Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4498

ゲットマネー(GetMoney)の危険性と評価・評判について

$
0
0
ゲットマネー(GetMoney!) 
運営会社
インフォニア株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
常時SSL
プライバシーマーク取得
JIPC加入
不正対策.com運営
安全レベル20
スマホサイト
あり
アプリiOS版・Android版両方なし
年齢制限20歳以下は保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
名前
ニックネーム
都道府県
生年月日等
メールマガジン
大:1日平均3通レベル10
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
6ヶ月ポイント獲得なしで消滅
最低換金額
500円
交換手数料
無料安全マーク
広告還元率
普通
 
悪くはない

稼げるアイツ
Yahoo!ショッピング最大1.65%還元
業界トップクラス
稼げるレベル30
クリック及びゲーム
PC・スマホ共にある
ゲーム多数
稼げるアイツ
モニター店舗モニター
商品モニター
で節約できる
稼げるアイツ
保証制度・通帳に反映されない
・加算時期を過ぎても
ポイントが加算されない

時に保証してもらえる
安全マーク
ランク制度
なし
サイト決め手に欠ける
もう一歩何かほしい
レベル10
家族登録
サイト内に可能の記載あり
4人まで利用可能
メリットも大きく
最大100%還元も可能
国外からの利用利用規約に記載なし

 

ゲットマネー(GetMoney!)の安全度 安全レベル60

60点:すごい頑張っています!!

ゲットマネー(GetMoney!)の稼げる度 稼げるレベル60

60点:還元率も頑張っています

ゲットマネー(GetMoney!)の危険度 レベル20

-20点:もう少し目立つ何かがあれば…

 

総評価

+100点

 

 

ものすごい古い歴史を持つゲットマネーですが、現在も活動できているという事は運営がうまくいっているという事で、信頼感は大きいサイト。

 

Yahoo!ショッピングでよくお買い物される方であれば、利用を検討すべきサイトです。

 

案件還元率上昇、「毎日1000円」の一部終了等、エンターテイメント性から還元率系のお小遣いサイトにシフトしつつあるので、現状ガッツリとコツコツのバランスが良く稼ぎやすいです。

 

 

▼ゲットマネーの登録はこちらから▼

 

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

 

 

こんな人にオススメ

  • Yahoo!ショッピングをよく利用される方
  • 楽しみながら稼ぎたい方
  • 換金手数料が無料なお小遣いサイトが良い方
  • サイト訪問でゲームがやりたい方
ゲットマネーで光るコンテンツは楽しむ要素、換金手数料が無いと言う事ですので、それらを利用する場合はおすすめできます♪

利用を控えた方が良い方

  • メルマガが嫌いな方
  • コンテンツの多いサイトが嫌いな方
  • 時間をかけたくない方
ゲットマネーはメルマガでポイントをコツコツと貯めていく事も可能だが、広告利用を行わず時間をかけたくないといった方にはおすすめできません。

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル60

+60点

 

危険度 レベル20

-20点

 

ゲットマネーは、長年トップクラスのポイントサイトとして君臨し続けており、セキュリティー面でも十分な対策を行っている、安全なサイトです。

 

ただ、もう一歩強い"華"が欲しいところです。

 

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

ゲットマネーは、インフォニア株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

主な事業は、ポイントサイト運営で、お得生活応援サイト「チャンスイット」という懸賞を主体としたお小遣いサイトも運営しています。

 

 

会社概要
運営会社 インフォニア株式会社

(infoNear Inc.)

創業 1997年6月
設立 1999年9月
資本金 1億円
従業員数 31名(2023年3月20日現在)
所在地 東京都港区西新橋1-14-2

新橋SYビル 8F

代表者 黒川 隆司
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.infonear.co.jp

 

Windows95の頃から20年以上、ポイントサイト事業をメインとして運営を続けています。

 

言わば、ポイントサイトの生き字引きと言える企業です。

 

健やかなるときも病める時もという言葉がありますが、正に苦楽をともにしてきた現在です。

 

その経験こそが、運営会社の規模に勝る信頼度であると、私は考えますね♪

 

 

デンさん
いいときも、悪い時も、苦しいときもポイントサイトしてたぜ!!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

安全度:+20点 安全レベル20

 

運営会社のインフォニア株式会社は、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営
  • 不正対策ドットコム運営⇒不正には厳しい
  • 最古参であるが故のノウハウ

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

不正対策.comとは
不正対策.comとは、主にECサイトによる「なりすまし」「いたずら注文」などの不正注文を排除できるサービスとして、ECサイト運営者を対象にサービス提供されています。

 

まさか自分達がこのサービスを利用していないことなんてありえないので、その他のポイントサイトよりも不正に対して厳しいという事が分かります。

 

年齢制限

年齢制限無し

 

ゲットマネーの登録に年齢制限はありませんが、未成年者の場合は保護者の同意を得た上であれば利用することができます。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ゲットマネーの登録に必要な登録情報は、

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • ニックネーム
  • 都道府県
  • 性別
  • 生年月日

です。

 

ちょっと多いかな…と思いますが、詳細住所や電話番号までは入力しませんので、完全に身元が判明するという事はありません。

 

ゲットマネーの登録関係については以下の記事でしっかりと確認して下さい。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ゲットマネー退会は、[マイページ]⇒[GetMoney!を退会]から手続きを行うことができます。

 

 

注意点としては、獲得したポイントは無効、ポイント交換完了前の退会もポイントは無効、メールマガジンはシステムの都合上、退会後一週間程度配信される可能性があります。

 

一度退会すると保有ポイントを含む会員の権利が消滅し、退会の取り消しはできない事から、全ての登録情報が削除されます。

 

再登録はお問い合わせしましたが、チャンスイットとあわせて制限は無いとの事です。

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

ゲットマネーのメールマガジンは、1日3通平均くらいで、メールにはほぼクリックポイントが付いています。

 

メールマガジンはゲットマネーのサイト内でも確認することができ、そこでクリックポイントも獲得することができます。

 

ゲットマネーのメールマガジンは重要なメールを除き配信停止することが可能です。

 

※速やかに更新します

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

ゲットマネーのポイントレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイントは0.1円分となります。

 

獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

最低換金額は500円、交換手数料は全て無料です。

 

交換先一覧はこちら!タップorクリックで確認できます

■電子マネーに交換

交換先 最低換金額
ドットマネー 500円
PeX 500円
dポイント 500円

 

■ギフトに交換

交換先 最低換金額
Amazonギフトカード 500円
Apple Gift Card 500円
nanacoギフト 500円
EdyギフトID 500円
Google Playギフトコード 500円
Gポイントギフト 500円
WAONポイント 500円
Pontaポイントコード 500円
au PAYギフトカード 500円

 

■現金に交換

交換先 最低換金額
楽天銀行 500円
住信SBIネット銀行 500円
PayPay銀行 1,000円
ゆうちょ銀行 1,000円
その他金融機関 1,000円

 

■その他に交換

交換先 最低換金額
GetMoney!ポイント募金 10円

 

初回のポイント交換申請のみ「銀行口座振り込み」に限定されますが、二回目からは全ての交換先に申請可能となります。

 

交換予定日が一律4営業日なので分かりやすいですが、他サイトと比べて交換完了期間が長めなのが気になる所ですね…

 

 

もしも交換先に物足りなさを感じたときは、ポイント交換サイト「ドットマネー」または「PeX」へ交換することで交換先の幅を広げることができます。

 

ポイント交換先が、Amazonギフト券、iTunesギフトカードの場合は、直接交換するよりも、ドットマネーまたはPeX経由で交換したほうが1~2%程度お得に交換することができます。

 

例)Amazonギフト券300円分へ交換する場合

 

294円分のポイントで、Amazonギフト券300円分と交換することが可能

 

 

 

※速やかに更新します

 

お買い物保証制度

お買い物保証制度

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ゲットマネーには「お買い物保証制度」があるので、ゲットマネーを経由してお買い物をしたにもかかわらず、

 

  • ポイント通帳の[獲得予定]に利用した案件が記載されない
  • 加算時期を過ぎても[獲得予定]⇒[獲得明細]に変わらずポイント獲得できない

 

ときに、ゲットマネーがポイントを保証してくれます。

 

 

加算時期を過ぎても…はともかく、獲得予定につかない場合でも保証してくれるお買い物保証制度は優秀です♪

 

ただ不正防止対策もありますので、商品購入の履歴やゲットマネーを経由した履歴等をしっかりと調査した後、ポイントが加算されるシステムになっています。

 

これがあれば極端な話、ゲットマネーを経由しておけば、ショッピング利用に関して言えばポイントが獲得できないって事はないという事ですので非常に良いシステムです♪

 

獲得予定につかない場合でも、ポイントを保証してくれるのですから…

 

決め手に欠ける

危険度:-10点 レベル10

 

昔はゲットマネービンゴなど人を引き付ける"華"がありましたが、現在は案件利用が"華"になってきています。

 

ここに悪質性というのはありませんが、個人的見解ではお小遣いサイトのなかでは勢いというものがない気がします。

 

SNSで話題になれば一気に新規登録者を増やせる時代ですので、なにか話題になるものを導入することができれば…。

 

デンさん
もう一歩なんか欲しいぜ…

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル60

+60点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

全体的な還元率は普通ながらも、Yahoo!ショッピングの還元率は業界トップクラスと、刺さる人には刺さる。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:普通

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月3日

 

【前提条件】

■検証広告:1,000件以上の掲載案件を新着順に並び替え、合計100件抽出

 

検証広告

 

■調査対象:

①ゲットマネー

②高還元サイト(ゲットマネーを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①11件/100件(11%)

②97件/100件

 

この結果から、ゲットマネーの還元率は普通と判断しました。

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 楽天市場が掲載されていない
  • Yahoo!ショッピングの還元率が1.1%と高い
  • ショッピング以外の案件は最高還元サイトより「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

という事ですね。

 

 

ショッピング以外の案件は最高還元サイトより「やや還元率が劣るくらい」の一例として、以下のようなものがあります。

 

案件名 ゲットマネー 高還元サイト
セゾンカードデジタル 7,800円 8,000円
Visa LINE Payクレジットカード 2,200円 2,800円
楽天証券 9,500円 10,000円
メルカリ 300円 380円
SBI証券 1,500円 2,000円

 

最も高い還元率で広告利用したい方には気になるポイント差かもしれませんが、少々還元率が違うくらいであれば、普段使い慣れているゲットマネーで案件利用するほうが安心です。

 

これらの気づきから、Yahoo!ショッピングをよく利用される方であれば、ゲットマネーをメインのサイトとして利用しても、しっかり稼ぐことができます。

 

その反面、Yahoo!ショッピングを普段使われない方の場合、全体的な還元率は高還元サイトのほうが上ですので、

 

  • 独自案件の高額案件が出る
  • モニターでお得になれる
  • ゲームで楽しみながら稼げる
  • お得なイベントが開催される
  • 安心して案件利用できる保証制度がある

 

という良いところに魅力を感じ、ゲットマネーを継続的に利用する機会があるのであれば、サブサイトとしてゲットマネーは優秀であると言えます。

 

 

Yahoo!ショッピングがお得

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

定番ショップ案件として人気のある「Yahoo!ショッピング」は、ゲットマネー経由なら「高還元(1.65%)」+「保証付き」で利用できるので、よくYahoo!ショッピングでお買い物する方であればゲットマネー経由が断然お得です。

 

ゲットマネー経由で利用すると、通常1.1%還元、後述しますが"7のつく日"なら1.5倍の1.65%まで還元率がアップします‼

 

デンえ
Yahoo!ショッピングの還元率は、業界トップクラスだよ♪

 

例えば、ゲットマネー経由で1万円のお買い物をした場合、165円相当のゲットマネーポイントを獲得できます。

 

他にも、"5のつく日"なら1.6%還元で利用できます。

 

還元率が上がる日に合わせてYahoo!ショッピングでお買い物することで、効率よくポイントを貯めることができますよ。

 

 

また、Yahoo!ショッピングは「お買い物保証制度」の対象で、もしもの時でもポイントを保証してもらえるという安心感があるところも、ゲットマネー経由での利用をおすすめする理由の一つです。

 

 

クリック及びゲームで貯める

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

楽しみながら稼ぎたい方におすすめなのが、「HIGH AND LOW」というゲームコンテンツです。

 

ハイアンドロー

 

2つのカードから1枚を選び、当たりならポイント獲得、ハズレなら獲得ポイントはなしとなります。

 

 

1.当たりがでたら10pt獲得

2.10ptが当たった翌日に"当たる"と、2倍の20pt獲得

3.20ptを獲得した翌日に"当たる"と、2倍の40pt獲得

 

といった感じに、当たり続けることでもらえるポイントが増えていくという特徴があります。

 

このゲームに参加するには広告利用を行わないといけませんが、ただ…このHIGH AND LOW、ゲームの単価的にはおそらく最高峰でしょうね…

 

「★獲得予定」マークが付いた案件申込後、約3時間経過したらカードが15日間引けるようになります

 

毎日1000円が当たる懸賞

毎日1000円懸賞

 

 

「毎日1000円」は、ボタンを押すだけで1,000円が当たるかもしれない抽選に応募することができます。

 

"ポイント交換をしたことがある人なら参加できる"と条件付きの抽選もありますが、ゲットマネーに登録している人なら誰でも参加できる抽選があるところが良いですね♪

 

年に1回当たるか?くらいですが、時間もかからないので毎日参加してみましょう。

 

お得なイベント時に利用する

ゲットマネーでは、ボーナスポイントがもらえるお得なイベントが定期的に開催されるので、この日を狙えば、いつもよりお得に案件利用できます。

 

ゲットマネーのお得なイベントは以下の通りです。

 

毎月1日 月額サービス利用がお得な日
毎月3がつく日 「○pt」の案件利用で3%増量
毎月5がつく日 Yahoo!ショッピング1.6%
毎月7がつく日

「GetMoneyの日」

対象案件のポイント数が1.5倍
毎月8がつく日 「○%」の案件利用で8%増量
毎月18日

「ポイントいっぱいくじ」

対象案件の利用数だけくじが引ける

 

 

毎月1日

 

毎月1日は、携帯キャリアの審査をクリアしたキャリア公式サイトが提供する定額料金で利用できるコンテンツサービス【月額サービス】を利用すると、獲得したポイントが10%増量されます!!

 

 

毎月3のつく日

 

毎月3のつく日(3、13、23、30、31日)は、ポイント表記が「○pt」となっているサービス案件を利用した場合のみ、獲得したポイントが3%増量されます!!

 

 

GetMoneyの日

 

毎月7のつく日(7、17、27日)は、対象案件のポイント数が1.5倍になる「GetMoney!の日」。

 

 

毎月8のつく日

 

毎月8のつく日(8、18、28日)は、ポイント表記が「○%」となっているサービス案件を利用した場合のみ、獲得したポイントが8%増量されます!!

 

 

毎月18日

 

毎月18日に対象案件を利用すると、利用した案件の数だけ最大10,000ポイントが当たる「ポイントいっぱいくじ」を引くことができます。

 

お得なモニターで稼ぐ

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ゲットマネーには「モニター」案件で稼ぐという方法があります。

 

  • GetMoney!モニター
  • テンタメ

の2種類があります。

 

 

外食や指定された商品を実店舗で購入することで最大100%が戻ってくる「GetMoney!モニター」

 

モニター100%還元

 

ただ、外食や商品購入すれば条件クリアというわけではなく、外食後や対象商品を購入したあとにはアンケートと必要書類(レシート画像)の提出が必要となります。

 

 

もう一つが、対象商品を購入し、レシートと感想を送るだけで商品代金の最大100%が戻ってくる「テンタメ」があります。

 

テンタメ

 

例えば上記の画像のモニターであれば、金額の目安が200円で購入個数が1個ですが、お店などでは目安の金額よりも安く購入できる事も多いので、安いお店で購入する&スマホ決済を利用することで実質無料で商品を獲得できるのでテンタメは節約にはピッタリなモニターです。

 

このモニターは数々のお小遣いサイトに導入されていて、モニター案件があるならば利用しない手はないです♪

 

 

友達紹介制度で稼ぐ

友達紹介制度

 

ゲットマネーの友達紹介制度は、基本的に1人紹介する毎に○ポイント付与といった特典はなく、紹介したお友達が獲得したポイント分の1~100%が紹介ボーナス(ダウン報酬)として付与されます。

 

紹介ボーナス対象案件が「99%」、紹介したお友達が獲得したポイント分の「最大100%還元」と、友達紹介することでもの凄く稼げそうな感じがしますが、100%の案件はほとんどないんですよね…。

 

デンさん
ダウン報酬はあまり期待しないほうがいいぜ…

 

他にも、紹介者ランキングに入賞することでポイントがもらえたり、げっとま部の特典で"1人紹介する毎に○ポイント"がもらえるようになります。

 

●ンズ
まぁ 友達紹介制度としては夢があるな

 

家族登録には最適です

ゲットマネーでは家族登録が4人まで認められています。

 

従って家族登録することで広告の還元率を1~100%引き延ばすことができます。

 

家族登録を利用すれば広告の還元率が一番高いなんてこともよくあります♪

 

紹介ポイント対象外の広告がほとんどない今、家族登録を4人まで許容しているゲットマネーは家族登録が全お小遣いサイトの中でも最も有利に働きます。

 

ただ、案件によっては「同一IP(PC)でのお申込みはアフィリエイト報酬対象外」「1世帯2回以上のお申込みはアフィリエイト報酬対象外」としているものがあるという事で、案件利用の際は代表1人で利用する事がポイントが反映されないトラブルを防ぐ事になります。

 

要するに運営会社に報酬が入ってきませんので、報酬を払うことができなくなります。

 

スマホ版「げっとま」で稼ぐ

実はゲットマネーには2つのサイト名が存在します。

 

PC版のサイト名は「ゲットマネー」で、スマホ版のサイト名は「げっとま」といいます。

 

共通アカウント

 

両方のサービスは共通のアカウントで利用することができるので、それぞれでアカウント作成はしないように注意してください!

 

アプリダウンロード案件やゲームアプリ案件は、スマホ版「げっとま」からのみ利用できます。

 

PC版で貯めたポイントとスマホ版で貯めたポイント数などは共通なので、どちらかと言うとPC版・スマホ版両方利用して効率よくポイント稼ぐという方法がおすすめです!

 

ゲットマネーの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ゲットマネー(GetMoney!)の良い評判は、

  • 運営歴が長いので安心して利用できる
  • 美容商品をお得にゲットできた
  • 手数料無料なのがうれしい

等があります。

 

ゲットマネー(GetMoney!)の悪い評判は、

  • 10P=1円が分かりにくい
  • 以前よりクリックポイントで稼ぎにくくなった
  • メールが多い

等があります。

 

過去の懸念・ライバルサイト

過去の懸念、過去のライバルサイトについては、紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

興味のある方はタップorクリックでご覧ください。

 

昔ひと悶着あったらしい
詳細はこちら

インフォニア株式会社 公開質問状とGoogleで検索すると何やら怪しげな雰囲気が…

 

もうほとぼりが冷めつつあるのか、大分無くなってきているのでそろそろ良しとしようかな…

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

ゲットマネー(GetMoney!)は当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの8位になっています。

 

 

ゲットマネーは、ネットが普及し始めた頃からお小遣いサイトとして活動しています。

 

2001年からの歴史って普通の企業では本当に普通ですが、お小遣いサイト運営では大変な事だと思います。

 

お小遣いサイト運営は私が思う限り、かなり景気に左右されます。

 

広告主が単価を低く設定したら、結局お小遣いサイトもこれまでの運営は続けられない。

 

そんな紆余曲折ありながらも運営してきた実績は本物である事が伺えます。

 

ただ運営しただけではなく、トップクラスのお小遣いサイトとして長年君臨し続けるのは並大抵な事ではなかったと思います。

 

運営歴=優良サイトという訳ではありませんが、長年トップクラスのお小遣いサイトという事が危険性の少なさの証明になっているサイトであると私は思いますし、これからも利用しても安心と言えるお小遣いサイトです♪

 

Yahooショッピングの還元率が1.65%だったりと、ゲットマネーだけの特徴というものもあります♪

 

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

 

 

目次へ

ゲットマネー(GetMoney!)関連記事

まず最初に、ゲットマネーの登録方法を画像付きで詳しくまとめた記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の登録方法

 

ゲットマネーの動作環境について、私が検証できる全ての範囲で動作確認を行った記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の動作環境について

 

ゲットマネーのメールマガジン停止方法を詳しく検証した記事です。

ゲットマネー(GetMoney)のメールマガジン停止方法

 

ゲットマネーの最適換金方法について詳しくまとめた記事です。初回のポイント換金は銀行口座が必要です。

ゲットマネー(GetMoney!)の最適換金方法

 

ゲットマネーのクリックポイントについて簡単な概要ですがまとめたページです。

ゲットマネー(GetMoney!)のクリックポイント

 

ゲットマネーで狙うべき2つの稼ぎ方をピックアップして記事にしました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で狙うべき2つの稼ぎ方

 

ゲットマネーで長期的に稼げるポイントとなるゲットマネーの紹介制度の特徴を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)の紹介制度について

 

ゲットマネーで、毎月換金する為の方法を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で毎月換金するには

 

ゲットマネーで毎月1万円稼ぐ為の方法を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で月1万円以上稼ぐには?

 

ゲットマネーの広告において2014年10月~Yahoo!ショッピングの広告の還元率が2%になっています。

ゲットマネー(GetMonoy)のYahooショッピング広告が

 

最後に、ゲットマネーの退会方法について、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の退会方法

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4498

Trending Articles