Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

BoxMerge(ボックスマージ)は怪しい?安全性や評判、本当に換金できるのかを検証

$
0
0

ボックスマージやってみた

 

 

ゲームをやるだけでポイントが稼げるBoxMerge(ボックスマージ)の安全性や評判、本当に換金できるのかを検証しました。

 

BoxMerge(ボックスマージ)の運営会社は他にも、ソリティアで遊んで稼げる『トクトクソリティア』、パズルで遊んで稼げる『アートソートパズル』も運営しています。

 

そして、楽天ポイントが貯まる「ラクラクソリティア」を運営する会社のグループ会社です。

 

ラクラクソリティアについては下の記事で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

10~15時間くらいゲームをすると、100円のPayPayポイント、楽天ポイント、Amazonギフトカードに交換することができます。

 

ゲームでお金を稼ぐという目的では、結構広告も表示され効率的には決して良いものではないので、キューブをぶつけて2048に到達するゲームを楽しむついでにPayPayポイント等がもらえると捉えての利用がおすすめです!!

 

 

↓BoxMerge(ボックスマージ)のアプリインストールはこちら

App Storeからダウンロード

 

ポイントサイトに興味がある、既にやっている方はポイントサイト経由でアプリダウンロードすることで、ポイントサイトのポイントを獲得することができます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

デンさん
ただ、換金できない怪しいアプリではないか?と思われても仕方がない、いくつかの理由が確かにあるぜ…

 

ここは早急に改善してもらいたいぜ…

 

説明不足感がある

ゲーム内容

 

このアプリの"遊び方"はキューブをぶつけて数字を大きくしていき2048を目指すゲームかもしれませんが、換金を目的とした場合2048という数字を作ってもあまり意味はありません。

 

なぜなら、ミッションをこなして獲得できるポイントが換金できるポイントだからです。

 

言葉で説明するよりも、下の画像を見たほうが分かりやすいと思います。

 

プレイ画面

 

 

●ンズ
ちょっとまて、そもそもその表示すら出てないぜ…

 

デンさん
そうなんだよな…スタート時にはこの表示はないんだ…

 

アプリ画面の上のほうをタップしてみたらどうだ?表示されないか?

 

●ンズ
ホントだ表示された…全然気づかなかったぜ…

 

このように、なぜかいろいろなものを隠したがるんですよね…。

 

 

キューブを組み合わせると増えていく数字(画像の赤バツ部分)、今の所この数字が何に関係あるのかさっぱり分からないです。

 

このアプリはここまでプレイしたらストップがかかるという事もないので、このミッションの存在に気づかないままプレイした場合、永遠とキューブを投げてはぶつけて…を繰り返すことになります。

 

 

そして、このアプリをやる意味でもあるポイント獲得は、画像の赤枠部分「ミッション」内にあります。

 

ミッション

 

 

ここに表示されるミッションクリアを目指してゲームしていくことで、どんどんポイントが増えていき、100ポイント貯まればPayPay等に交換できる、これが換金を目的とした場合のやり方です。

 

あと私が途中で気づいて、「あー時間もったいない事したな…」と思ったことがあったので、オマケで紹介します。

 

時間短縮

 

 

ミッションクリアしてポイント獲得した後、「次のミッション表示まで~」と表示される事がありますが、制限時間の横にある「すぐに表示」をタップして動画広告を見ると3時間待たなくてもすぐに次のミッションに挑戦できるようになります。

 

私、この機能に気づかず2回くらい素直に3時間待ってました…。

 

デンえ
この3時間の待ち時間がある時とない時の違いはよく分からないけど、広告さえ見ればすぐに次のミッションに挑戦できるよー!

 

発展途上のアプリで不具合多め

通信エラー

 

ボックスマージの口コミには、

 

  • アプリが開かなくなった、起動できない
  • ミッションクリアしてもポイント反映されない
  • フリーズする

 

といった不具合に関するものが目立ちます。

 

 

実際私も、9回目のミッションをクリアしポイント獲得したところで、次のミッションが全く表示されなくなりました。

 

ミッション表示なし

 

 

アプリを最新バージョンにすれば直るかもしれないと思いアップデートしましたが、次はアプリは起動するものの、タイトル画面から次のページへ進まず固まったまま…。

 

アプリの再起動、端末の再起動を試しましたが改善されなかった為、LINEで運営会社へ連絡。

 

運営会社の方に教えていただいた改善方法を試してもなかなか改善されず、何度もやり取りをして最終的に問題解決しましたが、最後まで凄く丁寧に対応していただきました。

 

デンえ
定型文だけの返信内容じゃなかったので、個人的には好印象♪

 

まだまだ発展途上のアプリという感じはありますが、しっかりと対応していただき安心して利用できるアプリだと思いました。

 

【私の不具合が解消した経緯】

 

アプリ再起動、端末再起動、Wi-Fiオンオフ、機内モードなど一通り出来ることはやってみましたがタイトル画面から進まない不具合は改善されず…。

 

しかし次の日に外出先から自宅に戻り、アプリを起動したところゲームプレイ画面に進むことができました!!

 

運営の方も、私側のネットワーク環境に不具合が起こった原因がある可能性が高いとおっしゃられていたので、一度自宅から離れた場所に移動したことがよかったのかもしれません。

 

安全判定の根拠

ボックスマージタイトル

 

 

私がボックスマージを安全判定した根拠は、

 

  • 運営会社情報⇒親会社が上場企業
  • 問い合わせ⇒身元がハッキリしているので逃げられない
  • 評判⇒換金できている情報もある
  • 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
  • 最低換金額が低い⇒換金させようとする姿勢が伺える
  • 安全性の高いポイントサイト掲載⇒安心して利用できるアプリだという証拠

 

以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。

 

それぞれの項目について、詳細に説明していきます。

 

運営会社情報

株式会社TT

画像引用元:株式会社TT(https://ttapp.jp/)

 

BoxMerge(ボックスマージ)を運営するのは、株式会社TTという会社です。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社TT
設立 2023年1月
資本金 100万円
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号

六本木グランドタワー22階

代表者 横山佳史
上場・未上場 未上場
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

企業HP https://ttapp.jp/

 

 

株式会社TTは、スマートフォン向けアプリの企画・開発を行っています。

 

親会社である東京通信グループは主力のメディア事業を会社分割により、子会社である株式会社TTに承継しました。

 

2023年1月設立と歴史の短い会社ですが、親会社である株式会社東京通信グループは上場企業なので、換金せずにバックレるようなことをして迷惑はかけられないでしょうし…。

 

こちらのアイコンのアプリも株式会社東京通信グループの子会社がリリースしています。

 

グループ子会社リリース

 

 

参考までに、株式会社東京通信グループの情報も載せておきます。

 

株式会社東京通信グループの会社概要はこちら!タップorクリックで確認できます
会社概要
運営会社 株式会社東京通信グループ
設立 2015年5月
資本金 6億1200万円
所在地 東京都港区六本木3丁目2-1

住友不動産六本木グランドタワー 22階

上場・未上場 東京証券取引所 グロース市場
企業HP https://tokyo-tsushin.com/

 

この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

PayPay等のお金が稼げるゲームアプリというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しています。

 

その中で、換金できる誠実さを貫くのであれば、利用者と信頼関係を構築する必要があると私は思います。

 

ボックスマージを利用する理由は、最終的に換金してお小遣いを稼ぎたいからだと思うので、アプリ利用中に"不具合により換金できなかった"という問題が発生した時に問い合わせる場所があることは信頼度アップにも繋がるのであったほうが良いです。

 

●ンズ
ボックスマージは問い合わせに対応しているのか?

 

デンさん
ボックスマージの公式LINEを使った問い合わせ方法が、公式の模範解答となっているぜ。

 

LINEを使っていない場合は…サポートメールに連絡するのも一つの手だ。

 

 

BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法!タップorクリックで手順確認できます

【BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法】

1.ボックスマージアプリを起動する

2.画面をタップし、特典等を表示させる

3.画面左側にある[設定]をタップする

4.設定内の[不具合報告]をタップする

5.LINEで開きますか?と聞かれるので[開く]をタップ

6.ボックスマージの公式LINEが表示される

7.[友だち追加]をタップする

8.公式LINEのトークルームから問い合わせ内容を送信

9.担当者が順次返信する

 

公式LINE

 

 

サポートメール: tt@tokyo-tsushin.com

(※Google Playストアのアプリのサポートに記載あり)

 

デンえ
運営会社の身元がしっかり分かっているから、大丈夫。

 

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。

 

ボックスマージの評判や口コミ

評判・口コミ

 

ボックスマージの口コミまとめです。

 

良い評判を集約すると

  • ちゃんと換金できた
  • ゲームが面白い、楽しい
  • 次回立ち上げ時、続きから始められ便利

 

悪い評判を集約すると

  • 広告が多すぎる
  • 想像していたゲーム内容と違う
  • 不具合が目立つ

です。

 

ゲームが面白くハマってしまったという声や、途中でやめても続きから遊べるのでスキマ時間にプレイしやすい等、良い評判も多いです。

 

広告収入で成り立つビジネスの為しょうがないのですが、広告が多すぎるためテンポが悪く、遊ぶ気がなくなるという意見もありました。

 

また、説明不足でポイントの貯め方すら分からないという方も…。私もそう思います。

 

ここは早急に改善してもらいたいですね。

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、広告で中断ばかりのゲームを、今の目安では10時間~15時間プレイし続けた、忍耐の限界突破の先に100円がある。

 

ですね。

 

広告もかなり表示される

動画広告

 

ボックスマージで、運営会社が利益を得る事ができ、私達ユーザーにポイント還元できるキモとなる部分は、動画広告収入です。

 

現時点で案件利用によるポイント獲得機能(ポイントサイト機能)がない現在では、ほとんどすべての収入源が動画広告収入であると言っても良い状態です。

 

なので、キューブの数字が大きくなるタイミングで頻繁に広告が表示されるというのは、利益を得た上で私達ユーザーにポイント還元させる仕組みとして、どうしても外せない理由になっています。

 

だから忍耐度も極悪レベル(100円交換まで10時間以上)です。

 

 

新しいキューブが出現した時や、ビッグキューブを作ったとき等、4種類のミッションクリア時には平均で30回近くの動画広告が表示されます。

 

 

動画広告タイミング

 

 

デンさん
ビッグキューブを作ると報酬としてアイテムが獲得できるが、このアイテムを貰おうが貰うまいが広告が表示されるぜ…

 

結局広告見るなら、アイテム貰っておいたほうがお得だな…

 

 

最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。

 

つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。

 

だから換金してくれるって事だな。

 

 

ボックスマージのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

換金できないゲームアプリについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

最低換金額が低い

最低換金額が低い

 

ボックスマージで貯めたポイントは、1pt=1円分として以下の3つに交換できます。

 

交換先 換金額
PayPayポイント 100pt=100円分
楽天ポイント 100pt=100円分
Amazonギフトカード 100pt=100円分

 

ミッションをクリアしていき、100ポイント到達で換金申請することができます。

 

デンさん
最低換金額を100円と低く設定し、ユーザーを換金させようとする姿勢が伺えるぜ。

 

ポイントサイトに掲載されている

ポイントサイト

 

ボックスマージは、アプリ案件として多くのポイントサイトに掲載されています。

 

ポイントサイト名 ポイント還元率 紹介(招待)コード

(アプリ版から登録する場合)

Powl 15円 PGN96DVDP9X
ハピタス 13円
モッピー 12円 d77ke174
アメフリ 12円
ポイントインカム 10円 rbf877025867
ワラウ 10円

※2023年11月17日時点のポイント還元率

 

 

ポイントサイトは、ユーザーがサイト内に掲載されている広告経由で商品やサービスに申込みをすることで、ユーザーにポイントが還元されるサイトのことです。

 

上記のような安全性の高いポイントサイトであれば安心して利用できる広告を厳選して掲載しているため、ボックスマージが業界トップクラスのポイントサイトに掲載されているという事は安全性を裏付ける証拠となります。

 

ゲームが好きな方であれば、ゲームアプリ案件の掲載数が豊富、保証面でも安心なポイントインカムワラウが特におすすめです!

 

デンえ
ゲームアプリで遊ぶだけでお小遣いが稼げるよ♪

 

ポイントインカム広告

 

 

ポイントサイトの仕組みについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

目次へ

換金できるまでの時間を検証

※検証中です

 

途中で不具合が生じたため検証途中ですが、4種類のミッションを全9回クリアした結果を下の図にまとめました。

 

回数 獲得P(合計) 広告数(回) プレイ時間
1 4 17 30分
2 4 30 35分
3 4 44 50分
4 4 26 30分
5 4 29 30分
6 4 24 20分
7 4 26 20分
8 4 41 30分
9 4 27 30分
合計 36ポイント 264回 約5時間
平均 約30回視聴 約30分

 

私よりも上手な方であれば、もう少し広告の視聴回数やプレイ時間は減ると思いますが、初見でプレイした方であれば私と同じくらいの視聴回数とプレイ時間はかかると思って始めたほうが良いです。

 

●ンズ
100ポイント貯めるにはどれくらいの時間がかかるんだ…?

 

4種類のミッションを全てクリアすると合計4ポイント獲得することができるので、100ポイントまで貯めるには4種類のミッション全てを合計25回クリアする必要があります。

 

 

ミッション回数

 

 

合計4ポイント×25回プレイ=100ポイント獲得

 

この25回プレイが必要という結果を先程の図の平均で計算すると、

 

【100ポイント獲得までに広告視聴する回数】

25回プレイ×約30回視聴=750回視聴

 

 

【100ポイント獲得までにかかる時間】

25回プレイ×約30分=約12時間

 

デンえ
理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには10~15時間必要だよ

 

 

グループ会社が運営するラクラクソリティアも100円貯めるには10時間くらいプレイする必要があるので、個人的見解ではありますが結論はほぼ確信に近い状態であると考えています。

 

ラクラクソリティアの換金できるまでの時間を検証した詳細な内容は、下記の記事で解説しています。

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

BoxMerge(ボックスマージ)は普通の2048を目指すゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。

 

ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は広告の量にあります。

 

新しいキューブが出現した時、ビッグキューブを作った時など頻繁に表示されます。

 

 

100円という換金額でも推定10~15時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに意味はあるんか

 

そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4500

Trending Articles