Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

$
0
0

日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加入しているお小遣いサイトであるゲットマネー(GetMoney!)は、ポイント安心宣言というものを行い、サイト内で3つの宣言を行っています。

 

ゲットマネー ポイント安心宣言

 

日本インターネットポイント協議会

 

そこでこの日本インターネットポイント協議会(以下、JIPC)のガイドラインを読み、何を保障してくれるか?JIPCに加入しているとどうなのかを私がまとめてみました

 

私のまとめなので、気になる方はJIPCのガイドラインのリンクを張りましたのでご覧ください。

 

JIPCに参加しているお小遣いサイトは、基本このガイドラインに準拠していることになります。

ガイドラインのまとめ

直接、私達お小遣いサイトユーザーに関係のあるものを記載します。

 

それ以外は割愛します。

 

まず言えることは、不正防止に対する取り組みの部分が多いです。

 

不正は許さねぇよ

俺たちは色んな手段で

オマエたちを見ているんだぜ…

 

ということが半分くらいつらつらと書いています。

 

そりゃあ私たちを守るのではなくて、お小遣いサイト側を守っているんじゃ…といきなり思わせる内容です。

 

いきなりくじけそうになりましたが、ユーザー目線でのメリットを。

 

まずは、広告主を厳選する事です。

 

反社会組織とは契約しないように努めると書いてます。

 

架空請求なんかが来るような会社とは提携しないという事です。あくまで努めるですが…

 

ポイント発行や個人情報の保護について、読んだのは読みましたが、要するに当たり前のことを確実にやってますよという証明です。

 

個人情報を他の目的に利用しないとか

ポイント交換は不正を行いませんとか

そりゃそうだという内容。

 

ちょっとある種の思いが…

 

このガイドライン、当たり前のことが書いてあって大事な所は、会社実績に基づく運営に任せるとか書いてあって、肝心な所に縛りがないし…

 

別に破ってもJIPCを退会させられるだけなんじゃないかと思います。

 

IDの取り組みについても、ID、パスワード以外の認証方法を使用すると書いてあるだけで、SSLを使えとも書いてないし、画像認証とか秘密の質問をつけることでかわすことができそうです。

 

ポイントレートの変更とか、サービス終了とかも一か月前に告知することとすると書いてありますが…

 

それって普通ならもっと前にする事ですよね…

 

むしろ一ヶ月前までしなくても良いってか?

 

ゲットマネーにあった突然閉鎖後のキャッシュバックについても

 

誠実に対応する

 

としか書いてないんですが…

 

あれは、ゲットマネーがキャッシュバックしてくれるだけで義務付けられている訳ではないのか

 

ゲットマネーのポイント対応

 

このガイドラインで

当ブログでJIPCに加盟していないサイトは危険くん

をつけようと思ってましたが

 

そこまでの物ではないと、私の中では判断します。

 

モチロン、加盟していれば、ポイント運営に対する最低限の取り組みをしているという事で安全マークをつけますが、

 

なくても全然困らないってこと。

 

むしろ、JIPCに書いてある違反をやる方がどうかしているレベルです

 

以上、JIPCのガイドラインを読んだ感想でした

 

最後に、JIPCを構成する役員さん達は(2014年11月調べ)

 

会長:ECナビ

副会長:エルネ

理事

Gポイント

Tポイント

ポイントオン

ゲットマネー

ネットマイル

予想ネット

ECナビ

監査役:ポイントタウン

事務局:ネットマイル

を運営されている方々で構成されています。

 

ポイントサイト及びポイントサービスを行う企業で構成されています。

 

何が言いたいか、デンジャー過ぎて言いたいことは言えない世の中です。

 

各ポイントサービスの会社が強力し、情報を共有しあい健全なサービスを提供してくれる事を願っています♪

JIPCに対する個人的見解

デンジャーすぎると書きましたが、今回はそのデンジャーな部分に対し、個人的見解を書いていきたいと思います。

 

最近のお小遣いサイト全般で感じる事ですが、なんならこの内容は違いますよと運営会社に否定して欲しいくらいですので…

 

もう本当にデンジャーですよ…

 

まず、サービス変更は1ヶ月前に告知を行うという所。

 

1ポイント=1円のお小遣いサイトで、10ポイント=1円の通貨が誕生するという事、これって実質ポイントレートの変更があると考えないといけなくない?

 

まあ大元のポイントが変わるわけではないのでこれは大きなことは言えませんが、これは1ヶ月前に通知して欲しい所。

 

もう1つ、友達紹介の変更についてです。

 

よくあるのが注意事項に

 

"お友達紹介の内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。"

 

という記載があることがあります。

 

まさかこれがサービス変更は1ヶ月前に告知を行うどころか、いつでも告知していますよ?ってなっていませんか?

 

友達紹介のサービスは予告なくいきなり変わることが多いです。

 

アフィリエイト的に考えるならば、稼げていたお小遣いサイトがいきなり稼げなくなる事も多々あります。

 

紹介した人の報酬が減るというのは、極論的にブログに影響はないのですが、紹介された側が登録時に獲得できるポイントが予告なしでいきなり変更っていうのは困りますね。

 

ブログの記事を大きく変更しないといけませんし、世の中の上位表示されているお小遣いサイトの情報が"嘘"になってしまう可能性があります。

 

ブロガーさんは、今まで多くの友達を紹介して貢献してきたのに、いきなり何の連絡もなしにサービス変更がある事になります。

 

私も含めてですが、その方に対して「友達紹介の注意事項にあったでしょ。予告なく変更する場合があるって。JIPCの規約をしっかりと守っていますよ!!」って言えるかという感じです。

 

待機児童が0人?潜在待機児童が513人もいるのに?ウソつきやな~ってなりますよね。

 

「保育園があ、充実~」の所を「1ヶ月まえにぃ、告知~」に変えるとちょっとした殺意を覚えてしまうのではないかと思います。

 

ってなると、俺たちはお前たちを監視しているぜ~的な、不正防止対策が目立ってきて印象が悪くなってきてしまいます。

 

1ヶ月前に告知

 

たたみかけるようにこんな画像も貼ってみると、より挑発度は増すのではないかと思います。

もういっちょ挑戦的な見解

ポイントレートの変動は1ヶ月前に告知する…

 

新しいポイントレートを作り、そちらに大半のコンテンツを移動するのはOK?

 

iOS課金アイテム還元率の変動に対してもOK?

 

とか、少し疑問に思う所もありましたね…

 

なに、文句が言いたい訳ではないんですけどね、何も知らない会員さんにとっては、なんか凄い協会に参加している!!っていうだけにならないよう、どこまでが重大な事なのかは明確にして欲しいとは思いますね…

さらに挑戦的な見解

2017年になって思うのが、モッピーを運営する株式会社セレスの退会です。

 

これでげん玉を運営するリアルワールド株式会社、モッピーを運営する株式会社セレスは日本インターネットポイント協議会に参加していないという事になります。

 

これまではお小遣いサイトのトップクラスは必ずJIPCに参加しているというのがブランドだったのですが、少しずつこの流れも変わってきています。

 

俗に言う"卒業"状態ですね。

 

この先大手お小遣いサイトが卒業していくのであれば、今度はある一定の企業が参加するものであり、人気の出たお小遣いサイトは卒業していく流れになってく状態になります。

 

そうなるとJIPCの定義って、より曖昧になってしまうんじゃないかと感じています。

JIPCに望むこと

私がJIPCに望むことは、お小遣いサイト運営会社が寄り添って作っている協会なだけに、集まったお小遣いサイト運営会社にとって有利なだけの協会で終わってほしくないという事です。

 

であるならば、JIPCに加盟しているだけで安全と言える、安全レベル30以上の評価でもいいんじゃないかと思います。

 

今の所は評価していますが、今後JIPCの方針がどうなるか?では、その評価を変えることもあります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

Trending Articles