Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4482

秘密の質問は忘れないように

$
0
0

秘密の質問

 

最近お小遣いサイトでも導入されている、秘密の質問についての記事です。

 

秘密の質問は例えば、「初めて飼ったペットの名前」みたいな自分もしくは近しい関係の人にしか分からない質問と答えを鍵として、登録情報の更新ページやポイント交換ページにおいて導入されているものです。

 

現在でも多くのお小遣いサイトに導入されていますが、今後はもっと導入されると思いますのでタイトルの通り忘れないように注意しましょう。

 

間違えちゃったんですよね

かなり前の話ですが、ポイントタウンで事件は発生しました。

 

その時は母親の下の名前は?という質問に対して、間違って違う情報を秘密の質問のこたえとしてしまいました危険くん

 

そしてポイントタウンの秘密の質問についての注意点(当時)がコチラ

 

ポイントタウン 秘密の質問

 

小さいですが、クリックで拡大できます。

 

以下に要点をまとめるとポイントタウンでは

  • 秘密の質問を忘れるとポイント交換できなくなる
  • 一度登録した内容は変更できない
  • 第三者から推測できないような内容にする

という事です。

 

 

ポイントタウンでは、各種ポイント申請時と登録情報変更ページで秘密の質問が必要となります。

 

私はポイント交換時に秘密の質問を入力して、あれ?となった時に気づきました。

 

なんで…?と思いつつも、再度入力しても答えが違う状態です。

 

これは…焦りました。

 

結局私の場合、何とかキーワードを入力し続ける事でなんとか答えに辿り着いたのですが、忘れてしまうとポイントタウンに問い合わせるしかなかったと思います。

 

ポイントタウンで秘密の質問を忘れた場合の考察です。

 

パスワードがかかっていますので、閲覧したい方はリンク先のページにコメント下さい。

メールアドレス宛にパスワードを送付します。

 

本当に知りたい方だけ閲覧して下さい。

 

非常にヒヤっとした思い出です。

 

別にポイントタウンだけがこういった特別な注意点を設けている訳ではなく、 他のお小遣いサイトも簡単に変更ができない場合があります。

 

 

と、以前は秘密の質問を忘れた場合、どうすれば確認できるかという記載がポイントタウン上に記載されていなかった為、秘密の質問を忘れたら一体どうしたらいいの?という状態で困った方も多いと思います。

 

ただ、現在は[よくある質問]にも「秘密の質問を忘れた・再設定したい」という項目が追加され、

 

  • 登録メールアドレス
  • 生年月日
  • 郵便番号

 

を問い合わせフォームで[秘密の質問について]⇒[秘密の質問を忘れた]の順でカテゴリ選択し表示された画面に入力することで、連絡先メールアドレス宛に連絡がきます。

 

 

普通は自分に近しい情報を入力していると思いますので、忘れてもどうにかなる事が多いかとは思いますが、私のように入力を間違えてしまうと本当に焦ってしまいますし、換金が出来なくなってしまう可能性が高い重要な情報ですので、忘れないようにメモするなど対策することが大切になってきます。

 

モッピーの秘密の質問を忘れた

モッピーの秘密の質問の答えを忘れた場合、電話番号を登録しているかで分岐点があります。

 

モッピーで過去に電話番号認証したことがある方は、モッピーサイト内の「秘密のこたえ再設定ページ」より自分で再設定することが可能です。

 

再設定ページへ行くと、このように電話番号認証を求められます。

 

電話番号認証

 

 

電話番号を登録していない方の場合は、モッピーへ問い合わせをするようになります。

 

問い合わせに必要な情報としては、

 

  • 生年月
  • 都道府県

 

です。

 

 

以前モッピーがPC会員・本会員(キャリアメールアドレス登録)を導入していた頃に当サイトへコメントが多かったのが、モッピーへ問い合わせをしたが届いたメールの秘密の質問のこたえが「********」になっていて、問い合わせたにも関わらず結局こたえが分からない…という状態になるというものでした。

 

どうしてこうなってしまうのか、当サイトが検証した結果がこちらです。

 

 

モッピーが悪いんじゃないんです。不正防止対策に厳しいから、こういう処置を取っているという事はご理解下さい。

 

ハピタスは問い合わせ

ハピタスで秘密の質問を忘れた場合、お問い合わせフォームから問い合わせする事で秘密の質問を忘れた場合、ハピタス側が利用に対してのサポートをしてくれる事になります。

 

ですので土日祝、ハピタスの休業日では秘密の質問を変更する事ができません。

 

ハピタス側だって即日返答できる状態か、はたまた3営業日かかるのか…とか行っていたら、変更するまでに結構日数がかかってしまいます。

 

非常に面倒かつ厄介事になる可能性があるので、そもそも忘れないという事が一番大事です。

 

 

 

以前は秘密の質問のこたえを忘れたときの救済処置として「ヒントをみる」というボタンが表示されていましたが、現在はそのヒントの表示も無くなっています。

 

問い合わせフォームを確認しても「秘密の質問について」という項目が特別用意されているわけではないので、選択するカテゴリとしては[各種手続きに関して]⇒同意⇒[登録情報変更に関して]というところでしょうか。

 

登録情報を変更するには秘密の質問に回答する必要があるので関連はしていると思います。

 

あとは「秘密の質問を忘れた」という内容を入力し問い合わせすることで、本人確認で本人である事が確認できればハピタス側が対処してくれるようです。

 

ハピタスが悪いんじゃないんです。不正防止対策に厳しいから、こういう処置を取っているという事はご理解下さい。

 

基本的な対処法

以下は基本的な対処法です。

 

①秘密の質問を忘れた場合、再設定ページより簡単に再設定できるか?

 

どういう事かというと、上記で説明したモッピーの電話番号を登録済みであれば「秘密のこたえ再設定ページ」より自分で再設定ができるという、時短というメリットがある手続き方法です。

 

【条件によっては自分で再設定可能なサイト】

  • モッピー⇒電話番号を登録済みの方限定
  • ポイントインカム

 

【問い合わせフォームからの連絡が必須なサイト】

  • モッピー⇒電話番号を登録していない方
  • ポイントタウン
  • ハピタス
  • ちょびリッチ
  • ワラウ

 

 

秘密の質問が分かってしまえば、ポイント交換が可能になってしまう重要な情報なため【本人確認】が必須となります。

 

秘密の質問を簡単に変えられるのであれば、仮に不正利用された場合でも相手が簡単に変えられるという事になりますから…

 

そのため、ちょびリッチでは登録しているメールアドレス以外への回答は個人情報保護等の観点から対応してもらえません。

 

もしもメールアドレスが変わっているのであれば、サポートでメールアドレス変更を行い、その後秘密の質問とこたえを削除してくれます。

 

詳しくはこちらを御確認ください。

 

どのサイトを確認しても「生年月日」は絶対なので、お小遣いサイトを完璧に信用しているわけじゃないからと適当な生年月日を登録した場合どうすることも出来なくなってしまいます。

 

 

何かしら覚えていないか?

秘密の質問と答えって、例えばですが、"嫌いな食べ物"とか、"母親の旧姓は?"とかじゃないかと思います。

 

そういった場合、秘密の質問がわかればなんとか答えがわかるという事もあります。

 

ただし秘密の質問はその時入力した字体、つまりひらがなやカタカナ、漢字も認識しますので、何かしら覚えているならアタックしてみるのも手です。

 

またまたただし…なのですが、秘密の質問と答えは何回か入力するとブロックされる可能性も高いので、適当な入力を何回も繰り返すのは控えた方が良いです。

 

秘密の質問のこたえを何度も入力し制限がかかった場合、翌日以降に解除されるサイトが多いです。

 

支離滅裂ですが、それでなんとかなる場合もあります。秘密の質問が分かり、ビビっと来た方にはこの方法がオススメです。

 

秘密の質問がないサイト

ポイント交換時、登録情報変更時に「秘密の質問・こたえ」が必須なお小遣いサイトが多いなか、ECナビとライフメディアに関してはヘルプページで「秘密の質問」と検索しても一致する情報がありませんでした。

 

 

秘密の質問ないサイト

 

では、どうやって第三者からポイントと登録情報を守っているか⁉

 

ECナビの場合は不正利用を防ぐために、

 

  • 個人情報が掲載されているページの閲覧
  • ポイント交換

 

を利用するには、電話による本人認証を行う必要があります。

 

本人確認を有効にするために、「ログイン用メールアドレス」の確認と「認証用電話番号」の登録を行います。

 

ECナビ本人確認

 

本人確認の流れとしては、

 

  1. ログイン用メールアドレス宛にメール認証コードを送信
  2. メールアドレス宛に届いたメール認証コードを入力
  3. 認証用電話番号を入力
  4. 携帯電話番号入力の場合は、SMSに6桁の電話認証コードが届くので入力
  5. 本人確認完了!!

 

となります。

 

あなたが登録した認証用電話番号を第三者が変更しようとしても、本人確認が必要になるので不正するのは難しいと思います。

 

 

続いてライフメディアの場合、

 

  • ギフトコードや他社ポイントへのポイント交換

 

をするには、ライフメディアに登録している本人専用のSMSを受け取れる携帯電話番号でSMS認証をする必要があります。

 

ライフメディアSMS認証

 

ただ、現金への交換はSMS認証不要でポイント交換できます。

 

 

ライフメディアでは、ログインやポイント交換、登録情報を変更する際に「メンバーID」という登録時にメンバー一人ひとりに付与される固有のID+パスワードを入力する必要があります。

 

メールアドレスを入力するアカウントIDとは違うから、第三者が知るすべがないから安全?とも思いましたが、実はこの「メンバーID」は会員登録完了時に届くお知らせにバッチリ記載されているので、Gmailアカウントのログインパスワードが第三者に分かってしまった場合は最悪メンバーIDを知られてしまいます。

 

だからこそ、他サービスと同じ「パスワード」を使用しないという事がとても重要なのです!!

 

メンバーIDがバレても、パスワードが流出していなければ不正ログインされる可能性は少なくなります。

 

ただ、フィッシングメールにメンバーID・パスワードの両方を入力してしまった場合は防御しようがないので、フィッシングメールには充分注意してください。

 

慎重に入力しましょう

にゃー

 

まあ何が足りなかったかって、慎重さが足りなかったです。

 

私のように複数お小遣いサイトを利用していると、秘密の質問についても数多くのお小遣いサイトで入力しています。

 

ですので質問をあまり良く見てなかったという迂闊さが今回の問題を招きました。

 

例えば嫌いな~とかだったら、どうせ嫌いな食べ物は?とかだろうと思って読まずに答えを入力!!みたいな、慣れが大敵です。

 

私のような事も稀にはあるかと思いますので、今回この記事を作成しました♪

 

数日前テレビでやっていたのですが、この秘密の質問は芸能人の方とかであれば結構分かってしまうとの事です。

 

確かに芸能人の方は、ブログに好きな食べ物とか書いていますし、もしもという時はあるのかもしれません。

 

芸能人と比べると些細な事からもしれませんが、私たちのようなブログでも、好きなもの、嫌いなもの等をプロフィールに入力する事もあると思います。

 

自分にしか分からないような秘密の質問を決めておく事で、それこそが本当に秘密の質問になります。

 

嫌いな食べ物=デンジャーマンみたいな、意味の分からないもので攻めるのが良いと思います♪

 

…ただの豆知識でした♪

 

運営側は、ユーザーを悪意ある不正利用者から身を護る為、秘密の質問に限らず、情報を開示していない所もあります。

 

そもそも秘密の質問は、自分にしから分からない情報を持って1つの認証方法とするのを目的としていますので、本質を考えると仕方がないものです。

 

…本当に最後にですが、「お小遣いサイト?信じられないなぁ!!」的な感じで、適当に個人情報を入力してしまった場合はまずコチラです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4482

Trending Articles