Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4534

もらえるモールの危険性と評判・評価について

$
0
0
もらえるモール 
運営会社
リンクシェア・ジャパン株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
ISMS取得
安全マーク
スマホサイト
あり
アプリAndroid版のみ
メールマガジン
小:1日1通
年齢制限18歳未満は保護者の同意
特に制限はない
登録情報
名前
携帯電話番号
メールアドレス
パスワード
換金時には、年収など追加情報が必須
レベル10
ポイントレート
1ポイント=1円
最低換金額
楽天ポイント
楽天Edyのみ
1円から交換可能
安全マーク
レベル10
換金手数料
無料
ポイント有効期限
最後に獲得した時点から12ヶ月まで
楽天サービスに特化楽天サービスが豊富稼げるレベル20
クリックポイント1日4円は可能だが、時間がかかる稼げるアイツ
家族登録
制限は無いが、メリットもない
広告還元率
楽天のみ普通~高め
ランク制度
あり
国外からの利用日本国内在住者限定

 

もらえるモールの安心度 安全レベル40

40点:バックが楽天ですので!!

もらえるモールの稼げる度 稼げるレベル30

30点:楽天サービスに特化している

もらえるモールの危険度 レベル20

-20点:楽天サービスを利用するなら…

 

総評価

50点

 

楽天サービスのみ利用するのであればもらえるモールは良いサイトだが、他のサービスまで考えると微妙なお小遣いサイトとなります。

 

獲得した楽天ポイントは1円から交換できるので、貯まったらすぐに使いたいという人にはメリットのあるサービスです。

 

 

サービス内容

該当サービス
ポイントサイト アンケートサイト モニターサイト ポイント交換サイト
ASP レシート買取アプリ - -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング webアンケート
レシート投稿 美容モニター 食品モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 - - -
- - - -
- - - -
アプリ
iOS Android

 

もらえるモールは、楽天ポイント/楽天Edyを貯めることに特化したポイントサイト(お小遣いサイト)です。

 

歩いてポイントを貯めることができる「ウォーキングでPoint(アプリ版)」は、他アプリと比較して、1ポイントから交換できるという強みがあります。

 

もらえるモールの危険性と安全性

もらえるモールの危険性と安全性

 

もらえるモール利用における、主な危険性と安全性について説明していきます。

 

運営会社の情報

安心度:+20点 安全レベル20

 

 

もらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

現在は、楽天グループ株式会社の子会社で、株式の100%を楽天関係の企業が取得しています。

 

リンクシェア・ジャパン株式会社の会社概要
設立 2004年12月
資本金 259,367,688円

(2億5936万7688円)

所在地 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
従業員数 202名
株主構成 楽天グループ株式会社:72.5%
Rakuten Marketing International LLC:27.5%
URL https://ibridge.co.jp/

 

 

まあバックが楽天ですので、非常に大きな企業と言えるでしょうね。

 

リンクシェアはポイントサイト事業がメインという訳ではなく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。

 

楽天の子会社なだけあって、楽天関係の広告を取り扱っている他、リンクシェア独自の案件というものもあります。

 

マウスコンピューターとかDelltとか、コンピューター関係に強いASPというイメージがあります。

 

デンさん
企業的には文句なしの部類だぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+10点 安全マーク

 

 

プライバシーマークは取得していませんが、ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)に準じているので、プライバシーマークと同等の対策を行っていますね。

 

子会社がルールを守らないという事は考えにくいでしょう。

 

SSLについてはしっかりと導入されていて、もらえるモールを開いてから全sslで守られています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
「ISO27001」の認証を取得しているってことは、サービスの情報セキュリティ管理体制が、国際的なレベルに達していると、第三者機関によって認められたって事だぜ!

 

メールマガジン

メール

もらえるモールからのメールマガジンは、今の所1日1通といった程度です。

 

毎週水曜日には、1ポイント付きのメールマガジンが配信されます。

 

毎週水曜メルマガ

 

 

登録時に、もらえるモールからのお得なキャンペーン情報のメールを受け取るかどうかの設定を行なう事ができ、後で変更する事も可能です。

 

 

メールマガジンの停止は、[メニュー]⇒[ユーザー名]⇒[お客様情報の変更]⇒[メールマガジン購読]のチェックをはずすことで、メールマガジンを停止可能です。

 

年齢制限

18歳未満保護者の同意

 

もらえるモールの年齢制限ですが、18歳未満の個人については、法定代理人(保護者等)の同意を得ているうえであれば、登録することが可能です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

 

もらえるモールの登録情報には、以下の情報が必要です。

 

  • 名前
  • 携帯電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード

 

以上で、ポイント獲得などサービス利用は可能となります。

 

 

ポイント交換の際は、追加で以下の情報登録が必須となります。

 

ポイント交換追加情報

 

  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 職業
  • 年収
  • 配偶者の有無
  • 子供の有無

 

デンえ
登録までが手軽なだけに、ポイント交換時に、年収や子供の有無まで答えるとなると…なんとなくハードルが高く感じてしまう。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

もらえるモールの退会は、[メニュー]⇒[ユーザー名]⇒[退会手続き]⇒[登録確認]⇒退会理由選択⇒[退会する]で手続きを行うことができます。

 

 

退会の注意点としては、獲得ポイントは無効になるので、必ずポイント交換申請が完了してからの退会が必須です。

 

 

退会ページの最後に「退会する」ボタンが表示されているのですが…

 

退会しないボタン大きい

 

この期に及んで 「退会する」ボタンよりも、「退会しない」ボタンのほうが強調されているので、押すボタン間違える人がいるんじゃ…。

 

最低換金額と換金手数料

もらえるモール交換先

 

安心度:+10点 安全マーク

危険度:-10点 レベル10

 

 

もらえるモールで貯めたポイントは、

  • 楽天Edy
  • 楽天ポイント

の2種類。

 

楽天のお小遣いサイトですので、交換先は楽天ポイントのみです。

 

ですが換金は1円からですので、ポイントを無駄にしないという事に関しては最強であると言えるでしょう。

 

楽天サービスを利用するならば…!!ですが

 

デンえ
1円から交換できるという安心感は、他サイトにも負けない強みだよ!

 

楽天サービスに特化

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

 

もらえるモールは楽天のお小遣いサイトですので、当然楽天サービスに特化しています。

 

最高還元保証というものがあり、他のどのサイトよりもポイントが貰えるものがあります。

 

 

 

とは言っても、2022年7月時点で、楽天関連のサービスに最高還元保証がついた案件はなく、他サイトと比較しても平均かつ、控えめな還元率です。

 

デンえ
楽天サービスを利用するのであれば、種類が豊富で分かりやすいし、利用しやすいよ!

 

楽天以外が…

まあ当然と言えば当然ですが、楽天関連のサービス以外は、広告が多くありませんし、還元率にもそこまで力を入れていません。

 

全く使えないという訳ではありませんが、ポイントタウンとかみたいな、しがらみのないお小遣いサイトと比較すると案件が少なめです。

 

ゲームもある

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

 

お小遣いサイトを複数登録している方にとっては、もはややる気になるかどうか?という問題ですが、

 

【ゲームで貯める】

  • スゴロクゲーム
  • かんたんゲームボックス
  • Quizゲーム
  • 農場ゲーム
  • 頭の体操(スマホ)
  • 占い&診断

 

 

以下のコンテンツを利用することで、毎日ポイント4ポイント獲得することができます。

 

  • 頭の体操(PC)⇒1ポイント
  • 頭の体操(スマホ)⇒1ポイント
  • 占い&診断⇒1ポイント
  • デイリースタンプ⇒1ポイント

 

時間がかなりかかりますが、ただ獲得ポイント数云々よりも相性がいいのは、1ポイントから楽天のポイントに交換できるという事。

 

デンえ
1ポイントから交換できるから、4円程度ではあるけど効率よく利用する事ができるね♪

 

アンケートもある

すぐに分かる場所にないのが不思議な感じがしますが、アンケートはあります。

 

スタンプを集めて貯める⇒アンケート

 

アンケートはあるんですが、上記の移動方法でわかった方もいらっしゃると思いますがこのアンケートも”スタンプ5個集めて1円相当GETしよう”の中のコンテンツな為、稼げるアンケートとは違い、ゲームは苦手だという方がスタンプを集めるために利用する感じです。

 

友達紹介もある

もらえるモールの友達紹介制度は、ひとり紹介で10円もらうことができます。

 

ダウン報酬などもありませんので、おまけ程度ですが、コツコツとゲームコンテンツを利用して10円貯めるよりは、コスパは良いでしょう。

 

これ位しか…

後、特筆すべきもの…

 

いちよう会員ランク制度はあるものの、各ランクに応じてもらえるものがスタンプラリーのスタンプなので、最大250円稼ぐことを狙っているのであれば、ランクを上げる意味もあるかと思います。

 

で、これ以上用途を見いだせません…

 

個人的見解

もうすこしがんばりましょう

 

もらえるモールは、楽天サービスのみを利用するのであれば非常に有効です。

 

例えばですが、もらえるモールを経由してお買い物する際、楽天カードを利用して決済する。

 

そうすれば、楽天カードを利用したことで楽天ポイントが貯まるだけでなく、経由でもらえたポイントを楽天ポイントに交換することが可能なので、楽天ポイントや楽天Edyを効率よく貯めるということに特化したお小遣いサイトとなります。

 

こんな使い方をしていかに還元率を上げるか?

 

 

ただ、現状のもらえるモールでは、楽天市場とかだったら他のポイントサイトでもできる事なんですよね…

 

残るもらえるモールのアドンバンテージは、1円からポイント交換可能という事です。

 

1%の還元率は、10000円利用して100円です。

 

その100円、お小遣いサイトではポイントタウンとか、限られたサイトでしか交換できないんですよね…

 

それ以上、1円換金というのを求めるのであれば、もらえるモールみたいな楽天の為のお小遣いサイトでないと、最低換金額1円は実現できないんじゃないかと思います。

 

それ以外であれば、他のお小遣いサイトの方がコンテンツ的にお得かなと感じたサイトでした。

 

もらえるモールは、インターネットでお買い物をするときに、もらえるモールを経由するとポイントがもらえるうれしいサイト。貯めたポイントはEdyや楽天ポイントに交換して、コンビ二やネットショッピングなどにご利用いただけます!
お得にポイント貯めちゃおう♪もらえるモール - お得にポイント貯めちゃおう♪もらえるモール

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4534

Trending Articles