不満買取センター | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社インサイトテック | ![]() |
セキュリティ対策 | 通常 常時SSL ISO27001取得 | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版/Android版両方あり | |
年齢制限 | 未成年の場合は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | メールアドレス パスワード | |
メールマガジン | 小:1ヶ月1通程度 | |
ポイントレート | 1ポイント=1円 | |
ポイント有効期限 | 買取が完了してポイントが付与されてから1年間 | |
最低換金額 | Amazonギフト券:500円 | ![]() |
交換手数料 | 無料 | |
コンセプト | 着眼点は面白い | ![]() |
不満買取 | 1日10回まで 最小1P、最大10P獲得できる | ![]() |
友達紹介 | なし | |
家族登録 | 可能ではあるが、 1人1アカウントを厳守する | |
国外からの利用 | 規約に記載無し |
不満買取センターの安全度
30点:セキュリティはしっかりレベル
不満買取センターの稼げる度
30点:コンセプトがユニーク
不満買取センターの危険度
-10点:Amazonギフト券だけというのはちょっと…
総評価
+50点
本記事は、日常にある不満を買い取ってくれる「不満買取センター」の危険性と安全性、評判・口コミについて徹底検証した記事です。
不満買取センターは、特許取得済みの唯一無二のサービスで、1日10件まで投稿でき、不満がお金に変わるというのが売りのサービスです。
スッキリやヒルナンデス、ZIP等でも取り上げられる、注目されているお小遣いアプリ。
私はiPhoneアプリを利用しましたが、Androidアプリでもパソコンからでも利用可能です。
不満買取センターの危険性と安全性
運営歴は2015年3月からで、アプリとしては中々息が長くなってきた「不満買取センター」利用における、主な危険性と安全性について説明していきます。
運営会社について
安全度:+10点
不満買取センターは、株式会社インサイトテックが運営するお小遣いアプリです。
以前は"株式会社不満買取センター"という160キロストレート直球の運営会社名でしたが、2017年5月事業拡大の為名称が変更となりました。
株式会社インサイトテックは、生活者の声×AIによる事業支援を行う会社です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Insight Tech(インサイトテック) |
設立 | 2012年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 社員20名程度
パートナー含め30名弱(2022年7月時点) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6‒5‒1 新宿アイランドタワー |
代表者 | 伊藤友博 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://insight-tech.co.jp/ |
会社名が変わっても不満買取センターの名前を残す程、不満買取センターに完璧に力を注いでいる事がわかります。

セキュリティに対する取り組み
安全度:+10点
株式会社インサイトテックは、
- ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
- すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
で、ユーザーを守ってくれています。

年齢制限
不満買取センターの年齢制限ですが、登録者が未成年者の場合は保護者の同意を得た上であれば利用することができます。
利用年齢については特に制限を設けていないので、親のご同意を得られていれば学生でも登録可能。
ただし、登録者が未成年の場合は、運営会社から保護者に対して確認の連絡をする場合があります。
"場合"っていうのが、どうなるかわからないけど、保護者の同意を得られない状態での登録は辞めておいた方が良いです。
登録情報
不満買取センターでは、新規登録時にメールアドレスとパスワードの入力が必要になります。
フリーメールアドレスでも登録可能ですので、プライベートのメールと分けるためにも、フリーメールアドレスを取得して登録する事をオススメします♪
さらに、不満を投稿するにはプロフィールの登録が必要です。
プロフィールは、
- ニックネーム
- 性別
- 都道府県(県まで)
- 生まれ年
- 職業
- 未既婚
- 子供の人数
- 世帯年収
が必要で、個人を特定できる要素はありません。
退会できるのか?
不満買取センターの退会は、アプリからであればページ左上にある[横4本線のマーク]⇒[よくある質問]⇒[ログアウトと退会]⇒[退会手続き]から手続きすることが可能です。
退会が完了すると、退会完了メールが届くので確認してみましょう。
退会時の注意点は、
- アプリ版をアンインストール(削除)しても退会にはならない
- 退会すると、登録情報が全て削除される
- 退会すると、ポイントは全てなくなる
- システムの関係上、メールが数通届く場合がある
です。
メールマガジン
不満買取センターからのメールは、1ヶ月1通程度です。
毎月15日に定期配信されるメールや、キャンペーン等お得な情報が配信されるメールは配信停止が可能。
メルマガは、ページ左上にある[横4本線のマーク]⇒[設定]⇒[お知らせの受信設定]から設定を変更できます。
ポイント有効期限
ポイントの有効期限は、買取が完了してポイントが付与されてから1年間です。
最低換金額と交換手数料
危険度:-10点
最低換金額は500円で、交換手数料は無料です。
不満買取センターの交換先は、2022年10月時点ではAmazonギフト券一択のみです。
保有ポイントが500ポイント以上あれば交換可能、通常は交換申請をしてから5日でギフト発行が完了します。
最低換金額は悪くはないが、交換完了はちょっと時間がかかりますね。
30~40代の利用者が多いのであれば、交換先がAmazonギフト券だけというのはちょっと…ドットマネーに交換して自分に合った交換先に交換できたほうがやる気が出るのではないでしょうか。
不満買取センターに不満を挙げるとすればまずここかな…。
ポイント交換履歴では「交換済み」になっているし、交換申請から5日以上経過しているのにギフトコードを記載したメールが届かない…という場合は、
- お使いのメールソフト、セキュリティソフトによって自動的に受信を拒否やゴミ箱に移動している
- 迷惑メールの対策などでドメイン指定をしている場合は「@fumankaitori.com」の受信設定をする
- 登録したメールアドレスに間違いがある(メールアドレスの変更画面で確認してみましょう)
上記のような可能性が考えられます。
一度設定の見直し、確認をしてみてください。
着眼点は面白い
安全度:+10点
不満買取センターでは、基本的にはどんな不満も買取をしてくれます。
投稿した不満は投稿内容によって1~10ポイントで買取をしてもらえ、不定期で開催される高価買取キャンペーンでは最大50ポイントで買い取られます。
当然ですがすべて匿名ですので、不満をぶち撒ける勢いで投稿したいところですが、個人情報や暴力的な表現ではなく不満として言葉が通じるレベルであれば大抵は認められます。
不満買取センターの不満カテゴリは私が見たとき(2022年10月)でも、
- 食品
- 飲料
- コンビニ・小売店・量販店
- 外食・出前・お弁当
- 暮らし・住まい
- 美容・健康
- 服・アクセサリー
- デジタル・家電
- アプリ・Webサービス
- 生活関連サービス
- 医療・福祉
- 自動車
- 宿泊・観光・レジャー
- アウトドア・スポーツ
- 趣味・エンタメ
- ペット
- 人間関係
- 教育
- 仕事
- 公共・交通
- 政治・行政・国際・文化
- その他
と、どんな不満でも買い取ってくれます♪
ですが最低限の注意点として、どんな内容でもOKとはいえ投稿内容によっては最悪不満として買い取ってもらえない場合があるということは覚えておいてください。
ちょっと見た感じですが、有名人や容疑者などメディアで扱われた人物以外、個人名の記載は規約違反。
店舗名もまさかのOK。
思う存分不満をぶち撒けてください。

不満の買取額が高い
稼げる度:+30点
不満を売る為には、不満の内容が最低15文字あれば可能です。
これだけで最小1ポイント、最大10ポイント、高価買取キャンペーンであれば最大50ポイント獲得できます。
つまり、すべての不満が最大10ポイントを獲得できた場合、1日最大100円となります。

1ポイントを狙うならちょっとした愚痴で十分だよ♪
10ポイントを狙うのであれば、「不満内容」だけではなく、改善要望も具体的に書くと効果的です。
例えば、新幹線利用時に以下のような不満を感じたとします。
「真ん中の座席の肘掛が狭い」と不満を感じたら「内側の肘掛を広めにしてほしい」と改善要望も具体的に書く。
「テーブルから弁当が落ちてしまう」という不満には「弁当容器の入る凹みを作ってほしい」と改善要望も具体的に書く。
このように不満内容+改善要望がセットになったユーザー生の声は、"不満"を買い取った企業にとってサービス改善やマーケティングに役立てるアイデアとなる為、ポイントが高くなります。
ただ、不満を売った後、ポイント反映されるには通常4営業日程時間がかかるので、これはちょっと長いかな…と思います。

不満投稿への制限
現在、不満買取センターでは一日10件という不満投稿の縛りがあります。
しかし実際は、1日に10件以上も不満が思いつかないと思うので、10件も投稿数があれば問題ないと判断します。
問い合わせ先
不満買取センターの問い合わせ先が分からないとのコメントを頂いたので、調べた結果です。
不満買取センターには、専用お問い合わせフォームはアプリ版にもWeb版にも存在しないようです。
以下、不満買取センターの[よくある質問]より。
※お問い合わせを頂く際は弊社のドメイン「 @fumankaitori.com 」の受信設定をお願いいたします。
・宛先:support@fumankaitori.com
・タイトル:OOについて
・本文:
・ご利用のデバイス:(スマートフォン、PC、タブレット、など)
・ご利用のブラウザ:Firefox、Chrome、Safari、アプリ版、など)
・ご登録メールアドレス:ご登録を頂いているメールアドレスをご記入ください
・お問い合わせ内容:○○
メールを確認次第、事務局より返信が届きます。(返信元アドレス:support@fumankaitori.com)
ログインできない時は
不満買取センターにログインできない場合は、以下の手順に沿って現状を確認し、それでもログインできない場合はサポートに連絡しましょう。
ポイントが消えた時は
不満買取センターでは偶にポイントが消えてしまうという不具合があるそうです。
機種変更による引継ぎ
不滿買取センターは、メールアドレスとパスワードで登録情報が管理されていますので、iOS、Android相当とも引継ぎを行うことは可能です♪
メールアドレスとパスワードが必要な場合は、引継ぎが容易という利点があります♪
App Storeから姿を消すようなコンテンツでもありませんので、長く利用する事ができます♪
不満買取センターの評判・口コミ
不満買取センターの良い評判は、
- 1投稿で9ポイント獲得できた
- コツコツやれば確実に貯まる
- ストレス解消になる
等があります。
不満買取センターの悪い評判は、
- 不満のネタ切れ
- 交換先が少ない
- 不具合が多い
があります。
内容としては、ポイント交換先の少なさについての口コミが目立ちますが、唯一無二、他にカブったサービスがないこともあり、ストレス発散もかねて、コツコツ利用できるサブのサイトを探している方におすすめです。
サービス終了・閉鎖の危険性
会員数は70万人以上、累計1,400万件以上の不満買取というスピードで進んでいるので、かなりの上昇を見せていますし、企業の事業から考えても閉鎖する=不満への需要終了だと思います。
なので、サービス終了・閉鎖の可能性としてはないと言いきれる状態です。

個人的見解
不満買取センターに危険性というものはなく、悪質・詐欺行為を行っているサイトではありません。
今後においても他のお小遣いサイト・アプリにおいてもカブりそうにない、良いお小遣いアプリだと思います。
ただ1日10件という縛りがある為コツコツとポイントを稼ぐことになりますが、ポイントサイトでクリック及び無料ゲームコンテンツを行うよりかはまだ稼げるかな…?
日常にある不満を投稿するだけでお金が稼げるというコンセプトがユニークなだけに、交換先が少ないのがマイナスポイント。
コツコツと利用すれば確実に稼げるお小遣いアプリである事は事実なので、ネガティブ要素はあれども、オススメかな…と感じるお小遣いアプリです♪
現金を稼ぐ事が目的であれば、ポイントサイトモッピーがおすすめです。