Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

ポイントタウンの20ポイント=1円は一概に悪いとは

$
0
0

ポイントタウンのポイントレートは20ポイント=1円です…

 

それが嫌で、私はポイントタウンについて長らく利用しない時期がありました。

 

他にも換金制限等がありましたが、現在のポイントタウンは全てが改善され、最強のお小遣いサイトになっています♪

 

そしてこの、20ポイント=1円という事が、ポイントタウン登録時の見た目を悪くさせている原因だと思います。

 

ホント、数値的に見ると嫌な感じですが、最近思う事が20ポイント=1円が一概に悪い事ではないのかと思ってきています。

融通が利くのではないか

20ポイント=1円という事は、私たちにとってクリックで換金を目指す心を折る事になります。

 

ですのでユーザー目線での印象はハッキリ言って悪いと言わざるを得ません。

 

正直、私は10ポイント=1円でもう~んと唸りたくなります。

 

だけどポイントタウンはさらに上の20ポイント=1円。

 

これはかなり厳しいと当初は思っていましたが、ふと考えると、20ポイント=1円だから新しい事に挑戦できるし、高単価のゲームも維持できるのか?と思い始めました。

 

そう思ったのがポイントタウンの戦国!!姫のお宝さがしというゲームにあります。

 

戦国!!姫のお宝さがし

 

このゲームはポイントタウンとゲットマネーが同じ時期に始めたのですが、このゲーム、時折300ポイントとかが当たって、これまでのクリックポイントの単価をブチ壊す勢いのゲームでした。

 

その変わり広告をクリックする回数もハンパない感じでしたが、ポイントを獲得できる有力なコンテンツとしてとても重宝しました♪

 

現在では2つのお小遣いサイトだけではなく、多くのお小遣いサイトで扱われるようになってきていますが、どこも以前の2つのサイトのように大きくポイントを稼ぐ事はできていません。

 

こんな高単価のゲーム、おそらく長くは続かないだろう…とは思っていましたが、やはりその通り、ゲットマネーでは途中から殆ど高いポイントを獲得する事ができませんでした。

 

ですがポイントタウンはしばらくの間はまだまだ高いポイントで、偶に50ポイント位が当たる事があります♪

 

確かに当初は、ゲットマネーの方が10ポイント=1円なので同じ100ポイントでも2倍の報酬を獲得できました♪

 

運営会社の景気にもよりますが、ゲットマネーの方が早くゲームに調整が入ったのはこのポイント単価の為ではないかと思います。

 

厳密に言えば、ゲットマネーが高単価な訳じゃなく、ポイントタウンが20ポイント=1円だったから長く維持する事ができたのではないかと思います。

 

仮に戦国!!で、100ポイントが当たる確率、1日に戦国!!に使える予算が1万円だとすると、10ポイント=1円の場合、1000人に100ポイント=10円が当たる可能性があります。

 

ポイントタウンであれば、20ポイント=1円のお小遣いサイトですので、2000人に100ポイント=5円が当たる可能性があります。

 

1000人に100ポイント=10円と、2000人に100ポイント=5円、数字的には同じですが、ポイントサイトのユーザー数はアクティブに活動されている場合5万人とかですので、2000人に5円相当当たる方が、確率的にも1ヶ月に1回は当たる事になりますし、獲得できるという事を体験できると思います♪

 

運営側目線で考えても、20ポイント=1円であれば単純に、より多くのバナーを貼りクリックポイントを分散させる事ができ、膨大な量のゲームのクリックポイントを維持できるようになります。

 

1つ1つの単価は低くても、時間をかけて利用してもらい、バナーをクリックもしくは表示させる事で広告収入が発生し、ゲームに対する費用をねん出できます♪

 

そういう所で20ポイント=1円が生きてきて、クリックにかかるポイントが少ない為、今回のような高単価のゲームを維持できたのではないかと思います。

 

それだけではなく現在、2016年1月においても新しいゲームがどんどん増え続けて、新しいサービスが増え続けています。

 

運営会社の景気も左右するとは思いますが、運営側にとって有利な仕様というのも時には、私たちユーザーにメリットがある時もあるとそう感じるようになりました♪

ポイントが細かければ細かい程

まあ最強に細かい事なんですけどね…

 

例えば、2888円の商品を購入し、還元率が2%の場合、単純に小数点を含むと2888×0.02で57.76円ポイントが還元されます。

 

この場合で考えると、10ポイント=1円の場合、577.6ポイント(小数点以下切り捨て)となると思います。

 

ですが20ポイント=1円の場合、1155.2ポイント(小数点以下切り捨て)となります。

 

ポイントタウンのように20ポイント=1円の場合、1ポイント(0.05円)程お得になる訳です♪

 

なんて事をどこかの100ポイント=1円のお小遣いサイトで見たことがあります。

 

20ポイント=1円なれど、ポイントタウンにもこれが適応される事になります♪

○%還元に対する考え

ポイントタウン以外の2ポイント=1円系のお小遣いサイトは、○%還元に対する考えが単純に倍の2%になっているサイトが多いです。

 

すぐたま楽天市場

 

この場合、10000円の商品を購入した場合、10000円×0.02(2%)で200ポイント獲得できますが2ポイント=1円のお小遣いサイトである為、実質は1%の100円相当が付与されます。

 

見た目の表記が2%になりますので、一見すると他のお小遣いサイトよりも高いように見えます。

 

それに対してポイントタウンの場合、

 

ポイントタウン楽天市場

 

1%表記ですので、先程の考えでいくと実質の還元率は0.5%じゃないの?って思いそうですが、

 

ポイントタウンにお問い合わせをしてしっかりと計算方法を聞いた所、ポイントタウンでは

 

ご利用金額×還元率÷0.05(20ポイント1円のため)

 

となります。

 

これを10000円の商品を購入した場合で考えると、

 

10000×0.01÷0.05=2000ポイントとなり、ポイントタウンのポイントレートが20ポイント=1円ですので、100円(1%)獲得できます。

 

要は、10ポイント=1円の場合と同じと思えばいいです。

 

表記の違いがあれど、ポイントタウンのポイント還元率は決して低いものではなく、他のお小遣いサイトよりも高く設定されています♪

プリぽんの存在

2016年に突如リリースされた、ポイントタウンと同じGMOメディアが運営するプリぽんは、10ポイント=1円のお小遣いサイトとなりました。

 

GMOメディアが運営して10ポイント=1円のお小遣いサイトですから、ポイントタウンのポイントレートを変更するというリスクを追うよりも、プリぽんを新しいお小遣いサイトとして日本柱にするのではないかと思います。

 

ポイントレートの変更、やってやれない訳ではありませんが、加入している日本インターネットポイント協議会(JIPC)でも告知の義務があったり、全ての広告を対応させるメンテナンス期間の収益とかを考えると、さすがのGMOメディアでもダメージを受けると思います。

 

プリぽんがお試しなのか…?それとも日本柱となるのか?

 

2017年はポイントタウンだけではなく、プリぽんにも注目です♪

 

現状のプリぽん、登録すると最大5日で最低換金額の100円に到達しますしね♪

 

それだけじゃないけど

先程からチラチラと言葉にしていますが、20ポイント=1円だけじゃなく、運営会社の景気も大きな要因だと思います。

 

ポイントタウンの場合、運営会社がGMOグループですので、ネットでできる事においてのアドバンテージはとても大きいものだと思いますし、規模としては最大級です。

 

最近ポイントタウン独自のゲームとかも多いですが、その気になればポイントタウンにできて他のお小遣いサイトにできない事ってあまりないんじゃないかと思います。

 

まだ本気出してないだけじゃなく、本気を出しているポイントタウンは、現段階でドンドン成長していっています♪

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

ただ、ここまで言っておいてアレですが、やっぱ20ポイント=1円は…

 

ポイント還元率とかを考えると、ちょっと紛らわしいですね…

 

慣れればそこまで感じませんが、登録したての頃を振り返ってみると、やっぱそう思ったと思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

Trending Articles