2021年6月15日(火)、貯まったポイントをVisaプリペイドカードに移して実店舗やネットショップで利用することが出来た「Pollet Million」と「Polletバーチャル」が、『2022年1月末日をもって終了』というビックリなお知らせがありました。
ただ、そのお知らせを見たときは驚きましたが、2021年2月に実施された大幅リニューアルによりチャージした金額を【ウォレット残高】として一括で管理可能になったりと、今回のカード提供終了に向けて着々と進められていたようです。
そこで今回は2022年1月末日をもってカード提供が終了する「Pollet(ポレット)」が、2021年7月1日より新たに銀行への出金機能を提供するようですので、その辺も含めて危険性を検証しました。
Pollet(ポレット)の危険性について
カード提供終了⁉終了までの流れについて
Pollet(ポレット)について、まだ詳しく知らないという方は下記の「Pollet(ポレット)とは?」をご確認ください。
カード提供終了までの流れについては、下記の通りです。
- 新規カード発行終了日: 2021年6月30日
- チャージ終了日: 2021年9月末日
- 決済のご利用終了日: 2022年1月末日
- 払戻し受付期間(予定): 2022年2月1日~2022年5月中旬
利用終了日をもって、すべての加盟店での決済が出来なくなります!!
また、チャージ残高については申請することで払戻ししてくれますが、利用終了日までになるべく利用するようにしましょう!!
ただし、カード提供が2022年1月末日をもって終了するだけであって、Polletは引き続きサービス提供し続けます!!
ポイントサイトで貯めたポイントを「Pollet(ポレット)」へ交換するという流れは、これまで通り申請することが可能です。
最終的には「Visa加盟店で決済する」というポイントの出口が、「銀行振込によって現金化」というポイントの出口に変わるという事になります。
また、今後は様々なシーン・ニーズに合わせた多様な出金機能の追加を展開していく予定のようです。
Pollet(ポレット)とは?
インターネットショッピングでも実店舗でも利用できる現物のカード「Pollet Million」と、インターネットショッピング専用のバーチャルカード「Polletバーチャル」にポイントサイトで貯めたポイントを移してVisa加盟店で支払いする「タダ活」が出来る便利なカードとして主婦雑誌などでも紹介される事が多いカード。
また、Pollet公式アプリを利用することで使っていない「モノ」、余ってしまった「外貨」「商品券」をキャッシュ化する機能が使えたり、ポイントサイトから交換したポイント数をサイト別で確認できるレポート機能を使うことができます。
以前は、【ポイントサイト⇒Polletカード】とポイントサイトから直接カードにチャージ出来ていましたが、2021年2月に実施されて大幅リニューアル後は【ポイントサイト⇒ウォレット残高⇒Polletカード】と交換したポイントが一度ウォレットに入るため、ウォレット残高に反映されたら、次はカードへのチャージ申請をしないといけなくなり利用者からすると手間が増えた…という状態でした。
が、今回のカード提供終了のお知らせにより、どうしてウォレット経由でカードにチャージする仕様に変わったのかがハッキリしました。
Pollet(ポレット)についてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事がおすすめ!
▼▼▼
ポイントサイトを利用している方であればポイント交換ページで一度は目にしたことがあるであろうVisaプリペイドカード「Pollet(ポレット)」についての検証記事となります。 ポイントサイト『ハピタス』の月3万円までというポイント交換上限を月30万円まで... ポレット(Pollet)の発行、メリット・デメリットについて - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
銀行への出金機能の提供について
どうして私がPolletを愛用しているのか?それは、
- ハピタスの月3万円という交換上限ではポイントをいつまでも消費できないから
- カードを提示するだけで決済できるから
- チャージする度にチャージ額が0.5%上乗せされるから
- ハピタスのグループ会社が運営しているので安心だから
という理由で利用しています。
もちろん、良いところだけではなく、不便なところも正直あります。
- 一部サインが必要な店舗がある!
- Visa加盟店でしか利用できない!
- 3Dセキュア(本人認証サービス)に対応していない!
- チャージに時間がかかる
PolletバーチャルであればPayPayに登録できるという裏技があるようですが、Polletカードが3Dセキュアに対応していないため1ヵ月で5,000円までしか決済することが出来ず、ハピタスで上限の3万円以上のポイントを交換するにはPolletの利用が必須なのですが、チャージ完了までが遅い・PayPayで月5,000円までしか利用できないという感じで、自分の生活に合った利用方法が出来ているかと言われると、ちょっと不便を感じることも多々ありました。
多くの店舗はVisa加盟店なので基本支払いが出来ないという事はないのですが、ポイントサイトからのチャージがリアルタイムでは無いため残高が不足している時は結局、他クレジットカードを利用したり、現金で支払ったりと「便利なんだけど不便…」と思いながら利用し続けている状態です。
Polletのお知らせにもあったように『銀行への出金機能』が提供開始された時のメリットとデメリットを考えたら、
- 現金化なのでいろいろな支払いに利用できる
- ポイントサイト⇒銀行振込⇒PayPayにチャージできる
というメリットはありそうです。
- スマホ上で完了していたが、ATMまで行って出金する必要がある
- 手数料は?
- 交換日数は?
- 銀行振込ならポイントサイトでも出来る
というデメリットがあるのではないでしょうか。
まず、スマホ上で完結していたサービスを現金化することによって使用方法によってはATMまで行く必要があるという手間が増えるので、現金化を喜ぶ人もいれば、不便になったと利用を辞める人もいるでしょう。
あとは、手数料や交換日数も気になりますが、この部分については7月1日の提供開始日にならないと詳細なことは分からないと思うので、分かり次第更新したいと思います。
ただ、手数料が必要であればドットマネーを経由しますし、交換日数に1週間とか時間がかかるのであればポイントサイトから直接交換するか、ドットマネーを経由して現金化すると思うので、Polletに銀行振込という機能を装備させた狙いは一体なにか⁉
個人的見解ではありますが、Polletのお知らせに記載されていた『今後は様々なシーン・ニーズに合わせた多様な出金機能の追加を展開していきます。』という言葉の意味を考えた時に、ドットマネーのようなポイント交換サービスに近い存在になるのかな?と思いました。
ECナビのようにPeXに交換後、様々な交換先を選ぶことが出来るという感じです。
ECナビとPeXの関係は、株式会社VOYAGE MARKETINGという同じ会社が運営しています。
ハピタスとPolletの関係は、ハピタスを運営する株式会社オズビジョンの100%出資会社のPollet株式会社が運営するサービスが「Pollet」なので、同じグループ会社になります。
つまり、ハピタスの交換先をPolletのみにして、Polletに交換後様々な交換先を選ぶことが出来るという形が最終形態なのかもしれません。
すでに、Polletへ交換できるポイントサイトには、
と、人気のあるポイントサイトで貯めたポイントをPolletへ交換できる道筋は完成しています。
ここに記載されていないポイントサイトもドットマネーへ交換できるサイトであれば、ドットマネー経由でPolletへ交換することも可能です。
また、ハピタスの交換先として、
- Amazonギフト券
- dポイント
- PayPay
- 楽天ポイント
- iTunesギフトカード
- Google Playギフトコード
など人気の交換先と提携済みですので、グループ会社であるPollet株式会社と提携することは不可能ではないと思います。
つまり、Polletの【ポイントの入口(ポイントサイト)】と【ポイントの出口(ハピタスの交換先)】は、見方次第では準備万端な状態ですので、ドットマネーやPeXのようなポイント交換サービスに変身することも不可能ではないと思います。
あとは、ポイント交換日数も重要ですが、それ以上に【交換手数料】は頑張って貯めたポイントが減るか減らないかを決めるユーザーにとって重要な部分ですので、ここが有料だった場合は「ドットマネー」以上になることは正直難しいでしょう!!
モノチャージと金券チャージの存在
ただ、PolletにはドットマネーやPeXには無いチャージ方法があるので、2サイトと差別化ができた面白いポイント交換サービスになれる可能性は十分あると思います。
ポイントサイトに登録しても継続してポイントを稼ぎ続けることが出来る自信が無い…という方もいらっしゃると思いますが、Polletであれば使っていないアイテムをキャッシュ化できる『モノチャージ』と、眠っている外貨や商品券をキャッシュ化できる『金券・外貨チャージ』というサービスが利用できるので、無理にポイントサイトを利用しなくても身の回りのものでポイ活することが可能です!!
▼詳しくはこちら▼
いらなくなったモノを処分してしまっている人、もったいないので今すぐやめましょう! いらなくなったモノを売ってみたいけどフリマアプリは面倒というという人は、いますぐポレットの『モノチャージ』または『金券・外貨チャージ』を利用してみましょう... Pollet(ポレット)モノチャージの使い方、メリット・デメリットを徹底検証! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
まとめ
今回の内容は、個人的見解を中心とした記事ですので、まったく的外れの可能性もあります。
が、ECナビとPeXの関係性が成立しているのであれば、ハピタスとPolletという関係性も十分あると思っています。
現金に交換できたほうが助かる人もいれば、スマホ上で完結しなくなって不便になったと思う人など、利用者の中でも意見が分かれると思うので今後その辺りの評判についても検証していきたいと思います。
また、最新の情報が出たらその都度記事を更新していこうと思います。
同じグループ会社が運営しているPolletと相性の良いポイントサイト『ハピタス』について詳しくはこちらをご確認ください。
▼▼▼
ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい... ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
▼お得に登録する方法についてはこちら▼
なにか新しいことを始めたいなと考えているあなたにオススメなのが「ポイントサイト」というお小遣い稼ぎです。 ポイントサイトは最近話題の"ポイ活"をする上で大変役立つサイトで、いつものお買い物や会員登録、アプリダウンロードなど様々な... ポイントサイト初心者応援!登録特典でスタートダッシュできるサイトトップ3発表! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |