Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

POM(ポム)の危険性と評判・評価について

$
0
0
●ンズ
ポイントサイトの利用にも慣れてきたし、登録サイト数を増やそうと思うんだ…

 

いま気になっているのは「POM(ポム)」ってポイントサイトなんだが、評判があまり良くないのか?

 

デンさん
運営会社が過去に不祥事を起こしたことも、サイトの評判を落としている一つの原因だろうな…

 

その後のPOM(ポム)では、偽キャンペーンのような詐欺行為は確認されていないぜ。

 

●ンズ
登録してもだいじょうぶなのか⁉

 

デンさん
現在のPOM(ポム)を見ると危険性というものは少なくなったぜ…

 

ただ、大手ポイントサイトを差し置いてまでPOM(ポム)を利用する理由は見当たらないな…

 

  • 怪しいポイントサイトではないかと心配…
  • 本当に換金できるのか不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事は、ポイントサイトPOM(ポム)に危険性はあるのか?評判は?について詳しく解説していますので、この記事を読めば、POM(ポム)の危険性と安全性を知った上でお小遣い稼ぎを始めることができます!!

 

 

2013年から追ってきたため、当サイトの情報も過去のものとなっていたりするので、近々大幅に記事を完全リライトしていきたいと思います。

 

現在はその為の一歩、情報の整理及び、最新情報への更新といったステータスになっております。

 

POM(ポム)が危険・詐欺・悪質と呼ばれる要因

POM(ポム)が危険・詐欺・悪質と呼ばれる要因は、大きく分けて2つ考えられます。

 

そのうちの1つが「マネキン吉野家の偽キャンペーン騒動」です。

 

まず1つ言っておく事があるのですが、POM(ポム)は、ポイントサイトとしてアウト判定(キラキラウォーカー運営会社社長逮捕)された企業と同系列で、この吉野家偽キャンペーン騒動が問題となり閉鎖した「マネキン(manekin)」と同じ会社が運営するポイントサイトです。

 

デンえ
POM(ポム)は、その頃からアウトなキャンペーンを積極的に行っている訳ではない、比較的まともなサイトだったよ!

 

マネキンは、2017年初め頃に「吉野家牛丼15,000円分食べ放題キャンペーン」を実施。

 

ぱっと見は吉野家の公式キャンペーンのように見えますが、実際は無断でロゴや写真を使用して行ったキャンペーンで、吉野家から広告の掲載中止を求める通告を受けています。

 

他にも、スクラッチ当選=吉野家の牛丼が15,000円分食べ放題が当たった!!と誤解してしまうような表記でマネキンに登録させ、実際はスクラッチ当選=その後の抽選に参加する権利を得ただけ…という勧誘方法が行われていました。

 

食べ放題が当たる抽選には、マネキン内の広告を利用して条件クリアすることでやっと抽選に参加できます。

 

あたかも当選したように見せておいて、実は抽選でしたという悪質な勧誘を行っていたことから、当サイトでは"強者系お小遣いサイト"という判定をさせていただいています。

 

デンさん
マネキンは「吉野家の偽キャンペーン騒動」の1年後、2018年に閉鎖したぜ…

 

上記の「吉野家の偽キャンペーン騒動」とは異なるキャンペーンですが、実は抽選でしたという悪質な勧誘方法が一体どのようなものだったか画像付きで解説していますので、気になる方は以下をご覧ください。

 

POM(ポム)の悪質な勧誘方法「実は抽選…」詳細はこちら

検証日:2015年8月20~29日

 

この抽選キャンペーンを批判という訳ではなく、抽選と知らずにキャンペーンに応募する方がいない事を願って、この項目を作りました。

 

これはあくまでPOM(ポム)がそのように仕掛けているという訳ではなく、個人的見解による心理的描写です。

 

POM(ポム)のサイトに行くとまず、ガチャを回す事ができます。

 

POM(ポム)ガチャを回す

 

そして、ガチャは何回やっても必ず当たると思います。

 

pom0002

 

10000円分確定!!と思い、すぐさま登録しようと思います。

 

この時点で10000円当選したから、かなりウキウキしていますね♪

 

10000円確定なら何でもいいや!!と、携帯メールアドレスを差し出して登録しちゃいますね♪

 

URLがgalooになっていますが、あまり気になりませんね♪

 

POM(ポム)登録メール

 

これはここでフォローしておくけど、元々POM(ポム)は、Galooというお小遣いサイトで、リニューアルされPOM(ポム)となった為です。

 

リニューアルしたけれど、ドメインは変更していないという状態です。

 

メールを開き登録画面を開くと、個人情報もそこまで多い事はありません。

 

  • ニックネーム
  • パスワード
  • 都道府県
  • 生年月日
  • 性別

 

そしてページを開くと、広告を登録して下さいというページが表示されます。

 

まあ10000円当選してますし、ちょっと位広告に登録してもいいか…

 

全て登録すれば、さらにポイントも貯まるし…

 

そして、案件に登録し、報告メールを送信すると、抽選だという事が分かります。

 

POM(ポム)抽選

 

その前に…注意事項を良く確認して下さい。

 

確認して下さい…抽選の表記がありますから!!

 

その後の受取手順に、通知後、全員に1万円分のポイントを即日追加!という記載がありますが、通知後ですので、通知された人全員に1万円分のポイント追加という事になります

 

どうやっても、どうあがいても抽選です。

お前はもう抽選されている

 

 

これもんの…

 

抽選です。

 

これもんですから、確実に理解の上ご利用下さい。

 

POM(ポム)の高額キャンペーン全て、100%抽選ですのでご注意下さい。

 

むしろ、全員に当選し、10000円貰えるキャンペーン、魔法石でもモンストオーブでもそうですが、運営会社が成り立つか?というのを考えましょう。

 

どうやっても全ての人間に10000円配布できる訳はありませんし、トヨタとかでもこんな事できないと思います。

 

ただ、全ての案件を最大の単価でこなした場合、最低換金額である5000円には限りなく近づきます(理論上ですが)

 

そこからさらに案件利用する事で、換金額に到達できるプランが立つ、数少ない強者用お小遣いサイトです。

 

 

私は、抽選だから危険だし詐欺サイトだから登録するなとは言いません。

 

マネキンではちゃんと換金できた実績もあります。

 

ただ、知らずに利用すると見解的にどうしてもそうなってしまいます。

 

何度も言いますが、現在この手法は完全にアウトで、逮捕される対象となってしまっていますので、これからこの手法が使われる可能性は、海外とかからではないと厳しいです。

 

 

もう1つが「ポイント交換できない」という口コミです。

 

結論としては、ポイント交換はできますが、ポイント交換申請時にある審査に通らないと申請が非承認にされたり、ポイント減少されることがあります。

 

POM(ポム)はポイントの不正取得などの不正行為に対し厳しく、初回のポイント交換申請時にSNS認証が必要だったり、すべてのポイント交換申請に対して審査があります!

 

デンえ
審査は、申請から承認まで最大3営業日待つこともあるよ!

 

審査では、

  • 各種ボーナスポイントの不正取得
  • 各種イベントへの不正参加
  • 公式サイト料金未払い
  • 各コーナー記載の注意事項への該当

などがないかの確認が行われます。

 

逆に言えば、上記に該当しない場合、POM(ポム)でポイント交換できないことはないという事になります。

 

デンさん
交換ポイントの30%分が広告利用じゃないといけないってのは、昔の話だと思うぜ!

 

危険性と安全性を判定

運営会社の情報

POM(ポム)は、インターネット関連ビジネスを企画・制作・運営まで行っている株式会社メディアラスタライズが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社メディアラスタライズ

(MEDIA RASTERIZE Co.,Ltd.)

設立 平成19年4月
資本金 1,000,000円
従業員数 10名
所在地 東京都墨田区向島3-29-13-301
電話番号 03-6657-4280
代表者 高橋夕輝
上場・未上場 未上場
企業HP https://m-rr.jp

 

で、運営歴10年以上とポイントサイトの中でも長めです。

 

 

ストリートビュー

 

数年前からずっと気になっているのですが、会社HPにPOM(ポム)についての記載がないんですよね…。

 

後ろめたい事が何もないのであれば、POM(ポム)は株式会社メディアラスタライズが運営しているサービスである事を隠す必要はないと思いますけどね!!

 

デンさん
超余談だが、POMといえばポリアセタールという樹脂だぜ。

 

以前樹脂設計を行っていたオレとしては、ちょっと懐かしい名前だぜ!!

 

セキュリティーに対する取り組み

JAPHICマーク

画像引用:JAPHICマーク公式サイト

 

POM(ポム)のセキュリティに対する取り組みですが、SSLを採用している事から、通信間のセキュリティーは守られています。

 

プライバシーマークと同様、第三者の視点で個人情報を適切に管理しているかを調査・認定する制度「JAPHICマーク」を取得。

 

POM(ポム)がJAPHICマークを取得した理由として考えられるのは、価格がリーズナブル、短期間で取得可能とプライバシーマークよりも金銭的・負担軽減であることから選んだ可能性が高いです。

 

しっかりと第三者に「個人情報を適切に管理している」と認められている為、リスク予防に努めていることが伺えます。

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

POM(ポム)の登録は、

  • LINE
  • Google
  • Yahoo!
  • Twitter
  • Facebook
  • メール

で行う事ができます。

 

今回私はフリーメールアドレスで登録しました。

 

POM(ポム)に必要な登録情報は以下の通り。

 

 

登録情報

 

  • ニックネーム(16文字まで)
  • パスワード(半角数字4文字以上)
  • 都道府県(県まで)
  • 生年月日
  • 性別

 

が必要です。

 

名前、詳細な住所、そしてなにより電話番号は必要ないので、決定的な個人情報を入力する訳ではありません。

 

デンえ
ただし、初回のポイント交換時には、電話番号認証が必要だよ!

 

デンさん
会員登録後のサービス利用はパソコンからでもできるが、新規会員登録はスマホから手続きする必要があるぜ

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

以前この手のポイントサイトは、本当に退会手続きできるのかわからないような高度な退会方法でしたが、現在はメニューから本当に簡単に退会できるようになっています。

 

POM(ポム)は以前から退会しやすかったのですが、今回ははっきりわかるレベルで、簡単に退会を行う事ができるようになっています。

 

↓画像付きで退会方法を解説しています。

 

メールマガジン

メール

 

メールマガジンは、大体1日1~3通位です。

 

登録時は特に多いですが、次第に少なくなってくるイメージです。

 

メールマガジンの内容的にはお得な広告、キャンペーンのお知らせが主体で、クリックで1ポイントを獲得できるものもあります。

 

以下、メールマガジンの停止方法ですが、POM(ポム)からのメールを完全に停止させる事が可能です♪

 

POM(ポム)のメールマガジン停止方法
POM(ポム)からの停止方法

 

[メニュー]⇒[会員情報]⇒[登録情報の変更]を選択します。

 

POM(ポム)会員情報表示

 

POM(ポム)登録情報変更

 

POM(ポム)メニュー

 

登録情報変更ページで、獲得ポイントメール配信とメルマガ配信をOFFに設定して下さい。

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

POM(ポム)では、ポイント有効期限というものはありませんが、6ヶ月(180日)以上サイトへのログインがなかった場合は退会とみなされ、その時点で貯めたポイントは全て無効になります。

 

昔は2ヶ月以上という厳しい条件でしたが、現在は大手ポイントサイトであるモッピーポイントインカムと同じ期間がポイント失効の条件となっています。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

POM(ポム)は、最低換金額が500円で、ポイントレートは10ポイント=1円です。

 

 

以前は登録時に大量のポイントが貰える等のサービスがありましたが、現在は「急げ!入会後24時間限定、1券登録で必ず換金できる!」と残り時間を表示して焦らせる感じになっています。

 

POM(ポム)で貯まったポイントは、以下の方法で利用できます。

 

■現金に交換

交換先 最低換金額
銀行振込 3,000円~

 

■他社ポイントに交換

交換先 最低換金額
ドットマネー 500円
PeX 500円
デジタルウォレット

(旧RealPay)

500円
LINEポイント

(デジタルウォレット経由)

-
Tポイント

(ドットマネー・PeX経由)

-
dポイント

(ドットマネー・PeX経由)

-
nanacoポイント

(ドットマネー・PeX経由)

-
WAONポイント

(ドットマネー・PeX経由)

-

 

 

■ギフト・電子マネーに交換

交換先
iTunesギフトカード
Google Playギフトコード
Amazonギフト券
楽天Edy

(ドットマネー・PeX経由)

 

 

交換完了までの時間に余裕があるのであれば、【Amazonギフト券・iTunesギフトコード・Google Playギフトコード】への交換であればPeX経由がおすすめ!

 

99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に1%お得に交換することができます♪

 

 

交換手数料が気になる方へおすすめの交換先は、すべての交換先へ手数料無料で交換することができるドットマネー経由がおすすめ!

 

POMから直接現金へ交換すると一律300円という高い手数料が必要ですが、ドットマネー経由で現金化をすると手数料無料で貯めたポイントすべて現金化することができます。

 

クリックポイント

クリックポイントは、毎日ガチャとログインボーナス、ポイント付きメールです。

 

毎日ガチャは1日1回引くことができ、検証時には3pt獲得できました。

 

ログインボーナスはログインするだけで2ptもらえ、ログインスタンプがすべて埋まると86ポイント獲得できます。

 

どれももらえる単価は低いですが、サクッとポイント獲得できるので、忙しいときでもログインついでに参加することができます。

 

広告還元率

還元率はまあ…ちょっと昔の傾向が残っているイメージで、還元率は全体的に低め。

 

だいたいの広告がPOMで獲得できるポイントを2倍にして、他のお小遣いサイトに近づくといった感じです。

 

 

例えば、31日間の無料お試し期間があるU-NEXTの場合、「限定タイムセール」としてPOMが提示しているポイント数が10,000pt=1,000円ですが、他のポイントサイトを確認すると今現在一番高い還元率で2,000円と同じ増量キャンペーンを行っていても、ここまで還元率に差があるのは気にしないわけにはいきません。

 

同じ広告でここまで差があると、高還元は期待しないほうがいいと思います。

 

友達紹介も普通

お友達が友達紹介URL経由でPOMへ会員登録を行い、7日間経過すると友達紹介ポイント1,000pt=100円がもらえます。

 

4ティア制度なので、友達が「pt対象広告」で獲得したポイントの数%が紹介者に「友達アクションpt」として付与されます。

 

あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの50%、

 

友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの30%、

 

友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの20%、

 

4ティアまで成立していれば最大100%還元ということになります。

 

デンさん
ただし、一部対象外の広告があるから、友達が獲得したポイントすべてが還元対象になるわけではないぜ

 

もう1つ目を引くのが、禁止表現の例です。

 

  • 登録するだけで○○がもらえる
  • ここから登録で〇〇プレゼント中
  • ここから○○受取り
  • 〇〇が「必ず」もらえる
  • 月収〇〇万円以上稼げる
  • 〇〇を配布中

 

いや、至極まっとうな事を言っているし、行き過ぎた表現はNGです。

 

何度も言いますが、行き過ぎた表現は、運営する側も紹介する側もNGです。

 

素直に受け取ればそう思えるのですが、本当にPOM内で「〇〇プレゼント」といったキャンペーンを開催していたとして、普通に利用者が「いまキャンペーン中で〇〇がもらえてお得だから」と紹介したとします。

 

他のお小遣いサイトであれば、キャンペーンでいまこれがもらえるよ♪と実際に開催されているキャンペーン特典であれば紹介することは禁止されていないと思います。

 

ではなぜPOMでは禁止されているのか?

 

そこの部分を紹介されて困ることがあるのか?

 

と私のように危険性ばかりを検証していると怪しんでしまうように…。

 

過去の勧誘方法

下記のリンクは、強者系お小遣いサイトの一覧で、POM(ポム)を除き、全てのポイントサイトが閉鎖されています。

 

 

"強者系お小遣いサイト"という判定をさせて頂いているポイントサイトにおいては、常に下記のような勧誘方法が行われていました。

 

Twitterにて2ch風ページヘの誘導リンク

この宣伝方法は、キラキラウォーカーの危険性ページで詳しく説明しています。

 

2ch風勧誘ページ

 

こんな感じで2ch風のペラページを作り、さも皆が利用しているように見せかけているページです。

 

無料で大量のポイントを必ず貰えるという事自体があり得ませんので注意して下さい!!

 

100%抽選ですから注意して下さい!!

 

お前はもう抽選されている

 

これもんの…

 

抽選です。

 

これもんですので必ず理解しておきましょう。

 

私が探した時は、POMに2ch風ペラページは見つかりませんでしたが、対話形式で促されているサイトを発見しました。

 

これだけなら全く問題なかったのですが、抽選の表記が一切ありませんので、抽選という所だけは確実に覚えておきましょう。

 

Facebookのリンクをシェア

これは私だけなのかもしれませんが、Facebookでリンクをシェアされている方で、そのリンクを開くと、先ほどの2ch風ページの一覧リンクが出てくる事があります。

 

facebookのリンクをシェア

 

こちらも抽選という事がわかって頂ければ良いですが、基本2ch風ページに飛ばされ、あたかも課金アイテムを無料でゲットしたかのような記載が見られます。

 

抽選ですのでご理解の上利用して下さい。

 

友達紹介代行サービス
友達紹介代行サービス

POMだろうがどんなお小遣いサイトであれ、利用規約違反に間違いありませんのでこれまた注意して下さい。

 

ポイントが貯まっても換金できない可能性も否定できません。

 

目次へ

まとめと個人的見解

にゃー

 

以前は、悪質と言われていたキラキラウォカーやマネキンのように癖が強いサイトでしたが、危険性というものが少なくなり、他ポイントサイトとほぼ同一となったのが現在のPOM(ポム)です。

 

ただそれだけに…POM(ポム)を率先して利用する理由というものに乏しく、大手ポイントサイトを差し置いてまでPOM(ポム)を利用する理由というものが見当たらず、お小遣いサイト業界においてはそれが全てですね。

 

 

初めてのお小遣いサイトへの登録がPOMだったという人は、ぜひ他のお小遣いサイトへ登録してみてください。

 

ポイント還元率の高さ、サイトの見やすさなど、まったく別ものなので驚くと思います。

 

やはりPOMとの差を1番に感じることができるモッピーが登録するならオススメです♪

 

 

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles