Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4534

ハピタス「買取deポイント」の危険性と評判、不要品でポイントがザクザク貯まる⁉

$
0
0

買取deポイント

 

人気ポイントサイト「ハピタス」でハピタスポイントがザクザク貯まる⁉新企画がスタートしようとしています。

 

しかし、大事な話なので早めにお伝えしておきますが、現在"本格的なスタート"段階ではなく、事前申込み数の多さによって「買取deポイント」という新コンテンツがハピタスにリリースされるかもしれないし、永遠にお蔵入りになるかもしれないという状態なんです!!

 

ただ、『お家の片付け』と『ハピタスポイントGET』が同時に叶うのであれば、是非リリースしてもらいたいサービスですよね♪

 

 

試しに利用してみたいという方は、2021年5月27日(木)までハピタスサイト内の「買取deポイント 事前申込みページ」で事前申し込みを受け付けているので、気になる方は今すぐハピタスサイトをチェックしてみましょう♪

 

申込み数が多く実際にリリースが実現した場合、5/27締め切りの事前申込みに参加した方のみ限定で利用できるので、気になるレベルだとしても事前申込みしておく事をおすすめします。

 

事前申込み完了

 

実際に私も事前申込みを完了させました!!

 

 

買取deポイントの危険性について

ダンボール

 

リリースされない可能性がある

重要な事なので何度もいいますが、「買取deポイント」はハピタスでリリースされたわけではありません!

 

さらに、5月27日(木)まで申込み可能な"事前申込み"の応募数が少なければ、今後リリースされることはありません!

 

ただ、実際にリリースされた時は、現状事前申込みした方のみ限定で利用できるサービスになる予定のようです。

 

 

「買取deポイント」はお家で使わなくなったアイテムを段ボールに詰め込んで送るだけなので、『気になるな♪』という方はとりあえずハピタスで事前申込みを完了させておきましょう。

 

詳しい事が分からない⁉

現在ハピタスに掲載されている「買取deポイント 事前申込みページ」で確認できる情報は、

 

    • 一度にまとめて送ることができる!
    • 宅配業者が家まで集荷に来てくれるので、お家から出る必要がない!
    • 買取金額に応じたハピタスポイントが貯まる!
    • 買取対象アイテムは60カテゴリー以上と豊富にある!

 

という事くらいです。

 

 

あとは、買取金額の参考例です。

 

買取価格例

 

  • ビジネス書11冊:4,445円
  • CD34点:2,500円
  • Blu-ray22点:2,330円
  • MacBook Air(2015年発売):12,000円
  • キャノンEOS Kiss M:25,000円
  • ニンテンドー3DS:500円
  • Nintendo Switch本体:22,000円
  • Switchソフト11点:20,400円

 

と表示されていますが、あくまでも参考例であって、中古引取価格で査定されるため【需要】と【状態】によって金額が変動するようです。

 

そのため、「CDなら1点○○円で買取」といった価格表のようなものは無いので、査定してもらおうと思っている不要品の平均買取価格が分かりません。

 

分かっている事は、需要がある商品で、状態が新品に近いものであれば買取価格が上がるという事くらいでしょうか。

 

Pollet(ポレット)「モノチャージ」と同じ⁉

モノチャージ3ステップ

 

モノチャージとは?

ポイントサイト「ハピタス」を運営する株式会社オズビジョンの100%出資子会社であるPollet株式会社が提供するサービスに「モノチャージ」というものがあります。

 

モノチャージも、自宅にあるチャージできるモノの買取を行うサービスで、「買取deポイント」と違う点は査定金額がPolletカードへチャージされることです。

 

【査定金額のチャージ先】

・Pollet「モノチャージ」⇒Visa加盟店で利用できるプリペイドカード『Polletカード』

・ハピタス「買取deポイント」⇒様々な交換先を選べる『ハピタスポイント』

 

他にも違いがあるのかもしれませんが、まだ「買取deポイント」の全容がハッキリしていないため、現時点で確認できるのはこの一点だけ。

 

モノチャージと買取deポイント

Polletの「モノチャージ」の特徴が、

 

  • 使わなくなったモノをまとめて送るだけ!
  • 箱に詰めて配送業者に渡すだけなので手間なく自宅で完結!
  • 送付可能アイテムは60種類以上!

 

と、ハピタスの「買取deポイント」と似た特徴があるので、もしも「買取deポイント」がリリースされることになれば、同じ買取サービス内容だけど、

 

Visa加盟店で使えて、チャージするたび0.5%増量される「Polletカード」を利用する人は、Polletの「モノチャージ」を使う。

 

マイルや他のポイントへの交換で価値が高まる可能性があるハピタスポイントを獲得したい人は、ハピタスの「買取deポイント」を使う。

 

といった感じで、査定額を自分に合った方法で獲得できるように選択可能になった⁉という事なのかもしれませんね。

 

モノチャージのデメリット

もしも「モノチャージ」と「買取deポイント」が同じサービスなのであれば、モノチャージで気をつけないといけない事は、買取deポイントでも気をつけないといけない事だと思います。

 

そこで、モノチャージについての危険性を検証した私が、気をつけるべきポイントをまとめてみました。

 

 

【モノチャージのデメリット】

  • 18歳未満の方は利用できない
  • 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード等の本人確認書類が必要
  • 査定結果の提示から7日以内であればアプリからキャンセルも可能。ただし7日を超えると査定結果を承諾したものとして自動チャージされる。
  • 査定完了後キャンセルした場合の返送代金はお客様負担(送料着払い)!
  • 一部のアイテムのみの返送は出来ないので、全アイテムを承認する、もしくはキャンセルをして全アイテムの返送手続きをする。
  • 同一メーカーで同一の型番の商品は3点まで
  • 割れ物、壊れやすいものなどは、緩衝材や梱包材の用意が必要
  • 事前査定や概算の査定は行ってもらえない

 

 

【モノチャージで買取できないもの】

  • 定価1,000円未満の雑貨・消耗品
  • 大型商品(重さ30㎏以上/3辺の合計が160㎝を超えるもの)
  • 状態が良くない商品
  • リモコンやコード等の付属品が無い商品
  • 使用(賞味)期限が半年以内のモノ
  • 法令により売買や所持が禁止されているモノ

 

上記以外のモノでも、定められた買取基準に満たないと判断された場合は、買取不可となります。

 

 

モノチャージについてのメリット・デメリットを徹底検証した記事があるので、興味がある方はご確認ください。

↓↓↓

 いらないモノを処分してしまっている人、もったいないので今すぐやめましょう! 使用感がめちゃめちゃあるものは処分するしかないですが、「購入したけどあんまり使わなかったな」「もう飽きた」などの理由で使用感があまりない状態のモノであればそれな...
Pollet(ポレット)モノチャージの使い方、メリット・デメリットを徹底検証! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

もしも「モノチャージ」と「買取deポイント」のルールが同じなのであれば、最も注意するべき『査定完了後にキャンセルした場合、返送代金はお客様負担になる!!』という事を理解した上で、商品を送るようにしましょう。

 

買取deポイントのメリット

メリット

 

ハピタスで「買取deポイント」がリリースされた場合、どのようなメリットがあるのかを検証しました。

 

  1. ハピタスポイントが獲得できるので、自分に合った交換先を選ぶ事が可能!
  2. ハピタスポイントが獲得できるので、マイルやQUOカードPay(7/31まで増量中)のように査定価格以上の価値に変身可能!
  3. 買取deポイントが盛り上がれば、「不要品がポイントに変わる」という面白さから友達紹介経由で登録してくれるかも⁉
  4. 買取deポイント以外にも、ハピタス内のサービスでポイントを貯めることが可能!
  5. ハピタスはポイント交換手数料が無料なので、損しない!
  6. Polletよりもハピタスのほうが知名度が高いので、買取サービスの利用者が増加すればおトクなキャンペーンが実施されるかも⁉
  7. ハピタスポイントがなかなか増えない人も、不要品でハピタスポイントを貯めることが可能!

 

このような感じでしょうか。

 

 

Pollet(ポレット)でスタートした買取サービスですが、やはり知名度的にはポイントサイト「ハピタス」のほうがあります。

 

そのため、買取サービス事業をもっと安定させるためにはPolletの「モノチャージ」だけでなく、会員登録者数280万人以上のハピタスでも買取サービスを提供する必要があったのかもしれませんね。

 

ハピタスポイントであれば、自分の好きな交換先を選ぶことが出来る、さらに1P=1円以上の価値にすることが出来るので、総合的に考えてハピタスで「不要品deポイント」がリリースされたほうがメリットが多い気がします。

 

 

ただ、そうなるとPolletの「モノチャージ」って必要?ということになってしまうので、モノチャージの買取対象外となる金券や外貨を買い取ってくれるPolletの「金券・外貨チャージ」というサービスに関してはハピタスでは利用出来ないといった感じで、ハピタスを利用するメリットもあるし、Polletを利用するメリットもあるという感じになるのかなと個人的に予想しています。

 

まとめ

喜び

 

まだ正式リリースされるか分からないハピタスの「買取deポイント」ですが、実現すれば不要品でハピタスポイントをザクザク貯めることも可能なので、いまハピタスを利用しているけど思うようにポイントが貯まらないという方や、買取サービスに興味がある方、ポイ活に興味がある方、安心・安全なポイントサイトを利用したい方など、多くの方にピッタリなサービスだと思うので、無事「買取deサービス」がリリースされることを願って、あなたもハピタスから事前申込みを完了させましょう。

 

登録だけですぐに100円

 

2021年5月1日~5月31日までにここからハピタスに登録するだけで、100円相当のハピタスポイントが登録後30分程度でプレゼントされます♪

 

ハピタスはどんなポイントサイトなのか気になる方は、こちらの記事を御確認ください。

  ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい...
ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4534

Trending Articles