個人的には、もうちょっと有名どころお小遣いサイトが増えるといいなと思っています。
モッピーがあれば最高。ポイントインカムとかもあると素敵です♪
もう少しお小遣いサイトからの換金先が増えれば、現時点で最強のポイント交換サイトであるドットマネーも超えるのではないかと思います。
対象サイトが少ないが、交換サイトとしてみると、げん玉を利用する事で最強。
これが今のデジタルウォレットの位置づけです。
デジタルウォレットに交換できるサービスを利用する場合、何をおいてもデジタルウォレットとげん玉を併用すれば、手数料無料になる道があるというのを覚えておきましょう。
げん玉を利用する事で非常に便利な交換先に大変身しますので、げん玉と併用して利用するようにしましょう♪
デジタルウォレットとは?
デジタルウォレットは、さまざまなサービスで貯めたポイントを一つにまとめて、現金や電子マネーなどに交換できる「ポイント交換サービス」です。
アメブロを運営するサイバーエージェントのドットマネー、ECナビと同じ会社が運営するPex等が有名です。
一度デジタルウォレットへ交換しないといけない所が少し手間ですが、交換先の選択肢を増やすことができるので、自分に合った交換先が選べるようになるという所が魅力です♪
危険性と安全性の判定
運営会社の情報
デジタルウォレットは、株式会社デジタルプラスが運営しているポイント交換サイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社デジタルプラス |
設立 | 2005年7月 |
資本金 | 1,000万円(2022年8月1日時点) |
従業員数 | 22名(2022年9月末時点) |
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町30-13
ONEST元代々木スクエア |
代表者 | 菊池 誠晃 |
上場・未上場 | 東京証券取引所 グロース市場 |
企業HP | https://digital-plus.co.jp |
株式会社デジタルプラスは、運営実績15年以上、2014年から上場している信頼できる企業です。
2022年4月に株式会社リアルワールドから株式会社デジタルプラスに社名が変更されました。
現在は事業譲渡やサービス終了していますが、ポイントサイト「げん玉」「リアルワールド-暮らすこと」や、国内最大級のクラウドソーシングサービス「CROWD(クラウド)」を運営していました。
これらのノウハウを持っている方がトップにいる、信頼度の高いポイント交換サービスです!!
セキュリティーに対する取り組み
ポイントと言えどもお金はお金。セキュリティーに対する取り組みは必須と言えますね。
運営会社の株式会社デジタルプラスは、
- プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
- すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
- 色々な事が想定できる、お小遣いサイトについてのノウハウ
で、ユーザーを守ってくれています♪
年齢制限
デジタルウォレットは、16歳以上であれば登録可能です。
ただし、16歳以上であっても未成年者の場合は保護者の同意が必要となります。
登録情報の多さ
さまざまなサイトで貯めたポイントをデジタルウォレットに交換するには、会員登録が必要です。
デジタルウォレットの会員登録に必要な情報は、以下の通りです。
- メールアドレス
- パスワード
- 名前(漢字/カタカナ)
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 性別
登録情報は詳細な個人情報を入力する必要があります。
ポイントをお金に交換する所ですので、本人確認や不正防止等の理由でこうなっていて、これは他のポイント交換サービスにおいても同様の事です。
退会できるのか?
デジタルウォレットの退会は、Webサイト上で簡単に手続きできます。
1.左上にある[三]ボタンをタップ
2.[よくあるご質問]をタップ
3.全般について内の[退会方法について教えてください]をタップ
4.「退会はこちらからお手続き可能です」の"こちら"をタップ
5.[退会する]ボタンをタップ
で退会完了です!!
退会する前に、まずはこの5つの注意点をご確認ください。
- 退会手続き完了と同時に、今まで貯めていたリアルは破棄される
- 退会から90日間は再登録できない
- 重複利用防止の為、今回登録した金融機関口座や携帯電話等は、新規会員登録をした場合でも登録できない
- 利用規約に反した利用や再登録が発覚した場合は、損害賠償を求められることがある
- リアル交換申請が未完了の時に退会した場合、申請中のリアルは無効となる
退会日より90日経過後は、前回登録した金融機関口座で再度登録することが可能です。
ポイントレート
デジタルウォレットで貯まったポイントは、10R(リアル)=1円で現金などへ交換することができます。

ポイント有効期限
リアル(R)の有効期限ですが、前回のリアル移行もしくは交換から180日が経過した場合は、リアル失効となります。
1リアル(通常リアル)の移行・交換でも有効期限を延長することができるので、定期的にデジタルウォレットを利用さえしておけば問題はありません。
有効期限の延長がないリアルもある
デジタルウォレットには、
- 通常のリアル
- 期間固定リアル
の2つのリアル(R)があります。
この2つのリアルの違いは、有効期限が延長されるかされないかです。
通常のリアルは上記で説明した通り、1リアルの移行・交換でも行えば有効期限を延長することが可能です。
しかし期間固定リアルの場合、有効期限である180日間を経過すると失効されてしまうので、通帳に記載されている有効期限をみて"期間内にリアルを交換"を意識して利用する必要があります。
有効期限の異なる複数の期間固定リアルを持っている場合は、有効期限が近い期間固定リアルから優先的に使われます。
通常のリアルと期間固定リアルの両方を持っている場合は、期間固定リアル⇒通常のリアルの順で使われます。
ただし、以下の交換先は期間固定リアルでは交換できません。
【期間固定リアルが使えない交換先一覧】
- ちょコム
- ベルメゾンポイント
- ニッセンポイント
- VJAグループ ワールドプレゼント
- LINEポイント
- Gポイントギフト
- PayPay
- SMBCグループ Vポイント
上記の交換先へ交換する場合は、通常リアルが優先的に使われます。
手数料無料チケットで無料化できる
げん玉で貯めたポイントをデジタルウォレットに交換する際に、月1回手数料を無料化してくれるとてもありがたいものを貰う事ができます。
ほとんどの交換先で手数料が発生するデジタルウォレットですが、「手数料無料チケット」を利用することで手数料を無料化できる道が開けます♪
手数料無料チケットが利用できる交換先は、
- 銀行口座(セブン銀行を除く)
- EdyギフトID
- Amazonギフトカード
- nanacoギフト
です。
現金であろうとなんだろうと手数料を無料化する事ができますが、やはり全国金融機関を手数料無料化できる事が非常に強いです♪
リアルを貯める・使う
デジタルウォレットは、ポイント交換サイトとして有名な「ドットマネー」や「PeX」と比べると、
- ポイント移行できる提携お小遣いサイトが少なめ
- ほとんどの交換先で手数料が発生&手数料が高め
- 現金化できるので問題ないが、交換先の数としてはやや物足りない
その為、使いづらいと感じることも…ただし、
- 口座不要、リアルタイム交換で現金化できる
- 少額からリアルタイムでPayPayに交換できる
- 「手数料無料チケット」により手数料を実質無料にできる
という良いところに魅力を感じた方には、デジタルウォレットは優秀であると言えます。
デジタルウォレットへ交換できるお小遣いサイト
貯めたポイントを「デジタルウォレット」へ交換できるお小遣いサイトを5サイトに絞って紹介します。
サイト名 | 危険性と評判を検証した記事 |
---|---|
げん玉 | 詳細はこちら |
ワラウ | 詳細はこちら |
ポイぷる | 詳細はこちら |
コインカム | 詳細はこちら |
ファンくる | 詳細はこちら |
他にも、アンケートサイト・クレジットカード・LIVE配信などを利用して貯めたポイントが交換できます。
デジタルウォレットの交換先
■現金に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
セブン銀行ATM | 1円 | 176円 | × |
ゆうちょ銀行 | 1,000円 | 168円 | ○ |
楽天銀行 | 1,000円 | 198円 | ○ |
住信SBIネット銀行 | 1,000円 | 168円 | ○ |
PayPay銀行 | 1,000円 | 168円 | ○ |
三井住友銀行 | 1,000円 | 158円 | ○ |
三菱UFJ銀行 | 1,000円 | 230円 | ○ |
みずほ銀行 | 1,000円 | 230円 | ○ |
全国金融機関 | 1,000円 | 250円 | ○ |

それに加え、他のポイント交換サイトと比べて手数料が高めなのが気になる所ですね…
そうなると、1円から交換でき、口座不要、リアルタイム交換に対応している「セブン銀行」がかなり魅力的に見えますが、手数料がかかるのでどうしても今現金が必要…という時のみの利用をおすすめします。
■電子マネーに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
PayPay | 100円 | 5% | × |
LINE Pay | 1,000円 | 200円 | × |
EdyギフトID | 300円 | 165円 | ○ |
WebMoney | 500円 | 55円 | × |
BitCash | 500円 | 55円 | × |
ちょコム | 100円 | 5% | × |
以前はPayPayへ交換できるポイント交換サイトがデジタルウォレットしかなかったので、そこがデジタルウォレットの強みの一つでした。
しかし現在は、ドットマネーやPeXからでもPayPayへ交換可能に、その中でデジタルウォレットを優先して利用する理由があるとすれば…
- 手数料がかかっても、リアルタイムで交換したい
- 少額からPayPayに交換したい
ですね。
こういった理由がある人なら、数あるポイント交換サイトからデジタルウォレットを選ぶ理由になり得る。
■ポイントに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
dポイント | 100円 | 5% | × |
LINEポイント | 300円 | 15% | × |
Vポイント | 500円 | 無料 | × |
ワールドプレゼント | 5円 | 無料 | × |
ニッセンポイント | 100円 | 無料 | × |
ベルメゾン・ポイント | 100円 | 10% | × |

■ギフトに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
Amazonギフトカード | 50円 | 5% | ○ |
デジタルギフト | 10,000円 | 3% | × |
QUOカードPay | 500円 | 2% | × |
Google Playギフトコード | 500円 | 2% | × |
Gポイントギフト | 100円 | 5% | × |
nanacoギフト | 500円 | 55円 | ○ |
Vプリカ発行コード | 500円 | 55円 | × |
ふわっちギフトコード | 120円 | 5% | × |
他のポイント交換サイトでは、Amazonギフトカード、Google Playギフトコードに手数料無料&増量で交換できることがありますが、デジタルウォレットでは手数料を払って交換することになります。
げん玉からポイント交換する際にもらえる「手数料無料チケット」があれば、Amazonギフト券とnanacoギフトの交換にかかる手数料を無料化できます。
■商品券に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
VJA(VISA)ギフトカード | 4,400円 | 110円 | × |
ジェフグルメカード | 2,200円 | 110円 | × |
クオカード | 1,650円 | 110円 | × |
図書カード | 1,650円 | 110円 | × |
マックカード | 1,650円 | 110円 | × |
ハーゲンダッツギフト券 | 1,400円 | 110円 | × |
お米券(1Kg) | 1,800円 | 110円 | × |
■投資・仮想通貨に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 手数料無料
チケット |
---|---|---|---|
トラノコ | 5円 | 2% | × |
デジタルウォレットの長所・短所
デジタルウォレットは、げん玉を利用していると手数料無料化の道があるのが長所です。
ポイント交換サイトにおいて、この道があるのは非常に素晴らしい事です♪
逆に言えば、デジタルウォレットはげん玉を利用しない場合、手数料的には結構厳しいです。
反面、短所としては手数料無料化以上の事はできないという事です。
現金においてはこれ以上ない位良い交換先で、どんなお小遣いサイトでもデジタルウォレットがあったらなぁと思います。
しかし電子マネー、特にAmazonギフト券においては、ドットマネーやPexでも1ポイント=1円以上のレートになります。
ここがげん玉を利用していて、デジタルウォレットを利用しない分岐点だろうと思います。
デジタルウォレットがあり、げん玉を利用し、現金に交換するのであればあまり気にせず、デジタルウォレットに交換しても良いです♪
という訳で、バナーもげん玉です。