私が確認する中ではアクティブな最も多いECナビの最適換金方法についての記事です。
ECナビを運営しているのは株式会社VOYAGE GROUPです。
そしてポイント交換サイトのPexを運営しているのは、グループ会社の株式会社VOYAGE MARKETINGです。
双方はグループ企業で、親会社はVOYAGE GROUPです。
従ってPexの換金が最もお得になりますし、今後ECナビだけのお得な交換というのがある可能性も考えられます♪
ECナビの換金先一覧
ECナビの換金先は以下の通り。
Pex
交換ポイント:3000ポイント=3000Pexポイント
換金手数料:無料
交換移行日:1週間
Amazonギフト券
交換ポイント:6000ポイント=500円分
換金手数料:レート的に100円
交換移行日:リアルタイム
1日最大1500円分まで
SMS認証が必要
iTunesギフト
交換ポイント:6000ポイント=500円分
換金手数料:レート的に100円
交換移行日:リアルタイム
1日最大1500円分まで
SMS認証が必要
この3択です。詳しく説明していきます。
Pex交換のメリット・デメリット
PexにもAmazonギフト券があり、Pexにポイント移行してからAmazonギフト券に交換するとPexポイント990ポイント=100円分で、10ポイント=1円以上のレートになりコチラの方がお得です♪
ECナビから直接Amazonギフト券やiTunesギフトに交換すると、実は私も交換した事はありませんが、600ポイント→500円で、最大1500円分から18000ポイント=1500円分となるだろう。
手数料が非常に高く、何のメリットもありませんね
基本的にPexの方が断然メリットが高いのですが、違いとして交換までに要する時間があります。
気にするのは交換日数のみ
Pexはポイント移行まで結構時間がかかります。
まずECナビからPexで1週間。ここで1週間かかります。
そしてPexからAmazonギフト券に交換するのに1週間、合計で2週間かかります。
それに対しECナビから直接Amazonギフト券に交換した場合はリアルタイムでポイント交換できます。
ここが唯一の直接交換のメリットです。
私もやった事ないですが、一応メリットとしては辛うじて残っています。
要するに2週間、手数料を払ってでも待てない場合は、ECナビから直接交換する事になります。
まあ余程の事がない限り、Pexを選択する方が良いです♪
Pexはポイントエクスチェンジと違い、保護者の同意さえあれば6歳から利用できます♪
Pexは現金に交換する際、都市・地方銀行では200円、その他では50円の手数料がかかってしまいます。
できるだけ電子マネーへの交換が望ましいです。
他の換金先の可能性
ECナビは正直、Pexだけでは少し物足りない感じがします。
げん玉を利用する事で手数料を無料化できるポイントエクスチェンジ、現金において問答無用で手数料無料化できるドットマネー等、そういった換金先も選びたいなぁと思ってしまう事もあります。
だがこれは、グループ企業なだけに今後の発展性はないと思います。
げん玉に他のポイント合算サイトに交換する方法があるか…?
すぐたま(ネットマイル)に合算サイトに交換する方法があるか…?
といえば、2016年7月現在、そのような方法はありません。
従って、今後そういった交換先が増える可能性というのは、限りなく0に近い可能性でしょう。
後はちょっとした余談
ちょっとした余談ですが、私はお小遣いサイトに数十個登録しています。
そして検証の為、メールマガジンの配信停止というものを行っていません。
ECナビからのメールもこのメールマガジンの大洪水や~的なメールアドレスに送られてきます。
ですのでPexに交換完了した際、ECナビからのメールに気づかない事が多々あったりします。
余程特殊な例だとは思いますが、ちょっと見ない間に十数通のメールマガジンが来るとウッカリ忘れてしまい、Pexにログインしたらアレッ!!ってなる事もあります。
一応警告ですが、交換期間が長めですのでしっかり覚えておきましょう♪
そしてPexからAmazonギフト券等に交換する日数も1週間程度かかります。
送られて来るのはPexに登録したメールアドレス及び、Pexのサイト内で確認する事ができますが、これも1週間かかる事から、交換した事をうっかり忘れてしまいそうになります。
こちらも又、交換期間が長いのでしっかり覚えておきましょう♪
ECナビの換金は、現金となると手数料を無料化できないデメリットがありますが、電子マネーにおいては無料化できるなんとか抜け道のあるお小遣いサイトです♪