今回は質問のあった、お小遣いサイトを利用して会社へ報告が必要なのかについて記事を書いて行きます。
本来必要ありませんで済む話なのですが、あえて単一ページにしてみました。
ですので詳しく掘り下げて説明していきます。
会社情報を登録する場合について
100%確定的なものではありませんが、お小遣いサイトが会社の情報が欲しい場合というのは、
- メールマガジンを送りたい
- アンケートを送りたい
という事が目的だと思われます。
メールマガジンにしてもアンケートにしても、その人にあった情報を提供したいから必要とするものです。
ですので会社情報を入力したとしても、直接連絡が行くということはあり得ません。
そこまで込み入った個人情報があるのは、お小遣いサイトに登録する時というより、お小遣いサイトを経由してクレジットカードを発行した時の審査とかそういった案件で必要な事はあります。
そういった審査にしても、お勤めの会社を知ることで悪用するわけではなく、審査の為に利用されています。
可能性を考えると
お小遣いサイトではお金を支払い登録というサイトは私は見たことがありませんし、当サイトでも取り扱っていません。
となると複数アカウントを取り不正利用すれば連絡の可能性もありますが、お小遣いサイトで務めている会社名を記入した事などありませんので突然の連絡というのは考えられません。
どうすれば可能性があるかっていうと、お小遣いサイトでは可能性が思い浮かばないのでご安心下さい♪
確定申告が必要な程稼いだら
確定申告は年に20万円稼ぐと必要になります。
主婦の方であれば38万円からだったりするので、この部分は必ず調べて下さい。
確定申告を行う場合、どの部分で会社にバレるかのうせいがあるかというと、住民税の部分です。
極端な例ですが、住民税は大体、収入の1/10程度です。
年収500万円の場合、控除等をスルーした場合、50万円の住民税がかかるわけですね。
…実際は控除をスルーできませんので、もっと下がりますが…
仮に年間300万円を副業で稼ぎ、確定申告したとします。
そうすると、年収は800万円となりますので、住民税は80万円となります。
そしてそれがどこから引かれるかというと、大体会社にお勤めの方であれば、会社が給料から支払ってくれていると思います。
会社の年収は500万円なのに、住民税がやけに高くない?ってなります。
そうなると会社以外の所から、どこかで収入を得ているという事になりますので、副業禁止の会社であった場合、副業せずにどうやってこの収入を得たのか?に説明がつかないといけません。
まあ、説明がつくわけないので、確定申告を行う際に、自分で住民税を納付するにチェックを入れないといけません。
バレる要素は確定申告位しか
確定申告をしなくて20万円以上稼ぐと会社にバレる可能性がありますが、それは20万円以上稼いだ場合ですので、そこまで心配する必要はないと思います。
色々可能性を考えてみましたが、入力していないものはバレようがありませんのでご安心下さい♪
この記事の概要は、当サイトの各お小遣いサイトの登録ページにも記載させて頂いています♪