Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4497

モラタメの危険性と評判・評価について

$
0
0
モラタメ
運営会社
株式会社ドゥ・ハウス
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
アプリあり
メールマガジン
極小:1日1通以下
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
nanacoポイント:
1000ポイント=1000円
Pex:1000ポイント=1000円
換金手数料
全て100円
最低換金額に上乗せ
ポイント有効期限
ポイントが加算された月
から2年間
家族登録
やれば可能
広告還元率
なし
クリックポイント
なし
ランク制度
なし
登録情報
性別
生年月日
メールアドレス
パスワード
メルマガの種類
ニックネーム
年齢制限記載なし

 

モラタメの安全度 安全レベル40

40点:しっかりと保護されています

モラタメの稼げる度 稼げるレベル40

40点:稼ぐスタンスもあるが貰うスタンスの方が大きい

モラタメの危険度 レベル20

-20点:最低換金額と換金手数料が…

 

総評価

+60点

 

 

日本最大級のモニターサイト「モラタメ」は、話題の新商品が無料でもらえたり、半額に近い価格で試すことができます。

 

商品が多く、当選するチャンスも多いが、最低換金額と交換手数料は厳しめです。

 

換金するより、消費に対してお得になるイメージです。

 

モラタメの危険性と安全性について

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

モラタメは、株式会社ドゥ・ハウスが運営するモニター系お小遣いサイトです。

 

株式会社ドゥ・ハウスの情報は、

設立日:1980年7月7日

資本金:810百万円

従業員数:102名(社員数96名)2022年10月現在

 

の、立派な企業です。

 

infoQ等と提携しているテンタメも、株式会社ドゥ・ハウスが運営しています。

 

とにかくモニターに強い企業で、主要株主にはECナビを運営する企業の親会社となる株式会社CARTA HOLDINGSがあります。

 

マーケティングリサーチ業を主体としていて、モラタメもその1つです。

 

デンさん
ポイントサイト利用者であれば、一度はお世話になったであろう企業だぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

モラタメを運営するドゥ・ハウスは、プライバシーマークを取得していて、モラタメのページ下部にマークを取得している事が主張されています。

 

SSLはもうたしなみレベルで、全ページSSLが適用されています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
第三者機関から「個人情報を大切に取り扱う企業」として認められているぜ!

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

安全度:+10点 安全マーク

 

モラタメに必要な登録情報は以下の通り。

 

  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • パスワード
  • メルマガの種類
  • ニックネーム

 

で、個人を特定できる要素はありません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

モラタメの退会方法は、ログイン→[マイメニュー]→[登録情報の変更]→[モラタメを退会する]から手続きする事ができます。

 

特に隠れているという事もなく、潔いです♪

 

一度退会すると会員データは復元できない為、しっかりと換金してから退会を行う必要があります。

 

メールマガジン

メール

モラタメは、登録したからといってメールマガジンが頻繁に来るようなお小遣いサイトではありません。

 

モラタメから送られてくるメールには、商品が新しく掲載されたときなどにメールでお知らせしてくれますが、その情報も必要ないという場合は配信停止を行うことができます。

 

モラタメのメールマガジンは、[マイメニュー]⇒[登録情報の変更]⇒[メール配信]にて、配信しないにチェックを入れ、最後に[変更を保存する]を押すことで手続き完了となります。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:-20点 レベル20

 

モラタメは1ポイント=1円のお小遣いサイトです。

 

最低換金額は600円で、PeXとnanacoポイントへの交換には手数料がかかります。

 

最低換金額と交換手数料は以下の通り。

 

交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
nanacoポイント 1,000円 100円 月末締め、

翌月15日頃

PeX 1,000円 100円 翌日以降
モラタメグッズ 600円 無料 月末締め、

翌月発送

 

最低換金額が1,100円とは、手数料が上乗せされる形か…

 

唯一手数料無料で交換できるモラタメグッズがありますが、ペットボトルホルダーとアイスクリームスプーンの2種類のみですので、交換予定日の短さから、PeXへの交換がベストです。

 

という訳でモラタメは、最低換金額は高く、交換手数料を逃れる方法は現時点ではグッズに交換するしかありません。

 

 

●ンズ
もう かたてじゃ かぞえられないな…

 

商品が貰えるモラ

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

…怪獣の語尾のようになってしまいましたが、モラタメには商品が貰える"モラ"とうものがあります。

 

モラえる商品情報

 

例えばこの記事執筆時では、個人的にも気になる商品でもある、トイレのニオイがなくなるスプレーに応募できます。

 

 

この商品を貰い、コメント及びトラックバック(ブログ投稿)をするとポイントを獲得する事ができ、しかも商品はモラう事ができます。

 

 

誰しもではなく、抽選がありますが、参加しておいて損はないでしょう♪

 

デンえ
応募できる商品が少ない…。

 

基本的には、商品を安く試せる「タメせる」がメインかな。

 

商品を試せるタメ

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

…怪獣の語尾みたいなのが嫌な感じですが、モラタメには送料関係費のみで商品を試す事ができる"タメ"というものがあります。

 

こちらは商品数がかなり多く、他の家族に送れる事もあります。

 

少額でタメせる商品

 

 

またまた記事執筆時の情報ですが、紙パックの定番Doleが送料関係費のみで試すことができます♪

 

 

モラえると同様、コメント及びトラックバック(ブログ投稿)をするとポイントを獲得する事ができ、しかも商品はモラう事ができます。

 

900円から1,000円程度の送料関係費を払うことで、約2,000円相当の商品を試すことができます♪

 

 

デンえ
送料代金=購入代金ってことだね!

 

 

モラタメは、応募して当選で商品を無料で貰える「モラえる」と、先着順で購入で商品をお得に試せる「タメせる」、この2つがメインの使い方となります。

 

 

申込み、投稿ポイント
タメへの申込み 1ポイント
モラ、タメ後のコメント 50ポイント
モラ、タメ後のトラックバック 100ポイント

 

上記のアクションを行うことで、ポイントを獲得する事ができます♪

 

レポる

モラタメには、商品をモラって体験レポートを投稿する"レポる"というものがあります。

 

レポるページから商品に応募、当選した場合は届いた商品と一緒にテーマに沿ったイベントを開催し、そのイベントの様子をレポート投稿する事でポイントを獲得できます♪

 

 

当選しなかった場合でも、自分で該当商品を購入して、当選者と同じようにイベントの様子をレポート投稿することが可能。

 

その場合、ポイントをもらうことはできませんが、賞品をもらえる事があります。

 

 

例えば、ビールに当選した場合、届いたビール片手に友達とBBQや、おうちで花火をしている子供たちを見ながらグビッと一杯など、テーマに沿ったイベントを開催して写真をパチリ。

 

レポる

 

過去のイベントでは、最大350ポイントが付与されています。

 

デンえ
最近は、あまり開催されていないけど…。

 

ミツける

モラタメには、テンタメ同様、購入レシート+アンケート回答でポイントが貰える"ミツける"というものがあります。

 

モラタメの指定する商品を購入し、レシートを送信する事で購入商品の一部または全額が還元されます。

 

 

これはテンタメとの連携サービスですので、当然テンタメの方が商品数が多いです。

 

デンえ
キャッシュレス決済サービスのキャンペーンが開催されているときであれば、さらにお得に購入できるよ♪

 

モラタメのライバルサイト

モラタメは、言ってしまえばモニターサイトの総合サイトです。

 

逆に言えば、モラタメの一部であるテンタメは、他のお小遣いサイトでもよくコラボされています♪

 

infQ×テンタメ、ちょびリッチ×テンタメ、ECナビ×テンタメ等、コンテンツの一部が幅広く利用されています。

 

 

この中で私がライバルだと思うのは、infoQが大きいですね。

 

infoQは、ポイントタウンのポイントに交換できるお小遣いサイトですので、ポイントタウンにも登録した場合、モラタメと同様のコンテンツであるモニター機能が利用でき、それでいて他のお小遣いサイトを圧倒するコンテンツがありますので、infoQ×ポイントタウンの流れは強力なライバルとなります。

 

モニターだけに集中するならモラタメで良いですが、モラタメにはない他の稼ぎ方も検討する場合は、infoQ×ポイントタウンかなと思います。

 

個人的見解

にゃー

 

色々な商品を試すモニターサイトとしては、非常に強力なサイトです。

 

危険性もなく、悪質性もありませんし、安全なお小遣いサイトです。

 

 

というか、さすがモニターサイト、お小遣いサイトに付属しているモニターとは種類や案件量等、一歩先を行っていると言ってよいです。

 

ただモニターとして利用するのは問題ありませんが、ポイントを交換しようとすると、若干最低換金額が高いこと、換金手数料が逃れられない所がマイナスです。

 

 

大部分のコンテンツが、消費の上で成り立っていますので、大きく稼ぐというよりも、モラタメに掲載してある商品を有効活用するような使い方が有効です♪

 

それならば最低換金額及び換金手数料もあまり気にはなりません。

 

ただ、モラタメと同様のコンテンツは、多くのお小遣いサイトでもモニターとして搭載されています。

 

ですのでモラタメを利用する上で、ポイントタウン等のお小遣いサイトも利用すれば、よりモニター商品が多くなり、有効活用できるのではないかと思います♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4497

Trending Articles