Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4482

フルーツメールの危険性と評価・評判について

$
0
0
フルーツメール 
運営会社
アイブリッジ株式会社
安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
常時SSL
JMRA(賛助会員)
安全レベル20
スマホサイトあり
アプリiOS版、Android版両方なし
年齢制限無し
未成年の場合は保護者の同意が必要
登録情報
個人情報は
ケツの穴までもっていかれます
アンケートの為だと考えられます
メールマガジン
大:1日3通が平均稼げるアイツ
レベル10
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
最終ログインもしくは
最終ポイント獲得から
180日
最低換金額
フルーツSPポイント:500円
その他:2,000円+手数料
レベル10
交換手数料
フルーツSPポイント以外は
高い手数料
レベル10
フルーツSPポイントフルーツショッピングで利用可
食についての広告が多い
安全マーク
サイトのデザイン利便性を意識している安全マーク
クリックポイント
全てやれば
1日10円近い
稼げるレベル20
広告還元率
高くはないレベル10
軸がぶれやすい全ては最低換金額と換金手数料から来ている…レベル10
時間がかかる全ては最低換金額と換金手数料から来ている…レベル10
ランク制度
あり
2022年6月リニューアル
家族登録
可能
サイト内に記載あり
国外からの利用記載なし

 

フルーツメールの安全度 安全レベル60

60点:なかなかのお手前

フルーツメールの稼げる度 稼げるレベル30

30点:時間はかかるがしっかり稼げる

フルーツメールの危険度 レベル60

-60点:人によるレベル

サイトは良いが最低換金額と手数料が…

フルーツメールの悪質性

悪質判定:無し

最低換金額が高く、換金手数料がかかる

 

総評価

+30点

 

フルーツメールに危険性はあるのか?安全なのか?悪質なのか?評判はどうなのか?を検証し、評価を行った記事です。

 

最低換金額が2,000円(500円はフルーツSPのみ)、手数料が高い(フルーツSPは無料)。

 

2つの制限がもう少し緩くなれば、普通にポイントタウンクラスのお小遣いサイトと遜色がないお小遣いサイト。

 

換金先に電子マネー(無料)でもあれば、大きく評価が違ってくる状態です。

 

お知らせ

 

2022年になり、いろいろと変更されていますが、最低換金額と交換手数料はいまだに高い状態をキープしています。

 

サービス内容

※2022年12月9日現在

該当サービス
ポイントサイト アンケートサイト モニターサイト ポイント交換サイト
ASP レシート買取 懸賞サイト -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング webアンケート
レシート投稿 美容モニター 食品モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 ゲーム - -
- - - -
- - - -
アプリ
iOS Android

 

フルーツメールは、コンテンツも豊富なのですが、最低換金額と交換手数料が高く、コンテンツが豊富すぎて軸がぶれる可能性があるお小遣いサイトです。

 

正直フルーツSPポイントが非常に優遇されているサイトです。

 

こんな人にオススメ

  • 時間がかかっても毎日しっかりと利用する方
  • フルーツメールをメインに利用する方
  • 長期的にお小遣いサイトを利用する方
メインサイトとして利用する意思を持ち、尚且つ長期的な利用を考えるのであればオススメできます♪

 

最低換金額と手数料以外は、ホント良いお小遣いサイトです♪

利用を控えた方が良い方

  • 短期間で稼いで換金したい方
  • お小遣いサイトに時間をかけたくない方
  • 最低換金額で交換していく方
フルーツメールは換金手数料が高額かつ最低換金額が高いので、中途半端に利用するのでは換金額に到達しません。

フルーツメールの危険性と安全性

フルーツメールの危険性と安全性

 

フルーツメール利用における、主な危険性と安全性について説明していきます。

 

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

フルーツメールは、アイブリッジ株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

2000年からサービス開始しており、20年以上の老舗サイトで、安定した経営基盤があります。

 

アイブリッジ株式会社は他にも、ポケフルや懸賞ボックスといったお小遣いサイトの運営も行っています。

 

会社概要
運営会社 アイブリッジ株式会社
設立 1999年8月
資本金 3,046万5,610円
従業員数 39名(2021年12月時点)
所在地 大阪府大阪市福島区福島6-13-6
Jプロ福島ビル
代表者 荒川和也
上場・未上場 未上場
企業HP https://ibridge.co.jp/

 

で、お小遣いサイト運営会社としては大きな会社です♪

 

女性の方が活躍されているようで、フルーツメールは女性向けのコンテンツが豊富です。

 

他のお小遣いサイトと違うところは、本社が大阪だという事です。

 

ポイントサイト事業って、大体東京に本社があるイメージですが、私が見た中でも珍しいと感じました♪

 

デンさん
運営歴が長いというのも信頼の証ってことだ。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

サイト内のページ各所にSSLが見られます。この部分に関しては問題ありません。

 

プライバシーマークの取得は平成18年との事で、プライバシーマークを取得して長い年月が経過していますね♪

 

さらに、アンケートサイトNo.1のマクロミルも加入している、 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)にも賛助会員として参加しています。

 

社内のセキュリティに対する意識がしっかりと根付いています♪

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
第三者機関から「個人情報を大切に取り扱う企業」として認められているぜ!

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

フルーツメールに登録する際、必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • ふりがな
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 郵便番号
  • 未既婚
  • パスワード

 

フルーツメールの姉妹サイトであるスマホ版「ポケフル」は、キャリアメールアドレスだけではなく、PCメールアドレスでも登録可能です♪

 

何故か…ですが、スマホ版ポケフルの方が会員登録情報が少ないです。

 

これはいつか変わるかも…です。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

フルーツメールは、ちゃんと退会する事が可能なお小遣いサイトです。

 

ページ下部のフッターにある「会員情報・サービス」内の退会手続から退会ページへ、[メニュー]⇒[退会手続き]からでも退会ページへたどり着けます。

 

ですので、退会できないなんて事はあり得ないです。

 

 

退会の注意点としては、換金申請中の退会はポイントが失効してしまう為、換金しきってからの退会が必要。

 

後は、退会後は予約投稿されたメールマガジンは配信されてしまうので、1週間程度は退会後もメールが届くかも…?です。

 

メールマガジン

メール

評価:±0点 稼げるアイツレベル10

稼げる度:+10点、危険度:-10点

 

1日平均2~5通で、たまに1通の時もあるという所。

 

そこにアンケートのメールがプラスされ、1日5通以上来ることもあります。

 

アンケートもかなり多いので、アンケート自体はかなり換金額到達に貢献してくれるのですが、メールの配信量がどうかと言われると結構キツイです。

 

登録内容変更で、メールマガジンを停止することは可能です。

 

フルーツメールのメールマガジン停止方法

1.トップページ下の会員情報・サービス内の「メール受信・停止設定」をクリック

2.リサーチアンケートメールとPR広告メールを停止する

 

 

以前は、HTMLメールの受信可否設定で「受け取らない」にチェックでき、配信を停止することが可能でした。

 

しかし、2022年6月よりテキストメールの配信が終了、HTMLメールのみの配信に変わる為、HTMLメール設定の「受け取らない」は無効となり、全会員がHTML受信となりました。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:-20点 レベル20

 

フルーツメールのポイント交換先カテゴリは、

  • ギフト券に交換(Amazonギフト券など)
  • 他社ポイントに交換(ドットマネー)
  • 現金に交換(銀行振込)
  • 商品に交換(お取り寄せグルメ)
  • ショッピングポイント(フルーツSPポイント)に交換
  • カタログギフトに交換
  • ポイント募金
  • 懸賞に応募

の8つになります。

 

交換先カテゴリ 最低換金額 換金手数料
ギフト券に交換 2,000円~ 200円
他社ポイントに交換 2,000円~ 525円
現金に交換 2,000円~ 住信SBI:210円

その他:525円

商品に交換

(お取り寄せグルメ)

2,830円~ -
ショッピングポイント

に交換

500円~ 無料
カタログギフトに交換 2,880円~ -
ポイント募金 2,000円 -
懸賞に応募 1口30pt~ -

 

最低換金額はフルーツメール内のショッピングで、利用できる通貨であるフルーツメールSPポイントで500円。

 

その他は大体2,000円が目安です。これはかなり痛い…。

 

 

しかもこの2,000円、手数料が上乗せされますので、2,000円+手数料相当のポイントが必要です。

 

さらに交換手数料は上記のフルーツメールSPポイント以外では結構な高額。

 

 

現在であれば、ギフト券に交換の2,000円+200円のこれが一番安い位です…。

 

ランク制度によって、手数料が割引されたり無料になりますが、最高ランクであるブラックまで来てやっと、交換換金額も手数料も妥当な気がします。

 

この部分だけが…フルーツメールをトップクラスのサイトから逸脱している原因です。

 

食についての広告が多い

フルーツショッピング

 

安全度:+10点 安全マーク

 

フルーツSPポイントは、フルーツメールショッピングでは食についての広告が多数存在しますので、結構利用価値としては大きいんじゃないかと思います♪

 

というのもアイブリッジ株式会社は、「食」に主軸をおいたEC事業を展開していたり、何かと食について力を入れているからです。

 

フルーツメールだけ利用するなら

新ランク制度

 

2022年6月1日より、「フルーツメールステージ」から「ランク制度」へ変更されました。

 

この変更により、旧ランク制度ではメダルの獲得数によってステージが決まっていましたが、新ランク制度では、

 

  • メダルの獲得数
  • 広告アクション
  • 調査アンケート
  • PRアンケート回答

 

での獲得ポイントによってランクが決定されます。

 

 

新しくなったランク制度によって、

  • 交換手数料が割引や無料になる
  • ビンゴゲームを優位に進めることができる
  • 広告利用で獲得したポイントが最大5%増加

 

など、ランクを上げることで多くの特典を受けることができますので、フルーツメールだけを利用するのであれば、ランクアップを目指すことで、もう少し使いやすいお小遣いサイトとなります。

 

旧ランク制度「フルーツメールステージ」について

 

フルーツメールランク制度

 

フルーツメールには「フルーツメールステージ」があり、メダルという通貨を獲得する事でランクを上げる事ができます。

 

ステージアップするには、過去3ヶ月の合計メダル数によって決まり、毎月1日にステージが更新されます。

 

ゴールドまでステージが上がった場合、メールクリックや動画視聴でもメダルを獲得できる為、ランクを維持するのは楽になってきますが、最初のゴールドランクになる為には、ゲームだけではなく広告利用が必要となります。

 

メダルは日々のゲームである、

  • フルーツトレジャー
  • フルーツ学園
  • ビンゴゲーム
  • コインアイランド
  • クリックメダル

でも貯める事ができ、サービス利用であれば10%のメダルが貯まります。

 

サイトのデザイン

安全度:+10点 安全マーク

 

なんかどっかで見た大手サイトっぽいな…って感じがしますが、左サイドバーにクリックポイントがたまっている等、ユーザーの利便性を意識しています♪

 

ですが今回、私が思わず評価をつけてしまう理由はフッターのキャラクター画像です

 

フッター画像

 

団子を脇に、月見している風景だけど団子とキャラ、基本的には同格ですよね?どっちも食べ物じゃんと思ったらなんか笑えてきました(^O^)

 

そして久々注目してみた時の画像はコレ

 

フルーツメールフッターバナー2

 

またまた共食いです。この後宴会芸で絶対突っ込まれると思います。

 

さらにさらに突っ込み画像を

 

フルーツメール共食い画像

 

オマエが売るんかい!!そして、オマエが買うんかい!!

 

…もはや共食いはフルーツメールのステータスです♪

 

デンさん
2022年9月にリニューアルされて、トップページがシンプルに、スマホ最適化で使いやすくなったぜ!

 

クリックポイント

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

以前までは、新しいコンテンツの増加にも積極的で、クリックポイント及びゲームはとても多かったのですが、最近では次々とゲームコンテンツが終了していき、検索ごとに1pt(1日最大2pt)がもらえるサービスも終了しました。

 

他ポイントサイトでもコンテンツが減少傾向ですのでフルーツメールが特別というわけではありませんが、ただ遊んだことがあるコンテンツが次々終了していく…というのは寂しいものがあります。

 

それでもフルーツメールのクリックポイント及びゲームは多いので、必然的にクリックポイントが多いポイントタウン等のお小遣いサイトの併用は根性が必要になります。

 

2022年7月でポイントを獲得できるクリック及びゲームは20以上あり、複数お小遣いサイトを登録しているのであれば必ずなにかがかぶります。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

危険度:-10点 レベル10

 

これは残念ながら、高い部類ではありません。

 

これだけのコンテンツを詰め込んでいる場合、大抵のお小遣いサイトはショッピング及び広告利用の還元率があまりよろしくないのは、なんとなくコンテンツ詰め込みの雰囲気で分かってしまった。

 

 

ただ、時折飛び抜けて高いポイント還元の広告が掲載されることがありますので、ランク制度との相性は良いです。

 

紹介制度が強力

友達紹介制度リニューアル

 

2022年6月6日に友達紹介制度がリニューアルされました。

 

 

旧制度では、『紹介制度において1人紹介するとほぼ無条件で3,000ポイント=300円というのはモッピーポイントタウン、このフルーツメールのみで、紹介制度的には非常に強力です』と紹介していました。

 

しかし、リニューアル後は、お友達が登録日から180日以内にポイント交換という条件付きで3,000ポイント=300円が付与されることになりました。

 

その他にも、いろいろな条件をお友達がクリアすることで最大7000ポイント=700円獲得できますが、最低換金額と交換手数料が高いフルーツメールでポイント交換が条件になったいま、紹介制度が強力というのは過去の話となってしまいました…。

 

 

ただ、今回のリニューアルにより、友達紹介経由で登録したお友達に付与されるボーナスポイントが50円から100円に上がったので、登録するお友達がお得になったという点では良い変更となりました。

懸賞につぎ込めるなら

懸賞の1つに、ポイントを消費して応募できるコンテンツがあります。

 

これに対し、10,000万円以上のポイントを保有していて、それを全部懸賞につぎ込めるならかなり確率は上がるのではないかと思います。

 

要はそれをやる"度胸"

 

私も到達できていませんが、10,000円分位ポイントが貯まったらやってみようかなと思っています。

軸がぶれやすい

危険度:-10点 レベル10

 

クリックポイント及びゲームが豊富で、コンテンツも豊富なフルーツメール。

 

だが最低換金額が高いのと、交換手数料が高いのが災いして、2,000円は遠いなぁと思った瞬間、ふとポイントde懸賞の文字がっ!!

 

ってなると、諦めて懸賞に応募してしまうんですよね…

 

ついつい吸い込まれるように応募してしまうんですよね…

時間が…

危険度:-10点 レベル10

 

フルーツメールのクリックポイントは意外な所にもあり、それを全て獲得しようとするとかなりの時間がかかります。

 

広告を見る機会も増えますので、軸がぶれる可能性も上がります。

 

20以上に渡るゲーム、全てやろうとすると軽く1日1時間を超えてしまいます。

 

目次へ

危険性判定から悪質性の検証

フルーツメールで検出した悪質性はレベル60

 

多いですね~

  • メールマガジンの量
  • 最低換金額と交換手数料
  • 還元率
  • 軸がぶれやすい
  • 時間

の5つですが、最低換金額と手数料はダブルスコアです。

 

悪質性があるか、しっかりと見ていきましょう。

 

最初に結論から言うと、悪質性は感じられませんが、全ては最低換金額と交換手数料から来てるんですよね…

メールマガジンの量クリア

メールマガジンについては、配信停止できずあのメールの量であれば悪質ですが、しっかりとメールマガジンを停止する事ができます♪

最低換金額と交換手数料クリア

最低換金額が高く、換金手数料がかかるのは残念ですが、フルーツメールSPポイントという逃げ道ができいるのは評価できます。

 

お小遣いサイトの中には、最低換金額が15,000円で、手数料が10%とかいう、特に10%の意味が分からないようなものがありますので…

 

悪質性はありませんが、諦めてしまう方が多いのは確かです。

還元率クリア

還元率が低いのも残念な所です。

 

ただ悪質なサイトは、還元率が普通より1/3とかものもありますから…

 

流石にそこまで低いわけではなく、広告の量も豊富な事から悪質性は感じられません。

軸がぶれやすいクリア

フルーツメールには懸賞があるという事。

 

そして最低換金額が高い事が問題です。

 

まあこれは、フツールメール自体ポイント&懸賞サイトですので、これを否定しまう事は…できません。

 

悪質な事をやっている訳ではありませんし、スタイルですのでしっかりと軸を持って利用しましょう。

時間クリア

ゲームでポイントを貯めるのは非常に時間がかかります。

 

ですがゲームがある事で、最低換金額に到達できる可能性が上がるのも事実です。

 

悪質性は感じられませんが、初めてお小遣いサイトを利用した方にとって、想像以上の時間でしょう。

 

目次へ

良い利用方法~換金編

フルーツメールの場合、最低換金額と交換手数料の問題が大きい。

 

最低換金額が2,000円な事から、かなり力を入れて利用しないと最低換金額に到達しません。

 

2,000円という数字、フルーツメールの膨大なコンテンツを持ってしてもクリック及びゲームでは半年~1年近くかかると思って下さい。

 

コメントを頂いた事もありますが、きっとお腹いっぱいになると思いますよ…

 

クリック及びゲームで換金を目指し、そこまでやる気力は…と思うならば、ポイントタウンに登録し、速攻で換金して下さい♪

 

 

短縮する為には、ショッピング及び広告利用、アプリインストール等をこなす必要があります。

 

クレカ作成等の高額案件を利用するのであれば、最低換金額はあまり関係ありません。

 

紹介制度を利用するのも良いでしょう。

 

そうして何とか最低換金額に辿りつき、ポイントを交換するのが良い利用方法です。

 

 

そしてポイント交換時には手数料がかかるという事。これを認識していれば、良いフルーツメールでのお小遣い稼ぎを行う事ができます♪

 

フルーツSPポイントに交換するのであれば、ほぼ上記の課題は解消し、最低換金額500円で手数料無料になります♪

 

目次へ

良い利用方法~懸賞編

懸賞は運の要素もありますが、ポイントde懸賞は保有ポイントという資本力の力で確率を上げる事ができます。

 

そこが重要です。

 

他の懸賞サイトは、そのサイト以外にも他に応募方法があったりしますので、確率は見た目よりはるかに膨大になります。

 

 

保有ポイントの力で確率を上げる事ができ、尚且つちょびリッチ主催の懸賞の為、確率はさらに上がります。

 

そうでなくても元々確率は高めですので、もしかするとフルーツメールの懸賞のみ常に利用していたら、当選というのも現実的になるかもしれません♪

 

懸賞サイトとしてフルーツメールを利用するという方法は、換金を諦める場合有効な手段です♪

 

目次へ

悪い利用方法

フルーツメールは、先ほどの良い利用方法にも書きましたが、最低換金額が高く、手数料も高いお小遣いサイトです。

 

5chの投稿でも、交換手数料の高さの評判が目立ちます。

 

ですのでお小遣いサイトを複数利用する傍らにフルーツメールも利用するといった方法では、換金額に到達する事も無く、手数料もかかる事から途中で諦めてしまうか、中途半端な形で懸賞に応募してしまう可能性が高いです。

 

その利用方法は本末転倒で、利用者に何も残るものがない可能性が高くなります(懸賞が当たれば別ですが)。

 

 

フルーツメールを悪質・詐欺等に判定する利用方法は、稼ぐ場合、最低換金額の高さと交換手数料、そして換金先の不自由さを正しく認識しない場合、起こりうる問題だと思います。

 

もう1つ、他のお小遣いサイトに最低換金額が低く、コンテンツ量も互角のポイントタウンの存在を知らなかった場合、クリック及びゲーム等に疲れ、ふと他のお小遣いサイトを検索するとなんとポイントタウンの最低換金額が100円!!とかになってしまうと、なんやねんフルーツメール!!とかになってしまうと思います。

 

フルーツメールのスタイルですので否定する訳ではありませんが、最低換金額が低く、手数料も無料でフルーツメールと同等のコンテンツを持つお小遣いサイトが存在するというのもしっかりと頭に入れておきましょう。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

コンテンツ終了のお知らせが次々と発表される為、サービス終了しちゃうんじゃないの?と心配なさっている方もいらっしゃるでしょう。

 

フルーツメールだけでなく他ポイントサイトもゲームコンテンツを減少させていること、また運営会社の収益がポイントサイト事業のみの1本柱ではなく2本・3本と事業の柱がある事から、運営会社が理由でのサービス終了・閉鎖はないでしょう。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

フルーツメールは運営側の危険性はなく、プライバシーマークを取得し、SSLも効いているセキュリティーに力を入れているお小遣いサイトです。

 

フルーツメールは私がお小遣いサイトを始めた2012年からずっと最低換金額が2,000円、交換手数料が高いというのを継続しています。

 

 

クリックのコンテンツがどんどん減少していく一方、換金についてにメスが入れられた事は今までありません。

 

ですので少々の事では、この最低換金額と交換手数料は変わらないのではないかと思います。

 

これがポイントタウンのように(ポイントタウンはすごすぎだが)最低換金額が100円とかになったら、クリックで換金できる素晴らしいお小遣いサイトになります。

 

 

後はショッピング及び広告利用の還元率が上がれば、現在ほぼ最強とも言えるポイントタウンの二代目となれるお小遣いサイトです。

 

そこまでは望まないにしろ、せめて電子マネーで手数料無料の窓口位あっても良いんじゃないかと思います。

 

当サイトの判定が微妙なのは、ユーザーを換金させる姿勢に欠けるという所です。

 

 

なんかいかにして懸賞に利用してもらおうか…という気がしてなりません。

 

その分ネットサーフィンしまくってみると、懸賞には結構当選者の声が記載されているので、懸賞の当選率はなかなかのものなのだと思います。

 

いずれにしても、クリックポイントが非常に豊富なのに、換金先が微妙なお小遣いサイトというせめてAmazonギフト券の手数料が無料だったらなぁと、本当にそれだけで評価を大きく変えるお小遣いサイトです♪

 

フルーツメール
手数料さえ控えめならば…

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4482

Trending Articles