老舗サイトで、一定の人気を長らく保っているゲットマネーの最適換金方法についての記事です。
ゲットマネーの換金は最低換金額が500円で、換金手数料が無料なのが基本です。
ですのでどの換金先を選んでも特に損はないのですが、初回のポイント交換は銀行口座というハードル?があります。
ゲットマネーの利用は可能ですが、交換には銀行口座が必要という事を覚えておいて下さい。
私はPexの換金に気づく前は、Amazonギフト券に交換していました。
ゲットマネーの換金先一覧
ゲットマネーの換金先は以下の通り。
Pex
最低換金額:5000ポイント=500円
交換単位:5000ポイント
手数料:無料
交換予定日:約7営業日
※初回交換不可
NetMile
最低換金額:5000ポイント=1000マイル
交換単位:5000ポイント
手数料:無料
交換予定日:約7営業日
※初回交換不可
Amazonギフト券
最低換金額:5000ポイント=500円
交換単位:5000ポイント
手数料:無料
交換予定日:約7営業日
※初回交換不可
iTunesギフトコード
最低換金額:5000ポイント=500円
交換単位:5000ポイント
手数料:無料
交換予定日:約7営業日
※初回交換不可
楽天銀行
最低換金額:5000ポイント=500円
交換単位:保有ポイント全額
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
ジャパンネット銀行
最低換金額:10000ポイント=1000円
交換単位:保有ポイント全額
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
住信SBIネット銀行
最低換金額:5000ポイント=500円
交換単位:保有ポイント全額
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
ゆうちょ銀行
最低換金額:10000ポイント=1000円
交換単位:保有ポイント全額
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
その他金融機関(都市・地方銀行)
最低換金額:10000ポイント=500円
交換単位:保有ポイント全額
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
aコイン
最低換金額:1000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:約4営業日
※初回交換かのうだが、初回ポイント交換数にはカウントされない
ゲットマネーで現金に交換する場合は、保有ポイント全額を交換する一択のみです。
まあ別に良いのですが、交換すると0ポイントからがレベル1に戻り…的な感じです。
基本無料ですので
ゲットマネーの換金手数料は基本無料です。
ですので好きな交換先を選べるのですが、最初に書いた通り初回は銀行口座への交換が必要です。
その部分をクリアすれば最低換金額が500円の、楽天銀行や住信SBIネット銀行を選んでいきます♪
Amazonギフト券とiTuneギフトについては、そのまま交換するよりもPexに移行してPexから交換すれば1ポイント=1円以上のレートになります♪
反面、交換期間は2週間程度かかる事になります。
NetMileはお小遣いサイト業界で等価交換できないサイトが多いですが、ゲットマネーでは等価交換です♪
1日の交換が最大100000ポイントと区切られているので、最大で毎月31万円換金できる事になります。
ネットマイルでも同等のAmazonギフト券やiTunesギフトでの優遇があるのですが、交換日数が1週間伸び(ネットマイル側)、3週間程度かかります。
aコインへの交換はゲットマネーのソーシャルゲーム内の通貨ですので最低換金額が100円、交換予定は1時間と最も優遇される方になります♪
銀行口座をお忘れなく
ゲットマネーでは初回交換に銀行口座が必要な事をクリアすれば、楽天銀行と住信SBIネット銀行で最低換金額500円、換金手数料無料で現金交換ができて、電子マネーにおいては手数料は一切無料。
Pexに交換するとAmazonギフト券とiTunesギフトコードは1ポイント=1円以上になるという、現金、電子マネーにおいてどちらも無料化できる良い交換先があるお小遣いサイトです♪
現金に交換するのであれば、ゲットマネー直で交換。
Amazonギフト券とiTunesギフトでは交換日数と1%分のボーナスを気にしないのであればPex。
その他WebMoneyやVプリカ等であれば、現金に交換して直接購入した方が手数料がかかりません。
ポイントサイト界のアイドルの亜紀さんがいるゲットマネー。
私は亜紀さんは今でもおそらくおっさんだろうと思ってますが、マスコットキャラも可愛く交換先も親切なお小遣いサイトです♪
最近姿が減り始め、定年退職したんじゃないかちょっと不安です