Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

ポイントぐるぐるの危険性と評判・評価について

$
0
0
ポイントぐるぐる
運営会社
株式会社メディアフラッツ
SSL
なし
プライバシーマーク
なし
スマホサイトスマホサイトのみ
モバイルサイト多分ある
メールマガジン
小:1日1通以下
クリックポイントつき
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
現金:500円
電子マネー:300円
換金手数料
現金:108~211
電子マネー:無料
ポイント有効期限
運営側から通知が来る
家族登録
一応可能
広告還元率
平均的
クリックポイント
1日1円もいかない
ランク制度
なし
登録情報
携帯メールアドレス
パスワード
性別
生年月日
年齢制限16歳

ポイントぐるぐるの安心度

安全レベル50

50点:SSL以外は頑張ってます

ポイントぐるぐるの稼げる度

稼げるアイツ

10点:稼ぐにはスマホ案件だけ…

ポイントぐるぐるの危険度

レベル60

-60点:SSL、携帯メールアドレスと問題はある

 

総評価

+0点

 

ポイントぐるぐるに危険性はあるのか?悪質なのか?安全なサイトなのかを検証した記事です。

 

セキュリティー的に厳しく、案件もスマホのみです。

 

ポイントぐるぐるを優先して利用するべき理由が見つかりませんでした。

こんな人にオススメ

  • スマホ案件を利用したい方

利用を控えた方が良い方

  • セキュリティーを気にする方
  • もっと広告を利用したい方

SSLが無い事から、セキュリティーは万全とは言えず、スマホ案件に特化していますので拡張性はありません。

危険性の判定

ポイントぐるぐるは、株式会社メディアフラッツが運営するスマホ専用お小遣いサイトです。

 

メディアフラッツの情報は、

設立日:2001年9月14日

資本金:1000万円

従業員数:28名(2014年8月末現在)

 

で、お小遣いサイト運営会社としてはそれなりの規模なのですが、HPの更新があまりないのが若干気になる所です安全マーク

 

株式会社メディアフラッツは、キャッシュバックモバイルというお小遣いサイトも運営しています。

プライバシーマークとSSL

株式会社メディアフラッツは、プライバシーマークは取得していませんね。

 

その代わり、JAROって何じゃろ?のJARO(日本広告審査機構)に加盟しています安全マーク

 

SSLはログインページ、メールアドレス変更ページ、ポイント交換ページ全て確認できませんでしたレベル20

 

プライバシーマークとは
SSLとは
JIPC加入

ポイントぐるぐるを運営する株式会社メディアフラッツは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)に参加しています。

 

突然のサービス閉鎖やポイントレート変動は、1ヶ月前に告知を行ってくれます安全マーク

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
登録情報

年齢制限は、日本国内に在住する満16歳以上の個人で、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。

 

登録に必要な情報は以下の通り。

  • 携帯メールアドレス
  • 性別
  • 生年月日

です。

 

SSLがないという事で心配でしたが、個人を登録できるには至りません安全マーク

 

そしてログインは、個別にログインurlを発行するという初体験のものです。

 

これって、セキュリティー的にどうなんかな…?レベル10

 

アドレスを1ずらしたら繋がったりしないよね…

退会できるのか

ポイントぐるぐるの退会は、マイページ→退会するから退会することができます安全マーク

 

マイページは若干分かりにくい所にあり、トップページのおすすめ広告にあるタブを、マイページに切り替える必要があります。

 

退会するとポイントは無効になりますので、換金申請中やポイント交換中は退会しないようにしまそう。

 

又、システムの都合上、退会後も数日はメールマガジンが来る可能性があります。

携帯メールアドレスが必要

ポイントぐるぐるの利用は、必ず携帯メールアドレスが必要です。

 

しかもキャリアメールアドレスだけですので、必然的にユーザーがdocomo,softbank,auの方になります。

 

ユーザーを広げるため、電話認証でもいいんじゃないかな…レベル10

メールマガジン

メールマガジンは1日1通も来ないイメージです。

 

メールdeクーポンというクリックポイントのようなものがついていますが、そもそも携帯メールアドレスで登録するのに対し、メールマガジンを停止できないってのはレベル10

 ポイント有効期限が通知性

ポイントぐるぐるのポイント有効期限の記載がないから探しましたよ…

 

利用規約によると、ポイントの有効期限は、当社が定める期日までとし、当社の定める期日は事前に会員にその旨を通知もしくは本サイトマイページ上で告知との事です。

 

あぶねぇなぁ…レベル10

 

普通に半年から!!とかにすればいいのに…

 

1年間ログインがない場合も、ポイントの有効期限を迎えます。

最低換金額と換金手数料

ポイントぐるぐるのポイントレートは10ポイント=1円です。

 

最低換金額と換金手数料は以下の通り。

 

現金

 

最低換金額:500円

換金手数料:楽天銀行だと108円、他は211円

 

電子マネー

 

Pex

WebMoney

Amazonギフト

最低換金額:300円

換金手数料:無料

 

iTunesギフト

Vプリカ

最低換金額:500円

換金手数料:無料

 

正直体験した訳ではありませんので、換金ページから情報を抜き出しています。

 

最低換金額は500円でプラスマイナス無し。

 

ウェブマネーとAmazonギフト券が300円からですので、マイナス点はつけません。

 

Pexについて
普通に利用できるけど

ポイントぐるぐるは、一応クリックポイントもありますし、普通にスマホの広告として着メロや占い、デコメール等がありますが、PCにも対応しているような案件には弱いです。

 

それでもなんとか、広告利用する事で最低換金額に到達する事は可能です。

 

案件の還元率は…平均的ではないかと思います稼げるアイツ

個人的見解

まず、SSLが無いのはJIPC会員としてどうなの…?

 

と感じました。

 

確かにJIPCに参加する条件に、SSLが必要とは一言も書いていませんが、身だしなみとしてSSLを利用して欲しい所です。

 

通信間において、セキュリティーは万全かと言ったら万全ではありませんし、最悪、ハッキングされたから情報が漏れましたという事も可能です。

 

まずはセキュリティーを気にするかしないか?の高いハードルが1つです。

 

次に、正直言ってこの記事、ほとんどキャッシュバックモバイルの文章を流用しています。

 

何故なら、利用規約がほぼ同じにしか見えず、サービス的にもほとんと違いがないからです。

 

現段階では、キャッシュバックモバイルの方が上位互換で、ログインパスワードや友達紹介等が優遇されています。

 

ですがその変わり、ポイントぐるぐるの方が最低換金額が低く設定されていて、ポイント交換の難易度は低くなっています。

 

一貫して言えることは、キャッシュバックモバイルの時散々言いましたが、ポイントタウンとかよりも優先する理由があるか?です。

 

ポイントタウンにはポイントぐるぐるのコンテンツが全てあり、さらにPC案件も豊富です。

 

最低換金額でさえ、ポイントタウンの方が優遇されています。

 

そして友達紹介制度のないポイントぐるぐるにおいて、現段階では戦いになっていないですね…

 

2番手、3番手…それ以降…でも、キャッシュバックモバイルより先に利用するかどうか?

 

最低換金額で決める事ですが、セキュリティーが万全でないのは同様で、正直あんまりオススメできませんね。

 

ポイントぐるぐる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles