Fastask(ファストアスク) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ジャストシステム | ![]() |
セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 ISMS認証 常時SSL | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | あり | |
年齢制限 | 6歳以上であれば登録可能 未成年は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | ケツの穴まで むしられます | ![]() |
退会 | 膨大な個人情報は全て削除される | ![]() |
メールマガジン | 1日2~3通程度 | |
ポイントレート | 10ポイント=1円 | |
ポイント有効期限 | 毎年6月1日から翌年5月末日までの 一年間が有効期限 登録情報の更新をすることで さらに一年間延長 | ![]() |
最低換金額 | 500円 500円単位での交換となる | ![]() |
交換手数料 | 無料 | ![]() |
本人確認 | くどい…くどすぎる… | ![]() |
アンケート頻度 | かなり多い部類 | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 可能だが、それぞれが独立しての 登録なので意味がない |
Fastask(ファストアスク)の安全度
60点:セキュリティーは強固です
Fastask(ファストアスク)の稼げる度
30点:アンケート頻度はなかなか
Fastask(ファストアスク)の危険度
-40点:本人確認多すぎない?
総評価
+50点
セキュリティーは非常に強固なので、登録情報は多い。
アンケートの頻度的には、アンとケイトと戦える位頑張っているサイト。
条件に合致するものは積極的にオーディションに参加(チャットインタビュー)することで、その先に…
1回で最大700円の可能性は存在する。
Fastask(ファストアスク)の危険性と安全性
Fastask(ファストアスク)の危険性と安全性についての記事です。
アンケートサイトとして最もオーソドックスな事前アンケートと本アンケート以外にも、調査主からの質問に回答することで最大700円稼げるチャットインタビューに参加できるチャンスがあるアンケートサイトです。
アンとケイトという、アンケート頻度が高い事が特徴なサイトに似ています。
運営会社の情報
安全度:+10点
Fastask(ファストアスク)は、株式会社ジャストシステムが運営しているアンケート系お小遣いサイトです。
ジャストシステムと言えばあの一太郎を生み出した会社で、私的にはそのイメージが強いです。
私が高校生(約20年前)位には、ワープロソフトと言えばWordか一太郎か…?位だったのですが、一部の企業では根強く残っているようです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジャストシステム
(JUSTSYSTEMS CORPORATION) |
設立 | 1981年6月 |
資本金 | 101億4,651万円 |
従業員数 | 321人(連結:2022年3月末) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1
住友不動産新宿オークタワー |
代表者 | 関灘 恭太郎 |
上場・未上場 | 東証グロース |
企業HP | https://www.justsystems.com/jp |
で、一太郎&花子のイメージが強かったですが、ホームページ・ビルダーやATOK等、様々なソフトウェアを世に生み出してきた会社です。
まあどうやっても、どうあがいてもOfficeとはシェア率が違うので新しい事業に手をだしたその一部に、ポイントサイトやアンケートサイトがあります。
お小遣いサイトに関わるものとして、ジャストシステムはFastask(ファストアスク)の他にボンヌ(BONNE)というネットショッピング及びサンプル品販売サイトを運営していましたが、2021年サービス終了・閉鎖してしまいました。

セキュリティに対する取り組み
安全度:+20点
プライバシーマークも取得している上、「ISO/IEC 27001 」ISMSの認証を受けていますので、セキュリティー対策の二刀流ですね。
当然ですが全SSL、おそらくISMSの認証はポイント交換や登録情報ページにSSLが導入されていないと無理だと思います。

東証一部再上場の企業
有名(もしかしたら若い世代の方には有名じゃないかも)なジャストシステム、当然の如く東証一部に上場しています。
安全度:+10点
まあこれぞ偏見だったのかもしれませんが、10年位前にスコーンと下がっていているイメージだったのですが、どうやらこのチャート以前にジワジワと下がっていったのではないかと思います。
Windows XPが出た2003年辺り位から、下がっていったのかなと思います。
それがここ数年上がり調子で、沿革を見る限りではちょうどあたり調整になった頃から、Fastask(ファストアスク)を開始、学習系の事業に入っていっていますね。
やっている事業がコロナ禍と相性が良く、景気が上向きです。
Fastask(ファストアスク)のおかげで上昇したとは考えにくいですが、上がり調子なのは伺う事ができますね。
登録情報
危険度:-10点
アンケートサイトの性質上、詳細な個人情報を登録するのは仕方がない宿命的な部分もあります。
セキュリティがしっかりしているし、個人情報を入力することでアンケートに答える為の初期情報の入力が少なくなっていますが、登録したてでこの個人情報の入力はやっぱりマイナス。
- 氏名(フリガナ)
- メールアドレス
- パスワード
- 性別
- 生年月日
- 職業
- 業種
- 組織規模
- 運転免許
- 未婚・既婚
- 子供の有無
- 同居形態
- 同居人数
- 同居家族の続柄
- 同居人の業種
- 住居形態
- 個人年収
- 世帯年収
- 郵便番号
- 都道府県
- 住所(詳細まで)
- 電話番号
- アンケートの通知メール
まあアンケートサイトにとっては通過儀礼と言えるものではありますが、登録情報が多いものは多いですね。
退会できるのか?
安全度:+10点
Fastask(ファストアスク)の退会は、画面右上にある人形のボタン⇒退会手続きから退会を行う事ができます。
退会後の注意事項として
- 退会するとログインできなくなり、マイページの情報は削除される
- モニタポイントは全て失効、退会前に交換手続きを行う
- 最低換金額に満たないポイントは失効となる
- 再登録は可能だが、モニタ情報は引き継げない
- 個人情報は全て消去され、退会後の問い合わせはできない
- 退会前に送信準備が整っていたアンケート依頼メールが届く場合がある
です。
至極まっとうな退会手続きですね。
再登録できるという事は個人情報を全て消去しているという事ですから、膨大な個人情報は全て削除されます。
メールマガジン
アンケートサイトの場合、新着のアンケート=メールマガジンの数というサイトが多いです。
Fastask(ファストアスク)についても、アンケートの数=メールマガジンの数で、1日2~3通というアンケート頻度で考えると、メールマガジンは多い部類に入ります。
配信停止はできないので、お小遣いサイト用のフリーメールアドレス利用を推奨します。
個人的には、利用機会の多いGmailのほうをより推奨します。
ただこれが危険か…?というと、アンケートが来ない事に比べれば遥かにマシだと思います。
ポイントレート
Fastask(ファストアスク)のポイントレートは、10ポイント=1円です。
公式には10ポイント=10Pexと記載されていますが、PeXのレートが10PeX=1円ですので、つまり10ポイント=1円という事になります。
ポイント有効期限
危険度:-10点
Fastask(ファストアスク)のポイント有効期限は、1年間です。
期間は、毎年6月1日から翌年の5月末日までの一年間が有効期限です。
ですので登録した時期によっては、1年に満たない場合もあるので注意です。
おそらくですが、5月に登録したらどうなんの?って感じですが、それはまあ考慮してくれて1年後に有効期限が来ると思います。
というのが注意点の1つ。
もう1つは、ポイント有効期限延長の方法が、Fastask(ファストアスク)から定期的(4月~5月に実施)にお願いする「登録情報の更新」手続きを行うという事です。
逆に言えば、4月~5月位に来る登録情報の更新手続きを行わなかった場合、ポイント有効期限が延長されないという事です。
合わせると結構ややこしくなりますので、気をつけましょう。
例を挙げると、
12月に登録した場合、4月~5月に登録情報の更新手続きを行った場合、6月以降も保有ポイントが失効されずそのままポイントを稼ぐことができる。
という事です。

お知らせはメールでも届き、"[Fastask]【重要】登録情報更新手続きのお願い"というタイトルでメールが届きます。
※2022年調べ
最低換金額と交換手数料
評価±0点
安心度:+10点 、危険度:-10点
Fastask(ファストアスク)の最低換金額は500円、手数料はありません。
交換できるのはPex一択、Pexはポイント合算サイトで、Pexに交換できるという事は、ポイント合算サイトから様々な交換先にポイント交換を行う事ができます。
Amazonギフト券だろうが現金だろうが…ですね。
Fastask(ファストアスク)からPeXへの交換に最長60日程度かかる場合があるって…ECナビならリアルタイム交換できるんですけどね…
5000ポイント単位で交換が可能というのは、なんでそんな仕様なんですかね…
モッピー(上記画像)なら最低交換金額の500円貯めれば1円単位で交換できるんですよね~
Fastask(ファストアスク)が運営会社のメイン事業ではないので、気付いてないだけか、理由があるのか?
ただ評判にはしっかりとあるので、アプリのレビュー等に対してコメントを入れいている企業が多い中、レビュー見ているのかな?とは思いますね。
交換後PeXポイントを、さらに他の交換先へ交換するには若干手数料がかかってしまう場合がありますので、詳しくはこちらの記事を参照下さい。
本人確認がくどい
危険度:-10点
ここまで書くのに何回本人確認を行った事か…
登録情報系は全て、ポイント交換にもこの本人確認が行われます。
今回私はPCで検証を行っているのでまた入力かよ…ですみますが、スマホだったらもう嫌になっていると思います。
くどい…くどすぎる…
昔あったくどい顔のねこっていうのを思い出しました。
アンケート頻度はなかなか
稼げる度:+30点
有名なジャストシステムだけあって、Fastask(ファストアスク)のアンケート頻度はなかなかです。
生産層の私が利用して、それなりにアンケートが来ます。
妻にも登録してもらっているのですが、私とそれほど変わらない頻度でアンケートが来ます。
※2022年4月7日~5月9日調べ 1日平均1~3通
事前調査や本調査等、アンケートの頻度はかなり多い部類です。
アンケート頻度の高いマクロミル、アンとケイト等のアンケート頻度に近いです。
…アンケートの頻度が多くなってきたのは大体1週間後位ですね。
アンケートサイトは基本ツンデレですので、登録したてではどうしても少ないですが、徐々にアンケートの頻度も増えるのかなと思っています。
登録してから数年が経過しますが、アンケートの数は一定で、時には多い・少ないはありますが、アンケートの頻度は登録したてからほぼキープ状態です。
もし…アンケートが来ないという事があれば、以下の記事を参照下さい。
友達紹介
友達紹介は現在見当たりませんね…
ASPも探したのですが、現状見つけ出す事ができませんでした。
Fastask(ファストアスク)の評判・評価
Fastask(ファストアスク)の良い評判は、
- テンポ良くさくさくと答えられる
- 他のアンケートアプリより良い
- オーディション(チャットアンケート)を受けるとわりと稼ぎやすい
等があります。
Fastask(ファストアスク)の悪い評判は、
- アンケート配信が少ない
- スマホで見るには文字が小さい
- 5000ポイント単位でしか交換できない(500円)
等があります。
まずアプリのレビューですが、他のアプリでは運営会社の多くがレビューへのコメントを返し、不具合等の対応を行っているのに対し、Fastask(ファストアスク)は運営会社からのコメントが一切無いのが気になります。
コメントがあると、少なくとも運営会社が見ている、場合によっては不具合対応しているのがわかりますが、コメントを返していないと、運営会社が対応しているかどうかがわかりません。
レビューだけ見ると、運営会社が塩対応という評判を受けても仕方がないなぁと感じました。
次に、5000ポイント単位でしか交換することができないので、500円区切りでポイント交換⇒やめちゃおっかな~という気持ちになります。
せめて5000ポイント保持していたら、1000ポイント単位で交換できるようにしてほしいなという意見があります。
実際私もそう思いますし、数々のポイントサイトが交換するポイント数がフリーなので、できない事はないと思うけど、先程の話につながっていますが、レビュー見てるのかな…と思わされます。
ただアンケートサイトでお小遣い稼ぎをするうえで重要となるアンケート配信頻度については、他のアンケートアプリよりも稼ぎやすい、アンケート数が豊富という評判があったりと、ポイントの稼ぎやすさを実感されている利用者の声が多くありました。
Fastask(ファストアスク)のライバルサイト
ここまでアンケートの頻度が多いとなると…
イメージ的にはアンケート一択で稼げるアンとケイトですね。
似たようなアンケート頻度ですので、どちらも利用すれば月に1000円近く稼げるのではないかと思います♪
アンとケイト、Fastask(ファストアスク)についてはアンケートサイトの中でもかなりオススメです♪
その上位互換として、マクロミルの存在がありますが…
サービス終了・閉鎖の危険性
2011年から10年以上の運営歴と、送られてくるアンケートの頻度が数年間経過しても変動が少ない事から、現段階での閉鎖は考えられません。
ただジャストシステムは一太郎、花子もありますが、オンライン教育等の、今の時代にマッチした事業で成功を収めている事から、Fastask(ファストアスク)がなくても運営が回っている状態なので、テキストのアンケートのあり方が変わるような時代が来るまで、運営を続けるかというと、マクロミルやリサーチパネルのようなアンケート主体の事業よりも一歩引いて撤退と言うかたちでサービス終了・閉鎖の可能性はあると思います。
要は、ハンバーガーのマックではなく、コンビニの中の惣菜コーナーがFastask(ファストアスク)です。
なくなってもコンビニの継続は可能…という事です。
個人的見解
Fastask(ファストアスク)に危険性はなく、強固なセキュリティーで守られています。
知名度的にも、あの一太郎や花子を作ったジャストシステムが情報漏えい…!!
Yahoo!トップページレベル、そして一太郎や花子まで疑われてしまいますので、細心の注意を払っているでしょう。
後はアンケートの頻度で評価が決まると言った所です。
登録直後はあんまりアンケートが来ないツン状態でしたが、デレ状態となった現在では1日2~3通というアンケート頻度です。
ちなみに友達紹介がありませんので、バナーは手作りです。