フルーツメール | ||
---|---|---|
運営会社 | アイブリッジ株式会社 | ![]() |
セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 JMRA(賛助会員) | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | 無し | |
年齢制限 | 無し 賞品は、保護者の同意が必要 | |
登録情報 | メールアドレス 名前(ふりがな) ニックネーム 生年月日 性別 郵便番号 未既婚 パスワード | |
メールマガジン | 大:1日3通が平均 | |
ポイントレート | 10P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終ログインもしくは 最終ポイント獲得から 180日 | |
最低換金額 | フルーツSPポイント:500円 その他:2,000円+手数料 | ![]() |
交換手数料 | フルーツSPポイント以外は 高い手数料 | ![]() |
フルーツSPポイント | フルーツショッピングで利用可 食についての広告が多い SPポイント交換先が欲しいものなら 最高 | |
ショッピング及び 広告還元率 | 高い | ![]() |
懸賞に応募する (軸ぶれ注意!) | ポイントを消費して 懸賞応募がメイン ポイントの使い過ぎ注意!! | |
ゲーム・アンケート | それなりではあるのだが、 全ては最低換金額と 換金手数料がネック | ![]() |
モニター | 商品モニター グルメモニター(覆面調査) 通販モニター | ![]() |
ランク制度 | あり ほぼ全てのコンテンツにボーナスがある | ![]() |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり | |
国外からの利用 | 記載なし |
フルーツメールの安全度
40点:なかなかのお手前
フルーツメールの稼げる度
60点:高還元率で、コンテンツも豊富
フルーツメールの危険度
-30点:人によるレベル
サイトは良いが最低換金額と手数料が…
初換金しやすさ:異次元レベル
最低換金額が高く、換金手数料がかかる
総評価
+70点
高還元率という意味では、トップクラスのポイントサイトをも凌ぎ、稼ぐコンテンツも豊富なのですが、全ては最低換金額の高さ(2000円)と換金手数料(200円~)で台無しになっている、トップクラスのポテンシャルはあるがトップクラスにはなれないポイントサイト。
運営側は自社コンテンツ(フルーツSPポイント)を優遇していて長年変更がないため、換金まわりが悪い事も含めてのフルーツメールです。
こんな人にオススメ
- 食かバッグにポイント交換しようと思う(フルーツSP)方
- 高還元率の案件狙いの方
利用を控えた方が良い方
- 短期間で稼いで換金したい方
- お小遣いサイトに時間をかけたくない方
- 最低換金額で交換していく方
危険性と安全性の判定
安全度
+40点
危険度
-30点
総評価:
+10点
安全性はそれなりに高く、ユーザーを守ってくれる姿勢は伺えるのですが…
最低換金額(フルーツSPポイント以外は2000円以上)、換金手数料有り(200円以上)が、換金の難易度を上げている事が問題。
フルーツSPポイントという逃げ道(500円から手数料無料)はあるが、フルーツショッピング(食とバッグ)でしか利用できない。
昔からこの状況は変わっておらず、フルーツメールの人気を落としている所の1つではあるが、運営側も利益のため、それを認識した上でこの状況を維持している。
運営会社の情報
安全度:+20点
フルーツメールは、アイブリッジ株式会社が運営するお小遣いサイトです。
2000年からサービス開始しており、20年以上の老舗サイトで、安定した経営基盤があります。
アイブリッジ株式会社は他にも、ポケフルや懸賞ボックスといったお小遣いサイトの運営も行っています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | アイブリッジ株式会社 |
設立 | 1999年8月 |
資本金 | 3,046万5,610円 |
従業員数 | 39名(2021年12月時点) |
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島6-13-6 Jプロ福島ビル |
代表者 | 荒川和也 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://ibridge.co.jp/ |
で、お小遣いサイト運営会社としては大きな会社です♪
女性の方が活躍されているようで、フルーツメールは女性向けのコンテンツが豊富です。
他のお小遣いサイトと違うところは、本社が大阪だという事です。
ポイントサイト事業って、大体東京に本社があるイメージですが、私が見た中でも珍しいと感じました♪

セキュリティに対する取り組み
安全度:+20点
アイブリッジ株式会社は、
- プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
- 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)⇒リサーチ系セキュリティへの配慮
- 運営歴の長さ⇒様々な事を乗り切ってきた実績
で、ユーザーを守ってくれています。
アンケートサイトNo.1のマクロミルも加入している、 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)にも賛助会員として参加しています。
社内のセキュリティに対する意識がしっかりと根付いています♪
年齢制限
フルーツメールに年齢制限はありませんが、懸賞等の商品を受け取る際には注意点があります。
15歳未満の会員の方が賞品の受け取りをご希望される場合、保護者の同意が必要です。
弊社規定の書面に、保護者の同意する旨の署名・捺印を頂き、弊社までお送り下さい。
18歳未満の会員の方で、100万円相当以上の賞品の受け取りをご希望される場合、保護者の同意が必要です。
弊社規定の書面に、保護者の同意する旨の署名・捺印を頂き、弊社までお送り下さい。
対象年齢は、当選確定の日時を基準としています。
意識すべきは、賞品を受け取るか?です。
懸賞利用を積極的に行うならば、保護者の同意を得ておくべきです。
登録情報
フルーツメールに登録する際、必要な情報は以下の通りです。
- メールアドレス
- 名前
- ふりがな
- ニックネーム
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 未既婚
- パスワード
フルーツメールの姉妹サイトであるスマホ版「ポケフル」は、キャリアメールアドレスだけではなく、PCメールアドレスでも登録可能です♪
何故か…ですが、スマホ版ポケフルの方が会員登録情報が少ないです。
これはいつか変わるかも…です。
退会できるのか?
フルーツメールの退会は、ページ下部のフッターにある「会員情報・サービス」内の退会手続から退会ページへ、[メニュー]⇒[退会手続き]からでも退会ページへたどり着けます。
ですので、退会できないなんて事はあり得ないです。
退会の注意点としては、換金申請中の退会はポイントが失効してしまう為、換金しきってからの退会が必要。
記載はありませんが、退会後1週間程度は、予約投稿されたメールマガジンは配信されてしまう可能性があります。
退会へのリンクを掲載しておきます。
※ログインした状態でクリックorタップして下さい。
メールマガジン
1日平均2~5通で、たまに1通の時もあるという所。
そこにアンケートのメールがプラスされ、1日5通以上来ることもあります。
アンケートもかなり多いので、アンケート自体はかなり換金額到達に貢献してくれるのですが、メールの配信量がどうかと言われると結構キツイです。
登録内容変更で、重要な情報以外はメールマガジンを停止することは可能です。
メールにポイントも付いていますし、停止もできますのでギリギリ及第点かな…と思います。
ポイントレート
フルーツメールのポイントレートは、10ポイント=1円です。
ポイント有効期限
フルーツメールのポイント有効期限は、「最終ログイン日」、または「最終ポイント加算日」のうち、より直近に発生した日の180日後迄です。
ログインするとログインボーナスがあるので、ほぼほぼ最終ログインから180日と考えても良いです。
最低換金額と交換手数料
危険度:-30点
これは…痛いです。
最低換金額と交換手数料共に条件が悪いですが、両方がコラボすると、1+1が3になりますね…!!
最低換金額はフルーツメール内のショッピングで、利用できる通貨であるフルーツメールSPポイントで500円。
その他は大体2,000円が目安です。これはかなり痛いというか、換金しやすいという目安の1000円を超えているので、換金させる気を疑ってしまいます。
しかもこの2,000円、手数料が上乗せされますので、2,000円+手数料相当のポイントが必要です。
さらに交換手数料は、上記のフルーツメールSPポイント以外では結構な高額。
現在であれば、ギフト券に交換の2,000円+200円のこれが一番安い位です…。
ランク制度によって、手数料が割引されたり無料になりますが、最高ランクであるブラックまで来てやっと、交換換金額も手数料も妥当な気がします。
この部分だけが…フルーツメールをトップクラスのサイトから逸脱している原因です。

その背景には今から説明する、フルーツSPポイントをの存在があるぜ…!!
フルーツSPポイントに交換する気はあるんか
まずは…フルーツSPポイントとは?から始める必要があると思いますので、簡単に説明していきます。
フルーツSPポイントとは、フルーツメールの中のコンテンツの1つである、フルーツショッピング(FRUIT SHOPPING)で利用できるポイントです。
基本的には食に関するものを取り扱っているショッピングサイトです。
- 大人の週末(産直グルメ)
- お肉屋さんのお惣菜
- スイーツ
- 特設会場
色々なジャンルがありますが、特にスイーツが強みで、お得に美味しいものを食べる事ができます♪
異彩を放つのが、バッグ、鞄が何故…?と思いますが、カテゴリの中にあります。
しかも、ちょくちょく調べているのですが、他ショッピングサイトの相場と同様、もしくは安いときも多々あります。
簡単にですが、上記説明で、フルーツショッピングで利用できるカテゴリは全て網羅できています。
食か鞄、ポイントを稼ぐ目的は、この2つのいずれかでしょうか…?
YESの方、フルーツメールの強みを最大限活かせるので、フルーツメールはほぼほぼ理想のポイントサイトに近いです。
NOの方、当然ですが、フルーツSPポイントに交換する意味は…
ないんよ!!
ってなります。
なので、先程も言いましたが、フルーツSPポイントを利用しない場合、最低換金額と交換手数料が足を引っ張ってしまい、トップクラスのポイントサイトから一歩引いた位置づけになる、それがフルーツメールなんですよね…!!

最低換金額と交換手数料は、ともすれば換金させる意志がないとも捉えられかねない危険な部分だが、それでもフルーツショッピングを優先させている、それが昔からずっと変わらないんだから、運営側の方針としてフルーツショッピング優遇を続けているという事だ。
サイトのデザイン
なんかどっかで見た大手サイトっぽいな…って感じがしますが、左サイドバーにクリックポイントがたまっている等、ユーザーの利便性を意識しています♪
ですが今回、私が思わず評価をつけてしまう理由はフッターのキャラクター画像です
団子を脇に、月見している風景だけど団子とキャラ、基本的には同格ですよね?どっちも食べ物じゃんと思ったらなんか笑えてきました(^O^)
そして久々注目してみた時の画像はコレ
またまた共食いです。この後宴会芸で絶対突っ込まれると思います。
さらにさらに突っ込み画像を
オマエが売るんかい!!そして、オマエが買うんかい!!
…もはや共食いはフルーツメールのステータスです♪

サービス終了・閉鎖の危険性
フルーツメールは、ゲームコンテンツなどの小さな変動はあるものの、基本的には10年近く前からコンテンツとしてはほぼ完成されているポイントサイトです。
フルーツSPポイントを優遇し、他ポイントへは最低換金額と交換手数料の条件が悪い状況にあっても、スタイルを変える事なく運営できているという事実はあります。
高還元率を維持できている状況なので、ビジネスとしては維持できているという事なので、当面閉鎖する可能性は低いと判断します。
高還元率に陰りが見えると、少しずつ意識していかないといけません。

稼ぎやすさの判定
稼げる度
+60点
最低換金額までの稼ぎやすさ:高い
ショッピング及び広告利用の還元率は高め(トップクラスのポイントサイト)を超えて、高い。
稼ぐというところを見ていくと
- 還元率は高めを超えて、高い
- モニター(店舗・食品あり)
- ゲームやアンケート豊富
- ランク制度の条件が良い
と、良いところはいっぱいあります。
稼ぎやすさ目線で行くと、非常に稼ぎやすいポイントサイト。
ショッピング及び広告利用の還元率
稼げる度:+30点
還元率:高い
※検証日 2023年6月14日
変動が多いので、今後も傾向を追っていきます。
【前提条件】
■検証広告:約860件の広告のオススメ(新着順)から抜粋
合計100件
■調査対象:
①フルーツメール
②高還元サイト(フルーツメールを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
調査対象100件において、①と②どちらが還元率が高いかの数です。
※同率1位含む
①41件/100件(41%)
②79件/100件
この結果から、フルーツメールの還元率は高いといえるレベルと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
- 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
- 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い
- 定番ショップの還元率が低め(楽天市場・Yahoo!ショッピング除く)
という事ですね。
「やや還元率が劣るくらい」の一例として、以下のようなものがあります。
案件名 | フルーツメール | 高還元サイト |
---|---|---|
セゾンカードSHEIN(利用) | 2,520円 | 2,700円 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 8,000円 | 8,300円 |
東急カード | 4,500円 | 5,500円 |
ゼビオカード・ヴィクトリアカード | 1,800円 | 1,810円 |
ホワイト急便のネット宅配クリーニング | 1,350円 | 1,400円 |
高還元サイトに負けていても、しっかり食らいついている案件が多いです♪
定番ショップ案件の一例として、以下のような案件があります。
案件名 | フルーツメール | 高還元サイト |
---|---|---|
楽天市場 | 1% | 1% |
Qoo10 | 1.8% | 5% |
au PAYマーケット | 0.9% | 1% |
セブンネットショッピング | 1.9% | 3% |
dショッピング | 0.5% | 4% |
ニッセン | 0.9% | 8% |
ベルメゾンネット | 0.9% | 4.5% |
楽天市場は他サイトと同じ還元率ですが、他ショップは高還元サイトに大きく差を付けられている状態です。
定番ショップの還元率の低さが気になりますが、最も高い還元率(同率一位含む)で利用できる案件が多く、高還元率サイトの還元率にも食らいついていますので、還元率としては高いという結果となりました。
Yahoo!ショッピングは破格
フルーツメールのYahoo!ショッピングは、どんな高還元サイトよりも高い還元率で利用することができます!!
通常は1.0%の所、フルーツメールでは1.7%で、他サイトを凌駕した高還元率になっています。
持ち上げておいてネガティブな事は書きたくありませんが、Yahoo!ショッピングだけで換金というのは難しいです。
特に、フルーツSPポイントを除く最低換金額が2000円かつ、交換手数料(約200円)のフルーツメールでは…!!
購入金額の1.7%で2200円なので、お高い買い物(13万円程度)を行う必要があります。

懸賞に応募する(軸ぶれ注意!)
フルーツメールにはポイントサイト機能もありますが、歴史を辿るとポイントサイトのほうがあと付けで、懸賞のほうがメインコンテンツでした。

懸賞には、以下のようなものがあります。
- 毎日懸賞⇒無料で応募可
- 毎週懸賞⇒ポイント消費
- 毎月懸賞⇒ポイント消費
- 豪華懸賞⇒ポイント消費
- プレゼント漢字クイズ⇒ゲーム
- プレゼントルーレット⇒ゲーム
- プレゼントスロット⇒ゲーム
- 懸賞ボックス(姉妹懸賞サイト)
- ポイントde豪華懸賞⇒ポイント消費
特に、毎日懸賞や毎週懸賞、毎月懸賞、豪華賞品は昔からあるフルーツメールの目玉となる懸賞です。
ポイントを消費することで応募できる懸賞が増え、尚且つ当選確率を上げる事ができるので、ついつい懸賞に多くのポイントを使ってしまうんですよね…
こうなってくると、なにを目的にフルーツメールを利用しているのか?
懸賞を楽しむ?それとも稼ぐ?を考えてみてください。
もしも目的が"稼ぐ"であれば、中途半端な形で懸賞に応募してしまうと、ただポイントを消費しただけになってしまう可能性があります。
フルーツメールは、ポイントを消費して懸賞に応募するコンテンツが多いので、自分はなにをしたかったか?という軸がぶれやすいです。
最低換金額と交換手数料の高いフルーツメールでは、しっかりと軸を持って利用することが初換金までの近道となります。

ゲーム&アンケートで貯める
稼げる度:+10点
フルーツメールでは、ゲームで遊んだり、アンケートに答えることでもポイントを獲得することができます。
ゲームは全26種類と非常にコンテンツが多いので、やれば稼げそうですが、各ゲームで獲得できるポイント数が少ないので、時間をかけてやっても思ったより稼げていない…という事があります。
アンケートは配信数が多く、換金額到達に貢献してくれます。
ただ、フルーツメールの…しつこいようですが最低換金額(2000円)と交換手数料(200円~)が高いので、ゲームが豊富かつ、アンケートの単価と頻度がそれなりでも、ゲームやアンケートをメインとした稼ぎ方はオススメできないです。
最低換金額2000円+手数料(1年近くかかります)を貯めて、手数料のために(1ヶ月分くらい)が消えていく事になります。
他のポイントサイトでも傾向としては同じですが、最低換金額や懸賞応募に必要なポイント数まであと少しといった、ポイントがもう少し足りない…という時にポイントを補うことができるオマケです。

ゲームやアンケートだけでポイント換金するときは、こんな気分になるぞ…!!
モニターで貯める
稼げる度:+10点
フルーツメールでは、[調査隊で貯める]からモニターに応募することでポイントを獲得することができます。
モニターには、
- 商品モニター
- グルメモニター(覆面調査)
- 通販モニター
があり、外食や商品購入した代金の最大100%還元される案件もあります!!
気になっていたお店、商品が対象であれば、外食代や商品代を大きく節約することができるお得なコンテンツです。
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。
ランク制度(ほぼ万能型)
稼げる度:+10点
まず最初に言っておきたいのが、フルーツメールのランク制度は非常にややこしいです…
ですので、今回は特筆すべき「ボーナスポイント」と「ポイント交換」について解説していきます。

ランク制度についての詳細は、本家ページをご覧ください。
フルーツメールのランク制度は、
- 広告利用
- クリックポイント
- ゲーム
- 懸賞
- アンケート
- モニター
- ポイント交換
といったコンテンツに対して、ランクに応じたボーナスポイントや特典が付与される特化型のランク制度ですが、ほとんどのコンテンツに特典が付くのでポイント交換にボーナスが付く万能型にほぼ近いです。
最上位のブラックランクになると、広告利用で獲得したポイントが5%増量、現金と他社ポイントへの交換手数料が無料になります!!
ランクアップすると獲得できる特典は以下の通りです。
特典についてまとめると、ランクアップすればするほど、もらえるボーナスポイントが増えていき、一般的なポイントサイトの最低換金額と交換手数料に近づいていきます。

ランクは、過去3ヶ月間に獲得したメダル、またはポイント数によって決まります。
他ポイントサイトのランク制度と比べると、ランク集計期間が短く、使用状況によって降格するので、ランク状況を意識しながら定期的な広告利用が必要となります。
ただし、ダイヤモンド以上のランクになると、
- 2ヶ月間ランクキープ
- ランクアップ条件が暖和
- ランクアップキープ期間中でもランクアップ可能
という特別ルールが適用されるので、通常よりも上位ランクが狙いやすくなります!!
最低換金額・交換手数料が高いフルーツメールにおいて、最低換金額と交換手数料の条件緩和は非常に魅力的なので、その他特典も含め、フルーツメールだけを利用するのであれば、ランクアップを目指すことで、もう少し使いやすいお小遣いサイトとなります。
友達紹介制度で貯める
フルーツメールの友達紹介は、自分にも友達にもボーナスポイント付与がある両方がお得になれる制度です。
紹介する側は、お友達が期限内に、
- 初回広告利用⇒100円
- アンケート累計100回答完了⇒300円
- 初回ポイント交換⇒300円
ひとり紹介で合計700円相当のボーナスポイントをもらうことができます
さらに、ダウン報酬も受け取ることができます。
紹介される側(お友達)も、友達紹介経由で会員登録するだけで100円相当(通常50円)のポイントを獲得できます!!
フルーツメールの評判・口コミ
フルーツメールの良い評判は、
- 懸賞に当たった
- 高還元の案件が増えた
- 老舗サイトで信頼性が高い
等があります。
フルーツメールの悪い評判は、
- 懸賞に当たらない
- 最低換金額、交換手数料が高い
- アンケートの案内メールが多い
等があります。
フルーツメールの評判・口コミとしては懸賞に関する事が多く、ポイントサイトとしてはやはり、高還元率だけど、最低換金額と交換手数料が高い事が話題になっています。
懸賞については、ポイントを消費するのもありますが、当選報告が多く見られ、また老舗の懸賞サイトなので、絶対に当たらないという事はありません。
ポイントサイトのフルーツメールについて、利用歴約10年になる私が評判を口コミするなら、

懸賞も軸がぶれると思いつつも、何回も応募してきた。どれも昔と同じ、あるいは改善してきている。
だが、変わらないのは最低換金額と換金手数料の部分、最低換金額の高さは一元ユーザーの壁、換金手数料は、やっとの思いで最低換金額に到達したユーザーの壁になる。
今は還元率が高いから、トップクラスのポイントサイトから少し外れる位だが、還元率が低くなってきたら、フルーツSPポイントに交換できるものに興味がないとやってられない。
同じ表現を繰り返すのもアレなので、少し切り口を変えて書いてみましたが言いたいことは一緒です。
最低換金額と換金手数料が…!!!!!
個人的見解
もう随分と長いこと見てきましたが、安全性の高く、危険性の少ないポイントサイトである事は変わらないです。
一時期は還元率が低下していましが、現在は還元率が非常に高いという、還元率に関してはぶれが大きいです。
なのに変わらないのが、最低換金額と換金手数料の悪さで、こちらはもう、運営会社の方針的に変わらないと判断しています。
現在のフルーツメールを見てみると、刺さる人には刺さるというのが1つ。
フルーツショッピング(食とバッグ)が目的であれば、もうフルーツメールだけでいいんじゃないかな?と言えます。
それ以外であれば、換金手数料を覚悟する使い方、要するに高額案件狙いのほうが使いやすいですね。
定額の案件は、手数料の為に利用するみたいで、正直気持ちが耐えられないです。
高額案件レベルで稼ぐのであれば、ランクによる手数料無料も狙えるので、どのみちやはり、刺さる人には刺さるというポイントサイトです。
- フルーツショッピング(食とバッグ)目的
- 高額案件狙い
であれば、フルーツメールがしっかりと刺さってきます♪
逆に、Yahoo!ショッピングの還元率が1.7%で、私はほとんどYahoo!ショッピングしか利用しない。
よし!フルーツメールを使おう!!
は、最低換金額までの到達と手数料でイワされてしまうので、オススメできないですね…!!
以上、刺さる人には刺さる、フルーツメールの危険性及び、評判・口コミでした!!