「えっ、リスク?」
「えっ、やっぱり危険なの?」
ポイントサイトでお小遣いを稼ぐことに興味があったけど、記事タイトルをみてポイントサイトを利用することにデメリットやリスクがあるなら登録するのやめようかなと思ったのではないでしょうか?
確かにポイントサイトを利用する以上、様々なデメリットやリスクがあります。
でもそれってどんなサービスにもあることだと思いませんか?
どれだけ腕の良いお医者さんがいる病院でも、受付や看護師の態度がめちゃんこ悪ければそれはデメリットでしかありません。
夜間診療に行った際は、専門外の医師にその場しのぎに処置をされるリスクがあります。
上記のどちらの場合も、デメリットやリスクを知った上で利用するのと、知らないで利用するのとでは利用したあとの納得感に違いがあると思います。
「受付や看護師の態度は悪いけど良い治療を受けるために我慢しよう」
「夜間で専門外の医師かもしれないけど応急処置はしてもらえるし、気になるようなら次の日かかりつけ医に見てもらおう」
と、〇〇医院の先生はすごくいいよ!夜間でも医師にみてもらえるよ!というメリットを聞いただけで受診をすると「思ったのと違った」とすごく腹が立つと思います。
ポイントサイトでお小遣い稼ぎをするのも同じで、
「お小遣いが簡単に稼げるよ」
「〇〇ってポイントサイトが稼ぎやすいよ」
という情報がブログやSNS上で発信されているのを目にしたことがあると思います。
当サイトでも、実際に数多くのお小遣いサイト(ポイントサイト)に登録して利用した結果、本当に稼ぎやすいサイトに関しては全力で紹介していますが、当サイトが他の情報と違うところは「デメリット・リスク」までを隠さずに記事にしていることです!!
ポイントサイト業界の方からすると「良い事だけ言って友達紹介してよ~」という感じかもしれませんが、先程の病院の話と同じでメリットだけを聞いて登録&利用したところで思っていたものと違った…となればもうその人はそのポイントサイトを利用しないでしょう。
無料会員登録するだけで、クレジットカード発行するだけで、ネットショッピングするだけで、現金にもAmazonギフト券やiTunesギフトカードなどに交換できる【ポイント】をもらうことができるという「お得さ」を当サイトの友達紹介経由で登録してくださった方々には経験してもらいたいのです!
だから王者モッピーだろうが、人気ポイントサイトだろうが、気になる部分に関しては「ここはちょっと…」と運営側に削除依頼されない程度にですが記事内で指摘しているので、あなたの気になるポイントサイトについてのメリットを紹介しているブログやSNSを読んだついででもいいので、当サイトで検証した危険性や評判についても是非知った上でポイントサイトでお小遣い稼ぎを楽しんでもらえたらなと思います♪
デメリット・リスクについて
「デメリット」と「リスク」の違いについて調べたところ、
デメリットは、欠点や短所を意味し、避けられないもの。
リスクは、危険性という面が重視され、避けられる可能性があるもの。
ということのようです。
では実際にお小遣いサイト(ポイントサイト)のデメリット・リスクについて検証します。
気になる!デメリットについて
デメリットは、「欠点や短所を意味し、避けられないもの」ということなので、お小遣いサイトでいう規約に記載されている内容だったり、ポイントの獲得方法だったり、ポイントの交換方法だったりという「お小遣いサイト」を利用する上で従うしかない欠点や短所ということで紹介すると、
- 名前や住所など個人情報を登録しないといけない!
- メールアドレスや携帯電話番号を登録しないといけない!
- いつでもルール変更による改悪が発生する可能性がある!(無料ゲームコンテンツ等)
- 突然、サイトが閉鎖する可能性がある!
こんな感じでしょうか。
お小遣いサイトを利用することをためらっている人の多くが「個人情報」について心配しています。
実際、多くのお小遣いサイトではデータ通信時にも暗号化通信(SSL)による送受信を行っているので、個人情報が外部へ漏洩することはありません。
また登録した住所や電話番号といった個人情報を第三者へ開示・売却することは一切ありません。
ただ、このお約束ができるのは安心・安全なお小遣いサイトに限ります。
中には、ポイント交換する際に高額なポイントが必要で結局ポイント交換することができなかったり、退会することができなかったり、迷惑メールや詐欺メールが届くようになったりする悪質なポイントサイトが一部で存在しています。
当サイトではそのような悪質なポイントサイトなのかどうなのか危険性をしっかりと検証し、ちょっとでもあやしいことや、これってどうなの?と思うことがあれば記載していますので気になるお小遣いサイトに登録する前に必ずチェックしてください。
気になる!リスクについて
リスクは、「危険性という面が重視され、避けられる可能性があるもの」ということなので、お小遣いサイトでいうしっかりと[ポイント獲得条件]や[よくある質問]を読んでいればポイントを付与してもらえないという危険性を回避できるということで紹介すると、
- お小遣いサイトを経由したのにポイントがもらえない!
- 個人情報が漏洩した!
- 貯めていたポイントが不正換金された!
このような感じでしょうか。
「お小遣いサイトを経由すればポイントがもらえると説明があったから経由したのに結局ポイントがもらえなかった」という場合、ちゃんとポイント獲得条件をすべて満たしているか?よくある質問に記載がある内容に該当しないか?をまず確認するようにしましょう。
特にiPhoneを利用している人の場合、iPhone本体の設定で「追跡型広告」を制限している事があるのでその制限をオフにするなど、ポイントが付与されない原因には通信の問題だったり、広告主側の問題だったり、利用者側の問題だったりと様々です。
この辺りの問題については、こちらの記事で詳しく説明していますのでご確認ください。
今回はポイントインカムのスタッフブログにとても気になる記事が掲載されていたので、自分なりに検証しつつ紹介したいと思います。 お小遣いサイトで稼ぐには、ゲームコンテンツやポイント付メールでコツコツ稼ぐこともできますが、メインと言える利用方... 「誤って無効判定」される原因をお小遣いサイトスタッフが明かした - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
今回はお小遣いサイトを利用して、ポイントが反映されないといった危険性について記事を書いていきたいと思います。 この記事、非常に多くの反論がありそうで怖いですが、満を持して記事を書いてみたいと思います。 個人的見解も多く混ざりますので... ポイントが反映されないという危険性 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
続いて「個人情報が漏洩した」「貯めていたポイントが不正換金された」というリスクは、
- 悪質なお小遣いサイトを利用しないようにする!
- 運営の身元がハッキリわかるサイトのみ利用する!
- SSLやプライバシーマークといった個人情報を厳正に管理しているかの情報を確認する!
- 他お小遣いサイトや他サービスと同じメールアドレス・パスワードを使い回さない!
このような事を気をつけるだけでもリスクを回避することができます。
ある日突然、ポイントが無くなっていた
あなたがポイントサイトを始めたら、一通り「利用規約」や「ヘルプ」を読むタイプですか?
「そんなの面倒だし読まないよ!!」という方は、ある日突然ポイントが無くなっていた…なんて事になる可能性が非常に高いと思ってください。
その原因は、「ポイントには有効期限があるよ~!!」「ログインしていなかったらポイント取り消しになるよ~!!」と登録した人全員が目にするような場所には記載されていないため、久々にポイ活を再開しようと思いログインしたがポイントが0ptになっていた、なんて口コミは何度も見たことがあります。
そんな大切な事デカデカと書いといてよというのがユーザーの意見だと思いますが、サービスを利用する以上「利用規約」というそのサイトのルールに同意しているものと判断されるので、問い合わせをしても失効してしまったポイントを取り戻すことは不可能だと思ってください。
それでは各ポイントサイトの「ある日突然ポイントが無くなっていた」という危険性があるルールを確認してみたいと思います。
【モッピー】ポイント獲得で延長できる!
最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合は、ポイントの失効となる。
「ポイント獲得」とは、通帳のポイント獲得明細にポイント加算が記載されたことをいい、ポイント予定明細・コイン明細・ポイント交換は含まれないので注意してください!!
【ポイントインカム】ログインで延長できる!
最後の利用から180日間利用がない場合は、自動的に退会の手続きが行われる。
モッピーと異なる点は、180日目までに【ログイン】すればOKなので退会するつもりが無いのであれば定期的にポイントインカムに訪問しましょう。
ポイントインカムの場合最後の利用から170日目に案内メールが届きますが、それに気づかないと獲得したポイントを含め、アカウントすら無くなってしまうので注意してください!!
【ハピタス】ログインで延長できる!
最後のハピタス利用(ログイン状態)から12ヶ月間ログインしなかった場合は、アカウント自体が失効し、ポイントを使用できなくなる。
ハピタスは、他のサイトよりも長い期間待ってくれるのでポイント&アカウントが無くなっていたという状態を回避できる可能性が高いでしょう。
【ちょびリッチ】ポイント獲得/交換で延長できる!
最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得/交換がない場合は「ポイント失効」となる。
ポイントインカム同様、失効前月に"有効期限のお知らせ"というメールを届けてくれるようです。
ポイント失効を回避するためにも、クリックポイントやメルマガ内のおみくじポイントなど1ポイントでもいいので獲得しておきましょう!!
クリックポイントは、トップ画面下部にある「本日の厳選サイト」にあるバナー広告をクリックするだけでOK。
【ライフメディア】ポイント獲得/交換で延長できる!
最後のポイント獲得・交換から1年後にポイントが失効する。
1年以内に1回以上「広告利用で貯める」「アンケートで貯める」「テンタメで貯める」「ゲームで貯める」「アプリで貯める」でポイントを獲得しましょう。
ライフメディアも有効期限に近づいているユーザーには別途メールが届くようです。
【ECナビ】有効期限があるのでポイント交換するしかない!
獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効する。
【ワラウ】ポイント獲得で延長できる!
新たにポイントを獲得した日から一年間有効なので、ポイントを獲得し続けている間は半永久的!
ワラウでは広告利用だけでなく、クリックポイントやゲームコンテンツなどで獲得したポイントも対象なので1年以内に1回以上ポイントを獲得しておきましょう!!
【ポイントタウン】2021年3月1日より追加されます!!
現在は記載されていない下記内容が3月1日に追加されるのでご注意ください。
『最後にログインされた日より12ヶ月(1年間)ログイン形跡がない場合、取得ポイントの取り消しを行います。』
2021年3月1日時点で、最終ログイン日から1年以上ログインしていないユーザーは2021年2月28日までにログインしないとポイントが無くなってしまうという事になります。
このように、1年間ログインやポイント獲得するのを待ってくれるサイトもあれば、6ヵ月でポイント失効してしまうサイトがあったりと様々です。
ポイントサイトを利用したお小遣い稼ぎは「継続」が必須なので、疲れた!飽きた!という時期もあると思います。
各サイトにこのようなポイントに関するルールがあるんだということを知った上で利用しようとしているあなたであれば、その時期に交換せずに残しておいたポイントが無くなるという状態を回避することができると思います。
このポイント失効、アカウント取り消しも「こんなはずじゃなかった」と思う要因のひとつだと思うので気をつけて利用しましょう。
各ポイントサイトのデメリット
各ポイントサイトのデメリットだけをまとめてみました。
ただ、デメリットだけだと運営さん的に「良いところも紹介してよ~」という感じだと思うので、最後にちょろっと良い部分も書いてます。
モッピーのデメリットだけを紹介
- テンタメ!(レシート投稿)はあるが、外食モニター案件の取扱いがない!
- ポイント保証制度がない!
- ランク制度がないので、ショッピング案件でボーナスポイントが貰えない!
- 月数万~数十万「稼げる」と紹介されたが、思ったより稼げない!
- 登録人数の多さから口コミ数も他サイトより多いので、どうしても悪評が悪目立ちする!
- 金融機関への交換に手数料がかかる!
- キャンペーンが無いとギフト券へお得に交換できない!
- 問い合わせの対応が悪い(返信が遅い・テンプレ回答等)!
- 不正利用に対してどこよりも厳しい!
新型コロナの影響で現在は少し利用しにくいですが、他サイトで大人気の「外食モニター」が無いというのはポイントサイトとしての魅力が減ってしまっていると思います。
そしてモッピーといえば、「モッピーおすすめ!」と紹介する人、「モッピー最悪」と口コミ投稿する人とハッキリと意見が分かれるサイトなので、モッピーの評判について調べれば調べるほど混乱してくると思います。
やはり、悪評の多さも、カスタマーサポートの対応も、結局は利用者の多さが原因で悪評のほうが悪目立ちしたり、問い合わせに対応しきれていないと個人的には思っていて、問い合わせの対応についてはぜひ運営側に改善して頂きたいですが、ポイントサイトとしては高還元・1p=1円・交換先が豊富・掲載広告が豊富と利用しやすいので、ポイ活初心者の方にもおすすめ出来るサイトの一つです。
ただ月数万円~月数十万円を定期的に稼ぐには、どのポイントサイトにも該当することですが友達紹介に成功する必要があると思ってください!!
そしてここからは、意外に知られていない「モッピー」のデメリットをご紹介したいと思います。
- 入会後72時間以上経過しないとポイント交換申請ができない!
- モッピーに登録したメールアドレスを変更した場合、変更した1週間以内に登録内容の変更手続きをしないと退会したものとみなされる!
- ドメイン指定受信拒否などによりモッピーからのメールが1週間以上受信できない状態が継続した場合アカウントが一時停止または取消される!
- タブレット端末より利用した場合、保証・サポートはしてもらえない!
- 再入会は1週間以上経過後であれば新規登録手続きすることができる!
- ポイント交換申請は、不正防止のため1日1回まで、24時間以上経過すると再度申請が可能になる!
- モッピー公式アプリ内では、アプリ案件は掲載されていない!
ただここに記載した内容はモッピーサイト内の[ヘルプ]や[利用規約]に記載されている事なので、知らなかったでは済まされないこともあるのでご注意ください。
ポイントインカムのデメリットだけを紹介
- ポイントレートが10P=1円と分かりにくい!
- 1回以上ポイント交換しないと友達紹介することが出来ない!
- 公式アプリがリリースされていない!
- 金融機関への交換は1申請につき上限2万円、申請が終わるまで次の申請不可!
- iTunesコード、Google Playギフトコード、Amazonギフト券等のリアルタイム交換できるものは、1日1回1申請までで、1申請につき上限5,000円まで!
- 金融機関への交換に手数料がかかる!
- 金融機関への最低交換額が500円からと他サイトと比較すると少々高い!
- Tポイント、dポイント、PayPayなどに交換手数料がかかる!
- 手数料がかかる交換先はドットマネーを経由するとお得ですが日数がかかる!
- キャンペーンやコンテンツが多すぎて把握できない!
- 友達紹介制度では、友達が入会時に貰える特典が紹介者によって差がある!
ポイントインカムの場合、キャンペーンやコンテンツの豊富さから大人気ポイントサイトへと生まれ変わりましたが、意外に「1申請につき2万円」までしか交換できないことや、友達紹介をするにはポイント交換が必須だったりというデメリットを知らないままポイントインカムに登録される方がいます。
また、キャンペーンやコンテンツが豊富で稼ぎやすいと紹介され登録したものの、その豊富なキャンペーンやコンテンツを把握できないまま利用を続けていると「自分は他のユーザーより損しているのではないか⁉」と中にはキャンペーンやコンテンツを把握しないといけないというストレスを感じる方もいらっしゃいます。
ポイント交換先には、他サイトには無い「ニンテンドープリペイドカード」へ交換出来たりと面白い交換先がある反面、他サイトでは手数料無料でOKな交換先もポイントインカムでは手数料が必要だったりと、交換先によってはドットマネー経由を考えないといけないものもあるので交換完了までに通常より日数がかかります。
楽しく、みんなで協力して、ログインするだけでポイントが稼げちゃう♪そんなポイントサイトをお探しの方にはピッタリなポイントサイトです。
そしてここからは、意外に知られていない「ポイントインカム」のデメリットをご紹介したいと思います。
- お友達紹介制度を利用するには、1度ポイント交換を完了させないといけない!
- 「リアルタイムポイント交換」をするには、ポイント交換を3回完了させた後、電話番号認証を行う必要がある!
- 登録したメールアドレスがポイントインカムからの連絡を受け取れない状態の場合、会員登録が無効になる可能性がある!
- 再登録は3ヶ月経過後であれば新規登録手続きすることができる!
- タブレット端末では一部機能(SMS認証など)が利用できない!
- メールアドレスを変更、追加した場合72時間ポイント交換できない!
友達紹介をするにも、リアルタイムで交換するにも決められた条件を満たす必要があるので、思ってたのと違ったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ハピタスのデメリットだけを紹介
- 月3万円しか交換出来ない上限がある!
- ハピタス宝くじくらいしか独自のゲームコンテンツがない!
- レシート投稿のモニターがない!
- 友達紹介制度は、友達紹介人数が少ないうちは稼ぎにくい!
- (友達紹介制度)他サイトのようにお友達が登録してくれただけではポイントが貰えない!
- サイトが超シンプル、ただし色は派手!
ハピタスの最大のデメリットといえば、月3万円という交換上限だと思います。
ただしハピタスを運営する株式会社オズビジョンのグループ会社が提供しているプリペイドカード「Pollet(ポレット)」を利用することで、月30万円までハピタスポイントを交換することができます。
Polletについて詳しくは「ポレット(Pollet)の発行、メリット・デメリットについて」をご確認ください。
ハピタスはポイントインカムのコンテンツ量とは真逆でコンテンツがシンプルなサイトなので(色はからし色でインパクトはありますが…)、ネットショッピングをよく利用する方でシンプルなサイトが好みな方におすすめなポイントサイトです。
そしてここからは、意外に知られていない「ハピタス」のデメリットをご紹介したいと思います。
- タブレットPCからの利用は、現在のところ完全な動作の保証はできない!
- 一定の期間を経過するまでは再登録できない!
- 登録内容に変更などがあった場合、変更手続きを行わないと最悪アカウントが消される!
ハピタスの場合は、月3万円までという交換上限が設けられているので特に「ポイント交換完了後」といった条件なく友達紹介制度の利用は可能。
ポイントタウンのデメリットだけを紹介
- ポイントレートが20P=1円と分かりにくい!
- アプリ版にあったログインボーナスが終了した!
- コツコツ系のコンテンツ量が多く時間がかかるわりには単価低い!
- 情報量が多すぎて何から手を付けていいのか分かりにくい!
- 他サイトよりもクレジットカード等の神案件が登場しにくい!
- ネットショッピング、モニター以外の案件の還元率が他サイトより少々劣る!
- 友達紹介経由で登録してもお友達は入会特典が貰えない!
- 最低交換額の低さと交換手数料無料だが、Tポイント、dポイントへの交換日数が長すぎる!
ポイントタウンの最大のデメリットは、20P=1円というレートの分かりにくさでしょう!
表示されている還元ポイントが28,000Ptの場合、「28,000円も貰える案件なのか♪」と広告利用しようとすると…実は1,400円が獲得できる案件だったという経験は、ポイントタウンに登録したほぼ全員が経験しているのではないでしょうか。
「モニター案件」「100%案件」「ネットショッピング」「スゴ得コンテンツ」の利用では話題になっていたり、大企業が運営しているだけにたまに超高還元案件が出現するのですが、バンバン出現するといった感じではないので、どうしても他ポイントサイトと還元率を比較したときにポイント数が少々劣るので一番高い還元率のサイトを使うという方の場合ポイントタウンを利用する回数はネットショッピング案件やモニター案件以外では少なくなってしまうという印象です。
ただランクを上げることで「お買い物」「アプリダウンロード」「ポイントタウンリサーチ(アンケートのみ)」「モニター」を利用した際に最大+15%のランクボーナスが上乗せされるというメリットもあります。
さらに通常は友達紹介経由で登録しても、登録したお友達には入会特典というものがありません。
しかし、当サイト経由でポイントタウンに登録すると、登録するだけで350円相当が貰える入会特典があるので断然当サイト経由からの登録がおすすめです!!
そしてここからは、意外に知られていない「ポイントタウン」のデメリットをご紹介したいと思います。
- 公式アプリに【ゲスト】と表示されている場合は、メールアドレスの登録(本登録)が完了していない状態なので、その状態でアプリをアンインストールしてしまうとポイント等の情報は失効し、引き続き利用することが出来ない!
- 登録したメールアドレス宛のメールがエラーとして頻繁に返信される場合、会員資格が停止または取消される!
メールマガジンの配信を停止した場合でも、ポイントタウン全体のお役立ち情報が記載された「ポイントタウン総合」と、重要なお知らせを通知する「お知らせメール」だけは配信停止することが出来ないので、登録したメールアドレスを変更した場合はちゃんと登録変更を行い、メール不達にならないように気をつけましょう。
ちょびリッチのデメリットだけを紹介
- ポイントレートが2P=1円(1P=0.5円)と分かりにくい!
- ダウン報酬が40%だが対象となる案件が少ないので期待できない!
- (金融機関へ交換)ゆうちょ銀行、その他金融機関は手数料がかかる!
- 金融機関への最低交換額が500円からと他サイトと比較すると少々高い!
- ログイン時に会員番号の入力が必要なので、忘れた場合はメールを確認する必要があり手間!
ちょびリッチの最大のデメリットは2P=1円というポイントタウンと同じくらい頭を使うレートでしょう。
ちょびリッチのランク制度は最高ランクになりやすく、しかもプラチナ会員になると「お買い物(旅行予約系も含む)」「アプリダウンロード」「アンケート」「ちょびリッチモニター(ちょびリッチ×テンタメ!は増量対象外)」での獲得ポイントに対して15%分の増量ポイントが貰えたり、ちょびリッチの日が大変お得なためファンが多いポイントサイトの一つです。
そしてここからは、意外に知られていない「ちょびリッチ」のデメリットをご紹介したいと思います。
- 再登録は、退会後30日を経過しなければ同じメールアドレス/電話番号で登録できない!
- 同居家族の代行登録は利用規約違反となり、全ての登録が強制退会となる!
- 全交換先の利用には電話による発信認証が必要!
- 登録した情報に変更があったにも関わらず変更を怠った場合、最悪登録が抹消される!
- メールアドレス変更後から7日間はポイント交換機能が停止される!
メールアドレス変更後、不正利用防止のためとはいえ7日間ポイント交換できないのは厳しいですね。
ECナビのデメリットだけを紹介
- ポイントレートが10P=1円と分かりにくい!
- 一度PeXを経由してポイント交換する必要があるため手間!
- Pexから交換する際に金融機関など手数料がかかる交換先がある!
- 獲得したポイントに有効期限がある!
他ポイントサイトの場合、直接ポイント交換することができますが、ECナビの場合は一度PeXを経由(リアルタイム)してから交換先を選択するようになるので、どうしても手間だと感じてしまいます。
PeXからの交換に手数料がかかる交換先もPeX内の「交換手数料無料キャンペーン(1回分)」にエントリーし、キャンペーン期間中にECナビでサービスを1件以上利用するという条件をクリアすることで、PeXから交換する時にかかった交換手数料1回分を取り戻すことは可能です。
ECナビの場合、利用回数を稼いで会員ランクを上げるとボーナスポイント対象サービスで獲得したポイントに5~20%上乗せすることが出来るのでお買い物する際にECナビを経由するという方も多いです。
そしてここからは、意外に知られていない「ECナビ」のデメリットをご紹介したいと思います。
- 登録したメールアドレスへ連絡が取れないと判断された場合、最悪登録が抹消される!
- 再登録は、退会日から起算しECナビ運営会社所定の期間を経過後であれば可能!
再登録が可能になる期間についてはサイト内に記載がありませんでした。
デメリットを知った上なら対策できる
子供も大きくなって自転車のサイズもアップし、いままで置いていた場所に置くと邪魔になってきたので、業者へサイクルポート設置を依頼したときの話です。
相談時に業者の方から説明されたのは、「こんな形のサイクルポートにしようと思うんですけど」という確認と、「だいたい高さが2200くらい」という話でした。
それであれば私達が想像していたものと近かったので、それでお願いしますとお願いしました。
サイクルポートを設置する壁側に開口できない細長い窓があったので、開口できるものへ変えていただくように同時に依頼していました。
先に窓の設置工事が終わり、続いてサイクルポートの設置をしようとすると、窓が外側に開くタイプだったのでその窓よりも上の部分でないとサイクルポートが設置できないという話になり、これって絶対雨濡れるじゃんと見た目で分かるような高い位置へサイクルポートの屋根がある状態に。
まさに、思ってたんと違う…です。
もしも相談時にこの問題を知ることができれば、窓のタイプを変更するという対策が出来たでしょう。
もしも業者任せでなく、自分で図面をみてサイズを確認していれば対策が出来たでしょう。
これをお小遣いサイトに置き換えると、
子供も大きくなってお金がかかるようになり、いままで通りの収入では足りなくなってきたので、ポイントサイトでお小遣い稼ぎを始めたときの話です。
ポイントサイトを紹介しているSNSやブログで説明されたのは「アプリゲームで遊んだり、お買い物するだけでポイントがもらえる」や「月数万円稼げる」という話でした。
それであればお小遣い稼ぎとしていいかもと思い、ポイントサイトをはじめました。
まずネットショッピングに挑戦し、続いてアプリ案件に挑戦してみようとすると、月数万円なんて稼げないじゃんという話になり、これって絶対クレジットカード発行などの高額案件や友達紹介制度を利用しないと月数万円なんて稼げないやつじゃんという事が発覚。
まさに、思ってたんと違う…です。
もしも、ポイントサイトの紹介ブログでデメリットを知ることができていれば、始めなかったかもしれないし、始めたとしてもお小遣い稼ぎとしての利用か、友達紹介で成功させてお小遣い以上の金額を狙うか、自分で稼ぐ手段を選択することが出来たでしょう。
ポイントサイトの思ってたんと違う…は、
- もっと簡単に数万円稼げると思っていた
- 広告利用しても絶対ポイントが貰えるわけではない(獲得条件を満たしていない場合など)
- 1P=1円だと思って利用した広告が実は10P=1円で獲得ポイント数が少なかった
- 調査に数ヶ月かかる
- 無料ゲームなど改悪されて獲得ポイント数が減った
などがあるでしょう。
メリットだけ情報収集した場合、登録したときのイメージと、実際に利用してみたときのイメージとのギャップがかなり大きいので「想像と違った」と退会してしまう方もいらっしゃいますが、日常でポイントサイトを経由できる場面はたくさんあるので、正直完全に辞めてしまうのはもったいないと思います。
デリバリーを注文するとき、ネットショッピングをするとき、クレジットカードを発行するとき、美容室を予約するとき、旅行するとき、外食するとき、サプリメントを試したいとき、動画や漫画などのサブスクを利用するとき、アプリをダウンロードするとき、などポイントサイトでポイントを稼ぐチャンスは日常にたくさんあります。
やはり「思ってたんと違う…」という比較対象になってしまう、最初のイメージをどれだけ実際のあなたの利用方法と近づけることが出来るかが、【ポイントサイトを継続利用=日常をお得にする】ことに繋がると思うので、今後も当サイトはメリットだけでなくデメリットもドンドン紹介していきます!!
当記事に辿り着いた方は、ポイントサイトに登録する気満々の方ではなく、不安だけどポイントサイトに興味があるという方だと思うので、ぜひ当サイトでデメリットを知った上で登録してみてください。
日常がポイントに変わり、ポイントがお金やギフト券、電子マネーに変わるお小遣いサイトを、デメリットを知った上で利用することが出来れば、あとは「お得」を体験するだけなのでスムーズにお小遣いを稼ぐことが可能になると思います。
お小遣いサイトの危険性について
「ポイントサイトでお小遣いを貯めて、欲しかった〇〇を購入したい」という思いで、いろいろと調べ始めたのではないでしょうか?
ただ、ポイントサイトの数も多い…。
そのポイントサイトについて紹介しているブログやSNSもたくさんある…。
もうどの情報を信じたらいいのか分からないという状態になっている方も多いと思います。
それであれば、お小遣いサイトの危険性や評判を調べはじめて約7年、月数十万円というお小遣いを稼ぎ続けている私が作成しているこのサイトの記事を参考にしてもらえれば間違いありません。
各お小遣いサイトの危険性や評判を検証した記事と、直接公式サイトへ移動できるURLも貼っておくので気になるサイトがあればチェックしてみてください♪
危険性や評判を検証した結果
■800万人が登録した王者!「モッピー」
モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb... モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
■大企業GMOの一員で安心・安全!「ポイントタウン」
ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。 ... ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
■年間行事が盛りだくさん!「ポイントインカム」
ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点 ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに... ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
■2020年注目サイト!「ECナビ」
ECナビの安心度70点:大手サイトだから安心ですよ♪ECナビの稼げる度70点:リサーチパネルが頑張っていますECナビの危険度-30点:少し気になる部分がある 総評価+110点 ECナビは危険なのか?悪質なのか?それとも安全なのか?についての記事です。 ... ECナビの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
■20代~40代の女性におすすめ!「ちょびリッチ」
ちょびリッチの安心度50点:普通に安心レベルちょびリッチの稼げる度70点:継続利用で換金できるちょびリッチの危険度20点:サービスがいいだけに最低換金額が気になる 総評価+100点 あくまでも連続して2カ月利用する気持ちがあれば、換金額に到達す... ちょびリッチの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
■ニトリでもポイ活できる!「ハピタス」
ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい... ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
さいごに
ポイントサイト超初心者の方が心配に思っている「個人情報」や「ポイント」についての不安は、ポイントサイトであれば正しく利用することができれば回避することができるリスクです!
最近であれば、
2019年2月25日にオープンした新ポイントサイト「Point anytime(ポイントエニタイム)」に登録し、危険性を検証した記事です。 まだオープンしたてという事で色々と足りないものが多いですが、これからどうなっていくのか?によっては期待が持てるお... Point anytime(ポイントエニタイム)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
『企業のSNSアカウントを「いいね!」「フォロー」するだけでお金がもらえる!』 そのようなお得な情報をTwitterで発見! 【1クリック、1秒で稼げる!】なんて魅力的なサービスですが、危険性はないの?本当に報酬がもらえるの?など気になる部分が... ポイティの危険性と評判、登録と退会方法を画像付きで完全解説! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
といった新しいポイントサイトも登場していますが、老舗ポイントサイトと比較すると正直「大丈夫かな?」と思う部分があります。
お小遣いサイト(ポイントサイト)へ登録することが初めてなのであれば尚更、老舗ポイントサイトをおすすめします!
学生の方がポイントサイトでお小遣い稼ぎする方法については、こちらの記事をご覧ください↓
友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。 お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。 しかし「おすすめのポ... 【2020年版】学生でもお金が稼げるお小遣いサイトランキング - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |