Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

ポイントモールの退会方法について

$
0
0

ポイントモールの退会方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。

 

今回の更新は、2016年6月28日です。

 

退会手続きの確認及び、注意点を追加しました。

 

ポイントモールでも他のお小遣いサイトでもそうですが、基本的に退会できないという事はありません。

 

ありませんが、サイトによっては若干わかりづらい位置にある事もあります。

 

どんなお小遣いサイトでもですが、

  • 登録は無料
  • 退会可能

この2つは必ずできますが、姉妹サイトのポイントGOと同じく、退会方法は複雑でした。

 

ポイントモールの場合、退会ページは基本ステルスです。

 

手順が変わり始めての更新ですので、分かりにくい所があればコメント下さい♪

 

退会に更新があった場合もコメント下さい♪

ポイントモールの退会方法

2016年6月の時点では、以下の手順で退会する事が可能でした。

 

以前の手順よりかは簡単になりましたが、退会申請メールの位置が分かりづらくなっています。

はじめに

iPhoneでSafariを利用している場合、プライベートブラウズを利用していると表示されない可能性があります。

 

どんなのかって言ったら…

 

プライベートブラウズ

 

ここですね…!!

 

普通に利用した場合は問題ですが、プライベートブラウズを利用した場合、操作7で「登録解除手続きはコチラから」が表示されないと情報を頂いています。

 

他のブラウザでも同じです。

 

Google Chromeだったらシークレットモードをoffにして下さい。

操作1

※ここに行けないというコメントを頂きました。

 

ただ誰もリンクを貼っていないのが怖いので、ポイントモールのアドレスとしては、pmll.netですとお伝えしておきます。

 

検索窓にご入力下さい。

 

ポイントモール最上段の会員メニューをタップします。

 

ポイントモール会員メニュー

 

検証時ではページ下部に会員メニューが無いのですが、これはいつか追加されるかもしれません。

 

現時点では最上段の会員メニューをタップして下さい。

 

もし会員メニューが下に移動した場合、マイページ下部から、開くをタップして会員メニューを開きます。

 

ここで若干ステルスが入るのも特徴です。

 

ポイントモール会員メニューをタップ

 

操作2

会員メニューの中から、登録情報変更をタップします。

 

ポイントモール登録解除

 

ここからが基本ステルスとなります。

 

注意点としましては、色々なページに移動しますので、当サイトで掲載している画像の所以外は見ないという事を守ってください。

 

1つでも違うページに移動しますと、退会申請メールまでの間、手順2からやり直しになります。

操作3

ポイントを全て破棄してから登録解除する場合はコチラをタップします。

 

ポイントモール登録解除リンク1

 

一番上は似たようなページにいきますが、リンクがありません。

操作4(重要箇所)

ここが今回の重要箇所その1です。

 

この画像はそれでも登録解除するなら…になっていますが、2016年6月28日時点ではとにかく登録解除したいの中にこの表記があります。

 

それでも登録解除するなら

 

 

※今後の検証では、ここ以外に交換イベント参加リンクが移動する可能性があります。

 

現時点での退会方法では、このページ内のどこかに移動しますので、その場合は色々と他の項目をタップしてみて下さい。

 

現在確認できているのは、それでも登録解除するならです。

 

尚、この画面はループしますので、ページ内の画像を掲載しておきます。

 

ポイントモール退会希望項目一覧

操作5

一見ポイント交換イベントのように見えますが、そちらはスルーしてページ下部の必ずお読み下さいをタップします。

 

ポイントモールキャンペーン

 

 

必ずお読み下さい

 

タップすると色々な注意点と共に、退会メールへのリンクがあります。

 

退会申請メール

この表記も、コロコロと変わるので注意が必要です。

 

さらっと流し読みではスカしてしまいますので、よく見てみて下さい。

 

ここでようやく一段落です。

 

メールさえ送る事ができてしまえば、以後上の手順に戻る事はありません。

 

ここがセーブポイントです。

操作6(待機ポイント)

登録即日にこの手順に進もうとした場合、このメールが4営業日以内に送られてくるということになる場合があります。

 

ポイントモール退会4営業日

 

その場合…とりあえず待つしかありませんので、メールマガジンを停止しておけばとりあえずポイントモールからのメールは来なくなります。

 

4営業日待っても返信が来ない場合、再度退会フォームより連絡すると、一瞬でメールが返ってくる事があります。

 

ポイントとしては、大体1週間位待った後、再び操作1~5を行い、退会申請メールを送ってみて下さい。

 

それでも来ない場合、もう少し待つ、あるいはiPhoneの場合は、宛先がポイントモールを登録したメールアドレスになっているかどうかをご確認下さい。

 

iPhone送信時の注意点

 

ポイントモールのメールマガジン停止方法
ポイントモールから来るメールは、これで完全停止する事が可能です。

 

退会申請メールを送信します。

 

200文字以内の退会理由が必要との事ですが、0文字でも200文字以下の為か、スルーしてもメールが返ってきます。

 

ポイントモール退会申請メールの送信

 

操作7(分岐ポイント)※重要

退会申請メールを送ると、以下のようなメールが返ってきます。

 

4営業日…メールが来た場合、4営業日程度待ち、再び操作1~5を行ってください。

 

ポイントモール退会分岐点

 

ここが重要です。

 

当ページにコメント頂き、操作通りに手順を踏んでも退会出来ない場合、ここが分岐点になります。

 

このページは、"退会手続き"か"換金して退会"のどちらかという事になります。

 

ハズレのページは、操作8とは全く異なるページが表示されますので、操作8が表示される方を選択して下さい。

 

2016年6月28日では、"退会手続"です。

操作8(トップページと同画面 操作1)

ここからは見たことがある画面ばかり出てきますが、同じだと思わないで下さい。

 

※退会手続きにない場合、換金して退会を確認して下さい。

 

要はこのページが表示されるリンクが正しい方法です。

 

ここはトップページに飛ばされるように見えます。

 

ポイントモール会員メニュー

 

ですがページ下部に、登録解除手続きはコチラからというものが出来ています。

 

登録解除手続きはコチラから

 

ここをタップ後、登録解除ページに移動します。

操作9

ポイントモール登録解除ページ

 

何やら魅力的な事が書いていますが、目的は退会ですのでキャンペーンはスルーです。

 

ページ下部にまたまたステルスがあり、"必ずお読みください"を開きます。

 

ポイントモール必ずお読みください。

 

このねーちゃんがどれだけ魅力的だろうと、必ずお読みくださいをタップして下さい。

 

ここをタップすると、今度は登録解除手続きを続ける場合はこちらというリンクが表示されています。

 

ポイントモール登録解除申請ページ続き

登録解除手続きを続ける場合はこちらをタップします。

 

※この記述も変更がある可能性がありますので注意して下さい。

 

ちなみにこの記述、かなり長い記載があるのですが、以前は下にあったのに今は中央位に移動しました。

 

ですのでこの記載、移動する可能性がありますので、"必ずお読み下さい"の中をよく確認して下さい。

 

簡単にスクロールして見るだけでは見過ごしてしまう可能性があるレベルです。

 

そして表記も著しく変化します。

 

こちらをタップし、またまた同じようなページに移動します。

操作10(操作4と同じ画面)

ポイントモール退会リンク

 

操作4と同じページが表示されますが、2016年6月28日現在では、とにかく登録解除したい等のタブを開かないで、ページ中央の注意書きのような所に退会リンクがあります。

 

ニックネーム+様専用ページと記載のあるリンクから次の手順に進むことができます。

 

このページまで到達できた場合、あと少しです。

 

このページは、リンクの入れ替わりが激しいので、もし中央になかったりした場合、とにかく登録解除したいや、それでも登録解除するならとか、そういった所をタップしてみて、操作11に進む事ができればそれが当たりです♪

 

これで最後の、操作11に進みます♪

操作11

 

ポイントモール完全に退会する

 

これでポイントモールの退会が完了します♪

 

お疲れさまでした!!

 

ポイントモール退会完了

退会のポイント

以前より、ステルスが多くなっているという所がポイントです。

 

もうソリッドスネークでもここまでステルスしないんじゃないかという位です。

 

同じような画面が続きますが、ステルスの先にリンクページがある場合がありますので、もし手順が変わったとして、同じ様なページが表示されたとしてもページ下部だけは確認して下さい。

 

そこから突破口が開ける場合が多いです。

 

このページの更新、若干しか変わっていませんが非常に時間がかかりました。

 

なにせ退会後、再登録できないんですから…

 

今回どうやったって?

 

ええ。父親にやってもらいましたよ…

ポイントモールを退会しても届くメール対処法

ポイントモールを退会すると、ポイントモールから来るメールマガジンは停止します。

 

事務手続き、予約投稿されているメールマガジンについては数日、多くとも一週間程度で配信は停止します。

 

なのに来るメールとは…

 

ポイントモール登録後のキャンペーン

 

ポイントモール登録時に抽選があったのを覚えていますでしょうか?

 

こちらの抽選で利用した広告、もしくはポイントモールを普通に利用して案件利用した広告主からのメールマガジンです。

 

正直、有料案件以外を利用された方は、メールアドレスを変更した方が早いと思います。

 

もしくは個別に、登録した広告等を退会していく必要があります。

 

ポイントモール自体のメールマガジンは、会員メニューを開く→登録情報変更→登録情報の変更から、獲得ポイントメール配信とメルマガ配信を停止

 

で行う事ができ、メールマガジンを完全停止できますので、考えられる可能性で一番高いのは上記の問題だと思います。

 

それでも迷惑メールが来る場合、ポイントモールのせいかは分かりませんが、電話番号が漏えいした事によるショートメールになると思います。

 

こちらの場合、電話番号で送られてくる為、電話番号を変更するしか変えようがありませんので、使っているキャリア(docomo,softbank,au等)のフィルタ機能を強くすればかなり改善されると思います。

 

広告利用時に必要なSMS認証は、信頼のおける広告において利用するようにしましょう。

もっと換金しやすいお小遣いサイトは?

ポイントモールを退会された方は、

  • 抽選に外れてしまった
  • 最低換金額が高すぎた
  • セキュリティー面の不安
  • 換金までのプランが思いつかない

最も根元の部分では上記4つではないかと思います。

 

そんな方に、企業として力を持っていて、最低換金額が低いポイントタウンをオススメします♪

 

簡単に言うと、ポイントタウンはGMOという大企業が運営していて、最低換金額は楽天銀行やAmazonギフト券等、100円から交換可能。

 

ネットに関する事業に関わるGMOグループなだけにセキュリティーに対する配慮は抜群で、2015年最も勢いがあり全体的に一流のサービスを提供しているお小遣いサイトです♪

 

ポイント交換先に多くの100円から交換(しかも手数料無料)がありますので、換金できないという事はありません♪

 

というよりも、今であればGoogle Chromeツールバーをインストールするといきなり換金というチート状態になっています♪

 

交換先も正にポイントモールに網羅されている換金先の全てが揃っていて、条件が良いです♪

 

詳しくは下記の記事をご覧下さい♪

 

2016年、私が一番オススメする進撃の巨人です♪

 

ただ、全てが一流なのですが、若干の注意点があります。

 

ここでポイントタウンのバナーをズガーンと貼っても良いですが、当サイトの危険性についての記事を把握して頂いた後、納得いく形でご利用頂きたいです。

 

ぶっちゃけ1番は、スマホから利用するのであってもPCメールアドレスを取得し、PCメールアドレスで利用を始めて欲しいです♪

 

ポイントタウンに興味を持った方は是非、下記の記事をご覧頂き、概要と注意点をご確認下さい。

 

 

でも…ですね。

 

ポイントタウンは課金というジャンルは強くないです。

 

もし”課金アイテム"を無料で手に入れる事が目的でポイントモールに登録されたのであれば、今度は課金アイテムを"5%還元"される道は残っています。

 

"確率"ではなく"確実"です。

 

これができるサイトは色々がありますが、クリック及びゲームでも毎月換金でき、iTunesギフトコードを5%還元できるモッピーをオススメしています。

 

もし課金アイテムが目的であれば…経由した方がお得です♪

 

こちらもただ誘導するってのは嫌なので、当サイトの検証ページをご覧になった後検討してくださいね♪

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

Trending Articles