シェア買いすることで定価の最大70%引きで商品が購入できる「KAUCHE」ですが、KAUCHE…読めませんよね?カウチェ…?
正しくは「カウシェ」と読みます!!
この記事を読むことによって、
- 危険性のあるアプリではないかと心配…
- お得な価格で商品購入できる仕組みが分からない…
- 怪しいって評判もあって不安…
といった悩みを解決することができ、"カウシェ 怪しい"を払拭していく事ができます♪
元々、購入時点で定価の○○%割引の商品に、クーポンコードでさらにお得に商品を手に入れる事ができるアプリです。
反面、24時間以内にシェア買いが成立しなければ商品を購入できない等のデメリットがありましたが、シェア買い機能の変更により1人からでも購入可能になりました!!
この変更により、欲しいけど購入できるか分からない…というその場で購入が決定しないモヤモヤが無くなったのは嬉しいですね。

水やナッツなどが激安で購入できるチャンス!!
カウシェに新しく登場した農園ゲーム「カウシェファーム」について、You Tubeショートにまとめてみました!!
▼タップ orクリックで動画再生できます。

シェア買いアプリKAUCHE(カウシェ)とは
KAUCHE(カウシェ)とは、購入した商品の口コミを投稿したり、その投稿やSNS投稿から商品を購入したりと、シェアし合うことでお得なクーポンに交換できるコインが貯まっていくシェア買いアプリです。
これまでのように、購入に一定以上の人数が集まる必要がある「大人数シェア買い」などのみんなで協力し合って購入成立を目指す機能も一部残っているので、楽しさはそのままに、さらに使いやすくなりました。
複数人で購入する必要がある商品においては、時間内にシェア買いに必要な人数が集まらなかった場合、原則48時間以内に全額返金してもらえるので気兼ねなくシェア買いに参加できます。
【カウシェの特徴】
-
- お得なシェア買い価格で、1人からでも購入できる
-
- コインを貯めてクーポンに交換、さらにお得に買い物できる
- 複数人で購入する商品は、不成立なら全額返金となる
取り扱い商品
KAUCHE(カウシェ)では、以下の商品をシェア買いすることができます。
-
-
- お米
- お菓子
- 肉
- 野菜
- ビール
- コーヒー
- 水、お茶
- マスク
- おむつ
- モバイルバッテリー
- 掃除機
-
など、食品や飲料などを中心に、家電や日用品など取り扱っているジャンルが幅広いという特徴があります。
商品購入からコイン獲得までの流れ
KAUCHE(カウシェ)の商品購入からコイン獲得までの流れです。
■購入する

■シェアする

■シェアすることでコインが貰える

■【複数人必要な場合】人数が規定に達すれば商品発送、人数が集まらなければ全額返金

KAUCHE(カウシェ)は怪しい?安くなる仕組み
利用者にとっては、人を集めることができれば最大70%引きで商品を購入できるお得感があるサービスですが、なんで安くなるのか?怪しいサービスなのではないか?という疑問が残ります。
結論から言って、KAUCHE(カウシェ)は怪しいことをしているサービスではありません。
KAUCHE(カウシェ)は、お客さんを呼ぶためにプロモーション活動をしないといけない事業者に対し、「シェア買い」というユーザーがユーザーを連れてくる仕組みを提供。
利用者は"お得に購入"を達成するために、家族や友達、SNSを使って商品情報を拡散してくれるので、事業者は高い広告費をかけなくても認知拡大による新規顧客の獲得、商品のプロモーションを行うことができるというメリットがあります。
事業者は、取引が成立した時にのみ運営会社へ、
- 販売手数料:10%
- 決済手数料:3.5%
を支払うことになります。
なので、運営会社が儲かる仕組みは、事業者が手数料13.5%を払っているからとなります。
広告費用0円で掲載、新規顧客の獲得などの場を提供、商品の掲載作業を代行、こういった事をメリットとして、事業者の手数料13.5%が成立しています。
以上の事から、KAUCHE(カウシェ)の運営は、ビジネスとして成立しており、怪しい事をやっているわけではなく、真っ当なサービスであると言えます。

俺たちユーザーは、シェア買い+クーポンでお得になるって事だ!!
KAUCHE(カウシェ)の危険性と安全性
KAUCHE(カウシェ)利用における、危険性と安全性について説明していきます。
運営会社の情報
KAUCHE(カウシェ)は、株式会社カウシェが運営する友人や家族、SNS上の誰かと楽しくお得にショッピングできるシェア買いアプリです。
会社名をそのまんまサービス名として使用していますので、シェア買いアプリKAUCHE(カウシェ)を強い意志を持って運営されている事が伺えます。
中国の「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」というクソ噛み名前のECプラットフォームのモデルを参考にしているので、KAUCHE(カウシェ)は、拼多多(ピンドゥオドゥオ)の日本版とも言えるサービスです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社カウシェ |
設立 | 2020年4月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 正社員15名+インターン5名+
複業44名(2022年4月時点) |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5 リンクスクエア新宿16階 |
代表者 | 門奈剣平 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://about.kauche.com/ |
運営会社のHPには、経営陣のみならず従業員の方の顔写真まで掲載されていたり、メルカリやDeNAなどで働いた経験のある人達が集まって作ったアプリである事から、安全なアプリだと当サイトでは判断しました。

セキュリティに対する取り組み
KAUCHE(カウシェ)では、通信する内容はすべて暗号化によって保護されています。
プライバシーマーク等の費用のかかる認証は、この会社の規模では無理に取得する必要はないと判断します。
知らない人と一緒にシェア買いをしても、名前や住所などの個人情報は一切共有されることはありません。
購入者ごとの個別決済、個別配送なので、個人情報をシェア相手に開示せずにシェア買いを行うことができます。

年齢制限
KAUCHE(カウシェ)は、会員登録なしで利用できるアプリですので、年齢制限なく利用できます。
ただし、利用者が未成年の場合は、保護者の同意を得たうえでサービスを利用する必要があります。
登録情報
↓KAUCHE(カウシェ)アプリはこちらからダウンロードできます!!
![]() |
![]() |
紹介コード:VJAZCH
KAUCHE(カウシェ)は、アプリダウンロード後「ニックネーム」を入力するだけで、商品を見ることができます。
後述しますが、クーポンコードの期限が短いので、会員登録後は早めに商品購入することを考えておいた方が良いでしょう。
商品を購入するには、以下の情報を登録する必要があります。
- メールアドレス
- 名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
あとは、クレジットカード情報など、支払い方法に応じた登録情報が必要となります。
アカウント登録を行うことで、友達招待コードが入力できるようになります。
[Googleで登録]であれば会員登録用のメールアドレスを選択、[Appleでサインアップ]であればApple IDで会員登録を行うことができます。

解約・退会できるのか?
KAUCHE(カウシェ)の退会は、アプリ内の[マイページ]→[その他]→[退会]から手続きできます。
退会手続きを始める前に、注意点をしっかりと確認しましょう。
- アカウントにアクセスできない
- 購入履歴や付与されていたコイン等は元に戻せない
感情的にアプリをアンインストールしても退会にならないので、解約⇒アンインストールの順番だという事に注意して下さい。

メールマガジン
KAUCHE(カウシェ)は、インストールするだけではじめることができますが、商品購入時にメールアドレスの登録が必要です。
カウシェからのメールは不定期ですが、届くときは1日1通のメルマガが届きます。
メールマガジンの停止方法は、届いたメールマガジン内にある[購読を解除する]から停止手続きを行うことができますが、停止手続きを行っても反映されるまで24時間前後かかる場合があります。

コイン機能の追加
コイン機能の追加により、以下の方法でコインが獲得できます。
- コイン付与対象の商品を購入する
- 購入した商品の口コミをアプリに投稿する
- 自分のシェアした投稿(SNS等含む)から誰かが商品を購入する
- 他の人のシェア経由で商品を購入する
1コイン=カウシェで使える1円分のクーポンと交換可能。
10コイン貯まるとクーポンに交換できるようになります。
コインの有効期限は、最後の獲得から180日ですので定期的にカウシェでお買い物している方であれば、特に期限を気にする必要はあまりありません。

ゲーム機能が増えた
いままではシェア買いに特化したアプリでしたが、最近では、
- カウシェdeポン
- カウシェファーム
といった楽しくクーポン獲得できるゲームが次々と追加されています。
どちらのゲームも一部商品に使える最大100%OFFのクーポンが貰えるので、アプリを開いたついでにサクッと参加しておきましょう。

最近YouTuberさんがカウシェファームでトマトGETしている広告をみて、「私ももう少しであのトマトいっぱいの箱を…」と想像してニヤけてしまいました(笑)
クーポンは非常に割引率が高い
クーポンは割引率が10%以上のものもあり、非常にお得になっています♪
登録時にも大量のクーポンが送られてきますが、不定期(とは言っても結構来る)に様々なクーポンが送られてきます。
その結果、クーポンを利用して商品を購入するというのがいつものスタイルに近くなってきます。
クーポンありきで言えば、非常に良アプリになる可能性を秘めています♪
上記画像は、実際にKAUCHE(カウシェ)で乾電池をシェア買いしたときのものですが、KAUCHE(カウシェ)で1,145円、Amazonで同じ商品が1,170円で販売されていましたが、クーポンを利用することで145円と最安値で購入することができました!!

クーポンを使えばかなりお得に商品を購入できるよ!!
家族紹介とクーポンコードのコンボ
私も1人のアフィリエイターとしては私の紹介コードで登録頂きたいものですが、登録後は是非ご家族を紹介し、それぞれでシェア買いを成立させるコンボをご検討下さい。
例を挙げると、○○の商品購入をご家族と一緒にシェアして購入前提(急がなくても、インストールして吟味して下さい)として、私の紹介コード(笑)で登録⇒ご家族を招待⇒ご自身とご家族、両方クーポンコードを利用して商品を購入。
これで、初回において、商品によってはクーポンコードの力で、Amazonや楽天市場等の他ECサイトよりも遥かに安く商品を購入できますし、シェア買い成立の可能性も大幅に増加します♪
このコンボは、一見さんでも利用できるので、非常にオススメです♪
招待コードありきなので、急かすようで申し訳ありませんが、いつまで実現可能か…?というのもありますので利用計画としてはお早めに!と、クレジット会社みたいなことを言ってみたりします(笑)

クーポンがないと安くはない
仕組みの部分で触れましたが、事業者(商品を出している企業)は、13.5%の手数料を支払っています。
支払っています…って言っても、13.5%の利益を上乗せして商品を出さないと利益がありませんし、ココ重要ですが上乗せが禁止されている訳でもなく、禁止も難しい状態です。
なので、13.5%、あるいはそれ以上上乗せされるのは、運営会社側も止めようがないと思います。
その結果…正直安くはなく、クーポンコードありきのお得価格だと思って下さい。
商品は定価から割引されているので、必ずしも全てのものがクーポンありきではないですが、それでもかなりの厳選が必要で、選ぶなど持っての他、宝探しをするという方が正確である状態です。

偶に安いのもあるが、それは宝探しだな…!!
クーポン有効期限
KAUCHE(カウシェ)から配布されたクーポンには、それぞれ有効期限があります。
現在所持しているクーポンの有効期限は、アプリの[クーポン]ボタンから確認することができます。
私がもらった(6月17日登録)クーポンの有効期限を参考までに記載しておきます。
- 友達招待クーポン1000円OFF:2022年7月17日23:59まで
- はじめてアプリを利用する方限定クーポン700円OFF:2022年6月20日14:16まで
- 超タイムセールの対象商品に使える!期間限定20%OFFクーポン:2022年6月23日18:59まで
- ミッション「みんな集まれ!」クリア報酬クーポン15%OFFクーポン:2022年6月29日23:59まで

送料がかかる商品もある
KAUCHE(カウシェ)に掲載されている商品の中には配送料のかかる商品もあるので、以下の方法で確認しておくと前もって送料がわかるので時短になります。
商品の詳細ページにある[送料を確認する]に郵便番号を入力すると、ワンクリックで送料が確認できます。

参考価格は参考までに
KAUCHE(カウシェ)の商品ページには、参考価格が表示されています。
例えば、参考価格として「¥5,612」と表記されているお酒と同じ商品を、Amazon・楽天市場で確認をすると、
販売価格 | 送料 | |
Amazon | 5,279円 | 無料 |
楽天市場 | 5,168円 | 無料 |
KAUCHE(カウシェ)よりも安く商品を購入することができます。
参考は参考なので、ご自身の目で判断された方が良いと思いますよ…!!
支払い方法
KAUCHE(カウシェ)で利用できる支払い方法は、以下の5つです。
- クレジットカード
- Apple Pay
- Google Pay
- PayPay
- ペイディ
コンビニ決済、代金引換決済には対応していません。
KAUCHE(カウシェ)の評判・口コミ
App Store星5点中4.6点
Google Playストア星5点中4.3点
良い評判は、
- タイムセールで買うともっと安い
- 頻繁に割引クーポンがもらえる
- クーポンを利用すれば最安値になることもある
です。
良い評判に関しては、招待コード入力で獲得できる報酬が美味しすぎるので、評価点数自体の真偽が曖昧になっています。
悪い評判は、
- アプリが見づらい
- 基本の値段が安くない
- 問い合わせても対応が遅い
家族を招待すればそれだけで何千円にもなるというのは、非常にお得です。
良い評価を擁護するならば、クーポンコードありきの良アプリだという認識を忘れないようにして下さい。
「シェア買いだから安い」というイメージが先行しがちですが、普通に買うのであれば、必ず他ECサイトの比較を検討して下さい。

シェア買い→商品発送→商品到着までの流れ
実際にシェア買い成立しましたので、シェア買いから商品到達までの流れを画像付きで分かりやすく解説します。
まずは、商品を選ぶ
まずは、シェア買いしたい商品を選びましょう。
今回私は、こちらの乾電池を購入しました。
Amazon等と比較して金額に大きな差がなかった事、そして何より我が家に乾電池が無くて困っていた事もあり、こちらの商品を選びました。
KAUCHE(カウシェ)のアカウント登録を行った際に、友達招待コードを入力して「友達招待クーポン1,000円OFFクーポン」を獲得していたので、今回はこちらの1,000円OFFクーポンを使ってシェア買いを行いました。
※時期によって、友達招待コード入力でもらえるクーポンが異なりますので、最新の情報を公式サイトで確認のうえ、友達招待コードをご使用ください。
クーポンを使う
購入する商品を決めたら、先に商品名の下にある[クーポン]をタップし、使用するクーポンコードをコピーしておきましょう!
【クーポンを利用する方法】
- 商品ページで[シェア買い]をタップ
- [クーポン]をタップ
- 使用するクーポン横にある[コピー]をタップ
- クーポンを貼り付け[利用する]をタップ
1,000円OFFクーポンを使うことで、1,145円の商品を145円で購入できます!!(確定ではない)
お届け先情報を入力する
続いて、お届け先情報などを入力します。
登録する情報は以下の通りです。
- メールアドレス
- 名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
続いて、配送方法を確認します。
私の場合は、手数料無料で購入することができました。
お支払い情報の入力
続いて、お支払い情報を入力します。
今回はクレジットカードで支払いをしました。
最後に[注文を確定する]をタップで、シェア買いのための準備は完了です!!

シェア買い仲間をみつける
[注文を確定する]ボタンをタップすると、以下画像のページが表示されます。
シェア買いを成功させる為には、購入から24時間以内にシェア買いを成立させる必要があります。
InstagramやLINEなどに、グループのリンクを送ってシェア買いメンバーを集める方法もありますが、私はKAUCHE(カウシェ)アプリ内の[シェア買い]にコメント付で投稿し、シェア買い仲間を募集しました!!

シェア買い成功!
今回、KAUCHE(カウシェ)アプリ内の募集だけしか、シェア買い仲間を集めていなかったので「どうかな~」と思いましたが、商品購入から2時間程度でシェア買い成功!となりました♪

商品発送メールを確認
残り時間が終了し、「シェア買い成功!」というお知らせがアプリに届いて以降、KAUCHE(カウシェ)からの連絡がない日が何日が続きました。
商品を何日に発送するという事前連絡はなく、発送が完了してからの連絡になるので、シェア買い成立後から連絡がまったくない状態が何日か続くという事を頭に入れておいてください。
以下は、私が乾電池をシェア買いした時の、商品購入から商品発送メールが届くまでの経過をまとめました。
購入メールが届いたのが6月17日(金)19時。
その後、シェア買い成立が24時間後なので、6月18日(土)19時頃にシェア買い成立!
商品発送メールが届いたのが、6月21日(火)23時55分。
商品が自宅のポストに届いたのが、6月22日(水)でした。

土日挟んでなかったら、もう少し早かったかもね…。
シェア買い仲間は分からない
今回は、私がシェア仲間をアプリ内で募集するというかたちでしたが、最終的に合計6名の方にシェア買いに参加して頂きました♪
シェアに参加して頂けたことで、安く乾電池が購入できたので、合計6名の方に『ご参加ありがとうございました!!』とお礼を言いたいところですが、ニックネームすら分かりません。
- 募集側でも参加側でも、購入手続きは完全に個人
- アプリ内で別のユーザーと会話するという機能は一切なし
- 唯一、別のユーザーに反応を返せるのは「いいね」くらい
という状態です。
ですので、某有名フリマアプリのように、出品者も購入者もお互いに個人情報を知られるという事は無く、KAUCHE(カウシェ)では募集する人・参加する人、双方の個人情報は一切分からないようになっています。

お得なクーポンの獲得方法
KAUCHE(カウシェ)は、シェア買い+クーポン利用で、さらにお得に商品を購入することができます!
友達招待キャンペーンで貰える割引クーポンは通常500円ですが、期間限定で変動があるので高い低いという時期があります。

友達紹介コードを登録する
友達招待キャンペーン期間中であれば、招待コードの入力で、お買い物に使えるお得なクーポンが貰えます。
「紹介コード」の利用手順は以下の通りです。
↓KAUCHE(カウシェ)アプリはこちらからダウンロードできます!!
![]() |
![]() |
紹介コード: VJAZCH
■初回アプリ起動時に友達招待コードを入力する場合
1.初回アプリ起動時のプロフィール登録画面で、ニックネームと招待コードを入力し[はじめる]をタップ
2.この時点で、会員登録が済んでいない場合は下記画面が表示されるので[登録]をタップ
3.会員登録が完了すると、上記(1)の画面に戻るので、再度[はじめる]をタップで友達招待クーポンが付与されます
ただ、私の場合(3)の[はじめる]ボタンがうまく表示されず、友達招待クーポンが付与されていなかったので、以下の方法で再度友達招待コードを入力しました。
■会員登録後に友達招待コードを入力する場合
1.ホーム画面の上部に表示されている「友達招待キャンペーン」のバナーをタップ
2.[招待コード入力はこちら]をタップ
3.招待コードを入力し[登録]をタップで友達招待クーポンが付与されます
紹介コード: VJAZCH
私はこの方法で無事、友達招待クーポンを獲得することができました!!

初回限定クーポン
はじめてKAUCHE(カウシェ)アプリを利用する方、限定のクーポンが配信れています。
[クーポン]から確認することができます!!

ただ、クーポンの有効期限が短いから、気をつけてね!
週末限定クーポン・期間限定クーポンなど
KAUCHE(カウシェ)では、期間限定のクーポンや週末限定のクーポンなど多くのクーポンが配布されます。
「〇〇円OFFクーポン」は、クーポンが利用できる金額ギリギリの商品を狙って、「○%OFFクーポン」は高額な商品に利用することでお得に商品を購入することができます!!

高額な商品こそ、20%OFFクーポンなどを使おう!
クーポンを使って実際に購入した商品
実際にカウシェで購入した商品をご紹介します。
訳あり チロルチョコ 63個アソート
価格:1,050円
■クーポン利用で50円で購入
サービス終了・閉鎖の危険性
クーポンコードが破格の報酬であり、中国でビジネスモデルが成立している事から、ビジネスが廃れない限りは運営を続けていくと判断します。
運営会社の名称も株式会社カウシェですし、今の所サービスと心中する気はあるでしょうし、必死にサービスを継続させていくと思います。
以上の事から、現時点ではサービス終了・閉鎖の危険性はないと判断します。

個人的見解
KAUCHE(カウシェ)は危険性はなく、安全なアプリです。
色んな事を書きましたが、良いところもありますが、悪いこともあるアプリです。
元々の割引+クーポンで良アプリ。
ご家族と協力する事でさらにお得になれます♪
反面、シェア買い人数に到達しないと商品が購入できなかったり(一部商品)、元々の商品が決して安いとは言えないというのが引っかかる所です。
類似アプリにCポンというポイ活アプリがあり、利用できる条件は違いますが、お得になる為には両方とも利用したい所です。
やはり、出店側に手数料をかけると、元々の商品の値段が高くなるのは共通して仕方がない所。
Cポンは基本直接店舗に行く部分において20%OFFという強力なアプリではありますが、商品購入に対しては値段が高くなっているままでメリットは少ないのですが、KAUCHE(カウシェ)は、クーポンの力+シェア買いで強引に値引きを行う事が可能で、そこがKAUCHE(カウシェ)の魅力です。
直接店舗に行く方はCポン、商品購入はKAUCHE(カウシェ)やポイントサイト等、色々お得になれる選択肢があります♪
↓KAUCHE(カウシェ)アプリはこちらからダウンロードできます!!
![]() |
![]() |
紹介コード: VJAZCH