本記事は、アンケートモニター「Vモニター」の危険性と評判について検証した記事です。
Vモニターは、アンケート頻度こそ少ないが、単価は良いので、現時点ではある程度アンケートに慣れた方におすすめのサイトです。
セキュリティーに対する取り組みは良いが、イマイチ運営会社にやる気がない。
上位互換のマクロミル他、大手サイトよりも優先させるべき理由が…
危険性と安全性の判定
Vモニター | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社MSS | ![]() |
セキュリティ対策 | プライバシーマークあり SSLあり グループ会社がプライバシーマーク 取得支援事業を行っている | ![]() |
プライバシーマーク | あり | |
登録情報 | メールアドレス パスワード 名前 ニックネーム 生年月日 性別 結婚 子供の有無 住所情報(市区町村まで) 職業/業種 年収 | ![]() |
換金手数料 | 無料 | ![]() |
メールマガジン | 小:週1~2通 | |
最低換金額 | 500円から ドットマネー Pex ネットマイル PealPay 1000円から 現金 | |
スマホサイト | あり | |
アプリ | なし | |
稼ぎ方 | アンケートに答えるのみ 軸がブレにくい | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | アンケートに最後に回答した日、 または登録情報の最終更新日から2年間 有効期限は延長可 | |
家族登録 | 意味がない | |
広告還元率 | なし | |
クリックポイント | なし | |
ランク制度 | なし | |
年齢制限 | 16歳未満は保護者の同意が必要 | |
やる気 | イマイチ感じられない | ![]() |
Vモニターの安全度
40点:大事に扱われています
Vモニターの稼げる度
10点:アンケートサイトといったココでしょう!!
Vモニターの危険度
-30点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い
総評価
+20点
サービスの内容
該当サービス | |||
---|---|---|---|
ポイントサイト | アンケートサイト | モニターサイト | ポイント交換サイト |
ASP | レシート買取アプリ | - | - |
- | - | - | - |
カテゴリ | |||
広告利用 | アプリ広告 | ショッピング | webアンケート |
レシート投稿 | 郵送アンケート | サンプル試用モニター | 覆面調査 |
座談会 | 会場調査 | インタビュー | 徒歩/移動 |
保証制度 | - | - | |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
アプリ | |||
iOS | Android |
Vモニターでできることは、アンケートに答えるだけの軸がブレない利用方法で、ポイントを貯めることができます。
基本的にはWEBアンケートに答えることになりますが、Vモニターで大きく稼ぐのであればWEBアンケート以外のモニター参加も視野に入れる必要があります。
運営会社について
安全度:+10点
Vモニターは、株式会社MSSが運営するアンケート系お小遣いサイトです。
以前は、株式会社バルクが運営していましたが、2022年7月1日をもって会社分割し、株式会社MSSが、バルクのマーケティングリサーチ事業を承継することになりました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社MSS |
設立 | 1983年9月20日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門4-1-40
江戸見坂森ビル |
従業員数 | 12人 |
上場市場 | 未上場 |
代表者 | 松田 孝裕 |
企業HP | https://mssinc.jp/ |
アンケートサイトとしてはそれなりの大きさと言える企業です。
株式会社バルクホールディングスという企業の子会社で、マーケティングリサーチ業、つまりアンケート調査を主体としている企業です。
株式会社バルクホールディングス自体、アンケート事業を1995年から開始しており、アンケート事業においては確かなノウハウがあると言えます。
余談ですがVモニターは以前、バルクルー(vlcrew)という読めねぇよというアンケートサイト名でしたが、名称変更してVモニターとなりました。

セキュリティに対する取り組み
安全度:+20点
株式会社MSSは、
- プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
- すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
- グループ会社がプライバシーマーク・ISMS総合支援サービスを行っている⇒個人情報保護についての知識とノウハウを持つ
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

登録情報
危険度:-10点
Vモニターの登録に必要な情報は、以下のとおりです。
- メールアドレス
- パスワード
- 名前
- ニックネーム
- 生年月日
- 性別
- 結婚
- 子供の有無
- 住所情報(市町村まで)
- 職業/業種
- 年収
アンケートサイトには珍しく、詳細な住所情報までは必要ないサイトです。
ただ注意して欲しいのがニックネーム。
ニックネームが未設定の場合「氏名(性)」が登録されます。
それだけで身バレとかはほぼあり得ないとは思いますが、珍しい名字の方であればニックネームを入力しなかった為、ニックネームで身バレという可能性も否定できません。
よって、通常ならアンケートサイトにしては登録情報は少ないと判断しますが、ニックネームの危険性が合わさっての判定となります。

退会できるのか
Vモニターの退会は、ホームから[登録情報変更]⇒[退会手続き]から退会を行なう事ができます。
退会についての注意点は以下のとおりです。
- 退会すると全てのポイントが消滅
- 自動配信メールより退会より1週間はメールが来る
ですので、交換可能なポイントを持っている場合は、必ずポイント交換完了後に退会手続きを行うようにしましょう。
退会した方の登録情報は、退会後削除されますので、その後の流出や悪用を防ぐことができます。
という事は、運営側からすると再登録したかどうかを判断する術がない為、再登録は同一のメールアドレスでも可能という事になります。
間違って退会しても、登録情報を復元することはできないという事ですね。
メールマガジン
Vモニターのメールマガジン=アンケートの頻度です。
来ても週1~2件程度ですかね…
まあ少ないのはいいことですが、逆に来ないと稼ぐ方法がありません。
最低換金額と交換手数料
安全度:+10点
Vモニター利用で貯めたポイントは、現金や他社ポイントへ手数料無料で交換することができます。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 |
---|---|---|
楽天銀行 | 1,000円~ | 無料 |
PayPay銀行 | 1,000円~ | 無料 |
PeX | 500円~ | 無料 |
ドットマネー | 500円~ | 無料 |
ネットマイル | 500円~ | 無料 |
デジタルウォレット | 500円~ | 無料 |
銀行振込の最低換金額が高めなのが少々気になりますが、ドットマネーなどがあることで最低換金額を500円まで下げることが可能。
直接交換は、楽天銀行とPayPay銀行のみですが、PeXやドットマネーといったポイント合算サイトへ交換することで、交換先の幅が一気に広がるというメリットがあります。

アンケートに答えるのみ
稼げる度:+10点
Vモニターでポイントを稼ぐことができる手段は、アンケートに答えるのみという口に葉っぱでも咥えていそうな程硬派なスタイルです。
アンケートは週1~2件、来ればいいかなぁという位。
一応来るアンケートの種類は、
- インターネットアンケート(Web上で回答)
- 郵送アンケート(郵送で回答)
- インタビュー(会場に集まりグループ参加)
- ホームユーステスト(サンプル試用評価)
の4つで、この4つはアンケートサイトとして、どこでもやっているオーソドックスなスタイルです。
アンケート頻度は少なめですが、謝礼が高めということもあり、まあ来れば稼ぐことは可能です。

やる気
危険度:-20点
色々と言いたい事はありますが、今回Vモニターに一番感じられなかったのが"やる気"です。
なんでサイト名リニューアルしたの?
Vモニターに行ってもアンケートに答えるだけで、何か魅力的なサービスがある訳でもないのに…。
この状態では上位互換サイトのマクロミルやリサーチパネル、楽天リサーチに遠く及びません。
むしろ近年のアンケートサイトは、WEBアンケートでは浮き彫りにならない消費者の生の声が聞けるログ調査などスマホを主体としない限り、お小遣いサイトよりもはるかに格差が大きくなってきている傾向があります。
もうマクロミルの1位は揺るがないものの、楽天リサーチ、リサーチパネル、infoQ、アンとケイト、まあライフメディアも一応アンケートサイトか…。
この辺りからかなり高い壁がある状態で、大手にアンケートが集中している状態です。
その中でVモニターを選ぶ理由…
サブアンケートサイトと考えても、先程挙げたサイトの"後"ではないかと思います。
もうちょっとコンテンツを増やすなりアンケートを増やすなり、はたまた宣伝を行なうなりしないと、ズルズルと後退しちゃうんじゃないかなと思います。
どうやってVモニターを優先する利用を見つけ、いかに継続利用するか?
この問題が多き過ぎて、ちょっとやる気をそがれてしまいました。
友達紹介
現状のVモニターは、友達紹介制度が無い状態です。
ASPも探してみたのですが、私には見つける事ができませんでした…
リニューアルしたのに何もしないの?
Vモニターの評判・口コミ
Vモニターは、あまり評判・口コミがなく、
- アンケート頻度が低い
- 単価自体は悪くない
これくらいしか確認することができませんでした。
アンケートサイトでは、属性によって人それぞれ配信量に違いがあるので、そこが評価・口コミにも現れてきますが、Vモニターの場合はアンケートが来て欲しいというところが主な評判となっています。
アンケートサイトは歯よりも頻度が命、頻度の低さがVモニターのクセのある所。
Vモニターは、安全なアンケートサイトを利用したい人にオススメです。
サービス終了・閉鎖の危険性
現状、知名度を上げようという運営会社のやる気を感じられない…!!
ですが、老舗の市場調査会社の株式会社バルクから、事業の更なる発展を目的とした会社分割をしたばかりですので、サービス終了・閉鎖の危険性はないと判断します。
後は、運営側のやる気がどうかというところですかね…。

終了した注意事項
過去にVモニターで問題のあった内容です。
現在は問題が見られないため閉じています。
ただ、なにがあったはタイトルでわかるので、そこで察して頂ければと思います
ログインがめんどい
個人的見解
バルクルー(Vlcrew)からリニューアルた時、普通だったらリニューアルで宣伝すると思いますが、Vモニターになってからは大きく売り出す事もありませんね。
最初にこの記事を書いたのは2017年10月、2022年7月においても変わりません。
この状態、一応まだアンケートは来るけど、アンケートがいっぱいくる大手アンケートサイトはいっぱいあります。
そして、アンケートしか利用できないので、Vモニターを利用するだけの"理由"に乏しい状態です。
どうやっても…マクロミルよりもVモニターを優先する理由…見つかりませんでした。
さらにこの状態で、友達紹介を行っていない上積極的に宣伝している訳でもないので、知名度的にも頑張っていないなぁと感じました。
この記事を書く時、ライバルブロガーさんいるかなぁと思いましたが、とても少なかったですしね…
いずれにしよ、登録する事で危険性がある訳ではなく、悪質性はありませんが、アンケートの頻度から換金までの道のりが長く、換金に辿りつけない危険性というものはあります。
それを認識の上、今後状態が変わる事を祈って、現時点ではある程度アンケートに慣れた方をオススメします。