Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all 4551 articles
Browse latest View live

お小遣いサイトのゲームがどんどん改悪していく事の仕組み

$
0
0

驚愕

 

2017~2018年、多くのお小遣いサイトで目立っているのが、ゲームコンテンツで獲得できるポイントが減ってきているという現象です。

 

例えば、これまで10秒で1円獲得できるゲームコンテンツが1円になったり、複数ブラウザを開いて1円相当のポイントを獲得できていた逃げる〇〇を囲め、1回で10円獲得できていた驚愕のトックタイマーが1円になったり…

 

様々なコンテンツが2017~2018年、獲得できるポイントを落としてきています。

 

そりゃデンジャーマンだって悲しいです。

 

私も当初、お小遣いサイトを利用しようと思った時、クリックポイントやゲームでお小遣い稼ぎができないかな?という事を一番に考えていました。

 

私としては友達紹介で稼げたとしても、日々のクリックは非常に大事な、お小遣いサイトの質を決める要素の1つだと思っています。

 

悲しみを胸に、どうしてお小遣いサイトのゲームコンテンツは改悪していくのか?というのを考えていきたいと思います。

景気の問題

ビル群

 

2017~2018年において、今回お小遣いサイトのゲームコンテンツが改悪している要因の1つにして大半を占めるのがこの"景気の問題"です。

 

これまで見てきた中でお小遣いサイトにはブームがあり、最初はリーマンショックの2009年あたり、この頃は副業に関しての意識が強く、お小遣いサイトを始める方も多かったと思います。

 

同時にiPhoneも発売、スマホの普及も始まるのですから、お小遣いサイトとしては上昇傾向だったわけです。

 

2013年、リーマンショック等の景気は落ち着いてきましたが、ついにスマートフォンの普及率がガラケーを上回りました。

 

この事により、PCに座らなくてもインターネットを利用できる為、爆発的にネット利用者が増えていき、お小遣いサイトもスマホ対応を始めました。

 

iTunesアフィリエイトの料率が7%な事から、課金アイテムを購入する際、5%還元する広告というのも登場し始め、GMコインやSMARTGAME等、多くのお小遣いサイト・アプリが課金アイテム還元の広告を掲載し始めました。

 

お小遣いサイト業界で考えると、スマホの普及と共に基本的に上昇傾向だった訳ですね♪

 

この頃、多くのお小遣いアプリが生まれ、アプリ全盛期と言える状態でしたが、2015年あたりからAppleはお小遣いアプリによるランキング操作を抑える為、お小遣いプリを排除していきます。

 

ここらから暗雲が立ち込め始めましたね…

 

そしてついに2016年10月、これまで課金アイテム還元の広告を出すにあたっての核となる"iTunesアフィリエイトの料率7%"が改悪され、7%から2.5%に引き下げとなりました。

 

これまで課金アイテム還元の広告があったおかげで、お小遣いサイトは基本的に安定していたのですが、いきなり課金アイテム還元の広告が実質使い物にならなくなった為、2017年において、お小遣いサイトの景気は下降傾向にあると言えます。

 

スマホの普及率も既に70%を超え、10代から40代位の方であれば、逆に持っていないという方を探す方が難しいと思います。

 

スマホの普及率としては成長限界を迎え、そしてiTunesアフィリエイトの料率が下がったという、これまでのお小遣いサイト業界にはない"追い風"が、お小遣いサイト運営会社を圧迫している要因になります。

 

これまでお小遣いサイトは言葉は悪いですが、客寄せの為に採算度外視でゲームコンテンツを運営していましたが、大手お小遣いサイトにおいても利益自体が減少傾向ですので、元の取れないゲームコンテンツはポイントを減らし、改悪という形にする事になりました。

 

これが原因の1つです。

広告主の問題

スポンサー

 

お小遣いサイトのゲームを利用した事があるのであれば分かると思いますが、大半のお小遣いサイトのゲームは、ゲームを利用している最中に表示される広告で収入を得て、その報酬をユーザーに還元しているというものです。

 

その為、ゲームで獲得できるポイントは、広告主がどれだけ報酬を払うか?というのに大きく依存されます。

 

例えばですが、逃げる〇〇を囲めというコンテンツは、1ゲーム=1円獲得できるコンテンツでしたが、今では1ゲーム0.2円に改悪されています。

 

何で?運営会社が広告報酬のマージン設定を上げ、運営だけ儲かるようにしたから?

 

と思うのが自然な流れですが、逃げる〇〇を囲めというコンテンツは、株式会社マーケットプレイスという企業が提供しているゲームコンテンツです。

 

そして逃げる〇〇を囲めは、ある時期から全お小遣いサイトにおいて、1ゲーム1円から1ゲーム0.2円に変わりました。

 

そして株式会社マーケットプレイスが運営するPONEYというお小遣いサイトも同様、1円から0.2円に変更されました。

 

この事から考えられるのは、全お小遣いサイトで表示されている広告主の単価が減った為、株式会社マーケットプレイスが赤字にならないよう調整した状態、それが1ゲーム0.2円であるという可能性が高いです。

 

私がお小遣いサイトを見てきて、クリックポイントが減るのは何で?と思って調べた結果、こういった事は非常によくある事なんですね。

 

広告主の単価が減るという事が原因の場合、どうしようもない社会の流れだと思ってください。

 

逆に新しいゲームコンテンツが登場した時、お小遣いサイト運営会社が非常に高いゲーム単価を設定している時がありますが、これは広告主が積極的に商品を売り出している時であると言えます。

 

広告主は、宣伝したい商品が売れるからお小遣いサイトにクリックだけでお金を提供しています。従って売り上げが無い場合、宣伝の意味がない為単価が落ちてしまいます。

 

ここで考えてみましょう。我々がゲームを行う時、広告がウザいと思ったり、この広告をアドブロックとかを使って表示されないようにしてやろうか…!!とか思わないでしょうか?

 

そう思った方、当然です。私もそう思いますし、絶対広告クリックしてやらねぇぞ!!と思います。

 

その行為を否定する事はありませんし、私もそう思っていますがその行動こそ、広告主にとっては成約につながらない事となり、広告費を出す意味がなくなり、そして改悪の流れを作りだしています。

 

つまりゲームコンテンツというのは、最初は高い単価に設定してあったとしても、ゲーム中に広告が表示され、それを私たちがウザイと思っている以上徐々に単価が下がっていくのは仕様と言えます。

その他の要因

その他の要因として考えられるのは、運営会社の業績です。

 

運営会社は企業ですので、赤字であったりすると、どこからかお金を補填しなければいけません。

 

それが広告の還元率であったり、ゲームのクリックポイントであったりするのですが、まずは少々変わっても分かりにくい広告の還元率で調整するでしょうね。

 

その次がクリックやゲーム等のコンテンツ、友達紹介ポイントと続くのではないかと思います。

 

ただ広告の還元率を減らすというのは収入の問題、クリック及びゲームのコンテンツを減らすのは支出の問題です。

 

クリック及びゲームコンテンツのポイントを減らす場合、最近のお小遣いサイトにおいては共有しているゲームが多いせいか、他サイトを見ると獲得ポイントが多いかすくないか、ある程度判断できてしまいます。

 

従って、他サイトよりもゲームコンテンツの獲得ポイントが少ないお小遣いサイトはかなり経営が厳しい状態と言えます。

 

最近はあんまり見なくなったかな…?

まとめと個人的見解

にゃー

 

お小遣いサイトのゲームがどんどん改悪していく原因として、まずはお小遣いサイト業界の景気があり、2017年のお小遣いサイトは景気の谷間に入っています。

 

ですので2017~2018年、ゲームの改悪というのは昨年と比べても多くのコンテンツで起こっています。

 

もう1つは広告主が報酬を減らすという事。

 

これは景気に左右されず、よくある事ですが、お小遣いサイトのゲームは多かれ少なかれ、広告主が報酬を減らすというのは防ぎきれません。

 

運営会社の景気に左右されるという事もありますが、これは余程の事がない限り、他サイトとの兼ね合いもありユーザーに察知されやすいのでそうそうある事ではありません。

 

これまでお小遣いサイトのクリックやゲームに関して目を光らせてきた結論ですが、お小遣いサイトのクリックやゲームには種類があります。

  • そのお小遣いサイトの代名詞と言えるクリックやゲーム
  • 他社が作ったゲームで、お小遣いサイト全般に普及されていくもの

最近のお小遣いサイトを見ると、大きく分けてこの2つになります。

 

そのお小遣いサイトの代表的なものはモッピーにあるモッピーガチャやビンゴです。

 

モッピーガチャは5年以上、回すと最低でも1円、スマホで1円=2円です。

 

他社が作ったゲームとは、戦国!!姫のお宝さがしやフォーチュンドロー等の、GMO(ポイントタウン)が提供するゲーム類、株式会社マーケットプレイス(PONEY)が提供するゲーム類、商品を紹介するアンケート類…、今やお小遣いサイトのコンテンツはこちらがメインとなりつつありますね。

 

最近目立つのは後者である、他社が作ったゲームをお小遣いサイトが取り入れるという所です。

 

その為、他社が作ったゲームの単価が下がった場合、全てのお小遣いサイトで影響がでてきます。

 

他社が作ったゲームを導入しているお小遣いサイトにおいて、ゲームコンテンツに改悪が起こったという事になります。

 

お小遣いサイト側にすると、「他社が作ったゲームの広告費が下がったから…」という言い分ですが、ユーザーからすればそんなの関係ないですもんね。

 

1つのゲームコンテンツが改悪すると、多くのお小遣いサイトが共倒れになっているのが最近のゲームコンテンツにおける現状ですね。

 

モチロン他お小遣いサイトと差別化を図る為、以前の還元率を維持するお小遣いサイトもありますが、元々の単価が下がったものはいつか単価は下がってしまうという事になります。

 

ちょっと分かりにくいですかね…

 

お小遣いサイトに複数登録している場合、この事実が見えてくるんですよね。

 

仕組みについての結論ですが、お小遣いサイトのクリックポイントやゲームコンテンツは、基本的にリリースしたてを頂点とし、基本的には右肩下がり、後になる程改悪が進んでいきます。

 

この右肩下がりにならないコンテンツは、そのお小遣いサイトにおける代表的なクリックポイントやゲームコンテンツとなります。

 

これって、アフィリエイトもそうですし、お小遣いサイトの広告も基本的には右肩下がりなんですよね。

 

ゲームが改悪し、もうやる価値を見いだせないと判断した時、そこに新しいゲームコンテンツがあるならば迷わずそちらを利用すべき!!

 

おそらく今後も、そういった状況が続いていく為、改悪は仕様に近いので、新しいものに目を向けていく事が必要です♪

 

以上、長々と失礼しました( `ー´)ノ

 

 

 


ポイント有効期限は何であるの?失効してしまわない為に

$
0
0

 

お小遣いサイトは基本全て、ポイント有効期限というものがあります。

 

ポイント有効期限は、一定期間を過ぎると保有しているポイントが有効期限を迎え、ポイントが失効してしまうという事になります。

 

何でポイント有効期限があるの?

 

何でポイント失効するの?

 

ある日お小遣いサイトを開くとポイント有効期限が過ぎ、せっかく貯めたポイントが0になってしまう。

 

久しぶりにお小遣いサイトを開くと、この状態になる事って結構多いんですよね。

 

ポイント有効期限は、お小遣いサイトに限らずポイントを付与するサービスにおいて運営側とユーザーにおいて大きなトラブルとなってしまう可能性も多いです。

 

この記事ではポイント有効期限の仕組みについて、そしてポイントを失効しない方法について詳しく解説していきます。

 

ポイント有効期限の必要性

運営会社にとって、何でポイント有効期限が必要なのでしょう。

 

ワザと有効期限を設定しポイント有効期限切れを迎えたポイントをピンハネする?

 

この疑問が拭えない限り、ポイントを付与するサービスのあるサイトは全て悪質だと判断してしまいますよね。

 

ただ、一部分は"ある意味あっている"のですが、企業という形態をとっている運営会社において仕方が無い所もあります。

運営会社は支払えないといけない

運営会社は、全会員の保有しているポイントを支払えないといけません。

 

厳密にいうと"支払えなくても運営できる"のですが、支払えない=運営会社が倒産ですので、支払えるだけのアテ、つまりエビデンスを持って行動しています。

 

稼げるだけ稼いでトンズラとか考えている運営会社でない限り、これはほぼ絶対と言える状態です。むしろネットでのポイントサービス、トンズラの方が難しいです。

 

ここで考えてみましょう。お小遣いサイトに登録した時、登録した瞬間に貰えるポイント等なかったでしょうか?

 

例えば当サイトであれば特典として、ポイントタウンに登録すと350円でいきなり換金する事が可能です。

 

このポイント、例え登録した人が換金しなかったとしても、お小遣いサイト運営会社にとっては"いつか支払わなくてはいけない"費用となります。

 

もし私経由で登録した人が100人いたとして、350×100で35000円。

 

この100人が換金しない場合、永久に35000円分は支払えるアテを持っていないといけません。

 

それに加え、ポイントサイトを利用して最低換金額に到達しポイント交換、余ったポイントがあるけど辞めてしまった方。あるいは登録して少しポイントを獲得して辞めてしまった方。

 

これって合わせると累計会員数-アクティブに活動している会員数に近い数字だと思います。

 

例えばモッピーの会員数は累計600万人。

 

600万人が1円ずつ余ったポイントを保有しているままの場合、モッピー運営会社は600万円はいつでも支払えるアテがないといけないという事になります。

 

極端な話をすると、運営会社はいつポイント交換されるか分からない600万円の為に、従業員の給料を払えなかったり新しいサービスを実装できなくなってしまいます。

 

その為にあるのがポイント有効期限で、例えば1年間とかで保有ポイントをリセットし、"いつポイント交換されるか分からない600万円"を減らしていっているというのが仕組みの1つです

 

一定期間ログインが無い場合自動的に退会処理になるのも同様です。

 

目次へ

決算の問題

ポイントサイト運営会社は法人で、モッピーを運営する株式会社セレスは東証一部上場しているような企業です。

 

株式に上場するという事は、株主さんに対して一年間にどういった収入があり、会社の景気は上昇しているか下降しているかを報告する有価証券報告書というものを公開しないといけません。

 

その報告書に先程の600万円、この600万円の為に赤字になってしまうという事は運営会社としては避けたいことです。ポイント有効期限を設定していない限り、累計会員数が多い程赤字になってしまうという事になってしまいます。

 

又、もう辞めてしまってこれ以上換金する可能性が無いものがほとんどの600万円を計上して、報告書として正確なのか?という事も疑問です。

 

株主は運営会社の正確な景気を把握したいのに、正直余計なものまで混ざってしまっていては意味がありません。

 

ポイント有効期限は法人の都合上、仕方が無い"仕様"と言えるものでもあります。

 

目次へ

ポイント失効しない為には

ポイント有効期限を迎え、ポイント失効しない為のポイントはもう2つしかありません。

 

継続利用する事とポイント有効期限をしっかりと把握しておく事です。

 

この2つについて詳しく解説します。

継続利用するメリット

お小遣いサイトを継続利用している限り、お小遣いサイトのページのどこかにポイントが記載してあると思います。

 

お小遣いサイトの有効期限の延長方法はほぼ最終ログイン、もしくは最終的にポイントを獲得した時、ポイントが変動した時に延長されますので、継続利用していればポイントサイトの有効期限は実質無制限と言えるでしょう。

 

継続利用されている方については、ほぼポイント失効の心配というのはありませんが、もう一つだけ確認して欲しいのがポイント有効期限についての規約です。

ポイント有効期限の規約について

ほぼ全てのポイントサイトにおいて、ポイント有効期限というのは半年~1年、そしてポイント有効期限は最終的にポイント獲得、ログインのいずれかで延長されます。

 

ただげん玉等、一部のお小遣いサイトにおいてはサービス利用というのがポイント有効期限に組み込まれている場合があります。

 

サービス利用というのは、お小遣いサイトに掲載されている広告を利用するという事です。

 

無料会員登録でもアプリインストールでもそうですが、サービス利用が規約に組み込まれている場合注意が必要です。

 

半年間クリックやゲームでポイントを貯めたと思ったら、ある日いきなりポイントが0になってしまう可能性もあります。

 

まあ本当に一部のお小遣いサイトで、当サイトではしっかりと有効期限についての記載をしていますので、当サイトをご覧になっていただいた方であればそれ程心配する事もないかとは思いますが、トラブルの原因となるのでポイント有効期限についての規約は確認しておいて下さい。

 

利用規約の確認は各お小遣いサイトの利用規約のページから、PCから検索であれば"有効期限"と入力すれば大体近くのページに移動する事ができます。

 

目次へ

こんな事にならないように

にゃー

 

最後に、私がこれまでポイント有効期限を迎え、ポイントが失効してしまった事例というのを紹介して終わりたいと思います。

 

1つはあるお小遣いサイト、私はもう100個以上のお小遣いサイト・アプリに登録していますので、流石に毎日サイト訪問して1つひとつを確認する事はできません。

 

中には1ヵ月に1回、改善が見込めないサイトに至っては数カ月に一回訪問し状態を確認するだけというお小遣いサイトもあります。

 

そのサイトにおいても、友達紹介を集計する為に毎月サイトを訪れているハズなのですが、うっかりサイトの集計を忘れていたサイトがあったんですね。

 

結果、1500円相当のポイントは失効、これは利用規約に書かれている事に同意して登録した私にとってはどうする事もできませんでした。

 

次に先程説明した、利用規約を読まなかった事に対するポイント失効ですね。

 

これはお小遣いサイトに登録した初期の頃で、サービス利用が規約に組み込まれている事を知らなかったが為に、ポイントが失効してしまった事があります。先程の例の通り…まあげん玉じゃないのですが、クリックやゲームで貯めていたポイントがある日突然消滅…、もはやそのお小遣いサイトを利用する意思は薄れかけましたし、サイト更新も諦めかけた記憶があります。

 

お小遣いサイトに100個以上登録している私でも、ポイント失効するという原因は継続訪問しなかった事と利用規約をちゃんと読まなかった事なんですよね。

 

ですので当記事に書いた2つのポイント、継続利用と利用規約を確認さえ守っていれば、ポイント有効期限を迎えポイント失効を防ぐことができます。

 

…皆様はお小遣いサイトに登録した時、どのような心境だったでしょうか?

 

私たちのようなお小遣いサイトブロガーの記事を見て稼げると思ったから?

 

クリックやゲームで稼ぐお小遣い稼ぎ?

 

友達紹介まで視野にいれた稼ぎ方?

 

はたまた何らかのアプリ等の広告で興味を持ったから?

 

いずれもお小遣いサイトでお金を稼ぐことを目的としたハズです。そのお金を稼ぐという目的を、ポイント有効期限などに左右されないよう、そんな事でお小遣いサイトを嫌いにならないよう、当記事を作成させて頂きました。

 

目次へ

Google Chromeの検索結果を100件表示

$
0
0

Google Chrome検索100件表示

 

Google Chromeの検索結果を100件表示させる方法、2018年版です。

 

結構コロコロ表示させる設定ページが変わったりするので、直リンクも記載しています。

 

Googleに限った事ではありませんが、私的には検索結果は10件表示よりももっともっと多く表示させたいものです。

 

検索1位表示されている情報は適切ですが、2番目、3番目には1位に表示されている記事には無い情報があったり、2ページ目にはこれから検索順位が上昇してきそうな新しい情報がある事もあります。

 

商品を探すときなんか10件表示されるよりももっと多く表示された方が便利です。

 

という訳で今回は、Googleの検索結果を100件表示させる方法を記事にしたいと思います。

 

まあ自分でやってみて分かった事ですが、100件表示させる方が全てにおいて確実に効率的です。

 

100件表示させる方法

 

大前提として、まずはGoogleアカウントを作成する必要があります。

 

GoogleアカウントはGmailを取得する事と同一ですので、以下の記事を参照下さい。

 

 

アカウントを作成、あるいは持っている方はGoogleアカウントにログインした状態で以下に進んでください。

 

ちなみに100件に設定する為の直リンクは以下のリンクです。

 

 

ログインしていない場合、この直リンクのページがエラーとなります。

 

さて、この直リンクに至るまでの過程ですが、正直結構苦労しました。以前はGoogleのページの下にあったのに、なんでこんな闇に隠れたのか…はGoogleのみぞ知る事ですけど。

 

まず、ログインした状態でGoogleのトップページに行き、右上のChromeメニューこのボタンをクリックします。

 

クリックするとメニューが表示されます。まさかこれがキモだったとは…このメニューにあるChromeのアイコン、検索をクリックします。

 

Google Chrome検索100件手順1

このおまじないのような行動…この行動をすると、トップページ下部に以下の表示が現れます。

 

Google Chrome検索100件手順2

 

2018年1月においては、右下にある"設定"から先程の直リンクに行くのが正規な方法です。

 

 

設定を押すと次のような表示が現れます。

 

Google100件表示設定2

 

 

この中から「検索設定」をクリックすると、Googleの検索設定に移ります。

 

表示されたページの"セーフサーチフィルタ"から、ページあたりの表示件数を100件に設定します。

 

Google Chrome検索100件手順3

 

設定後、下の方にある"保存"を忘れないようにしましょう。

 

Google Chrome検索100件手順4

これで設定完了、検索表示が100件になりました。

 

画像では分かりにくいですが、はるか下まで果てしなく続いています。

 

Google100件表示設定5

 

以上がGoogleで検索結果を100件に表示する方法です。

 

重いな…と思った方は先ほどの表示件数を50とかに変えて下さい。

慣れるとこれなしでは…

 

正直この方法を知ってから、私はずっと検索結果を100件表示していますね。

 

普通の検索でも非常に便利ですが、特に真価を発揮するのは商品系ですね。2ページ目、3ページ目…と何回もクリックして面倒くさくならないですね。

 

情報系のキーワードを検索する際でも、広い視野で検索することができます。例えば評判を調べる場合、1ページ目は大体良い評判ですが、2ページ目、3ページ目となってくると悪い評判も目に入ってきます。

 

これが10件表示である場合、2ページ目、3ページ目に行くのが面倒臭くて行かなかったりするんですよね。

 

そういった時に予め100件表示であれば、良い評判、悪い評判も100件あれば目に入ってくる訳です。

 

何よりクリックしなくて済むので、器の小さい私にとってはもはや100件表示がデフォルトといえる状態となりました♪

 

本当に便利ですので、是非試してみて下さい。

 

何故かGoogleの仕様でコロコロ設定箇所への行き方が変わりますので、当記事を大幅に更新しました。

 

最後にお願いがあります。もし設定方法が変わっていたらコメント頂ければ記事を更新します!!

最低換金額1000円以上は危険なお小遣いサイト

$
0
0

不労所得

 

お小遣いサイト登録当初、最低換金額はあまり気にすることがないかもしれません。

 

どうせバンバン貯めてから交換するから関係ないよと。

 

私も、そう思っていた時期がありました。

 

そんな私ですが、結論的に、最低換金額が1000円を超えた場合、当サイトの判定を悪くするという事を決めました。

 

その事についての記事です。

クリックポイントとの相性が最悪

壁1

 

お小遣いサイトは、クリックポイントでお小遣い稼ぎをする場合、相当な根気を必要とします。

 

最低換金額は300円のお小遣いサイトは、最低換金額が低いと言えるお小遣いサイトですが、それでも換金までに要する時間はクリックポイントだけであれば1カ月はかかるものです。

 

そう、クリックポイントで300円稼ぐには一ヶ月の期間を必要とします

 

従ってクリックポイントだけでと考えると、最低換金額が500円であれば2カ月以上、1000円であれば4カ月以上の時間が掛かります

 

これが、最低換金額が3000円、ポイントハンターとかですね。

 

3000円とか、1年位掛かります。

 

manekin(マネキン)キラキラウォーカーポイントGOは最低換金額が15000円です。

 

これは3年以上毎日クリックしたとしても換金できるかどうか…です。

 

この場合、確実に心が折れます

 

お小遣いサイト(ポイントサイト)をクリックポイント及びゲームで換金してやろう!!と思う場合、最低換金額が1000円を超えると半年間クリックし続けなければならないという、心の強さと器を問われる事になります。

 

私のような器が寿司とかについている魚の形をした醤油のキャップ程では、15000ポイントをクリックで貯めるという事、ポキンと心が折れてしまいました。

 

最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!

 

ってなります。

ポイント有効期限を気にしないといけない

例えばですが、最低換金額が5000円で、ポイント有効期限が1ヶ月とかだったらどうでしょうか…?

 

この場合、1ヶ月そのお小遣いサイトを利用シなかった場合、ポイントの有効期限が来てしまいます。

 

最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!

 

ってなります。

 

そしてポイント失効したものは、原則的にはポイントを復活する事ができません。

 

これも最低換金額が低い方が良い原因の1つになります。

 

又、ポイント有効期限は最終ログインが条件なもの、ポイント変動が条件なサイトとありますが、中にはサービス利用がポイント有効期限延長の条件なお小遣いサイトもありますので、うっかりポイント有効期限を迎えてポイント失効してしまう可能性というのもあります。

 

ある日サイトを開くと保有ポイントが0に…!!とかなったら悪質なお小遣いサイト判定してしまうと思いますので気を付けてください。

 

諦めたらそこで試合終了

諦めたらそこで試合終了ですよ

 

もし、このハードルがあまりにも高くて、途中で諦めてしまったらどうなるでしょう。

 

500円分のポイントをクリックポイントや広告利用で為、最低換金額が5000円とかだったら…!!

 

その場合、お小遣いサイトのポイント有効期限を迎え、ポイントは失効されてしまいますね。

 

500円分広告利用したポイントは、お小遣いサイト運営会社側に入ってしまうという結果になってしまいます。

 

5000円とかだったら、まるで運営会社は諦めるのを意図してやっているのではないか…?

 

疑いたくなくとも、どうしても疑ってしまいます。

 

最低換金額が500円だったら換金できていたのに…!!

 

と、後で思ってもどうにもなりません。

 

これ、本当によくある事ですので、一番気をつけて欲しいポイントです。

広告利用すればそれ程気にならないが

壁2

 

かといって、全ての最低換金額が高いサイトを否定する気はありません。

 

最低換金額の高いお小遣いサイトは、ショッピングを利用するか、会員登録等を利用するといったプランを持って利用してやればいいのです。

 

逆に、プランを持たずただ登録した場合、1、2週間も経つと、そのあまりの換金までの道のりに危険くん この方が頭をよぎってしまいます。

 

もうそうなると、危険なお小遣いサイトと判定して放置、に至ります。

 

その時に、一つでも広告を利用してやめた場合、お小遣いサイト側の思う壺です。

 

諦めたらそこで試合終了

 

最低換金額の高いサイトは、安西先生と逆の事を期待している訳です。

 

ですので、最低換金額の高いお小遣いサイトは換金できるプランをもって登録しましょう。

 

もうすでに登録していて、最低換金額があまりにも高いお小遣いサイトは、プランが無い(広告利用する意思がない)のであれば、もうやめたほうが得策です。

 

しかし、広告を利用してしまったのならば、絶対に最後までやりきって、この場合、広告を利用してしまってでも換金額に到達して、お小遣いサイト運営会社の鼻をあかしてやりましょう!!

 

言わば倍返しだ!!?の精神です。

 

最低換金額の高いお小遣いサイトは、換金額に到達されると、10倍返しくらいの打撃でしょう。

 

お小遣いサイト運営会社からすると、クリックで換金されるのはただの出費だとしても、広告利用で換金される場合、どうやっても利益が発生しているハズです。

 

ですので遠慮はいりません。

 

リアル半澤直樹です

 

半澤直樹気分を味わうにも、中途半端にお小遣いサイトを辞めるのだけはやめましょうね

 

本当に、最低換金額1000円以上のサイトはクリックで換金するのは気力が持ちません。

 

絶対に換金までのプランを持って利用しましょうね♪

最低換金額が低いお小遣いサイト

にゃー

 

私が最低換金額が低いお小遣いサイトを重視しているのは、ユーザーを換金させる姿勢が伺えるからです。

 

最低換金額が300円であれば、1ヶ月~2ヶ月ただひたすらクリックのであれば、何とか気力が持ちます。

 

最低換金額が100円のポイントタウンは、今であればむしろGoogle Chromeツールバーをインストールしてまず換金して下さいって感じです♪

 

お小遣いサイトでの換金を諦めさせる姿勢ではなく、お小遣いサイトを利用して貰って、お互いに利益を得ましょうという姿勢が気にいっています♪

 

今現在、最もユーザーを換金させる姿勢が伺えるのはポイントタウンです♪

 

ポイントタウンは先程も言いましたが、最低換金額が100円な上、Google Chromeツールバーをインストールするといきなり換金額に到達します♪

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

最強の鉾と盾を持つポイントタウン

 

課金アイテムは無料で何とかならないのか?

$
0
0

ソーシャルゲーム

 

ポケモンGOやパズドラ、ツムツムルビー等、近年の課金アイテムを利用するゲームはもはやデフォルトと言っていい状態です。

 

であるなら…課金アイテムを無料で手に入れる事はできないのか…!!

 

誰しも思う事です。

 

私だってそう思います。

 

脱獄する?

 

イヤイヤ、まあ新バージョンとのイタチごっこですし、課金アイテムはビジネスですから、最終的に禁止されてしまいます。

 

リセマラする?

エミュレーター?

自動化ツール?

 

上記と同じ理由で、いつか対策されるでしょう。

 

課金アイテム無料配布キャンペーン?

 

いやいや、抽選です。

 

なんたらモールだろうが、キラキラフン~フ~ンだろうがポ○○トGOだろうが、全て抽選です。

 

完全に無料で!!は無理ですが、お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用し、利用額の5%を還元してもらう事は可能です。

 

お小遣いサイトの広告を利用してポイントを獲得し、無料で利用する事は可能です。

 

後は、お小遣いサイトで稼ぐだけ。

 

私がオススメするのはポイントタウンです!!

 

ポイントタウンで無料会員登録はカード発行でポイントを貯め、貯めたポイントを課金アイテムに利用するから実質無料です!!

 

ってだけで、誰か登録してくれるでしょうか…?

 

お小遣いサイトを利用して、課金アイテムを無料で手に入れる場合に認識しておかないといけない事があります。

 

今回、このページにお越しいただいた方に、この記事内でお小遣いサイト(ポイントサイト)に誘導する事はありません。

 

認識を正した上、無料で何とかする方法を紹介します。

1つの方法として

推奨できる訳ではありませんが、ゲームを自動化するという方法もあります。

 

例えばですがツムツム等、1回のゲームを全て自動化して、それを繰り返す事で1日中ゲームを利用して経験値やお金を稼ぐ事は可能です。

 

…が、これは運営会社によりけりな所があり、自動化でアカウント停止という可能性も0ではありません。

 

例えば私が利用していた妖怪ウォッチぷにぷにというアプリ。おそらくですが、自動化によるゲームリセマラが普及して上位を独占、課金アイテムを購入する人が少ない為、新しい通貨が登場、通常のゲームでマネーを貯める事ができなくなってしまいました。

 

ただ1日不定期な時間に2時間自動化ツールを回しておくとか、これはもうどうやっても判別しようがありませんので大丈夫でしょう(自己責任で)。

 

課金アイテムを手に入れられる訳ではありませんが、この方法で大量のガチャ等を回す事は可能です。

 

…まあ参考までに、AndroidではFrepというツールがあったりしますね。

 

今回やり方は記載しませんが、ネットにいくらでもやり方は説明されています。

無料は無料

課金アイテム無料

 

お小遣いサイトは、無料です。

 

この無料、どこまでが無料なのか?

 

書き出してみましょう。

  • お小遣いサイト(ポイントサイト・アプリ)登録
  • お小遣いサイトのクリック及びゲーム
  • お小遣いサイトの無料会員登録
  • 高額案件(無料)
  • お小遣いサイトのアプリインストール
  • 独自コンテンツ(モニター・チックイン等)
  • アンケート回答
  • 友達紹介
  • 記事作成・在宅ワーク

ここまでは全て無料です。

登録は無料じゃないとおかしい

登録に料金がかかるお小遣いサイト・アプリ、見たことがありません。

 

逆にそんなのがあったら怪しいです。

 

登録に年齢制限があるサイトや、未成年の場合保護者の同意が必要だったりするサイトはありますが、登録にお金がかかる事はないです。

 

唯一、電話認証を行っているサイトにて、携帯電話(キャリアアドレス)を持っていない場合、相手側に電話をかけて認証コードを取得する通話料金がかかるお小遣いサイトがある位です。

 

まあ、ここまでこのサイトを更新し続けた私でも、ポイントサイトの利用に料金がかかった事はありませんので、今後現れる可能性は0ではありませんが、現時点で登録に関しては、ごく一部の条件(電話認証)を除き無料であるという事が言えます。

クリック及びゲーム

お小遣いサイトでは、バナーをクリックすると1ポイント=0.1円、ガチャ等のゲームを利用すると10ポイント=1円獲得できるゲームがあります。

 

これは、基本的に利用は全て無料です。

 

条件があるものとしては、例えば順位を競うランキング形式のもの。

 

スゴロクなんかがその最たるものです。

 

これは1位になろうとすると、無料会員登録や商品購入等でアイテムを貰う必要があります。

 

そこに費用が発生する事はあると思ってください。

 

そして、お小遣いサイトには指定された広告を利用すると、効率の良いゲームを利用できたりするものもあります。

 

上記と同じく、案件が商品購入だった場合、そこに費用は発生します。

 

クリック及びゲームについては、基本的にはほぼ無料、限られたスゴロク等の条件下で費用が発生する事があるかも?

 

という位です。

 

当然、強制ではありませんので、無料で利用し続ける事は可能です♪

無料会員登録

無料会員登録というだけあって、無料で会員登録できるものですね。

 

簡単なモニターや懸賞応募、宅配会員登録等です。

 

これらはモチロン無料ですが、無料会員後にアンケートに答えたり、応募したりという条件があるものもあります。

 

初月無料や実質無料等は、この無料会員登録というノーリスクのカテゴリには入りません。

高額案件(無料)

高額案件には、有料のものと無料のものがあります。

 

無料のものはカード発行だけでポイントを獲得できるものです。

 

これは非常に高いポイントを獲得できますし、ここまで来ると課金アイテムは無料に近くなるでしょう。

 

反面、見た目は無料ですが、実は金額がかかるものも多いです。

 

詳しくは下の項、高額案件(有料)を御覧ください。

アプリインストール

最近はアプリインストールも少なくなってきましたが、アプリインストールの案件はまだまだ健在です。

 

これもインストールするだけのものから、ミッション○○までクリアというものがあります。

 

インストール後、起動とかだったら簡単なのですが、ミッション○○の場合、かなり利用するもしくは、何か会員登録が必要だったりすることがあります。

 

ミッションにおいても、100%とは言い切れませんが無料で利用できる道は残されているハズです。

独自コンテンツ
  • スマホのチェックイン機能
  • 歩数計機能
  • 予想問題に参加
  • アプリ特典予約

等、お小遣いサイトにおいて独自もしくは、非常に珍しいコンテンツを持ったものです。

 

商品モニター等は料金が発生するものもありますが、基本的に独自機能は無料です。

アンケート回答

アンケートサイトもありますし、お小遣いサイトにもアンケートはあります。

 

これらはすべて無料で、ネット上でアンケートに答える事でポイントを獲得していきます。

 

その先にある、商品を購入してのアンケートや、会場調査、モニタリング等料金がかかるものもありますが、通常のアンケートは答えるだけでポイントを獲得する事ができます。

友達紹介

お小遣いサイトを紹介し、運営側から紹介した報酬を貰う稼ぎ方です。

 

この稼ぎ方は、当サイトなんかもそうですね♪

 

友達紹介は当サイトの検証したサイトで、有料だったものはありません。

 

当然ですが、紹介した方に料金がかかる事はありませんし、紹介した方の獲得ポイントが減る訳ではありません。

記事作成・在宅ワーク

記事作成は決められたお題をもとに文章を書く稼ぎ方。

 

在宅ワークはその他稼ぎ方です。

 

記事作成は無量、在宅ワークは、写真撮影や名刺入力等様々なものがありますが、場合によっては交通費がかかるようなものもあります。

 

記事を作成するだけなら完全に無料で、中には月に数万~十数万稼いでいる方もいらっしゃいます。

料金が発生するもの

お小遣いサイトのカテゴリの中で、料金が発生するもの、可能性が高いものを書き出してみます。

  • ショッピングにお小遣いサイト経由
  • 100%還元の広告
  • 高額案件(有料)
  • 初月無料・月額課金
  • クーポン・モニター
  • iTunesギフト購入

です。

 

どこで料金が発生するか、詳しく説明します。

ショッピング経由

これはもう、どうやっても料金が発生します。

 

楽天市場で商品購入すると1%還元とかですので、料金を払う事になります。

 

まあ仮に、大量のAmazonギフト券を持っていて、ギフト券の金額内であれば0円になりますが、1%であっても100%であっても、150%であっても料金は発生します。

 

となると、ポイントが反映されない危険性とかも出てきますので、よく確認してから利用する事になります。

100%還元の広告

100%還元、100%以上の還元率を誇る広告というものがあります。

  • 青汁等の健康食品
  • 美容品

これらに多いですが、商品購入金額と同じだけのポイント還元率の広告があります。

 

1000円+送料であれば、1000円+送料ポイントを獲得できます。

 

100%以上の還元は

  • 月額(初月無料)
  • 売り出したい商品(期間限定)

が多いです。

 

気をつけないといけない事は2つ。

 

詳細条件をよく確認する事と、しっかりとポイントを反映させるという事です。

 

何故詳細条件を確認しないといけないかと言うと、100%還元の広告は、定期購入で1ヶ月だけ100%ポイント還元の広告があるからです。

 

間違うとポイントが反映されませんので、購入した事になり料金が発生してしまいます。

 

初月無料の広告も同様で、登録して即日に退会したりすると、ポイントが反映されない危険性があります。

 

詳細条件を良く読む…非常に重要です。

 

もう1つは、しっかりとポイントを反映させるという事です。

 

先程とかぶりますが、ポイントが反映されなければただのマイナスです。

 

正直、100%還元の広告は生活に絶対必要というものではない場合が多いです。

 

初月無料の広告等、なおさら絶対必要という訳ではありません。

 

ポイント反映されなければ…最悪の事態になります。

 

もう一度リンクを貼りますが、ポイントが反映されない危険性というのは十分注意しましょう。

高額案件(有料)

高額案件はもちろん、ポイントが反映されないという事も注意しないといけませんが、それ以上に広告の詳細条件に注意して下さい。

 

例えばカード発行、発行すれば10000円かもしれませんが、年会費はかからないでしょうか?

 

年会費を解約し忘れたりすると、ジリジリとマイナスになってしまいますので注意しましょう。

 

ここで気になるのが、ポイントが反映され、ポイント交換が済んだら解約すればイイんじゃないかな?という事ですが、確かにこれは可能です。

 

ですが、カードは審査を通していますので、1回2回はいいかもしれませんが、5回とかになってくるとカード会社の信用を無くす可能性があります。

 

例えば私の場合、マイホームもありますし、それ程大きなローンを組む事はないと思います。

 

だったら…とは思いますが、何が起こるかわからないのが人生、カード発行は大量のポイントを獲得できますが、節度を持って利用しないといけません。

クーポン・モニター

クーポンは概ね5%ポイント還元される上、指定されたお店や料金が安く利用できるもの。

 

モニターはアンケートに答えたり、レシートをアップロードする事で、店舗利用等の金額の50%程度をポイント還元してくれるものです。

 

この2つ、共通する事はどうやっても料金が発生するという事です。

 

稼ぐ…という事には不向きです。

 

モニターはともすると、宴会の幹事さんとかであればプラスになる事もありますが、基本的に節約のカテゴリと考えて下さい。

無料で何とかする為には

お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用して、課金アイテムを無料で何とかするには、当然ですが無料のコンテンツのみ利用しないといけません。

 

ただ、ショッピング経由等、コツコツ積み重ねていくことも大事です。

 

どうせお小遣いサイトを利用するのであれば、課金アイテムを利用できる位やってみるという事。

 

これが大事です。

 

逆にこの記事を見て面倒だなぁと思った方、お小遣いサイトに向いてない訳ではないです。

 

ただ、どこからかの情報で認識したお小遣いサイトの認識が違っていただけです。

 

認識を正して、課金アイテムを無料で利用していきましょう♪

 

 

ポイントが付与されないトラブルと戦う選択をした場合

$
0
0

お小遣いサイトを利用し、ポイントが付与されなかった場合について、運営会社と戦う事を選択した場合についての記事です。

ポイントが反映されなかった場合、コマンドは正にドラクエの如く、

 

ポイントが付与されない場合のコマンド

 

こんな感じになると思います。このコマンドに習い、今回はお小遣いサイトを利用してポイントが付与されない場合に戦うというコマンドを選択した方に向けての記事を作成したいと思います。

 

ドラクエ調なので、若干言葉に問題がある事もありますが、それはドラクエ調だからなる事ですのでスルーして下さい♪

用意するもの

いくら勇者であったとしても、素っ裸で町の外に出るとスライムと接戦を繰り広げる事になり、まかり間違ってバブルスライムとかが出てきた場合、高確率で王様の元へ帰還するハメになります。せっかく50ゴールド上げたのに、さぞかし王様も残念だと思います。

 

お小遣いサイトも同様で、装備品が整っている場合はコチラの主張を明確に伝える事ができ、素っ裸だと説明に困ってしまう事もあります。

 

ですので、広告利用した事を明確に伝える事が出来る証拠・最低でも記憶を残しておきましょう。

 

ここが曖昧になる所

 

とある方がとあるサイトで広告利用した際にポイントが付かなかった事に対しての運営側の回答をプライバシーの侵害がない程度に抜粋します。このケースはお小遣いサイトを経由した形跡が見当たらないので、要するにコッチが悪くないか?と言われた時の事です。

  • 申込完了画面が完全に表示し終わる前に画面を閉じた。又はページ移動を行った
  • 同一パソコンで過去に申込を行った事がある
  • ポイント獲得条件まで達していなかった
  • ご利用パソコン上でクッキーを削除した

このような回答があったという事です。

 

…どうでしょう。素っ裸ではコレに即答する事ができるでしょうか?

 

極端な話、動画を撮っておけば過去に申込を行った事がある以外は完全に正しく行った事を主張できそうです。極端に極端、冒険当初にドラゴンキラー並の装備ですが、ここまでやっておけばほぼ間違いないでしょう。

…私もしませんが…

 

そこまでやれとは言わないまでも、ブラウザ(IEやGoogle Chrome等)のクッキーを広告利用前に削除して、きちんとお小遣いサイトにログインした状態で、過去に同一案件の広告を利用していない事を前提とし、ポイント獲得条件を必ず満たした記録があれば一番良いですが、ここは記憶をハッキリさせる事が重要だと思います。

 

2018年現在、お小遣いサイトからの注意喚起があるので、Safari(iPhone)からの広告利用はITSの設定をオフにした方が懸命です。

 

 

利用した経緯を思い出せなければ、もしかして自分が悪いんだろうか…と思ってしまい、十分な主張が出来なくなってしまいます。

ここをハッキリさせておかないと素っ裸と同様です。せめて銅の剣、皮の鎧として、正しく広告利用を行った記憶だけは確実に覚えておきましょう!!

 

最低でも記憶が残っている方、戦う準備はできています♪

利用者側の攻撃

まず、広告利用を行いポイントが反映されない場合、攻撃としてお問い合わせという事になります。

この攻撃後の効果としては

  • ○○ポイントのダメージ⇒運営会社をやっつけた!!
  • 仲間になりたそうにコチラを見ている…!!
  • ミス!運営側はひらりとみをかわした!
  • ミス!運営側にダメージをあたえられない!

です。

上記2つの運営会社をやっつけた場合、これはお問い合わせする事でポイントを付与してくれたというもの。これはこれで、トラブル解決です♪

仲間になりたそうっていうのは、親身になって調査してくれた場合や、原因を究明してくれた場合です。これも優良サイトではあり得る事です。

 

余談ですが、あの主人公、腐った死体とかの仲間になりたそうな顔、よく分かったなぁと思います。よっぽとモジモジ…チラ見しているんだと思います。

 

問題は下記2つ、ひらりとみをかわした場合とダメージを与えられない場合です。

 

ひらりとみをかわすというのは先程のケース、こちらに問題が無いか?という事。

ダメージをあたえられないというのは、運営側から反応が無い事です。

利用者側の攻撃、みをかわされた場合

みかわしの服

 

ドラクエでもそうだが、みをかわされた場合、戦いは長引く事になるでしょう。そういう時の為の曖昧さを回避する為、記録、最悪でも記憶を残しておくよう冒頭に注意した訳です。

 

長く戦っていると運営側と話していてもラチがあかないと思ってやる行動…次に行き着く先は広告側へ直接連絡です。

 

ですがコレ、多くのお小遣いサイトではしっかりと利用規約に、お小遣いサイト業界では暗黙の了解として直接広告主に連絡してはいけないという事があります。

 

ものすごいダメージを与えると思いきや、思わぬ所でメガンテになってしまう可能性もあります。

 

言いたい事は分かりませす。

 

何で直接広告主に連絡しちゃいけないの?何かやましい事してるからじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、この可能性を否定する事は私にもできません。

 

そして仮に利用した側、つまり私たちが何らかの原因、例えばカートに24時間入れた商品を購入したとか分かりづらい原因だった場合、運営側にとっては大事なクライアントさんにやってもいないピンハネ疑惑をつきつけられる事になり、そこが利用規約で固く禁じている直接広告主への問い合わせなのだと思います。

 

…言い切れないのは私がこれまで当サイトに寄せられたコメントを整理していく中で、直接問い合わせる事で広告主側の不備の為、ポイントが付与されたケースというものが存在するので、ここが一概に言い切れない所なのです。

 

 

となると最終的に決定打となるのは記憶ではなくて記録になります。

 

イチイチやってられないというのも本音。勝つかもしれないし負けるかもしれない戦い。

 

正に運営側との戦いはRPGのようです。攻撃力(記録)が強く、すばやさが高い(記録の量)事で勝率を上げる事ができるのもまさにRPGのようです。

利用者側の攻撃、ダメージをあたえられない場合

はぐれメタル

 

運営側がスルーする、つまりダメージを与えられない場合、これは私がこれまで見てきたケースから考えると解決できる方法はあると思います。いくらスクルトをかけて防御力が上昇したとしても、呪文を唱えられたらあまり意味がありません。会心の一撃にも通用しません。

 

ここで言う呪文とは、メラ(2chへの書き込み)、メラミ(JIPCへ連絡)、メラゾーマ(消費者庁への連絡)、…あくまで参考ですが、こんな感じで呪文はいくらでもありますし、別系統で攻める事もできます。

 

会心の一撃とはYahoo等の巨大なメディアで取り扱われるという事。これは一撃で反応が返ってくるでしょう。

 

こんな感じでお小遣いサイトが運営しているという限り、スルーというのは限りなく難しいです。会員数が多ければ多い程、スルーはより難しくなりますし、呪文を唱えたり会心の一撃を誘う事ができる方も増えていきます。

 

夜逃げという方法で、ゲーム自体をリセットしてしまう危険性も考えられますが、私が知る限り、過去にそれを実行できたある程度名前の知れたお小遣いサイトは存在しません。

 

このある程度名前の知れたお小遣いサイトというのが重要。ダメージを与えられないメタルスライム中のメタルスライム見たいなレアなお小遣いサイトでない場合において、ダメージを与えられないのであれば他の方法で攻撃するという方法です♪

 

…ここから又、みをかわされる可能性も無きにしもあらずですが、多くのケースではコチラの場合は返答が返って来た時点で戦闘に勝利します♪こっちだった場合、みをかわされるよりも勝率が高いと思って下さい。

逃げるという選択肢

この場合、ポイントが付与されないで諦めるという事を"逃げる"とここでは言います。

 

逃げるという選択肢、決して間違ってはいないと思います。というのも、お小遣いサイトを複数登録している状態で、広告利用を片っ端から利用されるような方においては、逃げる事も立派な選択肢の1つだと思います。

 

それよりも数をこなして、100件中の70%を目指すというやり方です。

 

全部戦っていればおそらく、逃げながら数をこなす場合の数倍の時間を必要とします。それを回避する為、あえて逃げるという事も選択肢の1つとして利用し、稼ぐ効率を上げて行くという事。私は決して間違っているとは思いません。

 

ポイントが付与されない理由は色々とあります。

 

極端な話、アプリインストールで10円相当のポイントに1時間かけるのであれば、新しい広告を利用した方が良いという事もあります。

まとめ

色々書きましたが、私が言いたい事は2つ。

記憶・記録という事と広告主に直接連絡してしまうというメガンテの事です。

 

記憶が曖昧ならば記録している事もないでしょうし、この状態は素っ裸ですので勝ち目は薄いと思います。

 

メガンテは何も生み出さない自爆技です。絶対にやるな!!とは私も人間ですのでイライラしないという事はありませんが、やっていい事があるよりも、そのお小遣いサイトで広告が掲載されなくなったり、ダメージによる改悪が起こる可能性もあります。

 

冷静に…自分はふんどし一丁ではなく武器を装備しているか?イライラしてメガンテを唱えようとしていないか…?

冷静に戦い続ける事で勝機を見つけるか?はたまた逃げて他の敵(広告)と戦うか…?ホント冷静に判断しましょう♪

 

ドラクエユーザーには分かりやすく書いたつもりだが…この記事こそパルプンテだったら申し訳ない

 

ブログを作成する方法を徹底開設

$
0
0

ブログ

 

お小遣いサイトで月収超えを目指す為には紹介制度を利用しないといけません。

 

紹介制度を利用する場合は、ほとんどの方がブログ(サイト)を作成してお小遣いサイトを紹介しています。

 

実際私もその一種で、紹介制度を利用する事でまとまった収入を得ようと、記事を書いています。

 

紹介制度を利用するという事は営利目的ということです。そこは割りきって下さい。

 

私も当ブログにおいてそこは否定しません。

 

当ブログは営利目的ではありません!!と言っておいてバナーを貼るという事はしたくないので…

無料ブログか有料か?

初心者

 

この問題は永遠の課題でしょう。

 

なにせ費用が発生するかどうか?という所です。

 

私は、レンタルサーバーを使い独自ドメインを利用しています。

 

私の例ではこういう手段を取りました。

 

理由としては長期的に当ブログを作成しようと思ったという事が1つ。

 

もう1つはネットで稼いで生きていきたいという思いから独自ドメイン+レンタルサーバーを選択しました。

 

副収入が欲しいという思いで特に知識もない状態であるなら、いきなり有料から始めるには相当な覚悟が必要です。

 

ですので無料ブログという手段も私はアリだと思っています。

 

ただ無料ブログよりかは独自ドメインの方が何かと恩恵のあるのは事実。

 

長期的に考えるならばやはり独自ドメインの方が有利になってきます。

 

その兼ね合いは訪問者様ご自身の問題ですので私からは深くは追求しません。

 

独自ドメインの方が後々良いよというのは身を持ってハッキリと言えます。

 

ですが世の中、稼いでいる方のドメインがFC2ブログだったるする事もよくある事です。

 

ここは実力。厳しい世界ですね

 

無料ブログのメリットは

  • 無料で気軽に始められる
  • 各ブログサービスからの恩恵がある

という事です。

 

無料で気軽に始められる為、試しにやってみよう!!という事ができます。

 

レンタルサーバー+独自ドメインで利用する為にはレンタルサーバーを借りたり、ドメインを取得したり、アクセス解析を設定したり…と、始めに勉強する部分は多いです。

 

各ブログサービスではアクセス解析が簡単に設定できたり各ブログサービスで掲載されたりしますので、アクセス的には当日からある場合もあります。

 

反面デメリットとしては

  • ブログサービスの終了の可能性
  • 各ブログサービスに規約がある
  • 記事削除の可能性も大きい

があります。

 

ブログサービスが終了してしまうと、他のブログサービスに引っ越しするか、独自ドメインを取得するしかありません。

 

他のブログサービスに引っ越しはお金的にはかかりませんが、バックアップ等の手間がかかるのとそれ以上に今まで築いてきた検索順位に影響があるという事がデメリットになります。

 

いくら301リダイレクトをかけても、今までの順位を保つのは非常に難しいです。

 

各ブログサービスには規約があり、極端な話、お小遣いサイトを紹介しても良いのか?という事に関わってくる場合も多いです。

 

ですのでFC2ブログ等の規約の緩いサービスをよく利用するようになります。

 

そして最後に記事削除、これはまあ…独自ドメインでも悪い事をすればあらがえないのですが…

 

無料ブログの場合、あんまり逆らうとブログごと消されてしまう可能性もあります。

 

独自ドメインにおいては該当部分を削除するのも、記事毎削除するのも自分の判断で行えるのでそういった心配はありません。

 

非常に多くのアクセスが集まる記事でも、修正だけでは対応できない場合がありますのでご注意下さい。

 

以前私が体験した無料ブログでの記事を削除せざるを得なかった時の日記(記事)です。

無料ブログの危険性について

 

そして、記事削除についての危険性についての記事です。

記事削除の危険性について 

ブログは難しいのか?

知恵の輪

 

当ブログでの一番の難関は、レンタルサーバーの設定とWordPressの使い方。

 

ドメイン登録等、いろいろ障害は沢山ありましたが、基本的には記事を書くという事がほとんどで、特に無料ブログであればドメイン登録やレンタルサーバーの設定等を行わなくてもよいので、記事を書くという事がよりメインになってきます。

 

細かな装飾はHTMLの知識が多少、設定変更にはなれば必要ですが、極端な話、テキストに文字を打つことができれば利用する事は可能です。

 

要はブログの難しさは、記事をかけるかどうか?で決まってきます。

 

最初はブログを作成するとい事に気恥ずかしさを覚える事もあるでしょう。私も最初の1投稿目は緊張しました。が、これはすぐ慣れますし、乗り越えていかないといけないです。

記事作成は積み重ね

諦めたらそこで試合終了ですよ

 

私の個人的な見解ですが、記事の作成は積み重ねです。

 

相当の才能がない限り、記事のコンテンツを良くする為には経験値が必要です。

 

SEO対策も重要ですが、まずは記事が書けないとブログ運営が厳しい。

 

その記事作成は、どれだけ記事を書いたかという経験値がモノを言う世界です。

 

私はかなりのドラクエ好き(現在10はやってない。廃人になる自身があるので!!)

 

ですので、ある程度例えが偏りますが、いくらはやぶさの剣に破壊の剣の攻撃力を載せてもレベル1でシドーに勝てるか?

 

低レベルクリアでも無い限り実行しようとも思わないでしょう。

 

逆にレベル50(MAX)の状態であれば、頑張れば銅の剣と皮の鎧(初期装備)でも頑張ればシドーに勝てると思います。

 

これをSEO対策とかレンタルサーバーを借りたりという事に置き換えると、いくらレンタルサーバー+中古ドメインでも初めて記事作成して検索上位に入れるか?という事になります。

 

逆にお小遣いサイトを何年も利用して、何回もブログを書いて記事作成にも慣れている状態ならば2,300文字の記事が検索上位にある場合、よりよい情報を提供できて検索順位も頑張れば上がると思います。

 

一番良いのは、レンタルサーバー+中古ドメイン(はやぶさの剣+破壊の剣)であり、何年もお小遣いサイトを利用していて、何回もブログを作成した事がある(レベルMAX)で作成すれば良い事ですが、無料ブログでレベル上げしてからでも遅くはないです。

 

きっと訪問者様の貴重なスキル(財産)になるハズです♪

SEO対策について

SEO対策

 

当サイトでも多少はSEO対策を施してはいますが、私的にはそこまで意識する程でもないかなと思います。

 

SEO対策は有効だとは思いますが、常に最新の情報を得ていかないといけない事が非常に時間がかかる事と、あくまでも私的にですが、上がっても一時的なものではないかと思います。

 

SEO>記事作成という力の入れ方ではなく記事作成>SEOの方が有効だと思います♪

 

時間短縮の為、私は以下の方法で情報を収集してます。

無料オファーや情報商材について

 

SEO対策は、長期的に考えると後でしっぺ返しを受ける事があります。

 

例えばリンク集等から大量のリンクを送り、検索上位に上げるという手法は2010年前後では通用したでしょう。

 

しかし2018年現在、それをやるとおそらくペナルティーを受けます。

 

本当に本気で、数年~にかけてブログを運営するのであれば、基本的なh1タグを入力する等の基礎的なSEOに留めておくというのも、またSEOの手法ではないかと思います。

知り合いにバレないのか?

なんでやねん

 

この部分は急遽追加しているのですが知り合いにバレるという事は、ご自身がなにか情報を入力しない限りありません。

 

余談ですが、私はブロガーさん達の中でも最も実名を隠してない部類のブロガーです。

 

さすがに私もサラリーマンであり、副業をおおっぴらに公言する訳にはいかないのでここまでにしておきますが…

 

ですが職場の同僚や友人知人にブログを書いていると情報が漏れた事はありません。

 

まあ、私的には友人や職場にバレたらバレたで、別に恥ずかしい事をしている訳ではないのでいいんですがね♪

月収超えには避けて通る事ができないスキル

スキル

 

現在、TwitterやFacebook、LINE等もありますが、ブログ作成というのは避けては通れない課題だと思います。

 

特にお小遣いサイトはTwitterでは只のスパム行為になっている事が多いし、Facebookは実名で躊躇う部分も多い。

 

ですので消去法的にもブログは必要だと思います。

 

Google先生さえ評価してくれるなら、長い間自分の資産として残るのもブログ作成のメリットです。

 

月収超えというものを目指す場合、ブログ作成を視野に入れていきましょう♪

不労所得をお小遣いサイトで得る為には

$
0
0

不労所得

 

お小遣いサイトで月収超えをめざし、尚且つその先にある不労所得を目指すページです。

 

お小遣いサイトで不労所得を得る為の大前提は、紹介制度を利用する事が必要です。

紹介制度は長期の収益になる

友達紹介

 

お小遣いサイトの紹介制度が将来絶対に無くならない!!

 

とは言いませんが、少なくともライフメディアやチャンスイットは家庭にネットが普及し始めた頃から、お小遣いサイトとして現在まで生き続けています。

 

現在歴史は、大体15年から20年位です。

 

その頃紹介制度があったかどうかと言われると私も十代でしたので分かりませんが、紹介制度でポイントサイトを利用し始めたブロガーさんは2004年位が多いです。

 

ここで紹介制度を利用され、現在に近い所までブログの順位を維持し続けた方は、 今頃お小遣いサイトで生活している可能性は非常に高いでしょう。

 

現在では私もここ数年は月収超えを果たしている為、今からやっても決して遅くはないです。

 

最初は検索上位常連の方に勝てるのか?と不安でしたが、Googleは頑張っている人に対しては評価してくれるという事が分かりました♪

 

お小遣いサイトの紹介制度は、基本売り切りの形ではなく継続して収入を得る事ができます。

 

仮にですが、モッピー、げん玉、ゲットマネー、ハピタス、ポイントタウン、ちょびリッチ、ポイントインッカム等のお小遣いサイトで、各それぞれ紹介させて頂いた方が10000人程いらっしゃるのであれば、

 

今後数年間は何も労働しなくとも生きていけるだけの紹介報酬が手に入るでしょう。

 

とてつもない数字ですが、売った後は報酬が発生しないアフィリエイトとは少し違い(継続的なものもありますが)、お小遣いサイトが無くならない限り、紹介させて頂いた方が利用し続ける限り、不労所得は有効です。

現状を維持・飛躍が大事

飛躍

 

今後はやはり現状を維持する事が大事になってくる。

 

そして更なる飛躍を考えています。

 

現状維持のみを考えるとどうしても守りの姿勢に入ってきます。

 

私的には守りの姿勢に入る事は成長を止める事だと自分的には介錯しています。

 

ですので常に攻め入って、チャレンジャーの姿勢を忘れないようにしたいと思います。

 

相手は検索上位に上げようと向上心を持って記事を書いているのに、自分が現状維持を目指すだけであれば気持ちの上で負けています。

 

介錯が違うかもしれませんが、2位じゃダメなんですよね…

 

とても難しいが、本家サイトを抜いてしまっても仕方がないので、2位がいいんですけどね♪

 

ちなみにですが私、とある中小ポイントサイトで本家を追い抜いてしまった事がありますが、その時は速攻で苦情が来ましたね…

 

パッと見の印象が悪いからサイトごと消せとか…おいおいって言いたくなる文言でしたよ…

不労所得でも労働は発生する

労働

 

検索順位が落ちる最大の理由は、不労所得と反するほったらかしにあります。

 

ここ何年も更新していないサイトが検索上位にいるか?

 

検索してみると分かるのですがほぼ存在しません。

 

定期的なメンテナンス・更新はブログ作成において、収入を安定させる為の大切な要因です。

 

そういった意味では完全な不労所得ではありませんが、ほったらかしにして毎月の収入に波があるよりかは全然良い事です♪

 

当サイトでも1日1時間位は費やしています。

 

そして最新の情報を更新し続けています。

 

中には古くなった記事も確認して、更新はなかったか?新しく追加されたものはないか?を加筆したりもします。

 

まあ不労所得と言っても、どんな事でも労働が0という事はないと思います。

 

例えばですが、競馬で不労所得とかでも馬券を買わないといけませんし、チェックも行わないといけません。

 

これも時間を取られるという意味では立派な労働です。

 

ほったらかしにするのであればお小遣いサイトだけではなく、違った収入を固定化させていかなければなりません。

まずはお小遣いサイトに専念する

専念

 

お小遣いサイトは登録するだけで●●円という事もあり、非常に簡単なようですが、それでも分かりにくい所は沢山あります。

 

自分が実践しなくてお小遣いサイトの記事を検索上位に上げるという事は非常に難しいでしょう。

 

お小遣いサイトというジャンルは多くの方々がブログ作成しています。

 

紹介制度を適用しているので自然とライバルが多くなってきます。

 

その中で実践なしに正確で最新な情報を提供するというのは非常に難しい事です。

 

相手は実践して実践した結果を提供しているのですから、最低限自分も実践しないとその方よりも有益な情報は提供できません。

 

検索上位に上げる為には、更新する事ももちろんですがまずはお小遣いサイトに専念して、自分がお小遣いサイトの事を知り尽くす必要があります。

 

その上で情報を提供する事で正確な情報を記事にできますし何よりもネタに詰まるという事が少なくなってきます。

ブログを作成して更新し続ける

お小遣いサイトに慣れてきたら、ブログを立ち上げます。

 

正直、今すぐでも良い位です。

 

無料ブログでも何でも立ち上げて、記事を書くという事のスキルを磨いていきます。

 

私の経験上、記事作成は無駄な事がありません。

 

何でも経験になりますし、次に生かせます。

 

今でもGoogleでは多少リンクを重視している為、作ったブログの出来栄えが納得いかなくても、新しいブログの被リンクに活用できます。

 

良い情報を書き、検索上位に上がった記事を新しいブログを立ち上げ、ある程度評価を引き継ぐ事も可能です。

 

新しいブログで、今度は無料ブログではなく有料で、これまで書いたブログの被リンクを貰い、よりよいブログを構築していきます。

 

その頃には記事作成のスキルも向上していますし、有料であれば独自ドメインも活用できます♪

 

あくまで一例ですが、無駄なことはありません。

 

無料ブログ作成においても、ブログとは?を知ることができ次に生かす事ができます。

 

※関連記事

ブログを作成する

 

そうやって私も、今でもスキルを磨き続けています。

紹介するお小遣いサイト

モッピーLPページ

 

ブログがある程度起動に乗ってくると、紹介するお小遣いサイトを選ばないといけません。

 

いくらなんでも、紹介制度がないお小遣いサイトであったり、紹介報酬が低いお小遣いサイトであったりすると流石に不労所得は難しいです。

 

ですので紹介するお小遣いサイトは選ばないといけません。

 

お小遣いサイトは、勢いのあるお小遣いサイト程、景気が良いのでお友達紹介を優遇できる傾向があります。

 

景気が良いのでサービスにも力を入れれるのですから、必然的に大手お小遣いサイトになり、稼げるサイト程私を含め他のブロガーさん達も紹介していく為、私達ブロガーさんのランキングは似通ってくる訳です。

 

お小遣いサイトで不労所得まとめ

お小遣いサイトで不労所得を得る為には、要するにブログアフィリエイトに近い形になってきます。

 

ブログアフィリエイトでも特定の商品に対し、レビューや最新情報を提供する事になります。

 

その商品がお小遣いサイトになりますので、検索上位に上がる事、それを維持し続ける事がお小遣いサイトで不労所得を得る方法となってきます。

手順としては

  • お小遣いサイトを使い倒す
  • ブログを作成する
  • 継続更新で検索上位に上げる

という流れになります。

 

お小遣いサイトで不労所得を得る為の参考として今回の記事を作成しました♪

 


換金手数料の危険性について

$
0
0

デンジャー

 

当サイトでも取り上げている換金手数料についてですが、この換金手数料の危険性について記事を書いていきたいと思います。

 

話を簡単にまとめておくと、現状のお小遣いサイトでは、

  • 現金:手数料がかかる
  • 電子マネー:ものによっては手数料がかかる
  • ちゃんと換金できる

というのがデフォルトです。

 

このデフォルトを大きく外れるものが危険性がある事になり、又安全性があるという事になります。

 

お小遣いサイトは各々で、デフォルトを貫き通すか、悪い方向、良い方向に変わる事もあります。

換金手数料が無料な事

換金手数料は、現金でも無料のサイトが一部あります。

 

ハピタスとかポイントタウンとかマクロミルとかゲットマネーとか…

 

まあどこかで換金手数料分を補填しているのですが、手数料がないということは利用者にとって良いサービスですね

 

ですが当サイトでも推奨しているげん玉とかにも手数料が存在するのも事実。

(2014年3月より手数料無料チケットが適用)

 

であれば、手数料は極力控えめに抑えていきたいものです。

 

手数料があること自体、お小遣いサイトへの不満という危険性が増してしまいますレベル10

 

冒頭でも説明しましたが、換金手数料は基本的に現金において適用されています。現金の換金手数料をかわす方法として、他の換金先に交換するという方法があります。

手数料を抑える方法

電子マネー(Amazonギフト券)に交換する

手数料を抑える方法の一つに、Amazonギフト券に交換するという方法があります。

 

Amazonギフト券は、どこのお小遣いサイトでも換金手数料が低い傾向にあります。

 

むしろ手数料など存在しないのがデフォルトで、手数料がかかるのであれば逆におかしいと思います。

 

こんな感じで、最も手数料が低いものに交換するというのも一つの手になります。

 

換金手数料がかかるお小遣いサイトであっても、電子マネーにおいては無料というサイトは非常に多いです。

 

交換したポイントを、何に使うかという事です。

 

パズドラとかに使うのならiTuneギフトコードで良いですし、Amazonで商品を購入する機会が多いのであればAmazonギフト券。

 

楽天で商品を購入する機会が多いのであれば、楽天銀行の口座があれば良い。

 

といった、使用目的に応じて最も低い換金手数料のサービスを選ぶと、手数料という被害は最低限に抑えられます

 

現金に交換すると、お金という形でポイント合算できますが、Amazonギフト券で合算しても価値は同じです。

 

むしろAmazonギフト券で購入したものをオークションで売るという荒業もできない事はありません

 

用途に応じて、合算させる”モノ”を考えてみましょう!!

 

私がやたらAmazonって言ってるのは換金手数料が安いのもありますが、私が一番使用するからという部分もあります。

 

欲しいものは人それぞれなので、使い方は各自の判断にはなりますが、手数料を減らせるのであれば絶対に減らした方がお得です。

 

むしろコツコツ貯めたポイントを手数料でもっていかれるのは…

 

ドラクエで言いますと街に戻る直前で全滅するようなもの。

 

棺桶×3とお金が半分になったらやる気になりませんよね?

 

あるいは仲間は全滅、HP1の状態で宿屋の前に辿りついたが宿代がない。

 

というやり場の無い憤りを感じる事になります。

ポイント合算サイトに交換する

例え換金額に到達したお小遣いサイト・アプリでもポイント合算サイトに交換できるのであれば話は変わってきます。

 

特にドットマネーが換金先にあるのであればもう、ドットマネーに換金する事で現金の手数料を無料化する事もできますし、Amazonギフト券やiTunesギフトに対しても2%増量だったりします。

 

 

ドットマネーの換金先一覧

 

まずはドットマネーが換金先にあるか…?というので換金先は大きく違ってきます。

 

その他、げん玉とリアルワールド-暮らすことで手に入れる事ができる手数料無料チケットを持っているのであれば、一部のお小遣いサイトにおいてポイントを合算できる為、これまた手数料を無料化する事ができます♪

 

 

ポイントエクスチェンジに交換できるサイト

 

上記以外でも、Pexやネットマイル等がありますが、この2つは現金には手数料がかかり、VプリカやWebMoneyでも手数料を免れませんので、時間がかかってもいいのであれば、Amazonギフト券やiTunesギフトを1%増量で換金できる。

 

という意識で良いでしょう。

 

 

現金に交換するならば

お小遣いサイトの換金先として現金を目的とする場合、換金先にドットマネーが無い場合、ある程度の換金手数料を覚悟する必要があります。

 

ドットマネーにもデメリットがあり、手数料を覚悟するならばお小遣いサイトの最低換金額大体300円~500円程度)なものが、ネット銀行で1000円、その他銀行で2000円という制限が出てきます。

 

ちょっと最低換金額が上がるので、ターゲットとしては2000円を狙って換金額を設定する必要があります。

 

2018年現在、ほぼ主要お小遣いサイトにおいては換金先にドットマネーが適用されている為、ターゲットとしては2000円あれば手数料というのはほぼ心配いりません。

 

現在はお小遣いサイト側の最低換金額が1000円を超えるサイトというのは少なくなってきていますが、基本最低換金額1000円以上のお小遣いサイトは当サイトでの判定もマイナス判定です。

 

クリックやゲームでの換金は厳しくなってきますのでご注意下さい。

 

換金手数料まとめ

にゃー

 

換金手数料はこういう考え方もできる。

 

換金手数料が無料なお小遣いサイトはどこかで換金手数料を補填しなければならない。

 

例えば広告の還元率を落としたり、クリックポイントの量を調整したり、あるいはサイトに広告をペタペタ貼って表示が重くなったり…

 

その辺はうまい事やっているとは思いますが、どこかで補填しているのは間違いないでしょう。

 

ちなみにモッピーやポイントインカムは、ドットマネーと付き合っていく事でこれまでかかっていた手数料をうまく無料化しています。

 

例えばこれまで手数料がかかっていたお小遣いサイトがいきなり手数料無料にしたとします。

 

手数料無料にするための代償として、これまで1日十秒で2円獲得できたコンテンツが無くなってしまったならそれは良い事でしょうか?

 

逆も考えられます。

 

現在ならハピタスは手数料無料ですが、逆に手数料がかかる代わりにクリックポイントの数が3倍になる。

 

と言われた場合、納得できるかどうかというのは微妙であると思います

 

換金手数料はお小遣いサイト利用のテンションを決めるものでありつつも、

 

現在の制度上無理に換金手数料を無料にするという事はどこかにしわ寄せが来るという事です。

 

利用者の増加や広告利用の増加で運営会社そのものの景気が上昇した場合は全然良い、むしろ早く無料にして欲しいですが、無理に手数料無料にされるとどこかで補填する考えに向かっていきます。

 

換金手数料があるならばクリックポイントが多いという特徴があればそのお小遣いサイトは、換金手数料がかかっても優良なお小遣いサイトであると私は思います♪

 

ポイントタウンの危険性と評価・評判について

$
0
0
ポイントタウン
運営会社
GMOメディア株式会社
SSLあり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(独自コンテンツあり)
モバイルサイトあり
メールマガジン
大:1日10通
ポイントレート
20P=1円
最低換金額
100円(楽天銀行)
平均500円
換金手数料
無料
ポイント有効期限
1年
家族登録
可能
特に制限がない
広告還元率
楽天:1%
Yahooショッピング:1%
その他:高め
クリックポイント
とても多い
時間もかかる
ランク制度
あり
恩恵が大きい
登録情報
性別
生年月日
郵便番号
住所
ニックネーム
携帯メールアドレス

年齢制限16歳未満は保護者の同意

 

ポイントタウンの安心度

安全レベル90
90点:1、2位を争うセキュリティの良さ

ポイントタウンの稼げる度

稼げるレベル80

80点:最低換金額100円はいいよ~

ポイントタウンの危険度

レベル30

-30点:時間が大きな問題です

 

総評価

+140点

 

巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。

 

全てのコンテンツが一級品なのに、楽天銀行への最低換金額が100円で換金へのハードルがトップクラスに低いです♪

 

げん玉と同様で、ポイントタウンだけでお小遣いサイトのほとんどの利用方法が可能♪

 

げん玉×げん玉CROWD、ポイントタウン×infoQで記事作成案件も豊富です。

 

危険性に対しても問題が無く、悪質性も感じられない安全なお小遣いサイトです♪

 

ポイントタウンに登録して、全く稼げないという事はありません。

 

基本性能が最強のお小遣いサイトであり、Google Chromeツールバーは検索結果に広告利用が表示されるようになり、さらに簡単にポイントタウンを利用できた事になるポイントサイト経由の手間さえ省くことに成功しました♪

 

スマホにおいても非常に多機能で、モニターやチェックイン機能等、スマホの特性を利用したコンテンツが非常に豊富。

 

その上当サイトの特典として、登録時に350円相当のポイントを獲得でき、確実に換金する事が可能です♪

 

誰でも初換金できる為、お小遣いサイトライトユーザーさんに最もオススメしています♪

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

こんな人にオススメ

  • 初換金したい方
  • メインでポイントタウン利用を考えている方
  • 紹介制度の利用を考えている方
  • お小遣いサイト利用を楽しみたい方
  • 信頼感のあるお小遣いサイトを利用したい方
  • クリックポイントが多いお小遣いサイトが好きな方
  • infoQを利用されている方
GMOの力が強く注がれている為、他のお小遣いサイトと比較して全体的に一級品で、ダメなコンテンツが見当たりません♪

利用を控えた方が良い方

  • 時間がかかるお小遣いサイトが嫌な方
  • 膨大なコンテンツが苦手な方

 

クリックのみで稼ぐ場合、最低換金額は楽天銀行の100円ですので換金は容易ですが、ゲーム等のコンテンツは非常に多いので時間的にはかかります。

私がポイントタウンを勧める理由

正直ポイントタウン、2015年1月では紹介している方は以前は少なかったのですが、2017年現在では最強のお小遣いサイトとして実力・人気と共に申し分ない状態です。

 

私がポイントタウンをこれ程まで進めるかというと、紹介制度が良い?まあそれは0ではない。

 

私の個人的見解からすると、0の方の目的が分かりません。

 

おそらくお勧めされない理由は20ポイント=1円というなんか換金が遠そうだなという事が大きいと思います。

 

ですが私はポイントタウンを強くお勧めしています。

 

理由は、これ1つだけで完結するお小遣いサイトだからです。

 

他のお小遣いサイトにあって、ポイントタウンにないコンテンツというものがありません。

 

チェックイン機能やモニター、歩数系機能等、スマホユーザーにとってもコンテンツも充実しています♪

 

モチロン私的にはモッピーも利用した方が良いと思うし、還元率ならハピタスを利用した方が良いと思います。

 

しかしポイントタウンの強みはライトユーザーにあるのではないかと思います。

 

今回ポイントタウン運営と色々と協議の結果、当サイトのバナー経由だと350円相当のポイントを獲得でき、いきなり最低換金額に到達という流れを実現できました♪

 

その上Google Chromツールバーがありますので、当サイトからポイントタウンを知った場合400円スタートです♪

 

 

このプラグインはポイントタウン経由を行わなくても経由した事になるので、お小遣いサイトをはしごしてポイント比較するような利用方法ではなく、あまり考えずにポイント還元したい方に非常にお勧めになります。

 

正直プラグインを利用していると、その広告がポイントタウンの対象か知らなかった場合でも、いつの間にかポイントが付与されている事がある位強力です♪

 

すなわちライトユーザー。イチイチお小遣いサイトに行くのって面倒じゃないですか?

 

そういった方にとってポイントタウンは

  • 楽天銀行やAmazonギフト券で100円から交換
  • ショッピング及び広告利用の還元率が高く広告も多い
  • 保障面も充実してきている
  • お小遣いサイトでできる事が全て揃っている
  • 勢いにのっていて拡張性がある
  • 運営会社の力が強大すぎる(GMO)
  • 加えてGoogle Chromeプラグインの存在
  • 強力な独自スマホコンテンツ

からショッピング及び広告利用に負担をかけずに利用する事ができ、いざ本腰を上げるとなればクリックはもう…多いぜの一言につき、時間をかければ毎月換金可能です。

 

ショッピング及び広告利用の還元率は悪くなくむしろ巨大なお小遣いサイト運営会社は還元率が低いという私の思っている法則を無視した高還元率です。

 

アンケートも記事作成もポイントタウンにもあるのにアンケート・記事作成がメインのinfoQでポイントタウンのポイントに交換可能です。

 

キャンペーンは2017年6月現在、恐ろしい頻度でキャンペーン三昧といった感じです。これを維持できるのか?と言ったら流石にもうやれる事はやり尽してしまったのか、最近はお小遣いアプリの良い所を取り入れている傾向が伺えます。

 

これも個人的見解ではGoogle Chromeツールバーの存在が一役買っていると思います。他のお小遣いサイトに目移りしにくくなりますので。

 

保障面もハピタスのお買い物あんしん保証制度に似たような制度を取り入れ、モッピーと1,2位を争う紹介制度の還元率の高さです。

 

というよりも正直…現状ではモッピーより上ではないかと思います。

 

紹介制度は費用がかかる為、この状態を維持できるという事は運営会社が儲かっているという証拠です。

 

ライトユーザーにとって非常に便利な事もありますが、ヘビーユーザーや紹介制度を利用されるブロガーさんでもどれをとってもスキが見当たらない一級品のサービスを提供している。

 

例えるならまるで進撃の巨人です。壁のおかげで安心しきっていた100年、突如としてポイントタウンという巨人が現れ、100年の平和を進撃しています。

 

ポイントタウンのアイコンも、もうこれに変えてしまえば良いんじゃないかと思います。

 

進撃のポイントタウン

 

今のポイントタウンは進撃のポイントタウン状態ですので、私はポイントタウンを強くお勧めしています♪

 

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

目次へ

危険性の判定

GMOメディア株式会社

 

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

GMOメディア株式会社はGMOグループ傘下の超デカイ会社です。

 

お小遣いサイトのアンケートも実際はGMOが主催している位、さらにGMOインターネット株式会社が株主でGMOグループと呼ばれる、もう、超デカイ会社としか言いようのない会社です。

 

最近のお小遣いサイトのゲームも、GMOが作ったゲームが全体的に普及しています。

 

設立日:2000年10月13日

資本金:7億6197万円

従業員数:154名(2016年4月1日 現在)

で、超デカイです。

何回超デカイと言えばいいのっていう位デカイです。

 

ポイントタウンの運営はGMOメディアのメイン事業ですので、力を入れているのが伺えます安全レベル20

 

プライバシーマークとSSL

プライバシーマークからISMSへ

 

ポイントタウンは、プライバシーマークを取り下げ、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)による認証を取得し、プライバシーマークと差し替える形となりました。

 

Pマークの制度は審査対象が個人情報に対し、ISMSは個人情報の他にもセキュリティー強化する必要があります。GMOメディアはセキュリティー強化の必要性を感じていたとの事で、個人情報以外にもセキュリティーを強化する事から、プライバシーマークを取り下げISMSの認証を受けました。

 

よってより、セキュリティーに対する姿勢を強めました♪当然ですが、ポイントタウンは全SSLですので通信間のセキュリティーが保証されます安全レベル20

 

もうこれだけの大企業であれば、セキュリティーに対する取り組みは必然、全SSLは必須と言えるでしょう。

 

 

 

プライバシーマークとは
SSLとは
JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入

JIPC(日本インターネットポイント協議会)ポイントタウンの運営会社であるGMOメディアは、お小遣いサイト運営会社として最大手に位置しますのでJIPCにしっかりと加入しています。

 

むしろあのGMOが加入しているからJIPCにも意味があるという感じです安全マーク

 

他にも、

  • 一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)
  • モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)
  • 一般社団法人日本ブロックチェーン協会

に加入しており、信頼感を高めています♪

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは

 

プライバシーマーク、SSLの導入、JIPCへの加入、運営会社の勢いと、ポイントタウンの現在はセキュリティーに対する配慮と景気の良さが伴っています♪
登録情報

ポイントタウンには年齢制限はありませんが、16歳未満の方は規約上法定代理人(保護者)の代理が必要です。

 

ポイントタウンの登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス(PCメールアドレス利用可能)
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所(都道府県まで)
  • ニックネーム
  • 電話番号

が必要です。

 

一番のハードルとなるのは電話番号ですが、「携帯電話・IP電話・固定電話」で利用が可能な為、極端な話家庭に電話があれば利用する事ができます。

 

退会できるのか?

ポイントタウンの退会はマイページ⇒登録情報の確認・設定⇒登録情報設定⇒退会から退会する事ができます。

 

以下のページに直リンク及び詳しい退会方法が記載されています。

 

 

注意点としては退会するとたとえ広告利用中であってもポイントが失効、ポイント交換中の手続きは無効、一度電話認証した電話番号では再登録不可、GMOポイントについては対価手続きを別に行う必要があります。

秘密の質問を忘れた場合

ポイントタウンはセキュリティーの観念から、秘密の質問を忘れた場合は対処が必要です。

 

以下に秘密の質問について問い合わせした結果がありますが、これは退会方法を一般公開できないので、知りたい方のみコメント下さい。

 

もし秘密の質問を忘れた場合対処方法はあります。

 

PC版マイページがとても優秀

ポイントタウンのマイページはとても優秀で、獲得できるポイントの一覧がわかったり、取り残しはあと何ポイントというのが分かります。

 

トップページ左サイドバーからでもミニゲームを行なう事ができますが、マイページから利用するとむしろマイページからしか利用しなくなるんじゃないかという位優秀です。

メールマガジン

アンケートメールも含めると、1日平均10通以上は届きます。

大手お小遣いサイトである故、ポイントタウンに登録するのであれば、PCフリーメールアドレスを取得は必須と言えますレベル10

 

ただ大手なだけあって、しっかりとメールマガジンを停止させる事が可能です安全マーク

 

配信停止ダイジェスト

 

最低換金額と換金手数料

楽天銀行とAmazonギフト券、WebMoney、Tポイント、GMOとくとくポイント、ベルメゾン・ポイント、ベジコイン、ゲソてんンコイン、Vプリカは100円から交換可能で、他は500円が平均です安全マーク

 

楽天銀行はネット銀行において子供でも理論上利用する事ができ、Amazonギフト券は多くのお小遣いサイトでも手数料無料の交換しやすい交換先です♪

 

 

当サイトならではの特典ですが、登録すると7000ポイント=350円ですから最低換金額に到達+楽天銀行を口座開設するならば12000ポイント=600円(2017年6月現在)+Google Chromeツールバーで1000ポイント=50円、合計1000円スタートなんて事も可能です♪

 

Vプリカを100円から、しかも手数料無料でというのは、ポイントタウンだけの特権です♪

 

換金手数料は無料。さすが!!安全マーク

 

ポイントタウンでは全ての交換先が手数料が無料で、逆に手数料を無料化できないような交換先は無かったりします。

 

まあ楽天銀行に交換して、現金で購入してしまえばいいんですけどね…

ポイントレートが20ポイント=1円

これが10ポイント=1円だったらよかったのに…と思う所。クリックポイントも豊富で、メルマガポイントも多い。

 

ですが20ポイント=1円なので換金しようとすると以外に換金額が少ないなぁという事になるレベル10

 

これが10ポイント=1円で今のサービスを維持できるならばぶっちぎりでお小遣いサイトNo.1です。

 

20ポイント=1円と思って利用するとサクサク貯まるクリックポイントも微妙にやる気が…を回避する為か、楽天銀行の最低換金額が100円で毎月換金する事も可能です♪

 

ショッピング、例えば楽天市場の広告にある○%という広告についてですが、

 

ポイントタウン楽天市場

 

これって、20ポイント=1円だから0.5%っぽく感じますが、これはお問い合わせした所、ポイントタウンの○%に対する計算式は、

 

ご利用金額×還元率÷0.05(20ポイント1円のため)

 

ですので、仮に楽天市場で10000円購入した場合、

 

10000×0.01(1%)÷0.05で、2000ポイント=100円(購入金額の1%)となります。

 

10ポイント=1円の時の1%と同等額になり、20ポイント=1円のお小遣いサイトですので端数分若干ポイントが高くなります♪

 

これって意外と、2ポイント=1円のお小遣いサイトでは還元率が2%になっている為、ポイントタウンの還元率低いじゃんと思われてしまいそうですが、還元率は高く設定されています。

 

ただ有名お小遣いサイトであるちょびリッチが、ポイントタウンの表示方法に合わせてきた為、実質この問題は少なくなってきています。

広告が多い

大手お小遣いサイトだけあって、しっかりと楽天市場やYahooショッピング等の有名な広告があります。

 

しかも楽天=1%、Yahoo=1%と、水準的には最高峰です。

 

全体的な広告の還元率も平均より高く設定されていて、ここが高くなければいくらGoogle Chromeプラグインでポイントタウン経由でもあまりオススメできないが、ここが高くなっている為、自信を持ってオススメできます♪

 

いくら無敵のGoogle Chromeツールバーも広告数が多くないとあんまり意味がありませんが、巨人が運営するお小遣いサイトなだけに広告数が非常に多いです稼げるアイツ

電話回線が必要

ポイントタウンでは登録時に「国内携帯電話・国内固定電話」のいずれかが必要です。

 

指定された電話番号に発信する事で、設定終了となります。

 

ポイント交換時に電話認証が必要なのは初回のみです。

 

電話認証はどのお小遣いサイトもそうですが、不正防止の為に利用され、ポイントタウンが情報収集の為に利用するものではありません。

 

不正を例にしてみますと、電話番号って大体1つしか持っていないと思います。

 

ですので仮に私が100アカウント取得してポイントタウンに登録⇒Google Chromeプラグインを100回利用⇒100アカウントでポイント交換という流れを防止する為には、大体1つしか持っていない携帯電話の番号を最後の認証にするという事は現在合理的ですし、不正防止の為なら運営側としては一番利用して欲しい所でしょう。

 

ユーザーからすると気持ちの良いものじゃないので、電話認証に関してはプライバシーマーク、SSLの導入、JIPCへの加入、そして運営会社の安心度。

 

JIPCやプライバシーマークは規模的なものもありますが、SSLと運営会社の安心度を測れるサイトでないと私は良しとしません。

 

ここで最強のGMOの印が登場!!個人情報の流出はおろか、粗末な扱いもできないハズです♪

 

スマホコンテンツが充実

ポイントタウン、App Storeのアプリは流石に禁止事項の友達紹介などはなくなりましたが、そもそもスマホ版が非常に充実しています♪

 

Android版ではアプリが制限なく利用できます♪

 

ポイントタウンのスマホコンテンツにはモニター、チェックイン機能があり、モニターは実際の商品を購入したり店舗を訪れ感想を送る、チェックイン機能は店舗に行き、チェックインするだけでポイントが貯まります♪

 

Andoridアプリにある歩数計機能は、歩くだけでポイントが獲得できますので利用しないと損です♪

サポート体制が充実

ポイントタウンにお問い合わせすると、後で誰がサポートしてくれたか?対応は丁寧だったかのアンケートがあります。

 

その項目によるとサポートさんは13人、そしてその他となっています。

 

これは、通常の業務としてサポートをメインに行っている方、サポートさんでなくとも対応してくれるうという事ではないかと思います。

 

これだけサポートさんがいれば対応もはやく、早い時で2時間位で返事があった程です♪

コンテンツが多すぎて…

ゲームやクリックポイントの多さ=時間ですが確実にげん玉の膨大なコンテンツを超え、全お小遣いサイトでNo.1の豊富なコンテンツになっています。

 

やろうと思えば1日1時間位クリックやゲームを行うことができます。

 

稼げることは稼げますが、ここで先程の20ポイント=1円が…レベル10

 

つ~ら~いよ~おおぉ~…なのですが、このレートだからこそできる高ポイントのゲームもあります♪

 

余談ですが、スマホのゲームは楽しいゲームが揃っています。

 

電球を消すゲームがあるのですが、周囲を気にせずマジでプレイしてしまった事があります♪

 

ポイントタウンを運営するGMOメディアにはゲームを開発する力がありますので、お小遣いサイト用ゲームを開発⇒ポイントタウンでコンテンツ追加⇒他のお小遣いサイトに配布という流れが、最近多くなってきています。

紹介制度も超優遇

ポイントタウンの紹介制度は、昨年色々とルール変更がありましたが、現在は1人紹介すると300円です。

 

しかもその1人という所が、登録(電話番号認証)を行ってから1週間後という、登録=電話番号認証のポイントタウンでは実質縛りがない状態です。

この紹介制度はモッピーと同様、凶悪な紹介制度となっています稼げるレベル20

 

ランク制度

ポイントタウンのランク制度は、毎月の獲得ポイントに+◯◯%のボーナスというもの。ショッピング、ポイントタウンリサーチ、アプリダウンロードに対してボーナスが付与されます。

 

ランクが決定される期間は6ヶ月で、期間が長いのでメインサイトとして広告利用する場合は、ランク維持が楽なこともポイントです稼げるアイツ

 

メインのゲームであるスタンプラリーやポイントタウンリサーチ等もボーナス対象で、プラチナランクを半年継続すると最大600円当たるガチャも回せる為、もしかするとお小遣いサイト史上最強のランク制度かもしれない…

お買い物保証制度

ハピタスで聞いた事があるなぁという感じですが、同等のサービスです。ポイントタウンでお買い物をして、予定付与ポイントに表示されているのに反映期間を過ぎてもポイントが加算されない場合にポイントを保証してくれます。

 

現状は広告の詳細ページに「保証対象」のマークポイントタウンお買い物保証制度マークのある広告が対象で、通帳に記載されているもののみ対応ですが、確実にないよりはあった方が良いサービスです安全マーク

 

ポイントタウンの予定付与ポイントへの表示は他のサイトに比べると反映されやすいです。

 

むしろツールバーのお陰で、利用した記憶がないのに利用した事になっている場合もあります♪

infoQとの連携で

GMOリサーチが運営するinfoQはポイントタウンのポイントに500円から手数料無料でポイント交換する事が可能です。

 

infoQはアンケート・記事作成のサイトとして優秀なサイトでポイントタウンの力が薄い部分をこちらで補完する事ができます稼げるアイツ

ポイントタウンのGoogle Chromeツールバー

ポイントタウンではGoogle Chromeの拡張機能で、ツールバーをインストールするYahooショッピング等に行くと上部にポイントGET機能というものが表れ、ONする事でポイントタウンを経由した事になります♪

 

ポイントタウンHulu検索結果

 

 

 

 

ポイントタウン ポイントGET機能

 

ポイントタウンに行かなくても、他のお小遣いサイトに行かなくても経由する事になるとは…手間がかからず理想的です♪

経由し忘れというのも食い止められます稼げるレベル30

 

 

ここにちょっと個人的見解を含めますが、ポイントタウンが現在凄まじく改良されている背景にはこのGoogle Chromeプラグインの存在があると思います。

 

このプラグインのおかげでポイントタウンでは広告利用される方が増えているんじゃないか?と思います。

 

プラグインを導入すると何気ないショッピングで、少額の買い物なのでまあいいか…と思う時でも検索するとポイント還元される事があります。

 

こういった広告利用の機会を増やす事で、ポイントタウンの異常なまでのサービスは成り立っていると思います。

 

それだけのプラグインだと思いますので、この流れは当然だと思います。

 

導入して欲しいからこそ、いつまでもツールバーをインストールすると1000ポイント獲得できるんだと判断しています。

 

目次へ

ポイントタウンのライバルサイト

世紀末覇者ポイントタウン

 

ポイントタウンはお小遣いサイトとしてほぼ全てのコンテンツが利用できるポイントポータルサイトに分類されます。

 

そしてその頂点に君臨していますので、追われる存在と言っても良いでしょう。

 

しかも同じグループ会社のinfoQを利用すればアンケートと記事作成としても強力です。

 

運営会社の大きさからライバルサイトとしては

ECナビ

が一番近いです。

 

ポイントタウンはレートが20ポイント=1円の為、獲得するポイント的には同率ですが時間的には若干ポイントタウンの方が時間がかかります。

 

ショッピングや広告還元率はポイントタウンに軍配が上がり、紹介制度においては魔王的な紹介制度で、ポイントタウンの方が遥かに上です。

 

アンケートのリサーチパネルが強力なのでアンケートの頻度はECナビの方が上でしたが、同じようにinfoQに登録し、ポイントタウンのポイントに変える事で大差はつかなくなっています。

 

最低換金額が100円のポイントタウンは換金しやすさで群を抜いています。ここは現在オンリーワンです♪

 

危険性は両方とも大企業なので問題はありません。両方とも細心の注意で運営されています♪

 

が、現時点ではポイントタウンの方が全体的に上になっています。

 

他にもポイントポータルサイトのげん玉が候補ですが、こちらも同じく、他のお小遣いサイトの良い所を取り入れ続けるポイントタウンの方が、全体的に見て現時点では上です。

 

 

現在のお小遣いサイト勢力図を考えると、最強のライバルはモッピーでしょうね。

 

モッピーとポイントタウン、共にお小遣いサイトを支える巨塔としてそびえ立っています。

 

目次へ

個人的見解

お小遣いサイトの危険性としてはあまり言う事もなく、危険性にしてもポイントタウンが個人情報漏洩するのであれば他のお小遣いサイトも漏洩の可能性があるという位やってます。

 

お小遣いサイトを利用していたらGMOっていう言葉はどこかで目にする位の知名度です。IT事業を主体としている為、ノウハウもかける費用も他のお小遣いサイトでは太刀打ちできないでしょう。

 

ポイントレートは20P=1ポイントと他のお小遣いサイトに比べると高いですが、基本的にクリックポイントやメールマガジンが豊富で、ゲーム自体も見たことがない種類のものが多いので、楽しめるお小遣いサイトです。

 

そして何度もいいますが、楽天銀行やAmazonギフト券等、最低換金額が100円なので換金を体験するのに最も適しているお小遣いサイトです♪

 

ランク制度もありますのでこのサイトだけ利用すると稼ぐ効率は大幅アップ。

 

ポイントタウン、以前(2013年前半位)まではあまりパッとしなかったのですが、2013年後半から目覚ましい進歩を遂げています。

 

2014年においても進歩は衰える事無く、infoQでポイントタウンのポイントに交換可能にした事によりECナビのリサーチパネルの如くアンケートを利用でき、infoQでは記事作成も豊富の為げん玉CROWDのような位置づけになり、ハピタスの目玉であったお買い物あんしん保証もパク…いや、取り入れ、Google Chromeの拡張機能でお小遣いサイト経由という手間を省きました。

 

そしてゲームがもう、左サイドバーにずらずらっと並ぶ程コンテンツが豊富になりと…

 

そこはかとなくパ…いや、サービスを充実させ、強烈なお小遣いサイトになりました♪

 

もはやゆりかごから墓場までお小遣いサイトライフをお供してくれます。

 

そしてお小遣いサイトでできる事はひと通り実行できます。

 

正にザクとは違うのだよ!!という感じです。言い方悪いけど…

 

クリックポイントを飛び飛びでも利用していけば毎月換金する事は可能です♪

 

下記の利用方法であれば、ポイントタウンはモッピーを超えてオススメできます♪

  • 1つだけしかお小遣いサイトを利用する気がないライトユーザー
  • 総合的な安心感を求める方

ポイントタウンはやはりGMOのポイントサイトで、本気を出すとサービスの充実がハンパなくなるお小遣いサイトです♪

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

そして登録したのであれば、必ず最低換金額に到達する事を目指して下さい。

 

 

次に、毎月最低換金額に到達する事を目指して下さい。

 

 

目次へ

ポイントタウン関連記事

 

登録・ログイン関連

 

ポイントタウンの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの登録方法

 

ポイントタウン悪質な手口を使用しているのか?安全なサイトなのかを詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンは悪質?安全なサイトなのか?

 

ポイントタウンの動作環境について私が検証できる範囲全てで動作確認を行った記事です。

ポイントタウンの動作環境について

 

スマホ・アプリ版ポイントタウンについてiPhoneとAndroidでどういったものか?検証を行いました。

スマホ・アプリ版ポイントタウンについて

 

お小遣いサイトとして元気なだけにメールマガジンの量も多いポイントタウンのメールマガジン停止方法(2016年2月更新)についてです。

ポイントタウンのメールマガジン停止方法

 

最近の成長が著しく、サービス提供がハンパないポイントタウンの性能についての記事です。

ポイントタウンの性能について

 

ポイントタウンは分かり辛いという事を良く見かけますが、その事についても詳しく記事を書いてみました。

ポイントタウンは分かりづらいか?

 

ポイントタウンで秘密の質問を忘れた場合、私が経験した事を記事にしています。

※記事はパスワード付です。

閲覧したい方は下記のリンクにメールアドレス付でコメント下さい。

ポイントタウンで秘密の質問を忘れたら?

 

換金関連

 

ポイントタウンの最適な換金方法について詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの最適換金方法

 

攻略関連

 

ポイントタウンのクリックポイントを簡易的ではありますがまとめたページです。

ポイントタウンのクリックポイント

 

ポイントタウンのポイントレートは20ポイント=1円という微妙さですが、それが一概に悪いとは言えないのではないか?と思い、この記事を作成しました。

ポイントタウンの20ポイント=1円は一概に悪いとは

 

進化を続けるポイントタウンですが、ポイントタウンに来なくてもポイントを貯めることができるという拡張機能について実際に利用し検証したページです。

ポイントタウンの拡張機能について検証しました

 

ポイントタウンのモニターは、お食事等に利用すると3割引位になる可能性があり、商品も数割引きになる可能性のあるものです。

ポイントタウンのモニターでポイントをガッツリ貯める

 

ポイントタウンの会員ステータスは最大15%ボーナスという高さです。会員ステータスを簡単に上げる・維持する方法をまとめた記事です。

ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法

 

稼ぐ関連

 

ポイントタウンで特徴的で、狙うべき稼ぎ方をまとめたページです。

ポイントタウンで狙うべき稼ぎ方

 

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには何をすれば良いかをまとめた記事です。

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには?

 

その他・小技関連

 

ポイントタウンで2014年12月~2015年1月に開催された友達紹介ランキングキャンペーンで2位になりました♪

ポイントタウンのランキングキャンペーンで2位!!

 

 

終了コンテンツ

 

ポイントタウンで(iOS)課金アイテムを5%還元する事が可能です

 

目次へ

ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

$
0
0

ISMSバナー

 

プライバシーマークと同様、社内のセキュリティーに対する取り組みの指標となるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは何?取得しているとどんなメリットがあるのかについての記事です。

 

難しい話で丁寧に説明してくれているウェブサイトは一杯ありますので、当サイトとしては取得方法!!等よりもユーザー側にとってどんなメリットがあるか?に重点をおいていきたいと思います。

 

お小遣いサイト利用者の認識については、この位でいいと判断しています。

ISMSとは

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは、組織(法人・企業)が顧客の情報資産(個人情報・登録情報等)を守る為のルールを定め、認証機関の審査を通過して取得できるものです。

 

情報セキュリティーについてマネジメントする事、このルー語みたいなのがわかりにくくしているけど、ISMSでやらないといけない事は、PDCAサイクルを回して継続的に改善しつづける事が一番です。

 

PDCAとかオフィス以外で聞きたくねぇよ的な言葉ですが、Plan(計画)⇒Do(実行)⇒Check(評価)⇒改善(Action)を繰り返しなさいという事です。

 

例にすると新しいウィルスが世に出回った場合、そのウィルスに対して会社ではどのように対処するか計画(Plan)し、それを実行(Do)、実行してウィルスに対策できたか(Check)、最後により良い方法で対策できないか(Action)を行い、それを継続的に繰り返す事がPDCAです。

 

ISMSを維持する為にやらないといけない事ですので、どうやってもやる必要がある為、継続的に改善が見込まれる、これがISMSの特徴ですね♪

 

実施する内容をISMSの規格内で決める事ができますので、企業にあったセキュリティーの取り組みを行う事ができます。

 

例えばですが、当サイトはお小遣いサイトブログ、私が法人だとして、プログラムコードのセキュリティーを守るとか、現状意味がない事は対策範囲外で、当サイトにコメント頂いた方々のメールアドレスを守る、実名でコメント頂いた方をイニシャルに変更する、全SSL化して個人情報を守るとか、そういった事を対策として、PDCAを回すでISMSの審査を受ける要素の1つとする事も可能です。

プライバシーマークとの違い

 

こういったシステム、プライバシーマークというものがありますが、ほとんど一緒だと感じませんか?

 

当サイトでもプライバシーマークを取得している企業において、プラスの判定をつけていますが、ISMSと何が違うのか?

 

プライバシーマークは、個人情報の不正利用に対し社内に一定水準の教育・審査を行いセキュリティーに対する取り組みを行うのに対し、ISMSは個人情報を含めた企業全般のセキュリティー水準を上げる為に社内に一定水準の教育審査を行いセキュリティーに対する取り組みを行います。

 

極端に言えばプライバシーマークは個人情報に特化し、ISMSは広く浅く、セキュリティーに対する取り組みを行う必要があります。

 

ただ、ISMSはISMSのルールの中で自社で定める基準を守るというのが基本概念ですので、プライバシーマークよりもより厳しくする事も可能です。

 

例えばですが、お小遣いサイトでは登録情報という個人情報を取り扱いますが、個人情報以外にも文章等の情報、相手企業の情報、広告を取り扱った履歴に関する情報、資産情報等、それら全てのセキュリティーに対する概念をプライバシーマークの制度が全てある一定水準のルールを敷いている訳ではありません。

 

そこでISMSのような、情報資産に対するセキュリティーに全般に対する取り組みを行う事で、より社内にセキュリティーに対する取り組みを厳格化する事も可能という事です。

費用面

費用

 

プライバシーマークもISMSも、両方費用がかかるものです。

 

プライバシーマークについては取得に30~60万円、2年ごとに5万円程度かかります。

 

ISMSについては取得に170万、年1回審査がありやく50万、3年ごとの更新に65万円かかります。

 

…費用からみてもISMSの方が非常に高価ですね。高いからいいってもんじゃありませんが、企業としてはなんとなくISMSの方がカッコイイからで取得できるような安いものではありませんので、ちゃんとセキュリティーに対する取り組みを行うでしょう。

 

なにより1年に1回の審査を通過する必要がありますので、その度に教育がされるのではないでしょうか。

 

ただこれは費用面の話で、実際は両方とも担当者をおく、多分幹部社員さんとかじゃないでしょうか?そういった方々の人件費、社内教育に必要な工数等、それ以上に費用がかかることも多いです。

 

ですので当サイトとしては、プライバシーマークとISMSを両方取得したからサービスの質が悪くなるというのは本末転倒だと判断していますので、過度なセキュリティー対策は良しとはしていないです。

まとめ

まとめ

 

プライバシーマークは個人情報に特化、ISMSは情報資産全般に対してセキュリティーに対する取り組みを行うものです。

 

近年のサイトでは、個人情報だけではなくその他の情報についても取り扱う為、プライバシーマークからステップアップしてISMSに移行するサイトもあります。

 

ただどっちが良いかという優劣は少なく、両方取得している企業もありますし、プライバシーマークのみの企業もあります。

 

いずれにしても無いよりかはあった方が良いですし、企業を圧迫してまで両方取得する必要はないです。

 

以上、ISMSについて、簡単ではありますが説明しました。

ちょびリッチの危険性と評価・評判について

$
0
0
ちょびリッチ
運営会社
株式会社ちょびリッチ
SSL
あり
プライバシーマーク
なし
スマホサイトあり
全面リニューアルで独自コンテンツ追加予定
モバイルサイトなし
メールマガジン
小:1日1通
ゲーム次第で増
ポイントレート
2P=1円
最低換金額
各金融機関:500円
電子マネー:500円
換金手数料
無料
ポイント有効期限
1年サービスを利用しないと
アカウント抹消・削除の危険性がある
家族登録
可能
特に制限がない
広告還元率
あまり良いとはいえない
クリックポイント
とても少ない
ビンゴゲーム等で貯めるのが主力
ランク制度
なし
登録情報
住所・氏名・電話番号が必要
年齢制限12歳以上
20歳未満の場合法定代理人の同意を得たものとして扱われる
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ちょびリッチの安心度

安全レベル50

50点:普通に安心レベル

ちょびリッチの稼げる度

稼げるレベル70

70点:継続利用で換金できる

ちょびリッチの危険度

レベル20

20点:サービスがいいだけに最低換金額が気になる

 

総評価

+100点

 

あくまでも連続して2カ月利用する気持ちがあれば、換金額に到達するであろうお小遣いサイト。

 

コンテンツが多い系サイトとしては2ポイント=1円というのは優秀。

 

あと一歩、サービスはトップクラスのサイトに引けを取らないが、最低換金額が気になる。

 

こんな人にオススメ

  • 継続して利用できる方
  • ゲームが多いお小遣いサイトが好きな方
  • ポイントレートが高いサイトが好きな方
  • 改善傾向に期待が持てる方
非常にコンテンツの多いお小遣いサイトで、ポイントレートが高いので毎日継続利用できる方にはオススメのサイトです♪

利用を控えたほうが良い方

  • 暇な時間だけ利用しようとしている方
であれば継続利用でポイントを獲得できるゲームの多いちょびリッチを登録するのは控えたほうが良いです。

 

還元率・サポート的に考えると利用するのは悪くないがやはりモッピーやハピタスの方が上です。

危険性の判定

ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営するお小遣いサイトです。

 

会社名がそのままちょびリッチなんて…

決して馬鹿にしている訳ではありませんが、名刺にちょびリッチって書いてあったら「ぷっ」ってなってしまいそうです

 

客先であった場合、つっこむべきかどうか…空気が重要になりそうです。

 

そんな会社名とは裏腹にちょびリッチは、

設立日:2004年8月(創業2002年1月)

資本金:6570万円

従業員:20人(2017年7月調べ)

と、ちょびっと大きい運営会社です安全マーク

 

ただちょびリッチの規模としては、累計300万人が利用するポイントサイトですので、ちょびっとではなく巨大なポイントサイトです。

プライバシーマークとSSL

SSLは、ログインページやポイント交換ページにてちょびっと確認安全マーク

 

プライバシーマークは残念ながらありません。子会社があることを考えると、ちょびっとヤバイかな…レベル10

 

子会社がある場合、プライバシーマークはセキュリティーに対する会社間の価値観の違いが統一される為、重要なのではないかと思います。

 

プライバシーマークとは
SSLとは
メールマガジン

メールマガジンの量は微妙なラインで、1日3件の時もあれば数日メールが来ない事もあります。

ゲームを多く利用すると少し増えますが、基本的にはこの数値ちょびっとなのでOKです安全マーク

 

そしておみくじ付きメールに関しては、最低でも1ポイント=0.5円獲得できますので、メールマガジン的には結構良いです稼げるアイツ

 

 

おみくじ付きメールは最大10ポイント=5円が当たる、メールマガジンの相場的には最強クラスです♪

 

一番下は0.5円ですが、まあ夢があるじゃないっすか!!

登録情報

ちょびリッチの年齢制限は12歳、20歳未満は保護者の同意が必要です。

 

ちょびリッチに必要な登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • お名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所(県まで)

で、詳細な住所がない為、個人を特定するには至りません。

 

ログインが特殊

現在のちょびリッチは、メールアドレスでのログインが一時的(結構前から)停止され、会員番号でログインしないといけないというちょびっとだけ不便な仕様となっています。

 

メールマガジンなら覚えているけど、会員番号まで覚えているか?

 

まあ普通、覚えている訳ありませんよね…

 

という訳で、ログインが特殊という事もありますが、ちょびリッチの会員番号の確認方法を記載しておきます。

 

まず1つは、ちょびリッチから来るメールマガジンを確認できる場合、メール本文内に記載されているという事が1つ。

 

メールマガジンを消していたり、配信停止をしていてメールマガジンが確認できない場合は、ちょびリッチにお問い合わせする事になります。

 

メールアドレスさえわかればなんとかなりますが、メールアドレスが分からない場合、どうしてもお問い合わせする必要が出てきます。

 

下記リンクは、これでもかという位詳細にログインできないケースをまとめていますので、ログインできない場合は参照下さい。

 

退会できるのか?

ちょびリッチの退会は、ログイン→メニュー→登録情報の確認変更→退会手続きで退会する事ができます。

 

注意点として、退会するとポイント交換申請中であってもポイント失効。

 

退会後は数通のメールマガジンが届く場合があるという事です。

 

最低換金額と換金手数料

最低換金額は500円。

ここは良くも悪くもありませんが、ここだけが唯一トップクラスのお小遣いサイトと違う所なのでレベル10

 

換金手数料はネット銀行においてほぼ無料で、ここはちょびっと良い感じです安全マーク

 

最近出現したドットマネーという交換先により、ゆうちょ銀行、地方/都市銀行においても手数料を無料化できる道が開けました♪

 

ちょびリッチはドットマネーと非常に中が良く、毎月ポイント交換増量キャンペーンを行っています♪

 

その仲の良さはちょびリッチが、「ドレミファソーラファ」って言ったらすかさずドットマネーが「ミーレード」って言ってくれそうです。

 

ドットマネーとは

ちょびリッチでは1日のポイント交換上限が60000ポイントに設定されています。

 

60000ポイントって3万円ですので、ここは全く持ってちょびっとではなく、私を含め大多数の方にはあまり関係のない事だと思います。

 

ちょびリッチのポイント交換先

現金に交換する場合、楽天銀行と住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行であればいずれも500円から、手数料無料で3営業日以内に交換できます♪

 

電子マネーの場合、ニッセンお買い物券が一番すぐれていますが、楽天Edyやnanacoギフトも500円から手数料無料、リアルタイム交換です♪

もちろんAmazonギフト券、iTunesギフトコード等も同様です♪

 

マイルに関して、400円=200マイルですので、国内であれば1円より上の1マイル、国外・ビジネスクラスにおいては4円~15円=1マイルである為、マイル交換としては高めに設定されています♪

 

Pexにしても等価交換ではないですし、ちょびコインが一番良いですか、わざわざ変える意味は…今の所見つからなかったです。

 

ギフト券は等価交換じゃありません。

 

ちょびリッチgoodsはお好みで。

 

アプラスポイントってのを持っていれば、ちょびリッチのポイントに交換する事ができます♪

 

私は自身のメインバンク、楽天銀行へ交換しました♪

 

ポイントポータルサイト

ちょびリッチでは、げん玉と同じく、お小遣いサイトでできる事の殆どが行えます。

 

ゲームで獲得できるポイントも多く、げん玉と同じようにちょびっと時間をかけてサイト訪問する事で大きくポイントを稼ぐことができます。

 

最近の改善で、ちょびっとどころじゃない程コンテンツが増強されています♪

2ポイント=1円のサイト

プラスマイナスになる事ではありませんが、それでも10ポイント=1円のポイントサイトに比べると毎日の巡回的にはちょびっと楽なお小遣いサイトです。

時間的にはげん玉よりも少なくポイントを獲得できます稼げるアイツ

楽天市場が特徴

ちょびリッチの楽天市場の広告は、最大で1%~50%ポイントが還元されます♪

 

対象はちょびリッチから楽天市場検索に行く事です。

 

ちょびリッチ楽天市場

 

ジャンルによっては50%ちょびポイントで還元される事もあり、楽天市場のお小遣いサイト経由としては最大になります稼げるアイツ

 

この記事を更新した2018年2月においては、上位50位までの還元率は25.5%ですので、ちょびっと無理をしてでもちょびリッチを経由してもいいかも…

 

と思える位の高還元率です♪

 

楽天市場を利用する時は、ちょびリッチを広告利用の候補に入れる事をオススメします。

名刺入力も記事作成も

ちょびリッチでは、名刺入力も記事作成もできます。

 

名刺入力は後○○ポイント足りない場合の補完に、記事作成は毎日数記事書く事で、月にまとまった額のお小遣いを稼ぐ事が可能です稼げるレベル20

  • ちょびんくんコース⇒ジャンルの選択ワーク
  • ちょびリーナちゃんコース⇒名刺入力と簡単な記事作成
  • ちょびおばさんコース⇒ガッツリ記事作成

 

記事作成は難易度が低いものと高いものがあり、言ってしまえばモッピーにある記事作成とinfoQの記事作成です。

 

これは両方とも、突き詰めれば月数万円を稼げる事ができる優秀な記事作成です稼げるアイツ

クリックポイント

ちょびリッチはのクリックポイントはかなり多めです。

  • 特選サイトバナー
  • ちょびリッチクイズ
  • スロットゲーム
  • 絵合わせパズル
  • UFOハンター
  • ちょびリッサーチ
  • ビンゴ
  • イチゴケーキ大作戦
  • すごろく
  • CMくじ
  • ルーレット
  • 0.1ptクリックバナー
  • 検索
  • ジャッジゲーム

等でポイントを貯める事が主力になります。

 

スマホゲームではGMOコンテンツ(戦国!!姫のお宝探し、釣神等)に加え、スロットゲームがあります。

 

基本的にお小遣いサイトを複数登録している場合、どこかで見たことがあるゲームが多いですが、

  • 特選サイトバナー
  • ちょびリッチクイズ

等、ポイントレートがレートなだけに割と効率の良いコンテンツもあります♪

 

スロットゲームやUFOハンター等、時間をかける事で高いポイントを獲得できるコンテンツもあります。

 

基本的に1週間利用する、継続利用系のゲームが多く、毎日訪問しクリックポイントを利用できるのであれば、ちょびリッチのクリックポイントはかなり優秀です♪

 

逆に言えば、飛び飛びに利用される方にとってはあまり良いクリックポイントとは言えないです。

今日のちょびリッチ

今日のちょびリッチ

 

ちょびリッチに登録する事で、今日のちょびリッチに強制参加している事になります。

 

毎日抽選で5名に、高額のポイントが当たります♪

 

ですが、当たった場合当日中に確認しないといけないので、毎日訪問して当たったかどうかを確認しなければなりません。

 

ただ、当選報告の記事をよく見かけますので、当たるのかコレ?と言われると、当たる可能性はちょびっとあります♪

 

ショッピング及び広告利用

一時期はショッピング及び広告利用の還元率があまり良くなかったですが、最近のちょびリッチは頑張っています。

 

Yahooショッピングも1%還元で、楽天市場は対象広告であれば最大20%の還元になります稼げるアイツ

 

スマホ版はアプリダウンロード等の広告も豊富で、auスマートパス案件にも対応しています。

 

ちょびリッチは大手お小遣いサイトでは扱われないような広告も扱っている場合もあり、もしかするとちょびリッチに行けば…と、ちょびっと期待が持てます♪

 

App Pass案件というものもありiOSを利用されている方にとっては恩恵が強いです♪

課金アイテム(iOS)を2%還元

2016年11月21日からitunesアフィリエイトの料率が変わり、7%から2.5%に引き下げられるという残念な事態がありました。

 

ちょびリッチでは、以前はちょびっと無理して6%還元という、全お小遣いサイトの中でもデフォルトの還元率が一番高い状態でした。

 

2.5%に下がった今でも、還元率は2%と、前お小遣いサイトの中でもデフォルトとしては一番頑張っています♪

 

ただ、課金アイテム5%還元を続けている予想ネット、最大5.5%還元のモッピーについては現時点では劣っています。

 

劣っていますが、すべての課金アイテム還元広告が下がった場合、デフォルトとして一番頑張っているのはちょびリッチだという事は覚えておいて下さい。

あと一歩感がなくなってきた

ちょびっと改善、ちょびっと改善を続け、2015年位まではあったあと一歩感が大分薄れてきました。

 

現状の状態であれば、ちょびっと改善を続けていくのであればトップクラスのお小遣いサイトと言っても良い程です安全マーク

 

後は最低換金額が500円という事が気になります。

 

ポイントタウンは最低換金額が100円、モッピーは300円。

 

この水準に到達すれば、トップ3を争います♪

どっちが先だったのか分からないけど

お財布.comのマスコットキャラのお財布くん

お財布くん

ちょびリッチのマスコットキャラのちょびんくん

ちょびリッチマスコット

 

ちょびっとではなく完全に種族が一緒です。

猿とチンパンジー位似通っています。

まぁいいんでしょうけど…

 

思わず記事にしました

パクッてるなぁ…と思うお小遣いサイトの画像

 

目次へ

ちょびリッチの2chでの評判

ちょびリッチの2017年8月6日(105-107スレ)2chでの評判を箇条書きにします。

  • ゲームに関してのスレ(8割)
  • ポイントが付かない(1割)
  • その他(1割)

位ですね。

 

本当に評判の悪いお小遣いサイトの場合、ポイントが付かない関係のスレが5割を超えてきます。

 

悪評の少ないお小遣いサイトの場合、ゲームに関してのスレが多いです。

 

ちょびリッチの105-107スレで目立つのはゲームに関してのスレですね。

 

ゲームに関してのスレで考えると、目立つのはちょびリッチスロットの設定改悪の件ですね。

 

確かに改悪して設定が悪くなりましたから…

 

これはしょうがないです。

 

ポイントが付かないというスレに関して、1割程度であれば評判としては悪くないです。

 

高額案件でポイントが付与されないというのを見かけますが、これは高額案件の条件が厳しいという事もあり、前お小遣いサイトでも付与されないトラブルが多めです。

 

現状、基本的に悪い評判となる2chにおいて、ちょびリッチの評判は"良好"と言える状態です。

 

目次へ

ちょびリッチのライバルサイト

ちょびリッチはポイントポータルサイトで、お小遣いサイトでできる事は一通りそろっています。

 

ちょびリッチは、2ポイント=1円が同一のポイントタウンよりもモッピーが一番近いかなと思います。

 

2ポイント=1円のクリック効率の良さ等、モッピーに通じる所があります。

 

が、モッピーと比べると…あのクリック効率と魔王的な紹介制度、モバイルを牛耳る姿からすると、ちょびリッチは若干ですが及んでいません。

 

ただ、ちょびリッチには課金アイテム(iOS)がデフォルトで2%の状態で、この状態はデフォルト状態では全お小遣いサイトNo.1です。

 

現時点ではモッピーの課金アイテム還元率は3%(最大5.5%)ですので、モッピーがこの状態を維持する限りは分が悪いです。

 

PC版・スマホ版単体で考えてみると、PC版ではポイントタウンにいま一歩、スマホ版ではモッピーにいま一歩です。

 

このいま一歩を、PC版ではちょびリッチの日、スマホ版では課金アイテム還元等のキャンペーンで埋めている状態です。

 

あと一歩は最低換金額のみか…!!と思います。

 

目次へ

ちょびリッチでできる事

.

クリック及びゲーム
ショッピング及び広告利用
アンケート
お仕事
モニター
友達紹介

 

目次へ

個人的見解

ちょびリッチは、ちょびっとずつ改善を続けてきたこともあり、頑張れば毎月最低換金額である500円をクリック及びゲーム、リスク低のもので稼げるお小遣いサイトになりました。

 

最近新ゲーム(お小遣いサイト複数登録者にはキツイ)が登場し、よりクリックでポイントを稼ぎやすくなりました。

 

ちょびリッチにおいても、お小遣いサイトでできる事はほぼ全て揃っているポイントポータルサイト系で、げん玉やモッピー等とコンテンツが似通っています。

 

クリックで最低換金額に到達できるところは良いですが、げん玉やポイントタウン等の時間がかかるサイトと併用すると時間的に負担になってきます。

 

だからあえてちょびリッチを選ぶという事を選択するには他のポイントポータルサイト、特に現在ではポイントタウンの存在が大きな壁になってくると思います。

 

ポイントタウンはコンテンツが膨大な分、少し分かりにくいというマイナス点があります。

 

ちょびリッチは本当にちょっとだけマシで、直感的には分かりやすくなっています。

 

ポイントタウンには全体的に今一歩及んでいませんが、この分かりやすさというのはちょびリッチの武器です。

 

一時期はヘルプが無かったりしましたが、現在はヘルプも新しいだけにしっかりと説明がされています。

 

今であればモッピーやポイントタウンと戦っても、戦いにすらなっていなかったという事にはならないでしょう。

 

あとちょびっとだけ、最低換金額が低くなればもっといい勝負になってくると思います♪

 

…私はちょびっとが言いたいだけなんじゃないか?

という気がしますが、たまたま語呂が良いだけです

 

ちょびリッチは、今一歩ですが、改善すると一気にトップクラスに躍り出てくるお小遣いサイトです♪

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
毎日利用すると稼げるちょびリッチ!!

 

目次へ

ちょびリッチの関連記事一覧

ちょびリッチの登録方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチ登録

 

ちょびリッチの退会方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチの退会方法を画像つきで解説

 

ちょびリッチのメールマガジン停止方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ちょびリッチのメールマガジン停止方法

 

ちょびリッチのブログ紹介は、毎月50円ポイントが貰える他のお小遣いサイトにはないコンテンツです。

ちょびリッチのブログ紹介は毎月50円貰えます

 

ちょびリッチスロットは、時間はかかりますが1ヵ月で3000円稼ぐ事ができる、ちょびリッチオリジナルのゲームです。

ちょびリッチスロットは1ヶ月で3000円稼げる!!

 

ちょびリッチ毎月換金する為には何をすれば良いか?を、組み合わせと手段に分けて説明した記事です。

ちょびリッチで毎月換金するには?

 

ちょびリッチ毎月換金する為には何をすれば良いか?を、組み合わせと手段に分けて説明した記事です。

ちょびリッチで月1万円以上稼ぐには?

 

ちょびリッチで換金する為に最適な換金先をまとめた記事です。

ちょびリッチの最適換金方法

 

目次へ

お小遣いサイトに繋がらない時の注意点

$
0
0

うわぁぁぁぁぁ

 

何気なくいつものお小遣いサイトを利用していると、いつもの画面が開かない、お小遣いサイトにログインできない…!!

 

そんな経験はないでしょうか?

 

原因は様々で、私達ユーザー側の場合は、

  • ネットワークが安定していない
  • ブラウザにキャッシュが貯まっている
  • 接続の問題

等の要因があります。

 

ネットワークが安定していない場合スマホで良くある事は私は3G回線のiPhone3GSを使用していますが、Wifiに入ってる場合、ちょっとした移動で繋がらなくなったりします。

 

おそらくWifiと3G/4Gの判定があやふなな場所でこの現象が起こったりします。

 

他にも高速運転中や電車の中等、ネットワークが安定しないという原因があります。

 

ブラウザのキャッシュについては、Cookieの削除やインターネットキャッシュを消すことで対応可能です。

 

これはキャッシュを消すことを行わず長年ネットを使い続けているとこんな事も起こります。

 

ネット回線は、何が起こるかわかりません。嫁が掃除していてケーブルを引っこ抜いてしまうという単純な事から、聞いた話では床下のネズミに回線を切られたという自力ではどうやっても直せないし、気づけないトラブルもあります。スマホなどのWifi回線を利用している場合、電子レンジをつけただけで回線が遮断されてしまうという事もあります。

 

が、大体冷静にケーブルを抜き差ししたり、トラブルシューティングを利用したり、再起動したりしたら直る事が多いです。

 

私が体感した中で"おやっ"と思うときは大体、運営側の問題です。

 

運営側では、

  • アクセス負荷によるサーバの負担増大
  • 何らかの人為的ミス
  • 第三者からの不正問題
  • メンテナンス中

等々…原因は本当に様々です。

 

運営側の問題としては、これは主にアクセス負荷によるサーバーの負担が原因。

 

この場合、運営側がどうにかしてくれないと私達ユーザー側にはどうしようもない問題です。

 

これは結構頻繁に起こり、またネットという媒体かつお小遣いサイトのアクセス数を考えると0にすることはできないという事です。

 

この問題が起こったとき、2chなんかを見るとつながらない的な記載があると思います。

 

サーバーに負担がかかっている時の現象は、皆等しくお小遣いサイトが重い状態です。

 

ですので基本的には待つしかないです。

 

それだけなら待っている、あるいは時間をずらすことで無事にアクセスできます。

 

また運営会社も会社ですので、休日中にサーバー負荷により繋がらなくなる場合もあります。その場合、大手運営会社であれば復旧も早いですが、小規模のサイトの場合休日明けの月曜日の対応となる場合もあります。

 

何らかの人為的ミスについては、すぐ復旧するとは思いますが思いもよらぬことだった場合、サーバー負荷と同様、復旧に時間がかかってしまう場合もあります。

 

第三者からの不正問題については、ハッキング等、色々原因はあると思いますが、連続アクセス等を自動的に行なった場合、サーバー負荷が増大して繋がらなくなるといった場合もあります。

 

最後にですが、お小遣いサイトは定期的にメンテナンスを行なう事があります。

 

これが夜中とかにやってくれたら良いのですが、あちらの都合上、朝にやったり、深刻なトラブルであれば日中でもメンテナンスを行なう事があります。この場合、深刻なトラブルでなければアクセスした時にメンテナンス中という告知があると思います。

 

お小遣いサイト運営会社も努力はしていると思います。というのも、お小遣いサイトはサイトに繋がらない、重い等の問題がある場合、運営会社側も収益になりません。よって早い対応を行い、できるだけサイトに不便のないよう努めているハズです。

 

ただお小遣いサイトのアクセスは、人気サイトともなると月間数千万PV(アクセス)ですので、サーバー負荷に対する対応は根本的に難しいという事もあるのでしょうね。

 

残念ながらアクセス数が多い=重いトラブルが多いになりますので、人気お小遣いサイト程アクセスの集中する時間帯には重くなってしまいます。

 

致命的なのは、案件を利用している時にお小遣いサイトに繋がらない・繋がりにくくなった場合ですレベル10

広告利用している時に繋がりにくくなった場合

壁1

 

例えば、ショッピングをお小遣いサイト経由で利用していて、その時に一時的に繋がりにくくなった場合、最悪の場合はポイントが反映されない場合があります

 

その場合に先ほど挙げた様々な原因によりユーザー側か運営側どちらが悪いのかが判断できなくなります。

 

ショッピングにおける要因は、ユーザー側が他の方のアフィリリンクを踏んでしまったり、保存されたCookie情報が残っていたりとポイントが反映されなかった原因を特定するのが難しいです

 

それに加え、サーバー負担等の運営側の問題が加わるともはや運営側にはショッピング経由を行っていたかが判断できなくなります。

 

ですので基本お小遣いサイトは、通帳に反映されない場合の保証というものを基本的には行っていません。

 

ハピタスを筆頭にポイントタウン、げん玉等の一部のお小遣いサイトだけがお買い物あんしん保証というポイントを保証してくれるシステムがあります。

 

その中でもハピタスは、通帳に記載されなかった場合でもポイントを保証してくれます♪

 

流石に注文確定メールが必要だったり、100%還元は対象ですが無料会員登録等のサービスまでは対応していません。

 

まあそれは会員登録メール等、コピペが可能だったりするので難しいのではないかと思います。

 

対処としては、接続が怪しいと感じた場合、決済を止めることができるのであれば決済を停止し、最初からやり直しましょう。

 

カートに入れた商品も、一度空にして再びお小遣いサイトを経由して、ショッピングを行って下さい。

特にスマホは注意する必要がある

上記はPCから利用する事を基本としていますが、特にスマホは注意する必要があります。

 

スマホはどうしてもPCよりも入力に時間がかかる為、ちょっとした操作ミスで戻るボタンをタップしてしまったりするとその時点でもう一度最初からやり直した方が確実です。

 

訳の分からない広告が表示され、無駄になってしまう可能性もありますし、誤タップという問題がより大きくなります。

 

又スマホは携帯性に優れている為、通勤上で案件を利用する場合は電車の走行速度が早い場合、回線が安定しない場合もあります。家庭ではちょっとした事、例を挙げると電子レンジで回線が途切れてしまう、あるいは遅くなってしまうという事もあります。

 

理想なのは、Wifi回線を切って止まった状態で広告利用する事です。

 

この一言だけ、広告利用する場合頭に入れておいて頂ければかなり広告利用のトラブルを防ぐ事が出来ます。

ポイント通帳を確実に反映させる為には

にゃー

 

運営会社のサーバーに負担がかかる問題は、本当にどうしようもありません。

 

何かしら動作が不安定だと思った時は基本的に利用を控えた方が良いです。

 

急ぎの場合先ほど挙げたハピタスを利用すると、万一の時に対するお買い物あんしん保証というものがあります。

 

ハピタスについては還元率が高く、コンテンツが少ないのでほぼこういった問題は起こりにくいです。

 

ショッピングにおいて全対応という事、100%還元まで対応という事。

 

これが私は一番安心な方法だと思います。

 

やっては行けない事は、サイトが重いと感じたままそのままショッピングを続けてしまう事です。

 

重いと感じたままショッピングを続けてネットが表示されない。

 

そして更新ボタンであるF5(更新)を連射。

 

こういった行動をしていると、ポイント通帳に反映されない問題が発生する可能性が上がります。

 

イライラしているとうっかりブラウザを閉じ、お小遣いサイトを経由せずに利用してしまうかもしれません。

 

お小遣いサイトを利用していて、サイトが重いなと感じた時は、できるだけ皆が利用してない時間帯に利用しましょう♪

 

そうすることで、ショッピングにおける危険性というのはグッと減ってくるハズです

 

もしくは先ほども挙げたハピタスで利用するのが保証もついていて安心です♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ここから登録で30円!! 2018年稼げるサイト ハピタス

 

お小遣いサイト(ポイントサイト)を退会できない時に考えられるケース

$
0
0

般若

 

お小遣いサイト(ポイントサイト)を退会できない時に考えられるケースを記事にしていきます。

 

ご利用の環境によって大きく条件が変わる為、今回の記事は更新型の記事になります。

 

私自身、お小遣いサイトを退会するという事はありませんが、定義としてはきちんと退会ページが確認できるものは退会できるものと判断します。

 

退会できないからと言って、上記画像のテンションになった時、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

 

95%の方はすんなりと退会する事ができますが、残り5%の方についてはこういったケースが考えられると思います。

退会ページがどこにあるか分からない

私が登録したお小遣いサイトでは、退会ページはどこか…必ず存在します。

 

大体ですが、フッター、マイページ、登録情報ページ、よくある質問ページのいずれかに存在します。

 

強者用のお小遣いサイトでも、退会ページは存在します。

 

当サイトでも、一部退会方法を取り扱っているお小遣いサイトもあります。

上記のサイトであれば、画像つきで詳しく退会方法をまとめていますのでご確認下さい。

 

基本的には、お小遣いサイト名+退会というキーワードで検索すると退会方法が紹介されたページ、もしくはそのお小遣いサイトが退会方法をヘルプにて記載しています。

パスワードが分からず退会できない

Cookieが有効である期間が長い場合、あるいはお小遣いアプリ等、ログインしたらそのままパスワードを入力する機会がないお小遣いサイト・アプリもあります。

 

そういった場合、退会ページで求められるパスワードが分からない状態になる可能性も考えられます。

 

パスワードは基本的に再設定できないという事はありませんので、お小遣いサイト名+パスワード+忘れたという検索方法で、ほぼ再設定の方法もしくはパスワードを教えてくれます♪

 

パスワードが分からないは、お問い合わせはヘルプ等で対処できる、簡単な問題であると言えます。

秘密の質問が分からない

先程のパスワードと同じですが、秘密の質問は登録情報変更やポイント交換等、セキュリティーを強化したい場合に必要となってくる機会が多いです。

 

なだけに、中々使う機会がなく忘れてしまう可能性というのもあります。

 

今の所当サイトの記事で取り扱っているのは、

です。

 

モッピーみたいに簡単に秘密の質問の再設定ができるお小遣いサイトもありますが、中には秘密の質問を忘れた場合、厳しい処置を行っているお小遣いサイトもあります。

機種変しちゃった

最近あるのが、キャリアメールアドレス(docomo等)から、SIMフリーの携帯に機種変したという問題です。

 

もうキャリアメールアドレスがありませんので、実質メールアドレスを利用する事ができません。

 

ですのでパスワードや秘密の質問がメールアドレス宛に送信される場合、どうやって退会するの?という問題に発展します。

 

多くのお小遣いサイトは、お小遣いサイトで広告利用してもらう事を目的とする為、ポイントの有効期限や、一定期間ログインが無い場合は退会処理になったりします。

 

そういったサイトでは放置でも良いですが、期限がないお小遣いサイトもあります。

 

その場合はお問い合わせして退会するしかりませんが、本人である事を証明しないといけない可能性が高いです。

 

対策としては事前の事になりますが、携帯メールアドレスをフリーメールアドレスにでも変更する事が必要です。

 

一時期モッピーではこれができなかったのですが、現在は簡単に変更ができるようになっています♪

 

まあこの問題、前提として携帯メールアドレスが無いので、もう広告メールとかは物理的に届きませんので、どうしても個人情報が気になるという方向けです。

 

こちらも事前の事になりますが、有料会員に登録している場合は、メールアドレスがないというトラブルはかなり深刻ですので、必ずサービス運営会社に問い合わせて下さい。

メールアドレスが分からない

正直これが一番状況としてはキツイです。

 

ただ、メールアドレスが分からないという事は、お小遣いサイトから来るメールマガジンを迷惑メールだとも認識できないという事。

 

ちょびリッチのように、メールアドレスではなく会員番号でログインするお小遣いサイトでは、もしかしたらメールアドレスが分からないという事も起こるかもしれない…という位です。

 

パスワードを忘れた、秘密の質問を忘れた等、登録したメールアドレスに返信が来る場合が多いです。

 

従って、メールアドレスが分からない場合何もできないという可能性が高いです。

 

お小遣いサイトのメールアドレスは分散するよりも、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを用意して利用した方が、最悪メールアドレスを忘れてしまうという危険性を減らす事ができます。

 

気になる個人情報

余談的な話ですが、お小遣いサイト退会記事を書いている時に気になる事が1つ。

 

※○○からは完全に退会するので、退会後のポイント交換はできません。

 

という記載と、

 

※退会後、180日は再登録ができません。

 

もう一度

 

もう1回聞いても、サッパリ意味がわかりません。

 

登録情報は全て消去されたのに、どうやって再登録かどうか判断しているの?

 

って感じです。

 

何らかの個人情報がないと無理じゃない?

 

まあ、一部の強達だけですが、オイオイ個人情報大丈夫かよと思ってしまいます。

こういったケースの組み合わせではないかと

大体こういったケースの組み合わせで、退会方法が分からない、手順が非常に複雑になるのではないかと思います。

 

そして退会するのが面倒臭くなり、今日はまだいいか…と思った時、退会するのを忘れてしまいます。

 

お小遣いサイトは決して個人情報を取得する事が目的の悪徳商売ではありません。

 

少なくとも私が登録したお小遣いサイトは…

 

ただ、退会後も送られてくるメールに関しては、

  • 予約配信による1週間程度のメールマガジン配信

という事は考えられます。

 

そしてそのお小遣いサイトで利用した広告については、登録したお小遣いサイトとは別物ですので、個別に利用した広告のメールマガジン配信停止及び、時にはその広告の会員登録を退会する必要があります。

 

 

無料ブログの危険性について

$
0
0

デンジャー

 

今回、私が実際に体験してしまったので、記事を書きたいと思います。

 

私が別ブログとして運営している無料ブログ。

 

FC2ブログの話ですが、少し前に削除依頼が来ました。

 

内容については、確かに行き過ぎた所もあるので内容を修正して、修正の旨をFC2ブログに伝えました。

 

が、FC2ブログからの連絡は一切なし。

 

ガン無視です。メールが伝わったかどうかも判断できません

 

ナンパしている訳じゃないんだから無視しないでよ…

 

これについてはかなり悩みましたが、どなた様かの知恵袋にあった質問と答え、正にその通りであったなぁと思います。

 

結局、記事を削除するしかありませんでした。

 

かなりリンクがついている記事だったのに…

 

ちなみに削除依頼された方の情報は記載されておらず、どうする事もできませんでした。

 

ブログを消される事へのデメリットにむけての対応です。

よく聞く内容ではありませんでしたか?

よくある話

 

上記の話、よく聞く内容といったら失礼ですが、無料ブログのデメリットとしていきなり削除という事をネット上でよく目にしないでしょうか?

 

少なくともこの記事にたどり着いた方は無料ブログのデメリットについてある程度関心を持っていると思います。さらにある程度調べた方であれば、このデメリットは目にした事があると思います。

 

私は無料ブログのメリット・デメリットという言葉を検索していて、これらのリスクがある事はわかっていました。

 

分かっていましたが、まさか自分に降りかかるとは無料ブログを始めた当初考えていませんでした。

 

結局こういった事を経験してから無料ブログはやっぱりね…という事を認識します。

 

失礼かもしれませんが、この話はブログ開設当初ではそこまで関係のある話ではありません。

 

ある程度ブログが育ってきてからの話。

 

私のFC2ブログは毎日1200PV位あつまってきていて、それなりにアクセスのあるブログでした。

 

その記事はある意味稼ぎ頭、アクセスの数分の1を獲得していたと思います。その記事を消すという事…当然検索順位にも影響があります。1日1200PVのブログを捨てるようなもんです。

 

この状態で初めてブログ削除のデメリットに気付くことになりました。

ドメイン+レンタルサーバーだったら

独自ドメイン+レンタルサーバーだからと言って、こちらに非がある場合は記事削除及び修正するしかありませんが、無料ブログのようにブログごと削除という事はそこまで考えないで良いです。

 

これまた当サイトでも削除依頼があった時該当記事を削除しなさいという内容でしたが、該当記事を修正する事で対応できた事もあります。

 

無料ブログでは定められた期日を過ぎると削除というリスクがありますが、独自ドメイン+レンタルサーバーだと交渉次第では自分の判断で削除する事も可能です。

 

体験談を書くと、当サイトでも2回程、記事削除の依頼が来た事があります。

 

ですが、タイトルごと否定される、危険性というのがダメみたいな内容でしたので、これは流石に無理ですと返事した所、特に問題となる事はありませんでした。

 

これが無料ブログだったら、どういう内容であれ記事削除に応じなければならないんですよね…

 

ただ当然、レンタルサーバーでもあまりにムチャクチャな記事を書くと削除に応じなければいけません。まだ交渉の余地がある、そこが重要なんですけどね。

 

もう一度言いますが、検索順位に影響しますので…

ただムチャクチャな削除依頼もある

私が無料ブログに対して感じた事は、冒頭で頂いた削除記事、もうパッと見が気に入らないから削除しろレベルの削除理由だったんですね。

 

それに弁護士がどうのこうの…とか書かれたら、まずパッと見がという所のパッと見を修正できないか?

 

って考えますよね。

 

こっちとしてはアクセスのある記事なので、なんとか記事を残したい。

 

その交渉、無料ブログでは問答無用、レンタルサーバー+ドメインではある程度やりとりができた。

 

それが大きいですね。

 

レンタルサーバーの時は、記事内の○○という言葉がNG⇒交渉⇒パッと見が気に入らない⇒なんか規約違反しましたか?

 

という交渉ができたんですよね。

 

正直、私的にもパッと見が気に入らないというのはムチャクチャな削除理由だと思います。

 

もう1つムチャクチャな削除依頼を紹介します。

 

これは…記事を更新した数時間後、まだ検索に引っかからない状態からコメントで、3日以内に削除しろ。

 

しないと訴えます。○○株式会社

 

…どうすりゃいいんだよ…

 

返事しても返答が無いまま。

 

"おどし"ともとれますし、本当に会社からコメント頂いたのかもわからなかったのでスルーしましたよ…

メイン相当のブログは無料ブログでは厳しくなる

ブログ

今までの経験で私が感じたことは1つ。

 

無料ブログはメインとして長く利用するには不向き

 

という事です。

 

だから私は、無料ブログのデメリットとして、記事削除の依頼に抗えないというデメリットを前面に押し出しています。

 

これが当サイトであれば対応しなかったという訳ではありませんが、少なくとも問答無用で記事削除されるという事に恐れる事はありませんでした。

 

ブログって、どんなきっかけで検索上位に上がるか100%把握できる訳ではありません。

 

目的のブログよりも他のブログのアクセスがどーんと検索される事もあります。

 

そういった時によしよし!!と思っても、記事削除の依頼(強制)のおかげで大事なものを無くす事になります。

 

今回の記事、FC2ブログを利用するな!!という記事ではありません。

 

無料ブログにはブログ削除のリスクがついてまわるという事です。

 

新しく始めるにはまた時間と労力が掛かります。

 

それこそ心が折れそうな位…

 

ですので、またこれまた…よくある話ですが、本気の方はレンタルサーバーでブログを書きましょう!!

 

という事が言いたいです。

 

1年以上利用していると、ブログ削除の為無料ブログ運営側のいうことを聞かなくてはならないので。

 

悪くいってしまえばブログ削除をチラつかせられると、こちらとしてはブログ削除の可能性を100%無くす為には例え正当な記事であっても消すしかないです。

 

今回私は修正で対応できないでしょうか?と何回もメールしましたが一切無視。

 

問い合わせフォームも一切無視。

 

私の記事が行き過ぎた部分があるのでしょうがないですが、例えるならば、

 

村人が誤って街のシンボルである銅像を壊してしまった。

 

村人は謝って修理しようととするが村長(削除依頼を出した相手)はモンスターにさらわれて身元不明。

 

街を訪れていた勇者(FC2)に相談しようとするが勇者は目の前でルーラで飛んでってしまった…

 

みたいな。

 

どこにも相談する所がなかったです。

 

こんな事考える位であれば最初からレンタルサーバーでやってればよかった…

 

となるので、私としてはできるだけレンタルサーバーをオススメします♪

 

サテライトサイトだったりなら無料でもいいとは思いますけどね…


ポイントミュージアムの危険性と評価について

$
0
0
ポイントミュージアム
運営会社
株式会社システムエッジ
SSL
あり
プライバシーマーク
なし
スマホサイトあり(スマホ独自コンテンツあり)
モバイルサイトあり(モバイル独自コンテンツあり)
メールマガジン
小:4,5日に1回程度で、クリックポイント付
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
200円
換金手数料
楽天銀行なら50円
PexやPointExchageは無料
ドットマネーもある
ポイント有効期限
180日
家族登録
可能
広告還元率
局所的にとても高い
クリックポイント
時間はかかるが、10円相当はいける
ランク制度
なし
登録情報
ニックネーム
性別
既婚/未婚
郵便番号
住所
メールアドレス
パスワード
秘密の質問
年齢制限記載なし
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ポイントミュージアムの安心度

安全レベル60

60点:優遇されている分安心度も高い

ポイントミュージアムの稼げる度

稼げるレベル50

50点:優遇されているので稼げるものも多い

ポイントミュージアムの危険度

危険レベル60

-60点:微妙な部分はしっかり微妙です

 

総評価

+50点

 

見た目からは分からないが、かなり稼げるお小遣いサイト。

 

システムエッジ系列のお小遣いサイトで最も優遇されている、明らかにVIP扱いのお小遣いサイト。

 

ただ、運営会社の身元が分からないリスクというのもしっかりと存在する。

こんな人にオススメ

  • 換金してみたい方
  • お小遣いサイトの還元率を比較する方
  • 毎月換金したい方

ポイントミュージアムは換金額が低いので、毎月換金したいという方にオススメです。

利用を控えた方が良い方

  • 運営会社の身元が信頼できない方
  • 紹介制度で稼ごうと思っている方
  • 沢山のコンテンツが好きではない方

大手お小遣いサイトではないというリスクは、しっかりと覚えておいて下さい。

 

そしてポイントミュージアムは、サイト訪問のポイント獲得に結構時間がかかります。

危険性の判定

ポイントミュージアムは、株式会社システムエッジが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社システムエッジは、ホームページが存在しません。

 

ですので、サイト内の情報で考えると、

所在地:京都府京都市中京区下丸屋町403

運営担当:田中 智一

連絡先:supportm@point-museum.com

しか分かりません。

 

ウェブで調べると、カテゴリが美容・健康でパワーストーン通販になってます

(真偽がもう分かりません…)

 

意味が分かりませんし、運営担当者も代表者なのか、複数人で運営しているかとか全然わかりません。

 

これはもう危険レベル20の出番です。

 

相手に名を名乗らずに営業してるようなもんです。

 

パワーストーンの記載を見つけることができなくなりましたので、以前システムエッジでウェブショップでも開いていたのでしょう。

 

事務所はサービスオフィスらしいので、住所的にはあるが…といった感じです。

 

システムエッジ系列のお小遣いサイトはある程度有名ですので、夜逃げとかは難しいとは思いますが…

リスクは覚悟の上利用して下さい。

 

運営歴は私がお小遣いサイトを始めた2013年にはありましたし、10年近く運営を続けています。

 

と、どのシステムエッジ系列でもこういった評価になります。

プライバシーマークとSSL

会社のサイトもないのに、プライバシーマークがある訳が…危険くん

 

会社のサイトもないのにSSLがある訳が…あったよ!!安全マーク

 

 

ただログインページには無いんですよね…

 

プライバシーマークとは
SSLとは
メールマガジン

私の1日150通は来る怒涛のメールボックスでは確認しづらい位のはかないメール量です。

 

しかもほぼクリックポイントが付いているので、理想的なメールマガジンです安全マーク

 

メールマガジンを停止する為には退会しないといけないので、来ないからいいんだけどね。

 

停止の操作は欲しかったかな。

退会できるのか?

ポイントミュージアムの退会は、マイページ→退会手続きの順に進んでいきます。

 

退会ページに行くと、サイトが軽いだけにリズミカルに退会してしまいそうですが、注意点だけは確認して下さい。

・現在のポイントは全て無効となります。
・ポイント交換申請中の場合、ポイント交換申請は無効となります。
・ポイント交換されたことのある場合、同一PeX口座、PointExchangeIDへポイント交換を行うことはできなくなります。

 

もう1つ、ポイントミュージアムでは、6ヶ月以上サービスの利用した形跡(ポイント獲得)が見られない場合、ポイントミュージアム側で会員資格を取り消すことができます。

 

従って、退会しなくても6ヶ月で退会できますが、逆に6ヶ月間ポイント獲得が無い場合、強制的に退会になってしまう可能性があるのでご注意下さい。

パスワードが複雑になる

ポイントミュージアムはお小遣いサイトの中でも、パスワードの条件が厳しいお小遣いサイトです。

 

最近のお小遣いサイトであれば、パスワードは半角英数字(例:danger1234)です。

 

ポイントミュージアムの場合半角英数記号($&ー_!)を、パスワードに加える事が必要です。

 

ですので、例をあげるとdanger_1234ならパスワードとして条件を満たしています。

 

もし、ポイントミュージアム以外のお小遣いサイトもこの法則であればよかったのですが、ポイントミュージアムが先駆けてパスワードを強固にしている状態。

 

この状態はマクロミルの第2パスワードと同様、評価には値するのですが結構な確率で忘れてしまいます。

 

正直ちょっとめんどいので、パスワードを忘れないようにしましょう。

最低換金額と換金手数料

PexとかPointExchange、ドットマネーに交換する場合、過去1ヶ月に1回広告利用すれば10ポイントからポイント交換できます♪

 

他(銀行も含む)は200円で、一般的に優良と思われる300円よりもスゴイ安全レベル20

 

最低換金額は現金はかかり、Amazonギフト券等は無料です。

 

ただドットマネーがあるので、2018年2月時点ではドットマネーを経由し、ドットマネーから現金に交換する事で手数料は無料になります♪

 

が、ドットマネーを経由すると、ドットマネーの現金の最低換金額は地方・都市銀行等で2000円、楽天銀行等のネット銀行で1000円からポイント交換が可能になるのは覚えておいて下さい。

 

ポイントミュージアムの交換先一覧
登録情報

ポイントミュージアム利用に必要な登録情報は、

  • ニックネーム
  • 性別
  • 既婚/未婚
  • 郵便番号
  • 住所
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 秘密の質問

で、決定的な登録情報を入力する訳ではありません。

 

PCメールアドレスでの登録が可能ですので、スマホで利用される方についてもPCフリーメールアドレスを取得し、スマホに設定する事をオススメします。

 

以前は登録が厳しかった

ポイントミュージアムは以前、登録するのにプロバイダ規制がされていて、少なくともぷららとBIGLOBEでは利用できなかったのですが、2014年1月29日に試した所登録する事ができました!!

現在ではこんな事があったなぁ…位ですけどね

サイトのデザイン

システムエッジのサイトは、総じてサイトが古げな感じだったのですが、2014年10月にサイトを全面リニューアルしました♪

 

ポイントミュージアムリニューアル後

 

ポイントミュージアムは!!です。

 

他のシステムエッジ系列ではリニューアルされたりされてなかったり…

 

コンテンツ自体、大きな変化はないですが、トップページグローバルナビに毎日チャレンジという名目でクリックポイントが固められ、巡回しやすくなりました♪

あまりにも多いので

システムエッジ系列のお小遣いサイトは、問い合わせに答えてくれない等のコメントを頂く事と、一部のゲームで退会処理になってしまったというコメントを頂いた事があります。

 

システムエッジは大手ではないので、極論を言えば大手サイトのJIPCのように何かあっても告知をする義務が無いというデメリット。

 

多くの社員を抱え、プライバシーマークを取得し多額の費用をかけて運営されている訳ではないというデメリット。

 

2つを統合すると最悪、閉鎖するリスクというのは大手サイトに比べ高いという事。

 

いずれにしても大手サイトと比較した場合、しっかりとデメリットが存在するという事をしっかりと覚えておいて下さい 危険レベル20

大手運営会社でないという事

もう1つ付け加えておきたい貴重なコメントを頂きましたが、そのまま掲載してはトラブルがあるかもしれませんのでまとめさせて頂きます。

 

簡単に言うとポイントミュージアムはどうしてもポイントタウンとかに比べると中小のお小遣いサイトという事が言いたいです。

 

コメント頂いた話を簡略化すると、先程書きましたがポイントミュージアムのパスワードは正直クソ面倒くさい、他サイトでは使わない特殊文字を利用しています。

 

にもかかわらず、ポイントを不正交換されてしまったというコメントをいただきました。

 

あともう1つ、私に降り掛かった事も紹介しておきたいがまずはこのコメントについて私の見解です。

 

ポイントミュージアム側は対応してくれていて、サイトのログを確認してくれています。

ログイン
(会員様のご連絡いただいておりますメールアドレス、パスワード)
メールアドレスを変更
(旧メールアドレスには通知はいたしておりません)
ポイント交換
(amazonギフト券に交換)

という流れだった模様です。

 

そして一度も間違わずにログインされていて、ポイント交換時にも生年月日、パスワードを間違えずに入力されているとの事でした。で終わりのようです。

 

ポイントミュージアムはパスワードに特殊文字を使うという、ランダムなアタックでパスワードをハッキングするのは非常に難しい仕様、そして生年月日とパスワードを間違えず、なおかつメールアドレスも正確。

 

どこで情報漏えいしたんでしょうね…特殊文字を使っているお小遣いサイトって、私的にはマクロミルの第2パスワード位しか心あたりがありませんが…

 

私が知っている限りでは、お小遣いサイト利用者に限っては特殊文字のパスワードが漏れる可能性、マクロミルとポイントミュージアム2択に絞られるんですよね。

 

マクロミル(東証一部上場企業)が情報漏えいする可能性とポイントミュージアムが情報漏えいする可能性、正直どっちが高いと思いますか?

 

っていう問いかけをして、思い浮かんだ方…どっちだったでしょうか?というのがおそらく私の答えと一致すると思うんですけどね。

 

そして気になったのは、メールアドレス変更の際、旧メールアドレスには通知していないという事、新しいメールアドレスについてはブロバイダーのログとかで警察沙汰になってしまいますし、プロバイダー自体全ログを残しているかどうか微妙、そして国内・国外とかが関わってきますので難しいのかもしれませんが、メールアドレスが変更した事を旧メールアドレスに通知していれば最悪の自体は防げた可能性もあるんじゃないかと思いました。

 

そして先程チラっと触れた、私の問題。私のアカウント、以前何故か以上に友達紹介人数が増えた事があるんです。

 

ただどう考えてもプログラム的な感じで友達紹介が増えていて、名前もメチャクチャな内容だったので運営に問い合わせた所、対処方法は退会して新しいアカウントを取得して下さいだったんですね。

 

いや、今までちゃんと登録してくれたお友達は…?ってなりましたね。

 

ただあまりにもプログラム的な友達紹介人数が増えすぎて、しょうがないので私の方が折れ、新しいアカウントを取得したという経緯があります。

 

これで不正とか言われたら、だから言ったのに…とかになってしまい、普段はCADで書いた真円のように丸い私も縮尺を1/10000にして1°の三角形を書いた位トガってしまいますので正直もう面倒くさくてこの対応となりました。

 

という経験、判断材料にはなると思います。

クリックポイントが豊富

ポイントミュージアムのクリックポイントはかなり豊富で、ゲームもたくさんあります。

 

さらに口コミでもポイントが獲得でき、山分けキャンペーンも多数。

普通にげん玉やモッピーと張る位です稼げるレベル20

 

コンテンツが多いという事は時間的にはしっかりとかかりますので覚悟しておいて下さい♪

 

100%断定できる訳ではありませんが、システムエッジ系列のクリックポイントにおいて下手をすると退会処理になるというコメントを寄せられています。

 

おそらく数字並べゲームが起因で、現在対策され1日最大50回までという規制があるが、他のシステムエッジ系列でも数字並べをやっている場合、今のところは1日50回に近い形で利用しない事が、最悪の結果を免れる事となります危険くん

 

危うきには近寄らずという形です。

 

ここは正直、当サイトに寄せられたコメント・口コミ・評判から判断しています。

広告の還元率がとても高い広告がある

比較サイトとかにお邪魔するとよくある事なのですが、ポイントミュージアム(システムエッジ系列)はポイント還元率がとても高い場合があります。

 

ある意味よりよい広告を求めるならば、システムエッジ系列のお小遣いサイトは1つだけは登録しておくのがベストです安全マーク稼げるアイツ

 

で、プロバイダ制限がないなら、コレでしょ!!と思います。

スマホサイトもモバイルサイトも

大手お小遣いサイトがどんどんモバイルサイトを縮小する中、まだまだ元気にモバイルサイトも残っています。

スマホ専用の広告もあり、普通に大手並みです稼げるアイツ

明らかに力が入れられている

ポイントミュージアムは、システムエッジ系列のお小遣いサイトの中で明らかに力を注がれているサイトです。

 

どれか1つ利用するとしたら、間違いなくポイントミュージアムがお得です安全マーク稼げるアイツ

ポイントミュージアムのライバルサイト

今のポイントミュージアムのライバルサイトは、コンテンツが多い状態ですから…

進撃のポイントタウン

になってきますね…

 

まあ、全体的に劣っている部分は否定できないけど、クリック及びゲームは結構戦えていると思います。

 

最低換金額はポイントタウンと戦えている状態です♪

 

ただ、巨人ゆえの企業の安定さ、危険性や安全性で大きく水をあけられているんですよね…

 

ポイントタウンはスマホサイトから利用するのにも十分な機能を持っているのに対し、スマホ部分では現状戦えていません。

 

この辺りがポイントミュージアムよりもポイントタウンを推してしまう一番の理由です。

ポイントミュージアム換金~Pex

以前Pexへの換金についてコメントを頂いた事がありましたので、Pexへの換金事例を掲載します。

 

Pexへの交換は、マイページ→ポイント交換を選択します。

 

ポイントミュージアムマイページ

 

Pexへのポイント交換は、2000ポイント=200円貯まっている事が条件です。

 

但し、Pex及びポイントエクスチェンジの場合、「過去1ヶ月以内のポイント通帳に承認されたお申込みが1件ある場合」は、10ポイントから交換を行う事ができます。

 

このバナーではなく、下のポイント交換申込から交換します。

 

ポイントミュージアム換金先一覧

 

ここにリンクは張られていません。

 

こちらを選択します。

 

ポイントミュージアムポイント交換選択

 

今回私は、保有ポイントである14000ポイントを交換します。

 

Pexの交換画面です。

 

ポイントミュージアムPex交換画面

 

Pexは、もちろん登録する事も必要ですが、Pexポイント口座番号も必要です。

 

これは親切にリンクが張ってありますので、登録さえ済ませている方にとっては問題はないでしょう。

 

Pex口座番号をコピペし、生年月日・ポイントミュージアムのパスワードを入力して、ポイント交換の申込画面を推すと、確認画面になりますので、間違いがないか確認し、はいというボタンを押すとポイント申込完了です♪

 

ポイント履歴にPexへの交換履歴が表示され、24時間以内にポイント交換が終了します。

 

ポイントミュージアムPex交換履歴

 

 

翌日にポイントミュージアムからポイント交換完了メールが送られてきて、ステータスが交換済みになり、Pexへポイントが追加されました♪

 

ポイントミュージアムPex交換完了メール

 

ポイントミュージアムPex交換完了

個人的見解

システムエッジ系列の中で、何故かこのポイントミュージアムは非常に優遇されていて、クリックポイント、各種イベント、ポイント交換、口コミ投稿のポイント、システムエッジ系で行えるものがほぼ全て利用できます。

 

システムエッジの中では、さぞや温室育ちのおぼっちゃまみたいな感じだろう。

 

そんな訳あって、このポイントミュージアムはシステムエッジ系列の中では最も換金できそうなお小遣いサイトです♪

 

換金先にドットマネーがありますので、2018年2月時点では現金交換でさえ手数料無料にする事が可能です♪

 

なだけに、運営会社の身元がイマイチ分からない、状況が分からないというのが勿体無いです。

 

システムエッジが運営するポイントミュージアムと言えば、最近の方はあんまり…だとは思いますが、3年位前であれば、結構名前を目にする事があったのに…

 

運営会社のHP、何か作れない理由があるのだろうか…

 

それさえクリアすれば、もっともっと評価を上げる事ができるのに…

 

モッピーポイントタウン等、最強のお小遣いサイトと比べても遜色のないサービスを展開しているが、正直お買い物保証制度があり、運営会社の身元がハッキリわかるお小遣いサイトのショッピング及び広告利用を優先せざるを得ないです。

 

だって怖いですもん…特に100%還元の広告とかね…

 

それさえ除けば、マジで凄いお小遣いサイトだと思います♪

 

サービスは上質だが、運営会社の身元がハッキリしないだけに利用が躊躇われるのが、システムエッジ系列最高峰である、ポイントミュージアムの特徴です。

 


システムエッジ系列最強!!

ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について

$
0
0
ポイントインカム
運営会社
ファイブゲート株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
2015年8月取得
スマホサイトあり
モバイルサイト終了
メールマガジン
大:1日2通が平均
けっこう不定期で波がある
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
500円基本
一部電子マネーでは
1000~2000のものあり
換金手数料
現金
ゆうちょ:100円
地方/都市銀行:160円
楽天銀行:50円
ジャパンネット:
500円換金は50円で、
1000円以上は無料
電子マネー:一部かかる
ポイント有効期限
1年ログインがないとポイント&アカウント失効
家族登録
可能
サイト内に記載あり
広告還元率
高い
クリックポイント
平均1、2円。増減が大きい
ランク制度
あり
登録情報
生年月日、性別
既婚かどうか
職業、住所等
年齢制限保護者の同意で年齢制限無し
同意がないと18歳以上
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ポイントインカムの安心度

安全レベル70

70点:丁寧な対応を取ってくれます。

ポイントインカムの稼げる度

稼げるレベル70

70点:広告利用がメインです。

ポイントインカムの危険度

危険レベル20

20点:安全レベルです。

 

総評価

+120点

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高く、ランク制度は永続的。

 

お買い物保障制度もある、ハピタスと双璧をなすお小遣いサイト。

 

運営会社のエンターテイメント性が高く、ゲームも多い。

 

この度コラボ企画として、当サイトのバナーからポイントインカムに登録頂いた場合、200円相当のポイントを獲得できるようになりました♪

 

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と

 

こんな人にオススメ

  • ショッピング及び広告の還元率が高く、遊び心も必要な方
  • ポイントインカムをメインに利用する方
  • ガッツリ稼ぐことを目的とする方
ポイントインカムではランク(会員ステータス)が下がる事がく、広告還元率が平均して高いのでポイントインカムをショッピング及び広告利用のメインサイトとして利用すると損なく稼ぐ事ができます♪

利用を控えた方が良い方

  • ポイントインカムで広告利用を考えない場合
広告利用しない場合、モッピーやげん玉等のクリックポイントで毎月換金できるようなお小遣いサイトと比べると、クリックポイント及びゲームは少な目です。

ポイントインカムの稼ぎ方

クリックやゲームで貯める

パクッてますよね!!

 

ポイントインカムはショッピング及び広告利用の還元率が高いお小遣いサイトながら、中々のクリックポイントの数があります。

 

2017年7月で確認できるクリック及びゲームは、

  • 毎日クリックコーナー
  • ポタン三世
  • 釣神
  • 戦国!姫のお宝さがし
  • スタンプランド
  • リーグオブジュエル
  • ベジモンレース
  • ポ太郎を探せ
  • SchoolofQuiz
  • プライス調査団
  • ウサビッチの大脱走
  • かんたんゲームボックス
  • マンガdeポイント
  • ポイントインカムダービーor神経衰弱
  • スクールオブクイズ
  • プライス調査隊
  • ウサビッチの大脱走
  • かんたんゲームボックス
  • まんがdeポイント
  • 英語の達人
  • タイピングの達人
  • アンケート
  • インカムキャッチャー(換金時ボーナス)
  • CMくじ
  • メダルモール

です。

 

ゲームが大量追加されたポイントインカムでは、クリック及びゲームでも月500円に到達する事ができます。

 

アンケート⇒Webアンケート⇒記事では1日30記事=3円という、かなり単価の良いものもあります。

 

アンケートはクリックポイントと違い毎日利用すれば、1日に5~10円ポイントを貯める事も可能です♪

 

以前のポイントインカムでは、毎月500円というのはかなり厳しかったのですが、現在のポイントインカムであれば、記事を読むがありますので月500円もそれ程難しくなくなりました♪

 

ただ…ですが、まだまだ、クリックだけで換金額を目指すのであれば、モッピーの利用をオススメします。

 

インカムキャッチャーはポイント換金時のボーナスで、換金時のポイントが0に近くなったときの寂しさをある程度回避できます♪

 

タイピングの達人は、名刺のジャンルを選ぶ事と、名刺の内容を入力して稼ぐ事の2つです。

 

一部のお小遣いサイトでは記事作成まで行う事ができますが、現状のポイントインカムはこの2つで留まっています。

 

ジャンル選択と内容入力では単体で最低換金額に到達する程のコンテンツではありませんが、あと○○ポイントという場合には入力作業を行う事で足りないポイントを補完する事ができます♪

ショッピングで貯める

ポイントインカムお買い物保証制度

 

ポイントインカムはショッピング及び広告利用の還元率が高く、ランク制度もあります。

 

ランク制度は一度上がると下がりませんし、最高ランクになるには1万円以上の広告利用とハードルが低いです。

その為、一度最高ランクになってしまうと見た目の還元率+7%の状態でいつでも利用できます♪

 

1年に1度ログインが無いとアカウントごと失効してしまいますので、1年に1回ログインさえすれば一度最高ランクになるといつでも最高ランクで利用することができます♪

 

ポイントインカムガラポンというサービスは、ポイントインカム経由でショッピングをされて承認となった方にふくびき券を配り、3枚につきガラガラを回すことができ、最低でも5ポイント、もしかするとAmazonギフト券が貰える可能性もあります。

 

さらにリリースされたトロフィー制度は、広告利用やログイン、紹介報酬等でスタンプが付与され、こちらもボーナスとなります。

 

見た目の還元率も高いですが、広告利用後の付加価値も大きいです♪

 

iOS課金アイテム還元は1%ですので、他のお小遣いサイト同様、標準の還元率になります。

 

ポイントインカムではインカム目安箱というものがあり、掲載して欲しいサービスをリクエストする事も可能ですので、掲載可能であればリクエストする事によって広告を追加する事ができます。

無料会員・アプリインストール等

 

ポイントインカムはアプリインストール等、スマホ案件がメインです。

 

ポイントインカムはスマホ案件にも力を入れていますので、アプリも豊富です♪

 

PC版も還元率が高いですが、スマホ版は特に力を入れているのが伺えます。

 

ポイントインカムはiOSの場合スマホ版ポイントインカムを利用し、Android版の場合はアプリを利用する事ができます。

 

先ほどのランク制度も対象ですので、見た目のポイント付与率に更にボーナスがある状態です。

 

App Store課金アイテム金額の1%を還元してくれるのは、課金者にとって非常に良いパートナーとなってくれます♪

モニターの利用

ポイントインカムモニター

 

ポイントインカムでは、食事やヘアサロン、エステ体験等を利用すると、購入金額の何割かをポイントバックしてくれるモニターがあります。

 

このモニターは、利用できるのであれば非常に節約となりますので、是非利用してみて下さい。

 

具体的にはモニターに行き、ご自身の地域で利用できるか?を確認して下さい。

 

そこで利用できるような案件があるのであれば、是非利用してみて下さい。

 

なければ時期が悪かったと思い、モニターがあるという事だけ覚えておいて、数か月後再びモニターで利用できる案件があるか確認してみて下さい。

 

他にも利用ガイド等ありますが、まずこのハードルを越える事ができるかどうかを一番に確認して下さい。

 高額案件の利用

 

ポイントインカム高額案件

 

ポイントインカムのランク制度は高額案件で力を発揮します。

 

というのも、ランク制度の恩恵で最大7%のボーナスを獲得できます。

 

ランクが下がらない事が重要で、長い承認期間においてもいつでもボーナス7%獲得する事ができます♪

 

それでいて還元率も高く設定されているので非常に高額案件にも向いています♪

お友達紹介制度

ポイントインカム友達紹介

 

ポイントインカムの紹介制度は300~1000円+2ティア10%です。

 

この300円は非常に変動が激しいのですが、現在確認できるのは300円~1000円です♪

 

2016年7月末からお友達紹介を利用するにあたってご利用対象条件ができ、広告やコンテンツ利用による「ポイント獲得」から「交換」までを済ませた方が友達紹介を利用できるようになりました。

 

ポイントインカムの紹介制度の300円の部分には条件があり、2ティア10%には紹介制度対象外の広告がありますが、以前40%だった時と比べると紹介制度対象外の広告が少なくなり、お小遣いサイトを全体的に見てもトップ5位には入るんじゃないかという程の高い紹介制度です。

 

ポイントインカムの場合、ショッピング及び広告利用に特化してくれているので私の体験で言えば、ショッピング及び広告利用して下さるお友達の方は非常に多いですので、300円の承認条件も他のサイトと比べ、難易度が下がっています。

 

お友達がPCで登録した場合⇒3件の広告利用

お友達がスマホで登録した場合⇒3件の広告利用

 

で紹介ボーナスの対象となります。

 

ティア制度、これだけ紹介制度対象外の広告がないのであれば、ティア制度の恩恵を受けた場合、それだけで生活できるレベルにまで報酬を獲得できる可能性もあります♪

 

報酬型のお小遣いサイトがトップに君臨している中、ポイントインカムじゃあ友達紹介の恩恵が少ないし…と思われるかもしれませんが、この恩恵は非常に強力です♪

 

最近スマホからのアクセスが増えた今、体感できる程案件を利用される方が多く、1ヵ月で5回程度の紹介ボーナスを頂いています♪

 

これを100回とかにできれば…強力な紹介制度です♪

 

さらにポイントインカムでは、ポイントインカムで利用した広告を直接紹介できるようになり、自身の友達であれば10%に加え、さらに3%のティア制度がボーナスとなりました♪

 

ご自身でブログをお持ちでない方であっても、リンクを生成する事は簡単ですので、LINEやTwitter、何でも簡単に紹介する事が可能です♪

ポイントを確実に反映するために

ポイントインカムでは、ポイントを確実に反映する為の方法を、サイト上に掲載しています。

 

ポイントが付与されない条件をとても詳細に記載していますので、一読の価値アリです♪

 

ポイントインカムはポイント付与のトラブルに関し気を配っておりますので、ポイントインカムでポイント反映されないという事がないよう、登録後に必ず下記のリンクを確認しておいて下さい。

 

 

以下、リンク先ページの一部抜粋です。

 

ご利用前にご覧ください

 

  • 成果条件は確認しましたか?
  • 承認までの期間は確認しましたか?
  • 他のポイントサイトや懸賞サイトの利用は?
  • 同じ広告を他のサイトで利用していませんか?
  • 通信環境は良好ですか?

 

ご利用時の注意

 

  • 他サイトやブラウザは開かないで下さい
  • ご利用の都度、ポイントインカムを経由して下さい
  • 「予約」は「承認予定期間」内で行ってください
  • ページや動画は全て表示されていますか?
  • 【Androidアプリダウンロード時の注意点】「標準ブラウザ」を利用していますか?

 

ご利用後について

 

  • 広告主からのメールは削除しないで下さい
  • 申込後、申込情報の変更は行わないで下さい
  • 広告主へのポイントに関する質問は禁止です

 

私が1個知らなかったのは、「予約」は「承認予定期間」という事です。

 

これは意識した事がなかったなぁ…

 

という事もある場合がありますので、一読して覚えておいた方が良いです♪

 

もう1つオマケですが、ポイントインカムは登録したメールアドレスと、広告利用したメールアドレスが違っていてもポイント反映されると記載してあるポイントサイトです。

 

おそらくこれは、PCからの広告利用においてはほぼ間違いないと思います。

 

一部スマホのアプリインストールや有料会員等のスマホ専用案件において、スマホなのにPCメールアドレスの状態はあまりよろしくないです。

 

格安スマホとかもある世の中ですが、これは携帯メールアドレスを持っているのであれば携帯メールアドレスを利用した方が良いです。

 

目次へ

危険性の判定

ポイントインカム

 

ポイントインカムは、ファイブゲート株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

運営会社のホームページはしっかりした作りで、パッと見ただけでも、従業員が多いなと感じさせられます。

設立日:2003年11月

資本金:4458万円

従業員数:60名(マイナビ2017で確認)

売上高:20億円(マイナビ2017で確認)

で、お小遣いサイト運営会社としてはかなり大きい会社になります安全マーク

五大陸を繋ぐ窓口で、ファイブゲート。カッコイイ名前ですね♪

 

GMコインを運営するナオ株式会社もファイブゲート株式会社内にあると思います。住所が一緒ですもん。

 

ザイザックス株式会社という、今では怖い系アプリを開発している企業で、HPが怖いです。

ポイントインカムは悪質?

ポイントインカムは何故か

  • 妖怪ウォッチぷにぷにyマネー
  • パズドラ魔法石
  • LINEツムツムルビー
  • モンストオーブ
  • 白猫プロジェクトジュエル
  • モバコイン
  • greeコイン
  • ラブカストーン
  • ポケモンGOポケコイン

とか、の課金アイテムを無料で手に入れられるサイトはポイントインカム!!

 

みたいなのが定着しています。

 

特にパズドラ魔法石はポイントインカムでも2013年頃、パズドラ魔法石が無料で大量に換金できるのはポイントインカム!!という宣伝方法だった頃があります。

 

と同時期に始まったのが強者系お小遣いサイト。

 

強者系お小遣いサイトはこれにパズドラ魔法石が888個確定しました!!となった訳です。

 

それで一時期はポイントインカムは悪質となってしまったようです。

 

ただポイントインカムは、モバトク(旧モバトク)を譲渡した頃(2014年)から健全性を保つよう努力し、安全なお小遣いサイトに変身して今や会員累計数200万人を突破しています。

 

モバトクが足かせだったのか…?

 

ポイントインカムに全力を注いでいます♪

 

最近私が記事を書くために利用(90%は息子の為だったが、結構ハマった)した妖怪ウォッチでも、失礼かもしれませんが攻略情報の末尾にyマネーを無料で回した~だの、中を見ると2ch風ページで、お小遣いサイト検証から入った私的にはテンプレじゃないかっていう位見なれた感じの場合、当サイトで取り扱っている強者用お小遣いサイトを紹介していると思います。

 

その中に混じってポイントインカムを紹介している事が結構よくあると思うんですよ。

 

記事削除の危険性も考えられますが、

  • キラキラウォーカー
  • manekin
  • ポイントGO
  • ポイントモール
  • ポイントリッチ
  • タメル(ta:melu)

が一番稼げるポイントサイトじゃないと思いますよ…私的には。

 

ポイントインカムは、課金アイテムのポイント還元率が5%と業界最高峰で、尚且つ紹介報酬が300円~1000円かつ、3件の広告利用で承認されますので非常に相性が良いからだと思います。

 

強者用お小遣いサイトに交じり、ポイントインカムが紹介されているのは若干悲しくも思います。

 

1位:強者系

2位:ポイントインカム

3位:強者系

 

では、ポイントインカムまで強者系お小遣いサイトのようです。

プライバシーマークとSSL

puraibasi

 

プライバシーマークを2015年8月に取得されていました安全マーク

 

本社と福岡オフィスがあり、ナオ株式会社等の関連、ザイザックス株式会社等のグループ企業もある為、連携面で考えると欲しいと思っていました♪

SSLはログインページとポイント交換ページで確認できます安全マーク

 

 

プライバシーマークとは
SSLとは
JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入

日本インターネットポイント協議会

 

ポイントインカムは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加入しています安全マーク

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
登録情報
  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 生年月日
  • 性別
  • 都道府県
  • 電話認証(スマホで登録時のみ必要)

 

特に多い訳でもなく個人情報としては個人を特定できる程ではありません。

 

今の所はスマホで登録する場合のみSMS認証が必要で、PC版から登録する場合はメールアドレス(フリーメールアドレスも可)のみでOKです。

 

なにやらPC版においても、本人確認を求める予定がある(らしい)です。

 

私的には電話認証、若干個人情報の不安もありまあすが、なりすましにはこれが一番効果あると思います。携帯を紛失しない限りセキュリティ面は強固です。

SMS認証とは何ぞや?を検証・解説

 

ただSMS認証は電話認証じゃないので、年齢制限よりむしろ携帯を持っているかどうかというのが問題になります。

 

携帯以外でも本人確認を行えるような処置が課題じゃないかな…

ポイントタウンは固定電話も利用できるし、不正対策の為ならそれでも良いんじゃないかな…危険くん

退会できるのか?

ポイントインカムの退会方法は、よくある質問にある"退会の方法がわからない"から退会ページに進む事ができます。

 

 

注意点としては、

  • これまでの「所持ポイント」や「会員ステータス」「申請中のポイント交換」など、ご利用状況の内容がすべて破棄されます。
  • アカウントの復旧は不可
  • 再登録には一定期間の制限がかかる

というものです。

 

これを読み解くと、退会時に登録情報は全て破棄、よってアカウントの復旧は不可能、そして再登録に制限はメールアドレス等の情報を一定期間保持しているという事です。

 

秘密の質問を忘れた場合

ポイントインカムで秘密の質問を忘れた場合は、お問い合わせフォームから連絡する必要があります。

 

 

秘密の質問は場合によっては本人確認書類の提出まで発展してしまう可能性もありますので、必ずスクリーンショットにとっておくとか、メモしておく等で忘れないようにしましょう。

最低換金額と換金手数料

500円が基本になっています。私が良いと思う最低換金額は、1円~300円ですのでそこまで高くはありませんが、+にも-にもなりません。

 

換金手数料は現金において、ポイントインカム内で交換するとほぼかかると思ってください。

 

楽天銀行で50円と安いですが、現金の交換先において、手数料を無料化する為にはジャパンネット銀行を利用し、尚且つ1000円以上のポイント交換が必要です。

 

ただ、換金先にドットマネーが登場した事により、ネット銀行では最低換金額が1000円から、地方/都市銀行において2000円からであれば手数料は無料になりました♪

 

 

換金先は他のお小遣いサイトにない換金先が豊富。

 

Google Playギフトカードも若干最低換金額が高いですが、換金先として採用している数少ないお小遣いサイトです。

 

 

これこそ数少ないVプリカへの交換手数料が無料なお小遣いサイトですので、Android端末等のGoogle Playストアの課金アイテムを利用するのに約に立ちます♪

 

 

ポイントインカムはPexへの交換も利用できます♪

 

Pexについて

ポイントインカムは、最低換金額にこだわらなければ手数料無料化の道が開けました安全マーク

 

1度交換すると換金申請が終了するまで、キャッシュバック制限のようなものがかかりますので、紹介制度を利用して月数十万稼げる!!とかだったら、若干困る事になります。

 

この換金制限も1度に換金できる上限が上がったので、あまり気にせずとも良くなりました。

 

さらにハピタス同様、プリペイドカードのPolletカードが追加された事により、ポレットカードは月30万円までは換金可能になりました。

メールマガジン

一日2通が基本。

ほぼクリックポイント付きですが、クリックポイントが複数の広告をクリックして3ポイントなのでこれはあまりよくありません危険くん

 

メールマガジン停止方法
ランク制度

ポイントインカムのランク制度(会員ステータス)は、一度ランクが上がったら下がる事がないという事が特徴で、累積ポイントに応じてランクが上がります。

 

累計ポイントはショッピング及び広告利用等の獲得ポイントのみ反映され、最大ランクになる為には100000ポイント(1万円)分のポイントが必要です。

 

10000円分は正直、高額案件を利用すれば一発ですし、無料会員登録やアプリインストール等をチョコチョコ行ったとしても数か月で到達できるポイントです。

 

ランクを維持する為に広告利用する必要がないのでとても良いランク制度です安全マーク稼げるレベル20

 

そういえばポイントインカムがあったなぁと思った時でもランクは以前のままです♪

クリックポイント

最近のポイントインカムはクリック及びゲームに力を入れている為、クリック及びゲームだけでも毎月500円交換が可能です♪

 

個人的には、これはヤバイだろと思いますが

パクッてますよね!!

 

おおっぴらにサービスが続いてるんでまあいいんじゃないですかね…

 

上記の画像のスゴロクゲームは、ありったけの夢をかき集めてインカムポイント王になるのが目的のゲームです。

 

これが2015年8月27日にリニューアルされ、ポタン三世という名前だけで隠す気がないスゴロクゲームにリニューアルされました♪

 

ポタン三世

 

毎回思うけど、よく上は承認するなぁと思います。

 

もはや男の美学すら感じられます。

 

私的には東京オリンピックのロゴよりも酷似していると思います。

 

担「ポ太郎ファンタジーをリニューアルします。リニューアル名はポタン三世です!!」

 

上「…パクリはいけないよ君…。」

 

ってなる所が、

 

担「ポ太郎ファンタジーをリニューアルします。リニューアル名はポタン三世です!!」

 

上「いいねぇ!!!!♪ヒャッハ~」

 

みたいになるブレーキの壊れた会社です♪

 

思わず記事にしてしまいました。

 

 

さらに2016年から始まったトロフィー制度は、5日連続ログイン×5回で2000ポイント=200円ですので、これをプラスするとかなり最低換金額に近づきます稼げるアイツ

 

 

あと○○ポイントという、ポイント補完がメインですが、このトロフィーを考えると実質300円分のポイントを貯める事が目標となりますので、ハードルはぐっと低くなりました♪

遊び心がある

多くのお小遣いサイトでは、最近真面目になってしまい、エイプリルフール等で面白企画をやらなくなった今、ポイントインカムは今でもエイプリルフール企画に力を入れています♪

 

これって稼ぐには関係ないじゃん?と思われるかもしれませんが、ルーチンワークの多いお小遣いサイトにおいて、この遊び心は非常に重要です。

 

2016年は、ポイントインカム10周年を記念して、リアル鬼ごっこ!!ゴールドポ太郎をつ・か・ま・え・てという企画でした。

 

ポイントインカムポ太郎をつかまえて

 

今年はお得意のパ…ではなく、ちゃんとした企画でした。

 

個人的には昨年の、隠す気のないコイツラ

 

ポイントインカムエイプリルフールのポインティ

 

アリーナだよね…

 

の方が好きでした。

 

特に下のやつは、非常におてんばな武道家兼お姫さまのようです。

 

お小遣いサイトって、毎日ログインするのって飽きるじゃないですか?

 

できるだけ楽しいイベントを用意してくれるポイントインカムは、貴重なお小遣いサイトです♪

 

そしてこのモバトクのバナー。

 

モバトク通帳

 

なにこれ?gifアニメーションも使わずコレだけです…

 

モッピーを運営する株式会社セレスに譲渡される前、ファイブゲートの方が作成したバナーです。

 

偶然にも、このバナーの作成者の方とお話しする機会がありましたが、ご自身でも謎のバナーと評価していました♪

 

このモバトクとの関連性の無さが面白いので、私は現在でもこのバナーを愛用しています♪

 

このバナーでも利用可能か?わざわざお問い合わせまでした一品です。

広告の還元率は高く、課金アイテムを購入するなら

広告の還元率を謳い文句にしているだけあって、ポイントの還元率はかなり高めです稼げるレベル20

 

ランクが下がらないという特徴がありますので、忘れた頃に利用する事もできます♪

 

ショッピング及び広告利用に特化し、ポイントインカムのライバルサイトと考えられるハピタスと比較すると、ランク制度込みでも若干平均した還元率は劣ると思いまが、

 

課金アイテムの還元率は1%とお小遣いサイトの中では標準的ですので、ソーシャルゲーム目的であればポイントインカムの還元率は魅力的です♪

 

iTune storeなんか、5%にランク制度の獲得ポイントの7%がついて、さらにお得になります♪

インカムお買い物保証制度

インカムお買い物保証制度は、ショッピングサイトをご利用後、承認期間を過ぎても承認されない場合に保証してくれるサービスです♪

 

現在この制度があるのは、

  • ハピタス
  • ポイントタウン
  • げん玉
  • ポイントインカム

で確認する事ができます(2017年8月)

 

ハピタスとげん玉はポイント通帳に記載されなかったお買い物に対してもポイントを保証してくれますが、ポイントインカムはポイント通帳に記載された場合のみ対応してくれます安全マーク

 

この制度がポイント通帳に記載されない場合でも保証してくれる場合、当サイトのショッピング及び広告利用をオススメするハピタスと順位を入れ替えても良かったかな♪

紹介制度がかなり高い

2013年は広告利用5回で3000ポイントが貰えるという結構な無理ゲーだった時期がありました。

 

2016年では300円~1000円の報酬+10%のティア制度です稼げるレベル20

 

報酬型の獲得条件は以下の通り。

 

お友達がPCで登録した場合⇒3件の広告利用

お友達がスマホで登録した場合⇒3件の広告利用

 

ティア制度は10%ですが、紹介報酬対象外の広告が少ないです。

 

昔は紹介報酬対象外なんてなかった頃があり、その頃は稼いでいる方の桁も違ったものです。

 

私的にはティア制度50%で紹介報酬対象外の広告が多数より、ティア制度10%で紹介報酬対象外の広告がほぼ無いという方が上だと思います♪

 

さらに現在は広告紹介ボーナスというものもあり、ポイントインカムで利用した広告を直接紹介する事ができるようになりました。

 

運営会社の対応が丁寧

2014年6月頃だったと思いますが、ポイントインカムを運営している担当さんからタイトルを変更して下さいとの話が来たのですが、非常に丁寧で好感の持てる提案でした。

 

どこぞのサイトのように、パッと見の印象が悪い!!虚偽の内容をとか、コメント欄にいきなり営業妨害だと言い、そこでやっと運営会社が分かった…みたいなのではなく、比較するのも失礼な位実に丁寧でした♪

 

どこぞのサイトのような言われ方をすると、丸く収まるものも収まりません。

 

普段はトイレットペーパー並に丸まる私も、どこぞのサイトの対応では竹やりのようにトガります。

 

血が出るくらいトガりますよ…

 

ポイントインカムの対応には安全マークです。

 

お問い合わせについてもこの対応であれば対応としては最高だと思います♪

 

どこぞの…(以下略)

 

この神対応、お小遣いサイトの中でも特筆すべき位でした♪

 

2015年9月、再び記事を修正して下さいという依頼が来ましたが、これも見事な神対応でした♪

 

修正して下さいとご依頼を頂いた担当さんは別の方でしたが、明らかに以前のやりとりメールを読んだ上で依頼しているのが伺えました♪

 

どこぞのサイトだったら、ここが間違っているから虚偽の内容を…とかになりそうです。

 

普段は開けたばかりのカレンダーのように丸まる私も、どこぞのサイトの対応みたいなのはとんがりコーンのようにトガります。

 

血が出るくらいトガりますよ…

 

いやマジで、それ位対応が丁寧なんですよ♪

人気の反面

危険性判定の冒頭でも記載しましたが、ポイントインカムは課金アイテム無料で紹介させる事が多いという事、そして人気があり新規加入者も多い事から、残念なコメントを頂く事も多いです。

 

利用者が多い事の証とも言えますが、トラブルになる可能性は0ではありません。

 

その為のお買い物保証制度、インカム目安箱ですので、遠慮無くお問い合わせ等利用している事がトラブルを解決する方法になると思います。

 

目次へ

ポイントインカムの評判

ポイントインカムの評判は正直、2013年位の時期はとても悪かったと思います。

 

一番悪かったのはモバトク通帳を運営していた頃で、モバトク通帳をセレスに譲渡してから余力ができたのか、2014年は消費税増税のタイミングで紹介制度の改善を行い、2014年8月にはCM放送、そして年度末には紹介制度をよりパワーアップと、2014年は改善に向けて大きく進展し、実際にそれが功を成し会員数も200万人に大幅アップしました。

 

運営会社に余裕が出来た今、過去の評判よりも2014年から改善を続けてきた"今"を見ていくと評判的には良いです♪

 

ただ気になるのが、パズドラ魔法石等の勧誘にポイントインカムが良く引き合いに出されていた事です。

 

それによって相対的にポイントインカムの評判も悪くならないか…心配です。

 

心配ですが、課金アイテムの還元率も下げて欲しくないし、紹介制度も改悪して欲しくない…複雑ですね。

 

2016年の悪い評判は、主にここからくるのではないかと予想されます。

 

ポイントインカムは2015年8月にプライバシーマークを取得。

 

ポイントインカムが20000円当選!!のキャンペーンを出来るのか…?普通にプライバシーマークはく奪になるだろう。

 

余談的に、少し前ですが、私が換金した時にひみつの質問の所でエラーが出てしまい、2回連続で換金してマイナスになった事があるんですよね。

 

お問い合わせした所、すぐ返事が返ってきて適切な処置を行ってくれました♪

 

目次へ

ポイントインカムのライバルサイト

ポイントインカムはショッピング及び広告利用に力を入れているお小遣いサイトで、同じ力の入れ方のライバルサイトは、

ハピタス

になります。

 

ポイントインカムにはランク制度が降下しないとか、クリックポイントがハピタスよりも高いとか勝っている所もあるのですが、 狙い目であるショッピング及び広告還元率とハピタスのあの強力な保証面においては一歩及びません。

 

それでも他のお小遣いサイトに比べると広告還元率は高く設定されているのですが、ハピタスを比較するとショッピング及び広告利用も損はないものですが、クリックポイントやゲーム等の遊び心よりのお小遣いサイトです。

 

危険性については2サイトとも最高ランクに気を使っています。

 

お買い物保証制度をより強固にしたハピタス、ポイントが反映されないケースを詳しく記載してあるポイントインカム、私的にはほぼ同等だと思います。

 

ハピタスは正直、ポイントインカムよりもお得になれるし保証面も厚いですが、ハピタスの還元率・保証面までやる為には、クリックポイント及びゲームに費用をかける訳にもいかないと思います。

 

位置づけとしては、私はお金が稼ぎたい!!という目的が強いのであればハピタス、

スマホ利用がメインなら、業界最高峰の還元率にランクボーナスが付くポイントインカムがオススメです♪

 

課金アイテム購入も1%還元と、スマホで何かとお得になれるのがポイントインカムです♪

 

2016年、i2iポイントがお買い物保証制度を採用予定との事で、還元率をギリギリまで上げて頑張っているi2iポイントが参入してくるのであれば、ライバルサイトも変わってくるのではないかと予想しています。

 

目次へ

 

個人的見解

にゃー

 

ポイントインカムはセキュリティーに気を配っていて、多少迷走はしたものの運営会社の規模も大きく、個人的には運営会社の対応が丁寧だった事が一番の要因ですが、危険性は全く感じられません。

 

正直、2013年まではあんまり稼げる気がしないと評価していたのですが、

 

消費税増税のタイミングでの紹介制度の改善から、2014年3月の時期に余裕のあるという事が分かり、2014年夏にはCM放送を行い、勢いに乗っている状態が伺えます。

 

背景にはこれまで運営していたモバトク通帳の譲渡とかありそうですが、増税時に改善した数少ないサイトです♪

 

お買い物保証制度を開始したり、インカムキャッチャーという換金時のボーナス化がレギュラー化したりと、高評価のものを維持させるという、ユーザーの期待に応える姿勢が伺えます♪

 

ランクが下がるという事がないので、ポイントインカムを以前利用していてまた利用する時でもランクの恩恵を受けられます♪

それでいてショッピング及び広告利用の還元率が高く、遊び心もあるサイトです。

 

そしてお小遣いアプリのGMコインが子会社的な位置付けで展開されていたりと、この先のスマホ・タブレット等の集客に積極的です。

 

同系統にハピタスというショッピング及び広告利用の還元率では上位のお小遣いサイトがありますが、

    • 稼ぐ、100%還元を利用するならハピタス
    • スマホメインならポイントインカム

でいいんじゃないかと思います。それだけ高還元率です♪

 

ポイントインカムはハピタスには及ばないものの還元率が高いお小遣いサイトで、かなりのゲームがあり、遊び心としては上手くバランスを取っているという位置づけで、他のお小遣いサイトと比較しても決して損するようなことのないお小遣いサイトです。

 

お買い物保証制度のおかげでさらに安全性が増しました♪

 

この度コラボ企画として、当サイトのバナーからポイントインカムに登録頂いた場合、200円相当のポイントを獲得できるようになりました♪

 

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と

 

目次へ

ポイントインカム関連記事

 

登録・ログイン関連

 

まず最初に、ポイントインカムの登録方法について確認点と共に画像付きで詳しくまとめた記事です。

ポイントインカムの登録方法

 

ポイントインカムの動作環境について、私が検証できる全ての範囲で動作確認を行いました。

ポイントインカムの動作環境について

 

ポイントインカムのメールマガジン停止方法について、画像つきで詳しくまとめました。

ポイントインカムのメールマガジン停止方法

 

ポイントインカムの退会方法を、画像つきで詳しくまとめた記事です。

ポイントインカムの退会方法

 

換金関連

 

ポイントインカムの最適な換金方法について詳しくまとめた記事です。

ポイントインカムの最適換金方法

 

攻略関連

 

スマホ・アプリ版ポイントインカムについて詳しく検証を行った記事です。

スマホ・アプリ版ポイントインカムは優秀です

 

ポイントインカムはランク制度が一度上がったら下がらないという、ランク制度の欠点を克服したサイトです♪

ポイントインカムのランク制度は素晴らしい

 

ポイントインカムのクリックポイント及びゲームで獲得できるポイントを、簡単ではありますがまとめてみました♪

ポイントインカムのクリックポイント

 

稼ぐ関連
ポイントインカムで毎月換金する方法をまとめたページです。

ポイントインカムで月1万円以上稼ぐには

 

ポイントインカムで月1万以上稼ぐ方法をまとめたページです。

ポイントインカムで月1万円以上稼ぐには

 

ポイントインカムで狙うべき稼ぎ方をまとめたページです。

ポイントインカムで狙うべき稼ぎ方

 

その他・小技関連

 

2015年のエイプリルフール、ポイントインカムだけが思いっきり全力で、逆にポイントインカムが外したみたいになっていた所に非常に可愛げを感じました♪

お小遣いサイトのエイプリルフール企画2015年

 

目次へ

ハピタスの危険性と評価・評判について

$
0
0
ハピタス
運営会社
株式会社オズビジョン
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(独自のサービスはない)
モバイルサイトあり(2014/3/3終了)
メールマガジン
小(1日1通程度)
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
300円
換金手数料
なし
ポイント有効期限
12カ月ログインしないと失効
家族登録
可能
広告還元率
全サイト平均NO.1
クリックポイント
平均2~3ポイント
ランク制度
有(ほぼ無し)
登録情報
ニックネーム
パスワード
メールアドレス
携帯電話番号(認証の為)
性別
職業
都道府県
生年月日
年齢制限12歳以下は
利用不可
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ハピタスの安心度

安全レベル80

70点:セキュリティは完璧やね!!

ハピタスの稼げる度

稼げるレベル60

60点:安定の高還元率

ハピタスの危険度

危険レベル30

-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない

 

総評価

+100点

 

ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?という事を突き詰めたお小遣いサイト。

 

高い還元率、手厚い保障面が売りです。

 

反面、換金制限が月3万円だったりします。

 

PC案件においてはその還元率の高さと保証面の厚さで無類の強さを誇る。

 

100%還元の広告を利用するのであれば全お小遣いサイト中No.1のサイト。

 

iOS課金アイテム還元速報

 

ハピタスのiOS課金アイテム還元は、2017年5月12日時点で1.5%です。

 

現在の相場は1%

 

大きな変動もなく、常に1.5%を継続していますので、1%への変動の可能性は少ないと思います。

 

iTunesアフィリエイトの料率は2.5%ですので、かなり頑張っている状態と言えます。

 

こんな人にオススメ

  • ショッピングにお小遣いサイトを経由したい方
  • 確実にポイント反映したい方
  • ゲームが必要ない、稼ぐことがしたい方
  • 時間をかけたくない方
  • 1ポイント=1円のお小遣いサイトが好きな方
  • 友達紹介で稼ぎたい方

 

ショッピング及び広告利用の還元率と、保障面の厚から、ショッピング及び広告利用のメインサイトになります♪

利用を控えた方が良い方

  • 楽しさも必要な方
  • ショッピング経由を考えない方
  • 数十万稼ぎたい方

ゲームは一切なく、稼ぐという事に特化したお小遣いサイトですので、楽しさというのはありません。

 

毎月の換金額の上限が3万円ですので、紹介される方にとってはいつか最低換金額の壁にブチ当たる事になります。

危険性の判定

 

ハピタスは、株式会社オズビジョンが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社オズビジョンは

設立日:2006年5月26日

資本金:3000万円

会員数:190万人

一見そんな大きくない会社のように思えますが、

従業員:44名

売上高:23億円(2016年3月)

と、従業員に対して売上がとても大きいお小遣いサイト運営会社です安全マーク

 

これまで、

  • くるまのミカタ
  • スマートカート
  • エメラルド
  • zoto

と、フットワークの軽いベンチャー企業の特性を活かして色々なサービスを世に出してきましたが、かなり潔い企業で1年~2年でサービスを終了させてきています。

 

ただその潔さも一本柱としてハピタスの存在があってこそですので、ハピタスの終了=オズビジョンの終わりでしょう。

 

現在ではLetas(レタス)とzoto(ゾートー)いうサイトも運営していますが、zotoは実質終了、2018年8月31日には全てのサービスが終了予定です。

 

それでも設立以来、10年以上連続で増収増益を達成しているスゴイ会社です♪

 

2017年12月、ついににテレビCM放送を始めました。そのCMはこんな感じ。

 

 

テレビCMしたお小遣いサイトは、ポイントインカム、永久不滅.comに続いてハピタスかな。

 

中々意味が分かりませんが、意味が分からない度合いでいったら永久不滅.comの方が上だったかな。

 

 

ポイントインカムは至って普通でしたので割愛します。

プライバシーマークとSSL

両方とも、ない訳がないと言わんばかりにバッチリと存在しています。

 

SSLは登録情報変更ページや換金ページ等、個人情報が必要な所にちゃんと適用されいます。

さらにハピタスを運営する株式会社オズビジョンは、日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加入しています安全レベル30

 

JIPCは基本悪質な詐欺サイトでは加盟する事はできませんので、信用度が高まりますね♪

 

プライバシーマークとは
SSLとは
JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
メールマガジン

メールマガジンの量が少ないく、一日に1件、多くて2件です。

 

メールマガジンの量が危険であるとすれば理想的な数字です。

 

メールマガジンが0だったらオイオイ大丈夫かよこのサイトってなりますが、一日5通とか10通は多すぎですよね

1通ならまだ許せますね♪安全マーク

 

さらにこのメールマガジンは何かしらお得なものがついています。

 

特に広告利用にカウントされるクイズdeゲットは広告利用にカウントされる為、ランク維持に非常に役に立ちますのでクリックすべきです♪

 

アンケートメールに通知に関してはメールマガジンを停止する事もできますが、アンケートひろばには参加できなくなりますのでご注意ください。

 

ハピタスは、PCメールアドレスで登録可能なお小遣いサイトですので、スマホから登録される方もフリーメールアドレス(Yahooメールは注意が必要)を取得し、iPhone/Android端末に設定し登録する事をオススメします♪

 

ハピタスの登録方法

ハピタスのメール

ハピタスの登録情報

ハピタスの年齢制限は、12歳以下の方は利用できないのみです。

 

ハピタスの登録情報は以下の通り。

  • 性別
  • 職業
  • 都道府県(県まで)
  • 生年月日
  • メールアドレス(携帯メールアドレス負荷)
  • 電話番号
  • ニックネーム
  • パスワード

が必要です。

 

登録時に電話番号を入力する必要があります。

 

入力できる電話番号は固定電話、PHS、携帯電話で、国際電話番号等の一部の電話番号では利用できない場合があります。

 

ショートメールが利用できる場合はSMS認証、それ以外であれば電話認証になりますが、何らかの問題でショートメールが届かない場合は電話認証を利用する事が可能。デメリットとしては通話料金がかかってしまいますが、携帯電話等で考えるとおそらく無料通話プラン等を利用していますので、場合によっては料金がかからず電話認証の方が手っ取り早いという事も考えられます。

 

いずれも携帯電話番号の入力が必要となりますが、不正防止の為に利用されるものであり、ハピタスから電話がかかってくる等の問題はありません。

 

詳しくは、SMS認証とは何ぞや?を検証・解説をご覧ください。

退会できるのか?

ハピタスの退会は、メニュー⇒登録情報変更⇒秘密の答え入力⇒退会から退会ページに移動する事ができます。

 

 

ハピタス退会の注意点として、

  • 退会と同時に保有ポイント、宝くじ・宝くじ交換券は失効となる
  • ポイント交換申請も無効となる
  • 退会の取り消しは不可能
  • 退会後一定期間は同一メールアドレスでの再登録不可
  • 退会後一定期間は同一電話番号での再登録不可

です。

 

ハピタスは退会と同時に登録情報が抹消され退会の取り消しは不可能ですが、不正利用防止に一定期間メールアドレスと電話番号の情報だけは保持しています。

秘密の質問をを忘れた場合は?

私は、ハピタスで秘密の質問を忘れてしまった場合どう対処するか?というのを問い合わせた事があります。

 

その結果分かった事はお問い合わせフォームから秘密の質問を忘れた事を伝え、ハピタスから本人確認を行い利用ができるようサポートしてくれるとの事です。

 

 

正直結構な手間ですので、忘れないようメモしておく、スクリーンショットで保存しておくなどの対処が必要です。

最低換金額と換金手数料

最低換金額は300円で換金手数料は無料と、理想のお小遣いサイトです稼げるレベル20

 

地方/都市銀行も無条件で無料って、他のお小遣いサイトにもないと思います。

 

ネットマイルへの交換だけは等価交換じゃないのでご注意下さい。

 

ポイントは100ポイント単位で交換する事ができ、300、400、500…と刻まれ、1月の交換上限額である30000円まであります。

 

さらにハピタスでは、Amazonギフト券とiTunesギフトコードへの交換は1ポイント=1円以上のレートです♪

 

Amazonギフト券とiTunesギフトコード詳細

これはポイント合算サイトのPexでも同様の事ができますが、Pexだと交換期間が長いのですがハピタスならば三営業日内で付与される為、1ポイント=1円以上になる中では最高の交換方法です。

 

ハピタス内に現金交換において手数料無料という最適換金方法があるという、珍しいお小遣いサイトです♪

 

ハピタスでは換金先にドットマネーが追加されましたが、正直ハピタスから交換はドットマネーを超えていますのでそんな需要あるかな…?と思いました。

ハピタスの換金制限

ハピタスの換金制限は月3万円という事。

 

これは現金においてもAmazonギフト券、そしてポイント合算サイトであるドットマネーでも同様です。

 

月に3万円以上獲得できるプランというものが確立した場合、換金できないポイントが貯まっていくという事になります。

 

その状況を打破したのがPollet(ポレット)というポイント交換先です。

 

Pollet(ポレット)はPollet株式会社という企業が運営している…と言ってもハピタスを運営する株式会社オズビジョンと社長さんは同じですので、実質運営会社は一緒と言っても差し支えない、ハピタスおかかえのプリペイドカードです。

 

Pollet(ポレット)に交換する、あるいは友達紹介ランキングに入賞する、そしてハピタス堂書店で利用する、現在この3つの方法においてハピタスの換金制限を突破する事ができます。

 

特にPollet(ポレット)は月30万円が換金制限で、30万円までであれば自由にチャージする事が可能となり、実質換金制限は限られた友達紹介ランキング上位の方以外はそれ程気にする事は無くなりました。

 

ちなみにPollet(ポレット)カード、年会費も与信審査も不要ですので、ハピタスの年齢制限である12歳以上という条件を満たした場合、誰でもハピタスを利用してPollet(ポレット)にチャージし、プリペイドカードとして利用する事ができます♪

 

充実のお買い物あんしん保証

ハピタスでは、例えば楽天市場をハピタスで経由した場合で獲得したポイントが通帳に反映されない場合、取引を行ったメール等があればハピタス側でポイントを付与してくれる制度です。

 

ポイントが通帳に反映されないという所が大事です。

 

このお買い物あんしん保証制度によってハピタスではポイントを獲得できなかった…!!

等ということはありません安全レベル20

 

 

保証対象も多く、ショッピングで貯める内にあるカテゴリーの中で、ポイント獲得が商品購入の広告が対象となります。

 

ハピタスお買い物あんしん保証制度対象広告

 

この制度、2017年12月では、

  • ハピタス
  • ポイントタウン
  • げん玉
  • ポイントインカム

の4つで取り入れられています。

 

ハピタスでは、

  • 購入完了メール
  • その日時に対象サイトを訪問した履歴をハピタス側で確認できる

事を条件に、ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象となります。

 

まあ他サイトや経由しないで利用したものについてまでは保証できないって事です。

 

ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象はハピタスの強みと言えます♪

 

そして100%還元の広告についてもお買い物あんしん保証制度の対象ですので、100%還元の広告を初めて利用する場合、最もオススメなお小遣いサイトです♪

ログインさえしていればポイント有効期限がない

ハピタスでは、12ヶ月間ログインしなかった場合を除き、ポイント有効期限がありませんので、貯めたポイントを眺めてニヤニヤも可能なのですが、毎月の換金制限は3万円ですのでご注意ください。

 

長期間使用しなかった場合でも、最低一年の間にログインしていればポイントは永久不滅です。

 

会員情報を更新したりという事もありませんので、ハピタスに登録したことを忘れていなければ大丈夫です♪

ポイントレートが1ポイント=1円

ポイントレートが1ポイント=1円で分かりやすいですが、唯一あったクリックdeゲットという毎日1円稼げるクリックポイントが、2015年7月9日から姿を消し、ついに2017年それがデフォルトに近くなってきました。

 

もはやクリックやゲームで稼げるのはほぼ宝くじのみとなり、ハピタスを利用する場合、クリックやゲームだけで換金というのは非常に難しくなりました。

 

というか、クリックやゲームで換金を目指す場合、電話認証してまでハピタスを利用する必要はないですレベル10

 

モッピーやげん玉、ポイントタウンを利用する方が遥かに現実的ですし、クリックやゲームで最低換金額に到達する事も可能です。

 

紹介制度の家族登録が有利に働く

紹介制度を利用し家族登録することで、楽天市場やYahooショッピングの還元率を底上げすることができます♪稼げるアイツ

 

最初は10%ですが、紹介人数が増えるとどんどん還元率が上がっていく仕組みで、ハピタスは家族分の紹介でかなり還元率が上昇します。

 

ハピタス紹介制度

 

ハピタスでは2017年12月現在、紹介ポイント対象外の広告についての告知がありませんので、家族登録が有利に働くお小遣いサイトはハピタス以外、非常に少なくなってきています。

友達紹介キャンペーンが多い

2016年、2017年のハピタスは友達紹介キャンペーンが多いです。

 

2016年は友達紹介をするとAmazonギフト券500円獲得ボーナス、2017年は友達紹介ランキングキャンペーンが開催されています。

 

 

1位の方は30万ポイント=30万円という、非常に高い報酬です♪

 

ランキング上位10名の方は、最低換金額が半年間10万ポイントにアップします♪

 

でも正直一番良いたいのは、獲得額ランキングの所です。

 

私は49位で73000ポイント、1位の方は273万ポイント、私でも最近の紹介報酬は10万位あるのに、1位の方は単純に考えて30倍以上の友達紹介ってか?

 

恐ろしい…というか、ハピタスの換金制限が50年間月3万円ならば、半年くらいで一生分のポイントを獲得してしまいますね…

ランク制度

ハピタスではランク制度は直接クリックポイント等に影響することはなく、広告を利用すると自然とついてくるランク制度です。

 

通常のランク制度は1ヶ月ですがハピタスのランク有効期間は6ヶ月あり、期間が長いのでランク維持も容易な為、逆に稼げるランク制度です稼げるアイツ

 

 

メールマガジン内にあるクイズdeげってゃ、広告利用の対象ですので、クリックdeゲットを利用していれば正直、ほぼゴールドランクになれるかなという所です。

 

 

広告を利用したおまけと思えるもので、危険と感じることがないランク制度です。

ショッピング及び広告利用の花形

ハピタスは全てのショッピング及び広告利用の還元率が高い水準で、全お小遣いサイトのの中でも平均した還元率はNo.1です。

 

ハピタスの特徴はココ。ショッピング及び広告利用ありきです。

 

還元率が高く、高水準の保障制度を採用しています♪

 

今まで色々と話してきましたが、

  • セキュリティー面に気を配っている
  • 保障面が他のお小遣いサイトよりも充実している
  • ショッピング及び広告利用の還元率が高い

という事に全ての力を傾けたハピタスは、ショッピング及び広告利用目的において、まず検討すべきお小遣いサイトです稼げるレベル20

 

ただ還元率が高い、セキュリティーが良いというお小遣いサイトは山のようにありますが、上記3つが同居しているお小遣いサイトはハピタスのみです♪

 

ただ、スマホ案件についてはあまり押し出している感じではなく、スマホ版ハピタスにおいてもPC案件が主力、そしてスマホ版のみのゲーム等ももなく、課金アイテムを還元できるApp Storeの広告を押し出していなかったりと、PC案件に力を注いでいる様子が伺えます。

広告利用で気になっている事

2017年12月時点のハピタスで気になっているのは、ショッピングにおいて100%還元が無くなっているという事です。

 

ハピタスショッピング2017年5月

 

以前は確かに100%還元というカテゴリがあったのですが、それが無くなっています。

 

そして事実、他サイトでは100%還元のものも100%還元ではなくなっている広告も確認する事ができました。

 

ただカード等、還元という縛りがないものに対しては相変わらずの高還元率で、100%還元だけがなくなったという状態です。

 

この状況、問い合わせてみたのですが、消費者庁が管轄する景品表示法に接触する恐れがあり見直しを行った所、ハピタスでは掲載を見送るという事になったという答えが帰ってきました。

 

ですので今後、残念ですが100%還元の広告掲載を行う事は再開予定もないとの事です。

 

他サイトはやっているというのがギリギリまで…という事なのかもしれませんが、ちょっと残念ですレベル10

課金アイテム(iOS)還元が1.5%

ハピタスはPC案件に力を注いでいますが、iTunesアフィリエイトの料率が下がり1%なった課金アイテム還元において、1.5%を還元している数少ないサイトです。

 

現時点ではげん玉が5%還元を継続しているので需要は少ないですが、デフォルト1%を超えている数少ないサイトです。

 

2016年調べでは、げん玉と予想ネットが5%、モッピーが最大5%、ちょびリッチが2%なので、その次の候補として考えられます♪

面白い、かな…

あまりに稼ぐことに特化し過ぎて、ゲーム等の楽しむといったものはありません。これぞストイックの極みですが、楽しいかと言えば…?危険くん

 

最近では唯一残っていたハピタススゴロクもサービス終了し、ゲーム的なものが無くなってきました。

 

どのくらい無いかっていうと、例えば核兵器で滅んだ地球、荒野をさすらう七つの傷をもった男に必殺の経絡秘孔を突かれ、30~40代では誰でもいった事があるような決め台詞を言われた後のモヒカンの残りの人生位、無いです。

 

2017年12月現在のクリック及びゲームは、

  • クリックdeゲット(不定期)
  • ハピタス宝くじ
  • アンケートひろば
  • メール受信によるポイント獲得

です。

アウトかと思った

これヤバイやんと思ったもので、

 

ハピタス(お小遣いサイト)
ハピタスロゴ

 

ハピタス(シフレ)

シフレ ハピタス

 

パクってるやん!!と思ったが、どうやら双方納得しているようです。

 

思わず記事にしてしまいました

パクッてるなぁ…と思うお小遣いサイトの画像

 

目次へ

ハピタスのライバルサイト

ハピタスはショッピングや広告利用の還元率で勝負をしている中友達紹介も優遇というのが特徴で、ライバルサイトとしては

ポイントインカム

がジャンル的に同系統です。

 

クリックポイントはポイントインカム方が多く、 ショッピング及び広告還元率はハピタスの方が高いです。

 

ハピタスもポイントインカムもお買い物保証制度がありますが、通帳に反映されなかった場合でもポイントを保障してくれるハピタスの保証制度の方が上です。

 

大きな違いはスマホ版だったのですが、現在の課金アイテム還元の広告は、ハピタス1.5%、ポイントインカム1%と、現時点ではハピタスの方が還元率が高いです。

 

ただどちらがスマホ版に力を入れているか?で考えるとポイントインカムの方が力を入れていますので、今後キャンペーンで期間的に5%復活とかも考えられます。

 

紹介制度はハピタスは2ティア10%~40%+100円で、紹介報酬対象外がありません。

ポイントインカムは2ティア10%+300円で、紹介報酬対象外広告があります。

 

ティア制度においては紹介報酬対象外の広告が無いハピタスが圧勝です。

 

報酬の所については100円と300円で、両方友達がポイントを獲得するという条件があるので単純にポイントインカムの方が上です。

 

ポイントインカムはランクが降下しないという利点があり、いつでも最高ランクで広告利用の恩恵が受けられるのが良いですが、 それでもハピタスの広告還元率は高いです。

 

ハピタスにもランク制度はあり、半年という期間がありますがランク維持は容易です。

 

危険性は両方とも問題がありませんが、ハピタスの方がプライバシーマークがありますので社員教育が行き渡っています。

単純にショッピング及び広告利用で考えるならば、ハピタスに敵うお小遣いサイトというものは現在存在しません。

 

であるなら、

ハピタス→PC版の案件をメインとし、稼ぐ事に特化する。スマホからも利用可能

 

ポイントインカム→スマホ利用メインとし、稼ぐ事ばかりではなく楽しむことにも利用する

 

という、双方還元率が高いお小遣いサイトに対し、こういった使い分けをすれば良いと思います♪

 

目次へ

個人的見解

ハピタスはセキュリティー面が充実しており、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、保障面が厚い為、利用においての危険性や悪質性は感じられません。

 

むしろショッピング及び広告利用において、結果的に優先させてしまうお小遣いサイトです♪

 

ハピタスは2012年、ドル箱というお小遣いサイトからいきなりハピタスにリニューアルされました。

 

ドル箱はクリック及びゲームが多いお小遣いサイトで、楽しむことに重点を置いたお小遣いサイトでした。

 

それが…いきなりこのカレー色(ブログ仲間の言葉を借りました)のサイトにリニューアルされ、ゲーム制の廃止、稼ぐ事に特化というお小遣いサイトに変身しました。

 

それが原因か、リニューアル当初のハピタスの評判は良いとは言えなかったです。

 

5年後の現在、すっかり稼ぐ事に特化したサイトと認識され、このカレー色も定着した今のハピタスは、何度も何度も言いますが、ショッピング及び広告利用を如何に利用して貰えるか?という事に特化した、力とHPだけ高い戦士のようなお小遣いサイトです。

 

セキュリティー面の配慮があり、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、お買い物あんしん保証制度で保障面も万全のお小遣いサイト。

 

セキュリティー面の配慮というのは、通常一定規模のお小遣いサイトにおいては普通です。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高いという事は、お小遣いサイトの宣伝やクリック及びゲームの量、そして運営会社の景気で上下します。

 

保証制度は、今の所げん玉、ポイントタウン、ハピタス、ポイントインカムのみでこの制度を確認できます。

 

 

上記3つを考えると、クリックポイントが無く換金制限が月3万円のハピタスは、セキュリティー面の費用、保証制度にかかる費用というものを維持できる環境が一番整っています。

 

ですのでこの高還元率を維持できるのだと思います。

 

唯一ポイントタウンは巨人の進撃が止まらず、迫ってきているものがありますが、全方向に力を注いでいる為、ショッピング及び広告利用においてはハピタスには今一歩及んでいません。

 

現存するお小遣いサイトの中で私が確認する中、最もショッピング及び広告利用に適しているお小遣いサイトで、正直私も換金制限の壁にブチ当たるまではまずハピタスの還元率を見るという使い方をしていました♪

 

というか制限を迎えた今でも、ハピタスの還元率が一番だから…といって利用してしまう事も少なくありません。

 

お小遣いサイトを比較して…還元率の一番高いお小遣いサイトを見つける労力をかけたくない、遊び心は必要ない方にとって、平均的に一番高い還元率と保障面ですのでオススメできるお小遣いサイトです♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ショッピング及び広告利用のハピタス

 

目次へ

ハピタス関連記事一覧

 

登録・ログイン関連

 

まずはハピタスの登録方法について詳しくまとめた記事です。確認点等も記載しています。

ハピタスの登録方法

 

ハピタスでログインできない場合についての対処方法についての記事です。

ハピタスでログインできない場合

 

ハピタスで秘密の質問を忘れた際の対処法についての記事です。

ハピタスで秘密の質問を忘れたら?

 

ハピタスの動作環境について私が利用できる全ての範囲で動作確認を行った結果の記事です。

ハピタスの動作環境について

 

ハピタスで他のお小遣いサイトより特徴のある安全な部分をピックアップした記事です。

ハピタスの安全性について

 

ハピタスのスマホ版について、実際に利用し使用感や検証を行った記事です。

スマホ・アプリ版ハピタスについて

 

ハピタスのメールマガジン停止方法について画像つきで詳しくまとめました。

ハピタスのメールマガジン停止方法

 

ハピタスの退会方法

ハピタスの退会方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスの退会方法

 

換金関連

 

ハピタスの換金先として最適な換金方法を検証した記事です。

ハピタスの最適換金方法

 

最後に、ハピタスの換金制限について月に3万円という上限金額について詳しく書いた記事です♪

ハピタスの換金制限について

 

攻略関連

 

ハピタス登録後、1ヶ月間の間でスタンプラリーを利用すると100ポイント獲得できます♪

ハピタスのスタンプラリーで100ポイント

 

(2017年8月更新)スタンプラリーの項目の1つのハピタス検定を利用する事で10ポイントと宝くじ交換券5枚×5枚を獲得する事ができます。検定で内容をしっかりご理解下さい。

ハピタス検定の答えについて

 

ハピタスは1ポイント=1円のお小遣いサイトなので時間をかけず手早くクリックポイントを貯めることができますがクリックポイントの数自体は多くなく、クリックで換金は少し厳しいです。

ハピタスのクリックポイントを徹底検証

 

みんなdeポイント

ハピタスのみんなdeポイントは、広告の還元率が以上に上昇している広告が掲載されています。このみんなdeポイントに記載されている広告はポイントサイト経由を比較しなくても良い位鉄板です

ハピタスのみんなdeポイントは鉄板中の鉄板

 

稼ぐ関連

 

ハピタスで毎月換金する事は、クリックポイントでは若干厳しいですが、広告還元率の高さから利用頻度が高いお小遣いサイトです。

ハピタスで毎月換金するには?

 

ハピタスで月1万円稼ぐ事は方法が限られてきますが決して不可能なものではありません。

ハピタスで月1万円稼ぐには?

 

ハピタスで毎月の換金制限である月3万円稼ぐ方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスで月3万円以上稼ぐには?

 

ハピタスで狙うべき稼ぎ方をまとめたページです♪

ハピタスで狙うべき稼ぎ方

 

その他・小技関連

 

ハピタス豆知識

ハピタスのちょっとした豆知識です息抜きに…

ハピタスは2つ存在します

 

終了コンテンツ

 

※サービス終了

2014年2月下旬に登場したハピタストラベルは高還元率のハピタスで旅行比較が行えるのでとても便利です♪

ハピタストラベル 便利ですね

 

※2015年6月30日サービス終了

ハピタスで2014年11月27日から、期間限定ではありますがAmazonでポイント1%還元されます。

いつまで続くかわかりませんが、他のお小遣いサイトにないハピタスだけのコンテンツです♪

ハピタスでAmazon利用でポイント還元(期間限定)

 

目次へ

Pexの評価・評判について

$
0
0

Pex

 

ポイント合算サイトである、Pexについて記事を書いて行きます。

 

Pexは、書くお小遣いサイトやアンケートサイト等で貯めたポイントを、Pexの通貨に交換する事で、ポイントを合算できるサービスです。

 

このPexというサイトは、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPのグループ企業で、株式会社VOYAGE MARKETHINGという企業が運営するポイント合算サイトです。

 

Pexの通貨は10ポイント=1円です。

 

Pexはポイント合算サイトの中では、二番目に知名度が高いポイント合算サイトです。

 

交換先は多すぎるので、詳しくは公式サイトにてご確認下さい。

 

当サイトで取り扱っているものを抜粋すると、

 

交換サイト交換
レート
手数料交換時間
ECナビ3000P→3000P無料1週間程度
マクロミル500P→5000P無料リアルタイム
My Voice200P→2000P無料リアルタイム
infoQ1000P→10000P無料申請月の翌月末まで
Qzoo3000P→3000P無料翌月20日前後
ライフマイル5000P→5000P無料3~10営業日程度
予想ネット10000P→10000P無料リアルタイム
ちょびリッチ1000P→4500Pレート制リアルタイム
チャンスイット5000P→5000P無料4営業日程度
GetMoney!5000P→5000P無料1週間程度
ポイントモンキー500P→5000P無料(スターターは100P)申請日の翌週
ワラウ5000P→5000P無料申請日の翌週
ポイントタウン10000P→5000P無料7営業日程度
ポイントミュージアム10P→10P無料1営業日程度
懸賞にゃんダフル10P→10P無料1営業日程度
ポイントスタジアム10P→10P無料1営業日程度
ポイントアイランド10P→10P無料1営業日程度
ポイントランド10P→10P無料1営業日程度
ハピタス300P→3000P無料1~3営業日程度
PONEY(ポニー)45000P→450P無料4営業日
エルネ2500P→1500Pレート制申込後1週間~2週間後
お小遣いJP11P→10Pレート制3営業日以内
ポイントインカム5000P→5000P無料翌営業日
Star85000P→5000P無料2~3日程度
モッピー(PC)500P→5000P無料1週間後

になります。

 

これらを元に、交換がお得であるかどうか?を見ていきます。

Pexの登録情報

Pexに必要な登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 秘密の質問と答え
  • お知らせメールの受信可否

で、ポイント交換に必要な登録情報は、

  • 名前(フリガナ)
  • ニックネーム(自動入力)
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所(詳細まで)

です。

 

詳細は、以下の登録方法を確認下さい。

 

退会できるのか?

Pexの退会は上記リンクにもありますが、概ねECナビがセットになっている状態だと思います。

 

よってメールマガジンが面倒とかであればECナビのメールマガジンも停止する必要がありますし、もう辞めるとなれば、ECナビについても退会を考えないといけません。

 

Pexはポイント合算サイトですので、これまでポイント合算していたお小遣いサイトについても考える必要があります。

 

Pex単体の退会は、Pexにログイン⇒メニュー⇒マイページ⇒Pex退会手続きをするから退会する事ができます。

 

直リンク:Pex退会ページ

 

Pexではトラブルを防ぐ為、ポイント交換申請中は退会する事ができないという制限があります。

 

会員情報は削除される為、元に戻すことはできないので注意しましょう。

秘密の質問を忘れた場合は?

Pexで秘密の質問を忘れた場合、運営会社に問い合わせから秘密の質問の答えを確認する事になります。

 

ですのですぐに答えが聞けるというわけではなく、サポート自体が土日祝を除く平日10:00~18:00までの対応となります。

 

できるだけ忘れないようメモをとっておいたり、スクリーンショットに撮影しておく等の対処が必要となります。

ゲームもある

Pexはポイントエクスチェンジと同様、各種ゲームがありますので、Pex単体でもポイントを貯める事が可能です。

 

以前はオマケ程度だったのですが、チラシを見る事でポイントが獲得できたり、文章作成・タイピングや写真撮影等もあり、稼げるコンテンツが増えています♪

 

その他、ショッピングや広告利用でもポイントを貯める事ができるのですが、ハピタスとか高還元のサイトを利用した方がお得です。

 

折角のポイント合算サイトですので、還元率の高い所経由で利用しましょう♪

Pexの特徴

まず、Pexから現金へ交換するのには手数料がかかります。

 

現金に交換できるのは、

  • 楽天銀行
  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • その他銀行
  • 住信SBIネット銀行

です。

 

最低換金額は500円で、これらは手数料が50円から200円かかる事になり、定額制ですので50~200円以上はかかりません。

 

楽天銀行のみリアルタイム交換というチートぶりですので、最悪50円の手数料は…とも思ってしまいます。

 

1回の交換の限度額は100万ポイント=10万円です。

 

その他銀行でも、リアルタイム~数日のものがあります。

 

交換先は他にも

  • 商品交換
  • ショッピング
  • エンターテイメント
  • 電子マネー
  • マイレージ
  • トラベル

とありますが、Pexでお得にポイントを交換できる代表としては、Amazonギフト券です。

 

私はPexにポイント合算したものを、Amazonギフト券に変えています♪

 

Amazonギフト券はポイント交換レートが990Pexポイント→Amazonギフト券100円ですので、交換しやすいです♪

 

この事から、書くお小遣いサイトでPexを交換する際、お得であるかどうかを検証します。

Pex投資

Pex投資

Pex投資は、1000ポイント=100円単位からポイントを投資し、運用期間が終了し、運用成功であれば「投資ポイント+収益ポイント」が変換される、ポイント合算サイトで投資を体験できるコンテンツです。

 

具体的に言うと、Pexで保有しているポイントを投資し、集まったお金をファンドが資産運用し、運用成功した場合私たちにポイントが還元される仕組みです。

 

結構しつこく書いてありますが、投資は失敗する可能性もありますので、その場合最悪、投資したポイントは変換されない場合もあります。

 

資産運用の期間は平均で3ヶ月、集めるポイントは30万円~50万円で、還元されるポイントは1000ポイント投資した場合1010~1020ポイント位で、100円が101円、102円となる文字通り投資を体験できるコンテンツとなっております。

 

結構募集されている方が多く、新しい商品ができるとすぐに募集終了してしまう為、早いタイミングでの参加が必要となります。

 

還元率は低いですが、まあ1%程利益がでますので、保有ポイントが多く、結構な賭けに出るのであれば、保有ポイント全額もアリかなと思います。

強敵ドットマネーの存在

世紀末覇者

 

現在、.money(ドットマネー)というお小遣いサイト(ポイント合算サイト)があり、現在ではほぼ全ての主要お小遣いサイトで、ドットマネーへポイント交換できるようになっています。

 

ドットマネーは、モッピーやポイントインカム等の現金における手数料を逃れにくかったお小遣いサイトの手数料を無料化できるという、これまでのポイント合算サイトの相場を崩すものです。

 

それもそのはず、運営会社はアメーバを運営するサイバーエージェントで、相場を崩すだけの力を持っていました。

 

以前であればPexで現金化する事が最良の道であったお小遣いサイトでも、ドットマネーの出現によりより良い交換先が出来てしまいました。

 

さらにドットマネーは、Amazonギフト券は1%お得、iTunesギフトコードは2%お得、ビットキャッシュにおいてはPexを上回る2%お得な状態です。

 

交換先がPexより多くないのですが、ドットマネーが利用できるお小遣いサイト・アプリにおいては、ギフト券においてもPexを上回ります。

ポイントエクスチェンジの存在

柔の拳の使い手

 

ポイントエクスチェンジは、長年Pexと共にポイント合算サイト業界を歩いてきた宿敵(とも)を呼べる存在です。

 

ポイントエクスチェンジは、げん玉で最低換金額に到達し、げん玉からポイント移行すると手数料無料チケットが貰えます。

 

これもかなり凶悪で、ポイントエクスチェンジに移行できて、尚且つげん玉を利用しているのであればPexの必要はないという事になります。

 

ですがこれはあくまでも、現金の話です。

 

Pexの場合、Amazonギフト券とiTunesギフトコードは1ポイント=1円以上になりますので、限られた条件のみこれが適応されます。

ネットマイルの存在

南斗鳳凰拳伝承者

 

株式会社ネットマイルが運営するネットマイルというポイント合算サイトは、同運営会社が運営するすぐたまのポイントをポイント交換する事ができ、さらにポイント合算サイトの機能も持っています。

 

 

ポイント合算サイトの機能としては互角ですが、Pexの方が若干提携お小遣いサイトが多く、知名度も上です。

 

現状であればネットマイルよりもPexを利用する頻度が高いです。

お小遣いサイト別Pexへの交換

 

ECナビ

 

ECナビは、Pexに交換以外では手数料がかかるのでPexに交換がお得です。

 

ですがECナビで1週間、Amazonギフト券に交換ならばPexで1週間と、速効性はありません。

 

Pexを運営している団体ですので、ドットマネーが交換先に現れる事はないと思います。

 

ECナビに登録している場合、リサーチパネルやPexのメールマガジンは、個別に停止しないといけません。

 

詳しくは、

をご覧ください。

 

マクロミル

 

マクロミルはネットバンクで手数料無料交換できるので、Pexに優位性はありません。

唯一即日に換金できるという所がプラスです。

 

Amazonギフト券であれば、日にちにもよりますがマクロミルよりも交換が早く、1ポイント=1円以上になります♪

 

My Voice

 

結構いい感じなのですが、他にも同等の交換レートのものがあります。

 

まあAmazonギフト券に交換する場合は検討しても良いと思います。

 

Qzoo

 

Amazonギフト券への交換ならPexが一番お得です。

 

ちょびリッチ

 

Pexに手数料がかかる為、他の交換先の方がお得です。

 

ドットマネーがありますので、使う機会はないと思います。

 

チャンスイット

 

手数料無料+iTumeギフトやAmazonギフト券ならPexが一番お得です。

 

GetMoney!

 

初回交換は銀行口座が必要ですから…

 

その後手数料無料ですのであんまりPexにっていう使い方はしないんじゃないかと思います。

 

ポイントモンキー

 

楽天銀行へ手数料0円があるので、あんまPexを利用する事はないだろう。

 

ワラウ

 

同じ運営会社なだけに、ポイントモンキーと同様です。

 

さらにドットマネーの出現により、使う事はないでしょう。

 

ポイントタウン

 

最強の楽天銀行で最低換金額100円があるので、あんまり使う事はないと思います。

 

ポイントミュージアム

 

条件つき10ポイントで、実質2000ポイント貯まってないと換金しにくいですが、Pexはお得です♪

 

ドットマネーがありますので、必然的に優先度は低くなります。

 

さらにポイントエクスチェンジもありますので、限られた状態でのみ利用する事になります。

 

この状態は、

 

  • 懸賞にゃんダフル
  • ポイントスタジアム
  • ポイントアイランド
  • ポイントランド

でも同様です。

 

ハピタス

 

これは完全にPexに優位性はありません。

 

全て手数料無料な上、Amazonギフト券もiTunesギフト券においても換金レートで負けている状態。

 

PONEY(ポニー)

 

Pexもポイントエクスチェンジもレートに手数料がありますので、これはダメです。

 

直接Amazonギフト券や、T-ポイント等に交換ならアリですが、私的にはこのサイトで最低換金額に到達する事が難しいと思います。

 

エルネ

 

直接Amazonギフト券に交換が最適です。

 

Pexに優位性は全くありません。

 

お小遣いJP

 

Pexは交換レートに手数料がありますので他の交換先がお得だが、多くの交換先に手数料がありますので使う事もあるかも…

 

どっちかっていうとポイントエクスチェンジの方が優位性は高い。

 

ポイントインカム

 

Pexに交換する分時間はかかるが、Amazon,iTunesであればお得になります。

 

ドットマネーに交換できますので、最低換金額が気になる場合、換金したい窓口が無い場合にしか利用しません。

 

モッピー(PC)

 

お得と言えばお得なんですが、ドットマネーが合ったり、他の交換先も豊富ですので無理にPexに交換する必要がありません。

 

ドットマネーに交換できますので、最低換金額が気になる場合、換金したい窓口が無い場合にしか利用しません。

個人的見解

Pexはポイント合算サイトとしては、多くのサイトから交換する事が可能ですので便利です♪

 

毎月貯める額が高額であるなら、ある程度の手数料を覚悟して(楽天銀行で50円定額)利用するという手も十分考えられます。

 

Pexはポイント合算サイトとして、登録サイトの多さからポイントエクスチェンジよりも使いやすいと思います。

 

反面、ポイントエクスチェンジのようにげん玉を利用する事で手数料無料化できるという事が無いというのが痛い所です。

 

これから利用するお小遣いサイトが複数になり、げん玉やライフマイルを主力としない場合はPexのポイント合算が生きてきます♪

 

逆にげん玉やリアルワールド-暮らすことを主力とする場合はポイントエクスチェンジの方が良いです♪

 

利用するお小遣いサイトによって、使い分けが必要となります。

 

最近はドットマネーの登場により、最適換金方法としてPexの優位性が薄れつつあります。

 

現在のPexでは、様々なポイントを合算できるという交換サイトの多さが売りです。

 

交換サイトの多さでは、ドットマネーやポイントエクスチェンジよりもはるかに多い交換先があります♪

 

Pexを利用する例として最も多いのはECナビだと思いますので、このページにはECナビのバナーを使用します♪

珍コレとリサーチパネルで稼ごう!! ECナビ

ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

$
0
0
ドットマネー(.money)
運営会社
株式会社サイバーエージェント
SSL
あり
プライバシーマーク
なし?
スマホサイトあり
モバイルサイト未検証
メールマガジン
小:1日1通程度
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
ネットバンク:1000円
全国金融機関:2000円
Amebaコイン:10円
Amazonギフト券:294円
iTunesギフトコード:490円
WebMoney:300円
換金手数料
現金:かかる
電子マネー:無料

ポイント有効期限
6ヶ月が基本だが、
クリックポイント系は1ヶ月
家族登録
紹介制度が無いのでメリット無し
広告還元率
普通
クリックポイント
1円は確実
その後はアメブロ、アンケート等で大きく変わるが、
有効期限が1ヶ月
ランク制度
なし
登録情報
メールアドレス(フリー可)
パスワード
アメーバID(公開・ブログのアドレス)
性別
生年月日(非公開)
年齢制限18歳未満は保護者の同意
国外からの利用利用規約に記載なし

 

ドットマネー(.money)の安心度

安全レベル60

60点:プライバシーマークが見当たらないが…

ドットマネー(.money)の稼げる度

稼げるレベル40

40点:もはや最強のポイント合算サイトです

ドットマネー(.money)の危険度

危険レベル20

20点:クリックやアメーバの有効期限が短いよ…

 

総評価

+80点

 

とにかくポイント合算サイトとして強力なお小遣いサイト。

 

モッピー等の現金の換金手数料が免れなかったお小遣いサイトの換金手数料を無料化できる、とても良い換金先です♪

 

2017年11月、どんどん換金先が増え、ついにお小遣いサイトの主要サイトと言えるものは網羅したのではないかと思います。

 

ポイントエクスチェンジというポイント合算サイトを持つげん玉まで…

 

もはやドットマネーは間違いなく、お小遣いサイトの中で最も使われるポイント合算サイトと言えます。

こんな人にオススメ

  • モッピー(お小遣いサイト)を利用されている方
  • ドットマネー対応のお小遣いサイト(アプリ)を利用されている方
  • Ameba関連のコンテンツを利用される方
お小遣いサイトを利用するのではあれば、大半のサイトはドットマネーに交換できます。

利用を控えた方が良い方

  • 該当お小遣いサイトを利用していない方
ポイントサイトとして一通り揃っているが、優先して利用する程ではない。

危険性の判定

ドットマネー(.money)は、株式会社サイバーエージェントが運営するお小遣いサイト(ポイント合算サイト?)です。

 

設立日:1998年3月18日

資本金:72億300万円

従業員数:(単独)1532人、(連結)4523人

 

でかいねぇ…安全レベル20

 

 

進撃の巨人よりもデカく、ちょっとした村並の従業員数です♪

 

2011年までライフマイルを運営していましたが、げん玉を運営する株式会社リアルワールドに譲渡し、お小遣いサイト業界からは遠ざかっていましたが、Uターンして戻ってきました。

 

サイバーエージェントって何?と言われると、アメーバです。

で全て説明がつくんじゃないかと思います♪

プライバシーマークとSSL

プライバシーマークなんか探すのは失礼じゃないの?と思いましたが、プライバシーマーク参加企業を見ても存在しません。

 

沢山の子会社があり、子会社は取得しているのに…

 

マイナス…いや、芸能人も利用しているアメブロ、そんなハズは…

 

企業の大きさが私の判定を覆した瞬間です。

 

ちなみにSSLは通帳ページにまで効いていて、ユーザーを守ってくれています安全マーク

 

ちなみにJIPCには加入していませんが、サイバーエージェントが加入したいって言えば速効で加入できるんじゃないかなと思います♪

 

プライバシーマークとは
SSLとは
メールマガジン

今の所メールはアメーバからのみです。

アメーバからだけであれば、1日1通…位でストレスは感じません♪

登録情報

ドットマネーの年齢制限は、18歳未満の場合は親権者その他法定代理人の同意が必要です。

 

今の所アメーバIDがあれば利用できますので、登録情報としては

  • メールアドレス(フリー可)
  • アメーバID(公開・ブログのアドレス)
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日(非公開)

です。

登録情報としては少ないですね♪

 

退会できるのか?

ドットマネーの退会=Amebaを退会ですので、Amebaを利用されている方は注意して下さい。

 

退会自体は非常に簡単ですので、直リンクを記載しておきます。

 

関連記事:Ameba退会ページ

 

この退会ページに色々とアメーバ関連サービスへ影響が記載されているので、目を通してから退会するようにして下さい。

暗証番号を忘れた場合

ドットマネーでは秘密の質問の代わりに暗証番号があり、暗証番号で本人確認やポイント交換等の不正利用防止対策を行っています。

 

ドットマネーではセキュリティー保護の為、お問い合わせしようが暗証番号を連絡する事ができる、暗証番号を変更する事で対応する事になります。

 

暗証番号を変更するには、アメーバIDとパスワード、本人確認に使用した携帯電話番号が必要となります。

 

本人であれば上記情報を利用するのは簡単ですが、本人登録時の携帯電話番号を変更したり、提携パートナーIDを利用している場合は面倒な事になりますので、メモをとっておくとかスクリーンショットに撮影しておくとかの対処を行っておくと万が一の時に備えとなります。

最低換金額と換金手数料

ドットマネーは、ネットバンク等は1000円から、全国金融機関のみ2000円から交換できます。

 

電子マネーはAmazonギフト券、iTunesギフトコード、WebMoneyに交換でき、Amazonギフト券とiTunesギフトコードは1ポイント=1円以上のレートです♪

 

手数料無料化が難しいVプリカでも手数料が無料です。

 

換金手数料は全国金融機関であっても無料。すごいね安全マーク

 

ドットマネーの換金先一覧
今まで手数料がかかっていたお小遣いサイトを無料化

話がウマ過ぎてちょっとの間信じられませんでしたが、例えばモッピーのような、現金に交換する場合に手数料がかかっていたものを、

モッピー→ドットマネー→現金に交換すると換金手数料を無料化する事ができます♪

 

これって、ECナビを運営し、ポイント合算サイトのPexを運営する株式会社VOYAGE GROUPでも、

 

げん玉を運営し、ポイント合算サイトのPoint Exchangeを運営する株式会社リアルワールドでも、

 

すぐたまを運営し、ポイント合算サイトのネットマイルを運営する株式会社ネットマイルでも、

 

全てのポイント合算サイトで実現できていません。

 

唯一げん玉で毎月換金額に到達する言でポイントエクスチェンジのみ手数料を無料化できますが、げん玉の利用が必須となり、意外と他のお小遣いサイトでは交換できなかったりします。

 

無条件でっていうのは、現状ドットマネーのみです安全マーク稼げるレベル30

 

モッピーで、ドットマネーに換金した時の記事です。

 

 

現状のドットマネーは、この手数料無料化で評判・評価が支えられています♪

 

いつか変わりそうで心配ですが…ウマ過ぎて!!

 

2年、むしろ換金先が増えているし、増量キャンペーンは定期的に行われているし…

 

で、もはや換金先にドットマネーがある場合、リアルタイム性さえ追及しなければあんまり考えなくてもドットマネーに交換した方が良い位になっています♪

 

特にポイント交換先の増加は凄まじく、主要お小遣いサイトの全てでドットマネーに換金できるようになりました。

 

最初目を疑いましたが、ポイントエクスチェンジに交換する事ができるげん玉まで、換金先にドットマネーが追加されました♪

 

※最終更新は2017年11月3日です。

 

ドットマネーへ交換できるサイト一覧
有効期限が厳しいか

ドットマネーのポイント有効期限(2017年11月)は、

  • Amebaで稼ぐ:翌月月末
  • 広告サービスで稼ぐ:6ヶ月後月末
  • デイリースクラッチ:翌月月末
  • ポイント交換で稼ぐ:6ヶ月後月末
  • かんたんお仕事で稼ぐ:6ヶ月後月末

です。

 

ポイントを交換で稼ぐ事については全く問題がありませんが、アメーバで稼ぐ、デイリースクラッチには正直、強力な制限がかかっている状態です 危険くん

増量キャンペーン

ドットマネーでは毎月お小遣いサイト等で、マネーが3%増量キャンペーン等、ポイント合算サイトとしてお得な事が多々あります。

 

ドットマネーで定期的に開催されている増量キャンペーンの増量分のマネーに関しては、有効期限に注意しないといけません。

 

ポイントを交換した翌月末には注意が必要です。

 

これ、かなり大事です。

 

有効期限が短く、少額のポイント交換であれば有効期限を迎え、失効してしまう可能性があります。

 

Amebaを利用される方は有利

私は独自ドメイン+レンタルサーバーで当サイトを運営していて、アメーバは商用利用の問題であまり利用していなかったのですが、アメーバを登録して、ブログ等、これから利用される方にとっては色々な特典があります♪

 

ドットマネー アメーバ利用でのメリット

 

まあ、サイバーエージェントが運営するお小遣いサイトですから、自信のコンテンツに特典をもたせるのは当然でしょう稼げるアイツ

 

逆にここから利益が発生しない場合、上記の換金手数料無料の所が怖くなってきます。

 

色々と期間限定コンテンツがあり、ここで紹介しても期間が終了しそうですが、

  • ブログネタを題材に投稿
  • 読者登録キャンペーン
  • ブログランキング
  • コイン交換レートアップ

みたいな事をやっています。

まあ期間限定ですので、参考程度に…

 

実際は登録後、トップページ付近を確認して下さい♪

完成されている?

シンプルな外見ですので、お小遣いサイトの広告をのっけて多少ゲーム等を載せた状態かと一瞬思いましたが、簡単お仕事で稼ぐ(2016年1月)に記事作成や入力ワーク等もあり、広告の量もかなりありますし、スマホサイトまで網羅されています。

 

記事作成はげん玉CROWDを採用しているようで、見たことのあるアイツ

リアックくん

 

ことリアックさんを見かけました♪

 

サイバーエージェントなだけに、GMOグループが運営するポイントタウンのような、サイバーエージェントが本気出したらコンテンツ増強なんか一瞬だぜ…!!的な、大きな力を感じます安全マーク

たまに重い

規模が規模なだけ、検索が検索なだけに微妙なレスポンスの遅延が、私の環境では感じられます。

 

2015年5月時点でグラフィックボード以外、家庭用では一番高いスペックのノートパソコンを購入したが、それでも若干…感じられます。

 

まあサーバーの応答ですからあんまり関係ないですけどね…

 

感じる方は感じるし、感じない方は感じないと思います。

モラッポみたいに…

現時点で紹介制度はありません。

 

まあそれはそれで利用者にはあまり問題がないのですが、この状態は以前のモラッポを彷彿とさせます。

 

モラッポは多少紹介制度がありましたが、基本mixiからの顧客を狙っていたと思います。

 

現状のドットマネーは、アメーバを利用していなかったら?私の場合モッピーを利用していなかったら?

 

ドットマネーと関わる機会というのはなかったと思います。

 

サイバーエージェントが運営しているのは凄い事だと思いますが、折角お小遣いサイトを作ったならもうちょっと露出しても良いのかなと感じます危険くん

 

ただポイント合算サイトとして有名になってきていますので、紹介制度を利用しなくとも…なのかもしれません。

 

アメブロもありますしね…

個人的見解

今の所私には、お小遣いサイトというよりも、ポイント合算サイトとしての将来に期待を持っています♪

 

それだけモッピーやポイントインカム等、手数料を無料化できなかったサイトを無料化できるようになったという事はスゴイと思います♪

 

2017年11月時点でも手数料が発生するようなことはなく、むしろ交換先が増え続けています♪

 

むしろお小遣いサイトの交換先として、現在一番有名で換金先が多く、ポイント合算サイトと言えばドットマネーになりつつあります。

 

ポイントタウンを運営するGMOメディアのように、サイバーエージェントのこれまで培ってきたノウハウは巨人クラスです。

 

ポイントタウンも正直2013年前半位まで微妙~な感じでしたが、いきなりマジになり他のお小遣いサイト達を圧倒しました。

 

それをやれるだけの力…ドットマネーには、サイバーエージェントには下手をするとGMOよりもあるかもしれません。

 

今の所利用にはアメーバIDのみで、とりあえず利用するだけであれば登録情報は非常に少なく、あまりメールマガジンも来ないのでとりあえず登録しておいて、ポイント交換時には登録情報の追加を考えても良いんじゃないかと思います♪

 

まさかドットマネーで手作りバナーを作るとは思わなんだ…

 

ドットマネー

Viewing all 4551 articles
Browse latest View live