結論:換金不可
無理っすね…
5000円相当のPayPayなんて、そう簡単に換金してくれません…
動画広告の単価上、成立には5万回以上の動画再生が必要になります。
ゲーム自体は単純なパズルで面白いですが、稼ぐとなるとひたすら動画を見ることになります。
換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。
やっとの事で換金申請しても、また動画を見ないといけません…。
感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、怪しい詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。
この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。
たとえ動画広告で、「動画広告を見せられるだけの換金できないアプリや辞めなさい!!換金できるアプリはこれです」って言われても、本当に換金できるアプリは、ビジネスが成立していない場合、換金できる可能性は限りなく0に近いです。
類似サイトに注意
ウッディウッディは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。
おそらく、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリの中で最も種類が多いのではないかと思います。
※PayPayが貰えそうな表記があるアプリ。ゲーム終了後に動画広告がでるだけのアプリが混ざっています。
- ウッドブロック豪華版
- ウッディブロック
- ブロックパズル数独
- ウッドブロックパズル
- ウッドブロックパズル-古典的な脳パズルゲーム
- 木ブロックパズル古典ゲーム
- Woody Block:ウッディーブロックパズル
- ブロックパズル99-ウッドパズルゲーム
- ブロックパズル木製ブロックゲーム
- ブロックパズル
- Wood Block Puzzle
- Woody Block:ウッディブロックパズル
- ウッドブロックパズル3D
- WoodCube:ブロック消しレジャーオフライン面白いゲーム
- Wood block puzzle games
- etc
まだまだこれは一例かつ、デイリーで増減し続けているので、正直全てのゲーム検証を行い、PayPayが稼げるかどうかを確認するのは不可能です。
単純にゲームを楽しむのであれば、稼げる系のアプリではなく、動画広告のでないものがオススメです。
まだ動画広告が少な目なので…
まあ、稼ぐ目的であっても換金できる可能性は限りなく低いので、目的によってはインストールを控えたほうが良いです。

私のウッディウッディ日記
私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ている事から、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。
よくRPG等で、記憶を消してもう一度プレイしたいというのがありますが、まさにその状態です。
それは現実不可能なので、色々となりきってみる、なりきり〇〇日記です。
今回の想定は、一度、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリを実際に利用して、換金できなかった事を体験済という事を想定して日記を書いていきます。
まあ、広義の意味で言えば私もこのステージですが…
それでは…行きます。
ある日、何気なくスマホゲームで遊んでいて、ゲーム終了後の動画広告で、パズルゲームを行うだけでPayPayが貰えるというものを目にしました。
私は「これは以前、換金できなかったヤツなんじゃないか…!!」と驚き、思わずこの広告を最後まで見てしまいました。
ゲームをするだけでどんどんPayPayが貯まっていく動画、以前もこれで換金できなかったんだよなぁ…
と思ってはいますが、「どこかに、本当に換金できるアプリがあるんじゃないだろうか…?」
という考えも捨てきれていませんでした。
葛藤はありましたが、もう一度だけやってみようと思い、ウッディウッディをインストールしました。
コメントを見てみると、
- 最初は高額だったのに途中から獲得ポイントが減って最終的には凄い数の動画をみる事になる
- 1ヶ月経過したのに入金されない
…………………
どうしよう。自分だけは換金できる!!って思えない。
嫌な予感しかしない。
傾向は掴めているし、嫌な予感がしたら辞めてしまおう…!!と、心に決めていましたが、出鼻をくじかれるどころか、ブチ折りにこられてしまい、メンタルにもダメージを負ってしまいました。
ま、まあ、10分だけやってみよう…
ゲーム自体は楽しい。これはウッド系パズルは同様のことだ…!!
ゲーム終了で…やはり2回で約1000円と、ありえない程の金額が貯まっていきます…
出典:ウッディーウッディーブロックパズルゲーム
10回位になると、10円相当になる…これを二次曲線にすると、5000円付近になると1回1円になるのは目に見えています…
もういいだろ…俺のライフはもう0だ。
換金申請してもメールが来ない。以前のアプリもそうだったろ?
私はそっと、ウッディウッディをアンインストールしました。

気づいてほしいポイントまとめ
上記の話は経験則に基づき、途中で辞めてしまっているので、気づいて欲しいポイントを挙げておきます。
- 沢山の類似アプリ(ウッドパズル系は特に多い)
- 一瞬で5000円貯まるという謳い文句
- 一瞬で5000円貯まりそうなアプリ画面
- レビュー(早期アクセスだと不可)
- ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
- 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)
です。
早期アクセスという、レビューを見れないアプリもありますので、類似アプリが多数あるという事と、レビューに行く前の2つ、一瞬で○○円貯まるという部分、いちばん重要なポイントです。
ウッディウッディは類似アプリが非常に多く、類似アプリが多い場合は何かビジネス的な手法としてフリーのゲームを作り、それが使いまわしにされているので類似アプリが沢山あると考えるのが一番良いです。
ゲーム中に動画広告がでるだけならまだしも、PayPayが稼げる!!という事で動画再生数を増やす事できるという事、これが類似アプリが多数でる事を加速させたのでしょうね…
換金?他国なので、そこまで言ってくる日本人はいないよ!!とか、舐められてそうです。
海賊漫画サイト等を見ても、訴訟問題にするのはいかに難しい事か、撲滅するのがどんなに困難な事か…いたちごっこでしょうね。
なので、類似アプリが多数あるという事、非常に重要です。
次に、5000円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。
動画広告1回0.1円の利益なら5万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、5万回1人で見る事自体が現実的ではありません。
全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。
でないとビジネス的に成立しません。
こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。
私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。
PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ
問い合わせ
この手のアプリは、問い合わせが人を舐めているとしかいいようのない状態になっている事がほとんどです。
アプリ内には問い合わせがなく、App StoreやGooglePlayのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。
連絡先が海外だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり、ステルス的なドメインだったり…
そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…
危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…
アプリに問い合わせがないという所が一番気になりますが、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。
ウッディウッディの評判・口コミ
ウッディウッディはApp StoreでもGoogle Playでもダウンロードする事が可能です。
運営会社は異なりますが、ゲーム内容、文言全て同じなので、同一と判断します。
App Storeは
Google Playは
良い評判は
- ゲームは楽しい、ゲーム自体は無料だし暇つぶしにはちょうどいい
悪い評判は、
- 広告が多い
- 宣伝よりかなり少額からのスタートだった
- 進むにつれて更に金額が少額になった
- これだったら同じパズルのお金もらえないやつの方がサクサク進む
- 最初の2回ほど一気に金額貯まったのに換金出来る半分も行かないくらいで、急に獲得が少なくなった
- 目標額に近づくにつれ、動画広告・フリーズが多くなった
- 簡単に換金出来ないようになっている
- 1ヶ月経つが未だに入金されない
- AppleのAPPがなぜ取り締まらないのか不思議でならない
- 搾取された時間には後悔しかない
- ゲーム時間よりも広告のほうが長い
- この系統のアプリ全て誇大広告ですよね!
- 4600辺りからほぼ増えない
換金できたという口コミはありませんね…
個人的見解なのですが、運営会社のサクラは換金できました!!とか、口コミしないんですかね?
口コミをするとそこから足がついたりとか、そこからが法に触れるのか…気になる所です。
ただ、私の記事に来て頂ければ、そもそもビジネスとして採算が取れていなくて成立していないので、換金不可なのは分かっていただけると思います。
私が今時点での口コミを投稿するならば、

大分言いたいことがスマートになってきました…!!
被害に合わない為には
ウッディウッディの場合、広告から感情的にインストールした後、ちょっとだけ振り返れば問題の多いアプリだという事がわかります。
ゲームは楽しいですが、5000円は動画広告で稼げる金額じゃないというのがポイントです。
名前だけが違う同一のサービスが大量にあるというのも、一度ゲームを見てしまえば見抜くことができる!!というのもポイントです。
じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?
こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。
ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。
あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。
それが普通です…。
言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。
当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。
安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪