Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

【トリマ】スマホ2台で稼ぐ方法と危険性、規約違反で利用停止になるって本当⁉

$
0
0

稼ぐ方法と危険性

 

500万ダウンロードを突破した大人気の移動系ポイ活アプリ「トリマ」。

 

今回は、スマホ2台持ちの方がトリマを2台で運用する稼ぎ方とその危険性について検証しました。

 

結論から言って、【トリマ的にはセーフ、しかしドットマネー的にはアウト】なやり方になるので、もしもドットマネー側にバレた時には最悪規約違反で利用停止になる可能性もあります!!

 

お小遣いサイトでも手数料を無料化できる優先すべき交換先として大人気のポイント交換サービス『ドットマネー(以下「ドマネ」といいます)』を巻き込む稼ぎ方になるので、ドマネというサービスの重要性が分かっている方は、トリマで複数アカウントを作成するこの稼ぎ方はデンジャーマンとしてはオススメしません!!

 

 

これからトリマでどのようにスマホ2台で稼ぐのか?というやり方を説明しますが、最後まで読んで頂ければ「やっぱり辞めておこう」と思って頂けるはずです。

 

 

トリマをスマホ2台で稼いでいいの⁉

そもそもスマホ2台で利用して大丈夫?

スマホ2台持ちの方にとって、「使える端末は使ってお小遣い稼ぎをしたい」という気持ちになるのは当然だと思います。

 

ただ、気になるのは"トリマ的にスマホ2台での利用は規約違反にはならないの?"という事でしょう。

 

 

まずトリマの利用規約の「利用登録」を確認してみたところ、

 

トリマ利用規約

出典:「トリマ」利用規約より

 

 

  • 利用者が登録しているメールアドレスを用いた認証
  • アカウント登録
  • 正確な情報を提供
  • アカウント情報に変更が生じた場合は登録内容を変更する
  • アカウント情報を第三者に利用させたり、譲渡もしくは貸与等してはいけない
  • 利用者のアカウント情報の管理不十分等によって生じた損害については一切の責任を負わない
  • 本アプリを利用する目的でのみアカウント情報を利用する

 

的な事が書かれています。

 

うーん…複数アカウント作成については書かれていない⁉

 

 

よく分からないので、次にトリマのヘルプを確認してみました。

 

【複数端末で利用することはできますか?】

トリマでは1アカウントにつき1台までの制限がございます。

 

1つのアカウントを複数の端末で利用すると、マイル獲得が制限されますのでご注意ください。

 

これは、トリマアカウントAをスマホ1とスマホ2で利用するという意味になるので、この方法は規約違反になるという事は分かりました。

 

 

ただ私が思っているスマホ2台を使ったトリマの稼ぎ方は、

 

  • スマホ1とスマホ2がある状態
  • スマホ1でトリマアカウントAを作成
  • スマホ2でトリマアカウントBを作成

 

というやり方です。

 

実際Twitterで上記のような方法でトリマアカウントを複数所有しているという投稿を見たことがあります。

 

確かにトリマに登録する場合、違うメールアドレスさえ準備できれば端末の数だけトリマアカウントを作成することが可能な仕様になっています。

 

そこで、このようなやり方は出来るのか?という問い合わせをトリマのカスタマーサポートへ問い合わせしてみました。

 

 

この質問に対してトリマの回答がこちら↓

 

トリマでは、1ユーザー様1アカウントの利用をお願いしております。

 

複数台でのご利用はお控え頂けますようお願い申し上げます。

 

ここまでの話をまとめると…

 

トリマアカウントAでスマホ1・スマホ2でトリマを利用してはダメ!

 

スマホ1でトリマアカウントAを作成、スマホ2でトリマアカウントBを作成してはダメ!

 

という事になります。

 

 

でも、Twitterには実際にスマホ2台でトリマを利用されている方がいる…。

 

どのような投稿をしているのかについては、以下をご確認ください。

 

Twitterでは2台利用が拡散されている

Twitterで「トリマ 2台」で検索すると、

 

トリマは1端末1垢OK

 

2台に落とすならアカウント2つ使う

 

など、やはり端末ごとにトリマアカウントを作成すれば大丈夫的な情報が投稿されていました。

 

 

お小遣いサイトやお小遣いアプリに詳しい方であれば、メールアドレスだけでアカウント作成可能なら、端末とメールアドレスさえ準備できれば複数アカウント作成出来るし、複数アカウントだとトリマにもバレないという事を分かった上でTwitterでの「スマホ2台でトリマは利用できますか?」という質問に対し上記のように回答されているのだと思いますが、実はトリマ公式がやらかしちゃってるんです!!

 

 

現在その投稿は削除されているのですが、

 

スマホ2台持ちの方の質問に対し、『トリマのアカウントをそれぞれの端末で別のものを使えばOK』的な発言をしたり、『別の端末で別のアカウントなら別の人と扱う』と発言したりと、明らかに複数端末の複数アカウント作成を利用者に勧めちゃっています。

 

 

そうなると、私がトリマ側へ質問した内容に対する回答である『1ユーザー様1アカウントの利用をお願いしております』と話がまったく真逆なんですよね。

 

 

トリマのカスタマーサポート的には、アウト!

トリマの公式Twitterアカウント的には、セーフ!

 

どういうこっちゃ⁉

 

私の頭がパンク寸前になったので、再度トリマへ問い合わせしました。

 

「トリマの公式Twitterアカウントで複数アカウントOK的な投稿をされていますが…」と。

 

 

すると、その質問に対するトリマ側の回答がこちら↓

 

誤解を招くツイートでした。申し訳ございませんでした。

 

トリマは1ユーザー1アカウントを推奨はしていますが、利用規約では1人のお客様が複数のアカウントを持つことを制限しておりません。

 

Twitterでの投稿の通り、別の端末で別のアカウントを入れている場合、トリマの管理上別人と扱うためです。

 

つまり、トリマではアカウントを複数作成し、複数端末でログインしてマイルを貯めるところまでは問題ないという事になります。

 

ただ、基本は1ユーザー1アカウントの利用をお願いしているので、複数台での利用は控えてもらいたいという事のようです。

 

 

トリマが複数アカウント作成できる仕様にしているほうが悪いんだから、効率よくお小遣い貯める為にスマホ2台でトリマ利用しようという結論に今なっている方、ちょっと待って下さい!!

 

トリマ的にはOKでも、マイル交換先であるドットマネー的には完全にアウトなんです!!

 

ドットマネー1個人につき1登録まで!

いくつでも登録可能?

 

【一人でいくつも登録できますか?】

ドットマネーの利用規約により「会員登録は1個人につき1登録」としている為、複数のドットマネーアカウントのご利用は行なえません。

複数のドットマネーアカウントをご利用された事を確認した場合、利用規約違反と判断し予告なしに利用停止措置を行う事がございます。

 

とドットマネーに記載されています。

 

 

ドットマネーを交換先の一つとして利用しているお小遣いサイト等も、1人1アカウントの利用となっています。

 

特にモッピーは複数アカウント等の不正利用には非常に厳しく、少しでも怪しい行動があればポイント交換が停止されます。

 

モッピーだけでなく、他お小遣いサイトでも1人1アカウントでの利用をお願いしているので、複数アカウントだと判明すれば何かしらの対応をされていると思います。

 

 

でも、お小遣いサイトのIDでドットマネー口座を複数作った経験があるという方も中にはいらっしゃると思います。

 

この方法は「提携パートナーIDサービス」という提携パートナーのログイン情報を利用してドットマネー口座が作られるサービスです。

 

この提携パートナーIDサービスを利用するメリットは、Amebaに会員登録することなく、提携パートナーのIDでドットマネーを使うことが出来るという手軽さがあります。

 

また、複数の提携パートナーIDを元々持っているAmebaアカウント経由のドットマネー口座と【ID連携】することで、双方の口座で所持しているマネー等がAmebaアカウント経由のドットマネー口座側で一括管理することも可能になります。

 

ただし、複数のアカウントを統合せず利用した場合、ドマネから提携ポイントへの交換ができない場合があるようなので、統合の手続きをしたほうが安心です。

 

 

そしてドットマネーの「会員登録は1個人につき1登録」ですが、

 

そもそもお小遣いサイトのIDでドットマネー口座を作ることができる提携パートナーIDサービスというものが存在する時点で、1人が複数のお小遣いサイト経由で作成したドットマネー口座を所有することはドマネ的にもしょうがないと思っている部分だとは思いますが、複数のIDを連携してメインとなるAmebaアカウント経由のドットマネー口座ひとつにまとめることで、ドットマネー側に疑われるということがなくなるのは確かだと思います。

 

 

ただこれは、各お小遣いサイトが1人1アカウントというルールを守ろうとしてくれているからこその便利なサービスであって、トリマのように基本「1人1アカウント」だけど利用規約で複数アカウントを禁止さえしていない、しかもトリマ公式Twitterアカウントが「トリマのアカウントの数だけドットマネーの口座を準備すれば大丈夫」的な発言をしてしまうというのは、ドットマネー側としては予想していなかったのではないでしょうか?

 

  • スマホ1⇒トリマアカウントA⇒ドットマネー口座A
  • スマホ2⇒トリマアカウントB⇒ドットマネー口座B

 

とスマホの数、そしてメールアドレスの数だけ「トリマのIDで口座開設」が出来てしまうわけですから…いろいろと気をつければドマネ側にバレにくいとは思いますが、ドットマネーの立場的にこのやり方を利用者に推奨されては困るでしょうね。

 

 

AmebaのIDでドットマネーアカウントを所有している方が、トリマで貯めたマイルを交換する際にトリマのIDを使って新規でドットマネーアカウントを作成してしまった結果、トリマのIDで作成してしまったアカウントの利用停止措置が行われたようです。

 

その利用停止措置を行うためには、本人確認が必要で免許証などの本人確認書類を提出しないといけないようです。

 

ただ、出来ない事はない!

私はトリマ側の立場でも、ドットマネー側の立場でもないので正直に言いますが、Twitterに投稿されているトリマを2台のスマホで利用する方法は出来ない事はありません。

 

ただ、ドットマネー側に最悪バレたら…という事まで考えた上で実行するかどうかはご自身で判断されてください。

 

トリマをスマホ2台で稼ぐ方法

ドットマネーアカウントを作成

まずは、ドットマネーアカウントを作成しましょう。

 

これさえ持っていれば、今後お小遣いサイトの利用を始めてもスムーズにドットマネーへポイント交換することが可能になります。

 

 

Twitterで紹介されている方法は以下の通りです。

 

1.ドットマネーアカウントAを作成(すでにドットマネー口座を持っている方はスルー)

2.スマホ1にトリマアプリをDLし、トリマアカウントAを作成

3.スマホ2にトリマアプリをDLし、トリマアカウントBを作成(Aとは違うメアドを準備)

4.トリマアカウントAのマイル交換時に(1)で作成した口座またはすでに持っている口座を紐付ける

5.トリマアカウントBのマイル交換時に[トリマのIDで口座開設]からドットマネーアカウントBを作成

 

これでそれぞれのトリマアカウントにドットマネー口座が紐付けられた事になります。

 

 

ただ、この先注意しないといけないのが、ドットマネー口座Aからdポイントへ交換し、ドットマネー口座Bから同じdポイントアカウントへ交換しようにも「このアカウントは既に利用されております」と表示され、交換することが出来ません。

 

しかも、ドマネ口座Aとドマネ口座Bで同じdポイントアカウントが入力されたと分かり、1個人1登録を守れてないと判断するのであれば、このような凡ミスをやってはいけないという事になります。

 

つまり、ドマネと関わりをどうしても持たないといけないミスをしてしまった場合、利用停止措置が一歩ずつ近づいていると思ってください。

 

まとめ

好評と悪評

 

いかがですか?

 

最後まで読んでも、スマホ2台でトリマを利用しようと思いましたか?

 

私にとってドットマネーは交換手数料を無料にするだけでなく、ポイントの価値を上げる為にも重要なポイント交換先の一つなので、言い方は悪いですがトリマのために自分の首を締めるような事はしたくないので、私だったらやりません!!(スマホ2台持ちですが)

 

 

そしてTwitterで「2台でトリマ利用は大丈夫だよ」と投稿されている方も、そもそもはトリマ公式Twitter担当者の理解が足りなかったことが原因だと思うので、ある意味被害者だと私は思っています。

 

AmebaIDで作成したドットマネー口座とは別で、トリマで作った口座が複数ある場合、悪質性のある利用者という判断をされかねませんからね…。

 

 

トリマの公式Twitterアカウントに質問すれば、問い合わせフォームを利用しなくても知りたい情報を教えて貰えるというメリットがあるので、めちゃくちゃ助けてもらった方も多いと思います。

 

ただ、今回のようにウソを利用者に教えてはいけないと思います。

 

しかも、ただ一つの交換先であるドットマネーの規約違反を推奨するなんて、ありえないと思います!!

 

 

今回なにが言いたかったかというと、

 

ご自身の判断でドマネのアカウントを複数作成してトリマを楽しまれる場合は、最悪「利用停止措置」されちゃうよという事と、トリマは基本1人1アカウントだよという事。

 

そして、トリマの中の人から教えてもらった情報は利用者にとっては『正しい情報』であり、すぐにSNSで広まっていくという事をしっかりと理解した上で運用をして頂きたいという事です。

 

 リリースから約1年で500万ダウンロードを突破した「トリマ」は、お小遣いアプリ業界で今でもトップクラスの人気があります。 ポイ活アプリ「トリマ」が正式リリースされたのが2020年10月13日ですから、それからSNSを中心に『めちゃくちゃ凄いお小遣いアプ...
移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles