Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!

$
0
0

PayPayが貰えるアプリ

 

 

最近、アプリ利用中やYouTube視聴中に"PayPayが稼げる系"のゲームアプリ広告を見ませんか?

 

この手のアプリにはPayPay以外にも、LINEPayやPayPal、Amazonギフト券などがプレイすることでもらえる的な広告もあります。

 

「こんなの嘘でしょ~⁉」と思いつつも気になっているという方、結構いるんじゃないでしょうか?

 

知名度No.1の「PayPay」がアプリゲームで遊ぶだけで稼ぐことができる、まさに「こんな稼ぎ方ができればいいな」という欲望の隙を突く犯罪の巧みさがあります。

 

 

実際に"PayPayが稼げるらしい"アプリをプレイされた方から貴重な体験コメント頂くのですが、2022年だけでも、

 

  • ウッドブロック豪華版(掲載日:2022年9月25日)
  • ロイヤルブロックパズル(掲載日:2022年9月14日)
  • Gem Master(掲載日:2022年9月14日)
  • ペットレスキュー
  • ドロップ数豪華版
  • ウッディブロック
  • crazy Gem merge
  • ポップスターレジェンド
  • ソリティア豪華版(早期アクセス)
  • ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲーム
  • タイルクラッシュ2021
  • タイルソート
  • ウォーターソート
  • MoneyQuiz(マネークイズ)
  • 見つけるだけ
  • Slot to win(現在ダウンロード不可、スロットゲーム)
  • ウッディーウッディーブロックパズルゲーム
  • ポイ活ソリティア

 

と多くの情報提供があったことから、PayPayが稼げるらしいアプリが増加の一途をたどっていることが伺えます。

 

そこで今回は、本当にゲームアプリをプレイすることでPayPayが稼げるのか?について、危険な詐欺アプリの見分け方と比較しながらアプリの危険性について解説していきます。

 

 

【コメントいただく方へのお願い】

本記事を読んでくださった方々から、たくさんの情報提供を頂いております。ありがとうございます!!

 

中には、このアプリってどうなの?このアプリは換金できるの?といった問い合わせを頂くことがあります。

 

動画広告からインストールの場合、現象を再現するためには、インストールした場所のリンク(URL)が必要です。

 

もしくは、インストールした動画広告が、何のアプリやサービスを使用中に表示されたかがわかれば、同一の事を行うことでインストールできるリンクに行ける可能性があります。

 

それが分からないと、現象を再現することができず、検証が非常に困難です。

 

お問い合わせ頂くときに、動画広告からインストールしたアプリのリンク(URL)を送って頂けると大変助かります!!

 

現在は動画広告を特定する方法が判明しましたが、少しのリンク変更でほぼ同一のサービスが横行していますので、これからも可能であればアプリのインストールインクをお待ちしております。

 

 

危険な詐欺アプリの見分け方

突然閉鎖

 

 

利用者が「これは詐欺アプリだ」と判断する決定的な共通点があるので、騙されないためにも覚えておいてください。

 

ただし、新たな詐欺に遭遇する可能性も考えられるので、ここで紹介する危険な詐欺アプリの見分け方は、あくまで詐欺アプリの傾向の一つとして押さえておきましょう。

 

基本的に後になってみないと分からない

この項目以外の共通点は、アプリを利用した後にならないと詐欺アプリかどうかが分からない為、まずアプリをダウンロードする前に以下のポイントを抑えておくと、ほぼほぼ詐欺アプリに引っかることはありません。

 

 

アプリを利用する前に回避する方法としては、

  • あり得ない程高額のお金が貰えるのは注意
  • アプリレビューがあるならレビューを確認する
  • 早期アクセスの表示がある場合は、レビューが見れない(つまり怪しい)
  • 私たちのような情報発信しているブログやSNSがあるか確認する
  • App StoreまたはGoogle Playストアに掲載されているか確認する

この中のいずれかで、怪しいなぁ…と感じ取れると思います。

 

 

特筆すべきは、あり得ない程高額のお金が貰える事で、ゲームをやるだけで2,000円とか相場的にあり得ないと言っていい状態です。

 

仮に2,000円もらえるのであれば、それはアフィリエイトが機能している、有名なゲーム等である程度ステージを進めたり、広告利用ありきの案件である、ポイントサイト等の案件として掲載されているハズです。

 

1ゲームに1回広告が表示されるような、オイオイって思うゲームでも、この1/10もいかないです。

 

動画広告の広告単価では、最低換金額2000円の場合で1再生0.1円としても、2万回の動画広告を見ると採算が取れるので、基本単価としては異常であると思って下さい。

 

 

さらに言うなれば…(ちょっと決めつけですが)国内のアプリにこの傾向は現時点で見られないという所です。

 

国内アプリでなければ、ある程度調べたほうが良いです。

 

極端な話、App StoreまたはGoogle Playストアに掲載しない前提であれば、どんな改ざんも可能。

 

マ○クロソフトを語る事も可能ですので…!!

 

私たちのような情報発信者がいるかどうか調べてもらいたいというのが本音です。

 

動画広告経由じゃないと表示されない

App StoreやGoogle Playストアで詐欺アプリだと言われているものを確認すると、「PayPayなんて貰えない」という人もいれば、普通にゲームを楽しんだという口コミを投稿をしている人がいたりと、初めは「この差は何なんだ⁉」と思いました。

 

この口コミの差について調べて分かったことは、ゲームプレイするだけでPayPayが稼げる風の動画広告を見た後に表示される[広告リンク]からでないと"稼げる系"のゲームアプリには辿り着けないという事です。

 

確かに、私が実際にApp Storeからアプリダウンロードしても、普通のゲームアプリといった感じで稼げる系の要素は確認できませんでした。

 

 

このような手順からでないと辿り着けない仕様にする理由として、「稼ぐ」という事に興味がある人を多く集客したいという狙いがあるのではないでしょうか。

 

稼ぐ事に興味がある人は、タップ⇒広告閲覧、タップ⇒広告閲覧…と大量の広告を見させられても、とりあえず最低換金額まで貯めてみようと頑張ると思います。

 

ただその裏で「広告収入を得ている人がいる」という事を知っておいたほうがいいです。

 

動画広告内容が怪しい

これって結構特徴的で、分かりやすいところの一つです。

 

1回のゲームプレイが終わり、動画広告が表示されます、まあだいたい3件に1回くらいはPayPayやLINEPayがありえない程もらえる系の広告です。

 

どこかで見たことがあるようなゲームの広告ではなく、クセスゴな広告が大部分で構成されている…

 

この場合もう、疑ってかかって間違いありません(笑)

 

中には危険な動画広告内容もある

例えばですが、1プレイゲームをやります⇒動画広告⇒1プレイ…

 

のサイクルの中で、1プレイゲームをやります⇒動画広告、この動画広告の内容が無料から有料へ切り替わりますという動画。

 

で、動画が終わってリンクをタップする⇒お金の入力フォームが表示される…完全な詐欺。

 

正直、私は今のところ出会えていないのですが、こういったコメントを頂いたこともあり、私でも一瞬はひっかかってしまうと思いますので、間違っても入力しないように注意してください。

 

杞憂なら問題ないのですが、万が一のことがありますので警告させて頂きました。

 

最低換金額に到達しても貰えない

無事、最低換金額まで貯める事に成功!

 

早速PayPayアカウントID(メールアドレス)を入力して申請…しかし結局付与されなかったという方もいらっしゃいます。

 

 

実際に必要事項を入力して、換金申請した方から情報を頂いたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。

 

PayPalに入金するための必要事項を入力後、「あなたの前に○人のプレイヤーがいます」と記載され、最初は早いスピードで人数が減っていくものの、ある程度で1日経っても5人減るか減らないかまでスピードダウンし、まだ入金されていない状態という事でした。

 

これが確認されたのは、ペットレスキューというアプリです。

 

最低換金額を貯めることができるアプリの場合、アプリ提供側には広告収入の他に、交換申請に必要な個人情報を得るという目的がある可能性が高いです。

 

最低換金額が近くになると貯められなくなる

例えば、最低換金額を2,000円だとすると、1,800円くらい貯まったら急にアプリが開かなくなったという方。

 

最低換金額が近づくと、獲得できるポイントが急にショボくなったという方。

 

これ、PayPayあげる気まったくないと思ってください。

 

ゲーム中に不具合が頻繁に発生する場合は、ゲームのやりすぎによるメモリの圧迫もバグの要因の一つとしては考えられます。

 

換金できたという人がいない

今回、詐欺だと思われるアプリの口コミを確認しましたが「換金できた」「商品が届いた」という口コミが見つかりませんでした。

 

たかがタップ、たかが動画視聴かもしれませんが、換金できたという人がいないアプリに時間を割くのは時間の無駄です。

 

 

PayPayを貯めたいのであれば「QuickPoint(クイックポイント)」がオススメです!

 

貯めたポイントはPayPayポイントにのみ交換できる、PayPayポイントに特化したポイントサイトとして利用できます。

 

クイックポイントであれば、1ポイントだろうが、自動的に連携したPayPayアカウントへ付与されます。

 

他ポイントサイトでは最低換金額を貯めるためのオマケのような金額ですが、クイックポイントなら、お小遣いとしてすぐに利用可能です。

 

 

目次へ

実際にプレイされた方の体験コメント

個人ではどうしてもすべて把握…というのは難しいので、コメント頂いた方のように「こんなアプリがあったよ」という貴重な体験談を教えていただけると大変助かります!!

 

頂いた体験談を記事内で紹介させて頂き、皆さんと情報共有できたらと思います。

 

コメントそのままを掲載するのではなく、私のほうで若干編集させていただいております。

 

どうしても感情的なコメントになってしまうこともありますので…

 

2022年9月25日検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかったアプリについては現在閉じています。

 

みたい方は、タップして内容を表示させてください。

 

ウッドブロック豪華版

ウッドブロック豪華版

 

18日間継続利用した結果、換金できず諦める結果となっています。

 

5,000円で換金できるアプリで、Picpay1.3333獲得と表示されますし、1.3333の意味も分かりません。

 

PayPayかLINEPayに換金可能と二種類からの選択なのにPicpayという換金先が出てきます。

 

ちなみにPicpayは、ブラジルのモバイル決済アプリで、こんな換金先は必要ないし、ここで信頼を失います。

 

そもそも日本語表記がおかしく、【円4957】とか、¥4957を日本語表記しただけじゃない!?

 

運営にアクセスできず、他アプリ同様に広告三昧。

 

私の判断的には、もしかしたらと利用したとしても…もしかしないですね。

ロイヤルブロックパズル

ロイヤルブロックパズル

 

このアプリについて貴重な体験談を頂いており、6月に8万・10万・30万をPayPayへ換金申請したが、9月になっても入金されていないようです。

 

 

「ロイヤルブロックパズル」は、10万円単位で引き出しができると紹介されているようですが、ポイントは10万円単位という所です。

 

…10万円単位での交換という所で、正直運営会社がユーザーを舐めてますよね…!!

 

10万円単位で交換するには、運営会社も10万円以上の利益がないと実現できません。

 

でなければ、ただの慈善事業です。

 

 

そんな訳ありませんので、10万円単位で交換するなら、動画広告の単位が0.1円だとしても100万回視聴しなければいけないという事になります。

 

1動画30秒なら100万回は、かなり約しますが3000万秒となり1年に相当する時間です。

 

まあ、無理って事で、採算が取れていないビジネスという事で…個人的見解では、100歩譲って換金できる方は1握りの抽選レベルだと考察します。

 

という養護をしてみましたが、まあ詐欺アプリである可能性が高いです。

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

Gem Master

Gem Master

※現在はGoogle Play Storeのみ提供されています。

 

この先何度も同じような事書きそうな予感がする…

 

Gem Masterは、PayPayが150000円分とか、かなり簡単に貯まりますが、動画を見ろとか順番待ちとか難癖をつけられて換金できない(実例を見たことがない)アプリです。

 

15万円って言ったら動画広告で言えば1年半年位ずっと見続けてやっと、運営会社に儲けがでる位ですよ…

 

運営会社の慈善事業はあり得ない。よって、採算がとれるはずがないので、換金できるはずもなく…

 

物理的に換金できないアプリですね!!

 

自分を信じて呪文を詠唱すれば両手から火が出る…のと同じくらい非現実的ですね…!!

 

コメント情報頂いた方も書いていますが、なんでこのアプリが審査を通るのか…は気になりますね。

 

絶対に換金できないと断定できないという所や、国外というのが課題なのか…?

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

タイルクラッシュ2021(早期アクセス)

タイルクラッシュ2021

 

App Storeで「Tile Crash2021」や「タイルクラッシュ2021」と検索してもヒットしませんでしたが、Google Playストアで検索したところ見事にヒット!

 

このアプリについて貴重な体験談を頂いており、3,900円くらい(レベル301)で絵柄が急に出なくなったそうです。

 

 

「早期アクセス」は、正式にリリースする前に事前に試すことができるアプリの事を指すようです。

 

ベータ版だから危険と判断することはできないので、Twitter等で口コミを確認してみたのですが一つも見つけることができず、今回頂いたこのアプリの体験談は当記事にとって貴重な情報となりました。

 

アプリの詳細画面にしっかりとPayPayが貰える的な画像を確認することができますし、絵柄が急に出なくなるという詐欺アプリの典型的な展開になる事が分かっただけでも、このアプリの怪しさは伝わると思います。

 

PayPayが貰える?

 

 

ただ多くの口コミを確認することができなかった事から、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定です。

タイルソート

タイルソート

 

こちらのタイルソートというゲームアプリについて、「5,000円で引き出せるという事だったが4,985円貯まったところで絵柄が映らなくなった」という貴重な体験談を頂いております。

 

タイルソートについて、詳しくは下記をご覧ください。

 

タイルソートについて

こちらの「タイルソート」というゲームアプリについて、5,000円で引き出せるという事だったが4,985円貯まったところで絵柄が映らなくなったというコメントを頂きました。

 

 

「タイルソート」は、同じ絵柄を3つ選択して削除してクリアを目指すゲームで、5,000円で引き出しができると紹介されているようですが、

 

  • 4,800円を超えてからゲームが起動しなくなった
  • あと少しで目標額のところでゲームが起動しなくなった
  • 5,000円で下ろせるとなっているが、4,800円分でステージが終わり更新されない
  • 4,800円から先のゲームが表示されない。どんなに広告を見ても何度やってもできない

 

このように「あと少しで換金~!!」というギリギリのところでゲームが表示されなくなるようで、「絶対におすすめしません」「おかしいというより怪しい」と実際に利用した方がお金渡す気がないゲームだと注意喚起してくれています。

 

こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

 

このアプリの提供元は他にも、ウッドブロック豪華版、ソリティアクラシック2021、デジタル合成2048、Lucky Dollを提供しています。

 

 

検証時には「ウッドブロック豪華版」「Lucky Doll」にはまだ口コミが投稿されていませんでしたが、「ソリティアクラシック2021」には、

 

  • レベル300、PayPayも4,825円で終了しそれ以上は獲得する事ができない
  • レベル300で、ペイペイの5,000円に届かない

 

という口コミがありました。

 

 

「デジタル合成2048」には、

 

  • PayPayアカウントを入力しても一切連動が出来ないから支払いもされる事がないゲーム
  • PayPayに入金されましたってありますがいつ入金したの、6月に換金依頼を出して既に2ヶ月経っています

 

といった口コミがいくつかありました。

 

やはり怪しいゲームアプリの販売者は怪しいゲームを出しているので、関連アプリの情報もしっかりインプットしておきましょう。

 

目次へ

PayPayがもらえる⁉ゲームアプリ

「PayPayがもらえる」と宣伝しているゲームアプリを、いくつかご紹介します。

 

 

結論としては、ゲームアプリの画面上どんどん金額が増えていきますが、それをPayPayに換金できたという口コミがありませんので、お小遣い稼ぎをしたい方には不向きです。

 

私が利用している「ポイントサイト」や「アンケートサイト」であれば、貯めたポイントを現金化できることを確認済みですので、お小遣い稼ぎしたい人おすすめです。

 

 

2022年10月8日検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかったアプリについては現在閉じています。

 

ドットコレクション

ドットコレクションアイコン

 

ドットコレクションは、同じ果物をつなげるだけですが頭を使うので脳トレとしても良いパズルゲームです。

 

  • 9700円あたりから貯まらなくなる
  • 換金額が近づくとフリーズする
  • 換金申請しても、音沙汰なし

1万円貯めることができても、換金できたという口コミが見られないアプリです。

 

数週間待っても報酬が支払われることはなく、ただただ動画広告を見るだけの結果に終わってしまいます。

 

 

ウッディウッディ

ウッディウッディアイコン

 

ウッディウッディは、空いているスペースにブロックを配置し消すシンプルなブロックパズルゲームです。

 

  • 4000円あたりから貯まらなくなる
  • 換金額が近づくとフリーズする
  • 換金申請しても、音沙汰なし

ウッディ(ウッド系)のゲームは、同一ゲームで名前を変えて派生しているアプリが無数にあります。

 

ですが、換金できたという口コミもみかけませんし、動画広告を散々見るだけの結果に終わってしまいます。

 

 

見つけるだけ

見つけるだけアイコン

 

見つけるだけは、2つの写真の違いを見つけるシンプルな間違い探しです。

 

画面を拡大しないと分からない細かい間違いがあるので、本格的な間違い探しをやりたい人も満足できるレベルの問題が出題されるのが特徴です。

 

  • 9000円あたりから貯まらなくなる
  • 間違いがなさそうな画像が表示される
  • 1万円到達後に換金しようとすると、言葉の意味が分からず換金できない

1万円貯めて追加で動画視聴しても、「キューにあります」と出るが…キューとは一体なんなのか?

 

簡単な間違い探しでお金が稼げると思わせておいて、ヒント(答え)を見てもどこが違うのか分からない、事あるごとに動画広告を見せられる、換金できたという口コミも見られないアプリです。

 

 

MoneyQuiz(マネークイズ)

MoneyQuiz(マネークイズ)

 

MoneyQuiz(マネークイズ)は、クイズの答えを2択から選ぶシンプルなクイズです。

 

クイズの内容がググらないと分からない…じゃなくて、日本語分かってんのか?と言いたくなるほど、クイズの意味が分からないという特徴があります。

 

  • 早期アクセスの為、レビューが確認できない
  • 最初だけありえない金額が貯まる
  • 5万円あたりから貯まらなくなる
  • 10万円到達後に換金しようとすると、突然引き出し条件が変わった

換金できるようになると後出し条件が出てきたのは、私も長い時間をかけて体験済みです。

 

簡単なクイズゲームでお金が稼げると思わせておいて、ゲームの評判・口コミが見られない、事あるごとに動画広告を見せられる、換金できるようになると追加条件を出してくるアプリです。

 

 

ウォーターソート

ウォーターソートゲーム画面

 

ウォーターソートは、簡単に言えば試験管の中の色を揃える、非常にシンプルなゲームです。

 

背景がマリオを彷彿とさせる以上に酷使しているのが特徴ですね♪

 

  • 1,000円あたりからたまらなくなる
  • 頑張ってゲームと動画をやっていたら、突然動かなくなった
  • アンインストールしたらやりなおし
  • 換金申請できたけど、音沙汰なし

突然動かなくなってどうしようもなくなるのは、私も長い時間をかけて体験済です。

 

シンプルなゲームと思わせておいて、中身は動画広告を見るばかり、ときどき(ほぼ確定?)でフリーズ、換金できたという口コミも見られない。

 

という正直不毛なアプリです。

 

 

タップタップタイル(早期アクセス)

タップタップタイルアイコン

 

最近この「タップタップタイル」というアプリ名で検索し、本記事へ辿り着かれる方が多くいらっしゃいます。

 

このアプリはApp Storeでは検索しても表示されず、Google Playストアでのみアプリを確認することができます。

 

タップタップタイルバナー

 

しっかりPayPayの事だと思われるマークも確認できます。

 

 

正式にリリースする前に事前に試すことができる「早期アクセス」のため、Google Playストアでは評判を確認できなかったので、SNSで評判を確認。

 

  • 広告収入でPayPay貰えると思ったけどステージが進むと獲得金額が一気に減った
  • 3,000円くらいで稼げなくなった
  • 換金できそうになったらゲームできなくなる

 

2021年7月頃から2022年9月現在まで早期アクセスが続いている状態ですので、リリースするつもりがない可能性が高いですね…。

 

正式リリースしちゃうと評判を投稿できるようになるので、都合の悪いこと書かれるのは嫌なんでしょうね。

 

このアプリの提供元は他にも、スライドブロック、タイルリンク、カラーブロックパズル、ナンバーマージ:2048、ハッピーソートパズル、バブルポップ豪華版を提供しています。

 

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなるに該当しますので、タップタップタイルは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • ネットワークへのフルアクセス
  • ネットワーク接続の表示
  • PlayのインストールリファラーAPI
  • Wi-Fi接続の表示

 

ボールソート2020

ボールソート2020

 

「ボールソート」は、同じボールを揃えるパズルゲームで、2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、

 

  • 1,200円貯まった辺りから増えなくなった
  • 1,800円くらい貯まったLevel2001からアプリが開かなくなる
  • ホーム画面の背景がまさかのマリオキャラ?
  • 広告をたくさん見せられる
  • 最初は数百円~数十円と貰えるが、途中から貰える額が1桁になった
  • 広告ではお小遣い稼ぎ的な要素を押し出しているがストアの説明では一切触れていない

 

このように、プレイ開始時は「めちゃくちゃ貯まる♪」と思わせておいて、実際に2,000円という換金額が近づくと金額を絞ったり、アプリが開きにくくなったりという「これって詐欺アプリなんじゃないの⁉」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、ボールソートは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • 写真、メディア、ファイル
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報

 

タイルブラスト

タイルブラスト

 

「タイルブラスト」は、タイルをタップし同じタイルを3つ集めて爆破していくパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、

 

  • とにかく広告が多い
  • 初めはポイントが貯まるが途中から全くポイントが加算されなくなった
  • 動画広告ではあたかも簡単に稼げるみたいな誤解を招くものだったので悪質性を感じる
  • 急にゲーム画面の下半分に広告が表示され、タイルが見えなくなりプレイ不可能になる
  • 1,400円超えると絵柄が3つ揃えにくい

 

このように、換金間近になると3つ揃えることが難しくなったり、広告によってプレイ画面が見えにくくなったりと「広告動画のようには貯まらない」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、タイルブラストは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • モバイルデバイス
  • 写真、メディア、ファイル
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報
  • デバイスIDと通話情報

 

※「デバイスIDと通話情報」…アプリはデバイスのID、電話番号、通話中かどうかの情報、通話相手の番号にアクセスできます。

 

↑この権限が本当に必要なアプリには思えない…。

 

ソリティアトライピークス

ソリティアトライピークス

 

「ソリティアトライピークス」は、ソリティアを解いてポイントを集めるトランプパズルゲームで、2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、

 

  • 広告が多すぎる
  • 1,200円過ぎから全然貯まらなくなった
  • すぐにPayPayが貰えるかのような広告だったのでDLしたけど、最低換金額2,000円まではいかなさそう
  • そもそもクリアできない配置だったりすることが多い
  • フリーズして先に進めない
  • ライフ回復するための広告すら見れない

 

このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、プレイ時間よりも広告見る時間のほうが長いと感じたりと「バグの多さだったり、まともにプレイすらできない」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「ソリティアトライピーク」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

ソリティア系アプリを実際に利用してみた記事

 

 

【アプリに許可する権限】
  • モバイルデバイス
  • 写真、メディア、ファイル
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報
  • デバイスIDと通話情報

 

↑この手のアプリは「デバイスIDと通話情報」を求める事が多いですが、本当に必要なのか?

バブルポップ

バブルポップ

 

「バブルポップ」は、3つ以上のバブルを合わせて消していくシューターゲームで、2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、

 

  • 誇大広告とはまさにコレだなと思った最低ウソつきゲーム
  • 1,200円超えたあたりからクリア報酬すら入らない
  • クリアの瞬間にエラーが起きてゲームクリアが不可能
  • ステージクリアしたステージを再度やらされる
  • PayPayに換金できると言っている割にはPayPayへの紐付けがない

 

このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、バグの多さによってすでにクリアしたステージを再度やらされたりと「お金を稼げるゲームとしてはやらないほうがいい」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「バブルポップ」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • 写真、メディア、ファイル
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報
ウッディブロック

ウッディブロック

 

「ウッディブロック」は、空いている隙間を埋めてブロックを消していくパズルゲームで、こちらは5,000円を貯めることができるとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、

 

  • 9割がた広告なので、ほとんどの時間は広告を見ることになる
  • ブロックを消すごとに広告が表示されてウザイ
  • 換金可能額が近づくとログインすらできなくなった
  • 3,000円あたりから1円しか増えなくなる
  • 5,000円貯まったのに「撤回」の文字だけ

 

このように、5,000円近くまで貯まったら報酬ダウンしたり、他アプリと比較しても広告の量が半端なく多かったりと「ゲームというより延々と広告を見せられるアプリ」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額に到達しても貰えない、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「ウッディブロック」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • モバイルデバイス
  • 写真、メディア、ファイル
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報
  • デバイスIDと通話情報
Dicemond

Dicemond

 

「Dicemond」は、サイコロを振って移動しコインを集めながら自分だけのシティを作るゲームで、6.5mコイン達成でPayPayまたはPayPalに換金することができると紹介されていますが、

 

  • 6.5達成してPayPayアカウント入力したけど付与されない
  • PayPayなの、PayPalなの、どっち?
  • 賞金獲得マスに後半は全く止まらない
  • 稼げる金額がどんどん低くなる

 

このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、レビュー評価の高さに疑問を感じたりと「広告にあることはすべてウソ」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額に到達しても貰えない、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「Dicemond」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

【アプリに許可する権限】
  • 位置情報
  • デバイスとアプリの履歴
  • ID
  • 写真、メディア、ファイル
  • コンタクト
  • ストレージ
  • Wi-Fi接続情報

※「デバイスとアプリの履歴」…実行中のアプリの取得

 

※「ID」…デバイス上でのアカウントの検索

 

※「コンタクト」…デバイスでアカウントを検索する

 

 

Drop Number Deluxe

Drop Number Deluxe

 

「Drop Number Deluxe」は、動画広告内では「PayPay1000円」などの金額が書かれたトラックを消すことで獲得金額が増えていく合成ゲームで、20,000円貯まるとPayPayへ換金することができると紹介されています。

 

Drop Number Deluxeについて、詳しくは下記をご覧ください。

 

Drop Number Deluxeについて

Drop Number Deluxeについての評判・口コミは、以下のとおりです。

 

  • 20,000円相当が貯まり「PayPayIDを入力してください」と言われ入力したが換金されない
  • PayPayIDを入力しても「IDが違います」と出てPayPayと紐付けできない
  • 20,000円到達しても最後のタスク【コレクション】で全部集まらないようになっている
  • 動物29/30で止まるし、換金の条件クリアできないようになっている

 

このように、換金できると言われていた20,000円到達しても次なるタスクが登場したり、そのタスクもクリアできないようになっていたりと「換金させるつもりがまったく無い」と思われた方が多かったようです。

 

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

危険な詐欺アプリの見分け方内の、最低換金額に到達しても貰えない、最低換金額が近くなると貯められなくなる、換金できたという人がいないに該当しますので、「Drop Number Deluxe」は詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

目次へ

HIKAKIN詐欺アプリに注意喚起!!

HIKAKINもやっている

 

HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿されています。

やってねぇんだよ!

HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿された動画内で、

 

  • お金がもらえる系のアプリに自分(ヒカキン)の画像が無断使用されていた
  • 自分は全く関わっていない
  • このアプリをやっていない

 

と話されていました!!

 

そして「あっ!ヒカキンもやっててお金稼げるならやってみようかな!」と思う人がいるかもしれない、騙される人がいるかもしれないけど、自分はやっていないという事を伝える注意喚起をしていました。

 

※最近でははじめしゃちょー版もあるようなのでご注意ください!!

公式リンクから飛ぶと…

今回の動画内で紹介されていた、

 

  • Gem Desert Grow(Google Playストア)
  • Gift of Christmas Terr(App Store・Google Playストア)
  • Monster Popstar lsland(Google Playストア)
  • Royal Block Puzzle(Google Playストア)

 

これらのアプリは、ゲームプレイ中の動画広告で表示されるようです。

 

App Storeで検索しても表示されないものが多く、また各ストアからダウンロードしたものではただのゲーム要素しかなく、広告の公式リンクからじゃないとお金がもらえる系のアプリに進むことができない仕様になっているようなので、動画広告を見て興味を持った人がそのままアプリをダウンロードすると、PayPayなどが稼げていると思わせるような画面が表示されます。

まとめ

タイガー

 

スマホ決済サービスの中で知名度が高く、若者から年配の方まで幅広い層に人気だからこそ「えっ⁉ゲームで遊ぶだけでPayPayが貰えるの?」と興味を持つ方が多いと思います。

 

特に広告動画は、短い時間で興味を持ってもらうために魅力的な内容になっているので怪しいと思いつつもアプリをダウンロードしてしまう、そんな力があるのでしょう。

 

今回、評判からアプリの危険性を検証しましたが、最低換金額まで到達しにくい、条件を満たしてもPayPayが付与されないなど、多くの方が利用しているにも関わらず「PayPayに換金できた!」と投稿している人がいないため、悪質性・危険性の高いアプリと考えられます。

 

このようなアプリは、ある程度ダウンロードされて儲けたらゲーム機能だけを残して放置でしょうし、広告内の公式リンクからしか怪しいアプリへ移動できないという怪しさがあります!!

 

そして次の詐欺アプリをリリースする、この繰り返しです。

 

AppleやGoogleがもっとアプリの審査を厳しくするべきと思う部分もあると思いますが、まずは魅力的な広告動画を見て興味を持ったとしても、すぐにアプリをダウンロードするのではなく「アプリ名」や「販売元・開発元」の評判をネットで確認してからやるかやらないかを判断するように自分で注意してやってみましょう!!

 

お小遣い稼ぎに興味があるのであれば、貯めたポイントを現金や電子マネー、ギフト券などに実際に交換できるお小遣いサイトがおすすめです♪

 

今回オススメしたポイントサイト「QuickPoint(クイックポイント)」はこちらから移動できます。⇒https://qp.vector.co.jp/s/KmWg

 

高単価ではなく、堅実にお小遣いサイトでポイントを貯め、PayPayを稼ぐ方はコチラ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

Trending Articles