているものに関しては、ポイントサイトに掲載されている広告とは異なるので広告を利用してもポイントは貰えません!!
騙されそうになる場所・魅力的な賞品がありますが、迷惑メールを回避するためにも利用しないほうがいいと思います。
ポイントサイトを選ぶ際は、個人情報を適切に管理してくれる大手サイトに登録して安心・安全にお小遣いを稼ぎましょう♪
そしてポイントサイトに掲載されているから安心ではなく、特に無料会員登録系は自分でこの広告は個人情報を入力しても大丈夫かを疑い、手間ですが広告についての口コミや企業サイトを確認することで、あなたが迷惑メールと感じるであろう企業からのメルマガなど回避できる事もあると思います。
中にはポイントサイトの広告利用に時間をかけたくない方もいらっしゃると思うので、広告利用専用のメールアドレスを利用するというのも一つの手段だと思います。
「えっ、リスク?」 「えっ、やっぱり危険なの?」 ポイントサイトでお小遣いを稼ぐことに興味があったけど、記事タイトルをみてポイントサイトを利用することにデメリットやリスクがあるなら登録するのやめようかなと思ったのではないでしょうか?&... ポイントサイト超初心者がお小遣いを稼ぐなら、まず「デメリット・リスク」を知ろう! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |