ネット通販ショップとして、楽天市場と人気を二分するYahooショッピング、トップページと言えばYahooという事もあり、多くの方々が利用されています。
このYahooショッピングに危険性はあるのか?悪質なのか?評判・評価を検証した記事です。
この記事は、更新型であると共に、ショップ開設等の危険性も検証していきたいと思います。
Yahooオークションについてはまた別途、個別に記事を作成していきます。
楽天市場の時も書きましたが、1ページにまとめると情報商材の宣伝ページのようになってしまいそうですので、総則ページ、まとめとしてこの記事が存在します。
利用の危険性
Yahooの企業情報
楽天の時よりも説明不要な気がしますが、まず企業情報を記載しておきます。
会社名 | ヤフー株式会社 |
設立 | 1996年1月31日 |
資本金 | 8,391百万円 (2016年9月末現在) |
従業員数 | 5836人(2016年9月現在) |
まあ大企業ですね。
一度で良いから言ってみたい、私はYahooに勤めていますと…
とか思いますもん。
有名すぎるだけに
むしろインターネットと言えばYahoo的な存在ですよね。
有名すぎるだけに、楽天市場よりも真っ先に個人情報等が狙われます。
2016年9月にはアメリカで5億人分の情報が流出されたとあります。
日本の被害はないとの事ですが、この時点で情報漏えいについて対策を行うでしょう。
真っ先というよりもまっしぐらに狙われるだけに、まっしぐらに対策をおこなっているハズですが、まっしぐらに狙われる危険性は高いという事は覚えておいて下さい。
特にネット回線を繋いだ時、Yahoo IDも登録したままの状態であるなら注意が必要です。
IDが必要
Yahoo検索を行うのに対しては何の問題もありませんが、ショッピングを利用する為にはYahoo IDがあった方がお得ですし便利です。
一応ですが、Yahoo ID無しでも利用できますが、Tポイントを獲得できたり、住所を自動入力できたりとメリットが大きいです。
- Tポイントを獲得できる
- クーポンを利用できる
- Yahoo!ショッピングあんしん取引を利用できる
- Yahoo!ウォレットのカード情報を自動入力できる
- 商品を発送する住所を自動入力できる
- 過去の買い物履歴が確認できる
- モバイル版とカートを連動できる
と、色々なメリットがあります。
Yahoo IDはインターネット回線の契約時に登録している事もありますので、新規に取得しても良いのですがまず確認しましょう。
お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得している方であれば、Yahooメールを取得する際、IDを取得しているかもしれません。
お小遣いサイトでは
お小遣いサイトでは、お小遣いサイト→ショッピング内にあるリンク→Yahooショッピングへ移動→ショッピングの順になります。
ポイントタウンのように、ポイントタウンを経由しなくとも利用できるツールもあります♪
お小遣いサイトの中でも最もよく利用されている広告の中の1つであり、平均的な還元率は100円購入毎に1%です。
逆に言えばこれが上限であり、多くのお小遣いサイトで1%という数字になっています。
まとめと個人的見解
Yahooショッピングは、利用者である私達をだますような悪質なサイトではなく、ショッピングを行うサイトです。
ただYahooという巨大なブランドの為、個人情報等がまっしぐらに狙われるという危険性はあります。
ただこれまで狙われてきたノウハウ、培ってきたものがあり、対応が早いというメリットもあります。
Yahooショッピングは出店が無料という事があり、現在楽天市場を猛追している状態です。
楽天市場という巨大な市場を覆すのは、運営会社の規模からみてもYahooショッピング位ではないかと思います。
なんと言ってもトップページに表示されているのは大きいので、危険性や利用方法を理解した上で、安全に利用していきましょう♪