ゲームをやるだけでポイントが稼げるポイ活ソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証しました。
この記事は、ソリティア系ゲームの中でも換金できるアプリがあったので、今回個別で記事を作成しています。
その他のソリティア系ゲームについて詳しくは「ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺」で解説しています。
楽天ポイントが貯まる「ラクラクソリティア」の姉妹アプリがリリースされたという事で、現在検証中、近日中に記事を投稿します。
結論:換金可能かつ安全
10時間くらいゲームをすると、100円のAmazonギフト券に交換することができます。
稼ぐという目的では、そもそもの難易度が高く、結構広告も表示されるので、ソリティアのついでにAmazonギフト券がもらえると捉えての利用がおすすめです!!
![]() |
![]() |
安全判定の根拠
私がポイ活ソリティアを安全判定した根拠は、
- 運営会社情報⇒親会社が分かる
- 問い合わせ⇒親会社が分かるので逃げられない、日本国内
- 評判⇒換金できている情報が多数
- ゲームの難易度⇒広告収入を得ようとしている
- 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。
一つずつ、詳細に説明していきます。
運営会社情報
ポイ活ソリティアの開発者は、株式会社東京通信のグループ会社として、国内向けアプリの運用及び管理を行っているMASK合同会社です。
MASK合同会社は、アプリ内やアプリストアにて住所が記載されている企業ではありますが、Webサイトもなく、その他の詳しい情報が分からない為、運営会社としての実態は不明。
ただ、親会社である株式会社東京通信は上場企業なので、身元がハッキリしています。
なので、換金せずにバックレるようなことをして親会社に迷惑はかけられないでしょうし…。
また、問い合わせ先が中国しかない他のアプリとは違い、ポイ活ソリティアは日本の企業で身元が分かっていますので、連絡が取れないという事はないです。
この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。
問い合わせ
まずは、運用を行っているMASK合同会社に連絡をします。
連絡先ですが、ポイ活ソリティアの公式Twitterへダイレクトメッセージを送る、のが公式の模範解答となっています。
じゃあ、Twitter持っていない人って問い合わせできないですよね?
PayPay等がもらえるゲームというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しており、その中で換金できる誠実さを貫くのであれば、親会社に連絡される覚悟すらもって運営する必要があると私は思います。
それが嫌なら、MASK合同会社の問い合わせ先があるので、そこで問い合わせを受け付ければいいだけなので…。
それでもダメなら、最悪親会社である株式会社東京通信に連絡を取ることができます。
なんで東京通信に目を向けるかって言ったら、自分たちの会社沿革に【スマートフォンメディア事業(現インターネットメディア事業)の強化及び効率化を図るため、MASK合同会社(連結子会社)を設立】って書いてあるのに、連結子会社とコンタクトを取れないなんて事ないでしょ…という事が言えますので!!

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。
ポイ活ソリティアの評判・口コミ
ポイ活ソリティアの口コミまとめです。
App Store GooglePlay、両方でリリースされていますので、両方参考にしています。
良い評判を集約すると
- 最低換金額が低く、思ったより早く交換できる
- プレイ中に広告が流れない
- 楽しい
悪い評判を集約すると、
- ゲームがちょっと難しめ
- ポイント有効期限がある
- Amazonギフト券が在庫切れの時がある
最低換金額が100円と初換金のハードルが低い点は評判が良い反面、Amazonギフト券に交換しても在庫切れの時があり交換させるつもりがあるのかと疑ってしまうという声も目立ちます。
また、ポイント有効期限切れによりポイントが減っていたという方も…。
評判はゲームを利用したついでに稼げるという方が口コミされていますので、換金目的で時給換算されているような方はあまり見かけませんでした。
この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

ゲームの難易度は高く、必ずポイントが貰えるわけではなく、今の目安では10時間で100円交換できるか…という所。
ですね。
クリア難易度が極悪
私の中でのソリティアといえば、Windowsのアクセサリからできるソリティアです。
そのソリティアのイメージでいくと、クリアできるできないの確率は6、7割くらいで出来るというイメージでした。
ポイ活ソリティアの場合は、ある程度ゲームを進めていくと最終的にクリア難易度は1割2割くらいになります。
しかも、ヒントがある(あまり役には立たない)けど、勝てる確率はかなり低くなっています。
難易度としては、言い方は悪いですが極悪レベル。
気のせいかもしれませんが、山の中に同じ数字(例えば8)が重なっているので難易度が上がります。
意図的に同じ数字が場札の裏返しになっている部分に含まれているのが伺えます。
その結果、Windowsでの勝敗イメージよりも遥かに勝てなくなっています。
その他、動画広告の単価にも影響される。
運営会社はどうやっても採算を取らないといけないので、その結果1動画あたりの単価が変動すれば、難易度を変えてポイント稼ぎにくくするというのが選択肢として出るでしょうね。
勝てばポイントが貰える以上、難易度が高いのはしょうがないのかもしれません。

広告もかなり表示される
動画広告を見るだけで稼ぐことができますが、その為にはかなりの数の広告を見る必要があります。
1回のプレイで2回動画広告を見る必要があり、それ以外にもギブアップしたとき、たくさん戻るときにも動画広告が表示されます。
この事から分かるのは、1動画広告の単価が1円以下であり、多くの広告を見てもらわないと運営が成り立たないという事。
最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。
つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

だから換金してくれるって事だな。
個人的見解
ポイ活ソリティアは普通のソリティアゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。
換金に応じてくれるようですが、何と言ってもその特徴は難易度にあります。
動画広告もゲームスタート、報酬獲得、もどるを多用等で頻繁に表示されます。
100円という換金額でも推定10時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。
そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!
稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。
じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?
こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。
ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。
あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。
それが普通です…。
言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。
当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。
安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪