Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4498

ポイントタウンは分かりづらいか?

$
0
0

スマホ操作

 

大手企業のお小遣いサイトとして、進化を続ける「ポイントタウン」。

 

正直、分かりにくいと言われることも多いサイトの一つでもあります。

 

「コンテンツが多すぎる」

 

これがポイントタウンを分かりづらいお小遣いサイトにしている原因ではないかと思っています。

 

以前までは、コンテンツの多さに加え、ポイントレートが20P=1円だった為、他サイトを利用された方にとっては違和感が大きかったですが、現在はポイントレートが1ポイント=1円に変更され改善されました。

 

今回は、コンテンツが多すぎるという事に焦点を当て、記事を作成していきます。

 

ポイントタウンのデメリット?

ポイントサイトを利用する

 

コンテンツの量が多い

これは…ぶっちゃけ私もそう思います。

 

おいおい…って思いますね

 

1週間分の買い物をした時のレシートみたいに延々とゲームが続きます。

 

ゲームコンテンツ

 

 

しかも恐ろしい事に、クリック及びゲームだけでこの量…。

 

ポイントタウンに登録したばかりの方が、まず挑戦するであろうコンテンツがこの[毎日貯める]内のゲームコンテンツだと思います。

 

はじめは「うわあ、無料で利用できるゲームがたくさんある♪」とワクワクすると思うのですが、ポイントタウンに慣れてきた頃にはゲームコンテンツでコツコツと貯めるよりも、無料お試し登録やお買い物といったポイントが貯まりやすい案件を利用する回数のほうが自然と増えてくると思います。

 

なぜかというと、無料コンテンツの多さからすべてをこなそうとすると相当な時間が必要になります。

 

しかし時間がかかったわりには…というポイント数しか稼ぐことができないためです。

 

 

ゲームコンテンツが多いポイントタウンでゲームコンテンツを利用しなくなった場合「稼ぎにくくなるのでは?」と思ったかもしれませんが、ポイントタウンのメインの稼ぎ方はゲームコンテンツではなく、

  • ショッピング
  • 無料会員登録
  • クレジットカード発行
このへんを狙った、広告利用による稼ぎ方になります。

 

例えば、楽天市場でのお買い物をよくする人であれば、通常「楽天ポイントだけ」ですがポイントタウンを経由して楽天市場を利用するだけで【楽天ポイント+ポイントタウンポイント】の2重取りができます。

 

さらに、ランクを上げることでボーナスポイントをもらうこともできるので、楽天市場だけでお買い物するよりもお得にお買い物することができるというメリットがポイントタウンにはあります。

 

 

「ポイントタウンを利用すればお金が稼げる」と紹介されて登録した人の場合、これだけ無料コンテンツが揃っているからすべてのゲームをプレイすればあっという間にお金が稼げそう!と思うでしょう。

 

しかし思ったよりも稼げない…。

 

無料コンテンツだけで稼げると思っていた人は、ここからポイントタウンを退会するか、「無料会員登録」「アプリダウンロード」などの比較的レベルの低い案件を利用するという実践形式へ突入することになります。

 

ポイントタウンってやっぱり危険だった?

 

実践形式以外に無料コンテンツより稼げる方法はないの?

 

と、無料コンテンツだけでは稼ぎにくいと気づいたときに一瞬パニックになると思います。

 

ここが無料コンテンツが多い見た目とのギャップがあるポイントタウンのデメリットかもしれませんね。

 

効率の良い稼ぎ方

【コンテンツ量が多い=稼ぐ方法がたくさんある】という解釈もできますが、【コンテンツ量が多い=効率の良い稼ぎ方が分からない】という悩みも出てきます。

 

先程も言いましたが、ポイントタウンのこのコンテンツ量を制覇するという考えは捨てた方が良いと思います。

 

ポイントタウンであれば、

  • 持ってるだけじゃもったいないので【宝くじ券】で宝くじ1等を狙う
  • モッピーと同レベルの最強【友達紹介制度】で友達を紹介する
  • 他お小遣いサイトと比較して還元率が高ければ利用
  • 1クリックだけでポイントが当たるかも【ポイント争奪戦】

 

暇な時間があれば、スタンプラリー対象コンテンツを利用してもいいと思います。

 

膨大なミニゲームがありますが、大量に稼げるようなコンテンツは無い為、趣味で利用するくらいでしょうか。

 

 

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円

 

運営の狙い

個人的見解ではありますが、大手だからこそのサイトのゴチャっと感があるのかもしれません。

 

同じくゴチャっと感があるポイントインカムは、インカムのスタッフさんが「楽しんでポイントを貯めてもらえるようにコンテンツやイベントが多いので、最初はゴチャっとしていて分かりづらいかもしれません」と言っていたお小遣いサイト側の事情をポイントタウンに当てはめてみると、

  • 自社でオンラインゲームサイト(ゲソてん・かんたんゲームボックス)を運営することができる
  • 運営会社が多きすぎる

 

といった、大企業が運営するからこその大人の事情というのがあるのではないか?と思いました。

 

 

自社でゲームサイトを運営できるわけですから、少しでも楽しくポイントを稼いでもらおうと無料コンテンツが多くなるのも納得のような気もします。

 

さらに、ポイントタウンを運営している会社のグループ企業には、インターネット事業を展開している会社もあるので「インターネット回線」に関する広告も多くあります。

 

モニターだって、アンケートだって、保証制度だって、アプリだって、ポイントタウンには何でも揃っています。

 

 

お小遣いサイトのコンテンツとしては完璧、いや完璧過ぎるのかもしれませんね。

 

ポイントインカムのようにお笑い担当でもないですし、モッピーのように知名度はあるけどポイントタウンほど大企業が運営していないという自由さが、ポイントタウンには足りない気がします。

 

キャンペーンの少なさも気になります。

 

ただ、ポイントタウンには交換手数料無料という武器があります!

 

やはり100円から楽天銀行へ手数料無料で交換できるというのは、楽天ユーザーであればそれだけでポイントタウンを利用する理由になると思います。

 

大企業だからできることも多いですが、大企業すぎて出来ないことも多いのかなと個人的には思っています。

分かりづらさも特徴の1つ

good

 

仮にポイントタウンが1ポイント=1円にレート変更し、コンテンツを整理してスッキリしたサイトに変更したとして、それってモッピーでええやんってなりませんか?

 

それじゃモロにモッピーです。ポイントタウンの色というものはなくなってしまいます。

 

お小遣いサイトは私の経験上、バランスを取って運営を続けています。そのなかでお小遣いサイトとしての色を出していると思っています。

 

げん玉なら高額案件や紹介制度、

モッピーならクリック効率と紹介制度、

ハピタスならショッピング及び広告利用、

 

お小遣いサイトの特徴があると思います。

 

ポイントタウンの特徴は、全てのコンテンツが一級品という所です。

 

分かりにくさというのは、全てのコンテンツが備わっているからではないかと思います。

 

ポイントタウンは上記の色を全てパ…いや、違う。取り入れ全ての色を出した結果、膨大なコンテンツという結果になったのではないかと思います。

 

分かりづらい…それだけでポイントタウンを利用しないのは少し勿体無いと思います♪

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円バナー


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4498

Trending Articles