Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4478

アンケートが来ない場合に確認すべき事

$
0
0

アンケートサイトで、アンケートが来ない場合に確認すべき事を洗い出した記事です。

 

基本的にはマクロミルでアンケートが来ない場合の対処法を元としてますが、

  • リサーチパネルでアンケートが来ない
  • 楽天リサーチでアンケートが来ない
  • キューモニターでアンケートが来ない
  • infoQでアンケートが来ない
  • Yahooリサーチでアンケートが来ない
  • ライフメディアでアンケートが来ない
  • answezでアンケートが来ない
  • ecナビでアンケートが来ない
  • ミルトークでアンケートが来ない
  • D style webでアンケートが来ない
  • サイバーパネルでアンケートが来ない
  • NTTコムリサーチでアンケートが来ない
  • Qzooでアンケートが来ない
  • My Voiceでアンケートが来ない

なんて事がありましたら、以下の記事の内容が役に立つかもです。

 

この記事は更新型の記事とし、対処法を追加していきたいと思っています。

 

ちなみにマクロミルは個別ページを作成していて、マクロミルでアンケートが来ない場合というのを詳しく検証しています♪

 

今言える、アンケートが来ないケース

登録時の問題

これはマクロミルのアンケートが来ない場合で問題点として記載した事があるのですが、

 

登録時に同一IPってのはあんまり良くないですね…

 

同一IPを簡単に説明するよりも登録方法として、

  • 自宅のインターネット回線で登録
  • スマホで登録する場合、Wifi接続を切って

が望ましいです。

 

自宅のインターネット回線で、仮に100人とか登録しているのはおかしいじゃないですか?

 

スマホで登録する場合、Wifi経由だと公共の場、会社等の回線だったら、もしかすると他の誰かが先に登録しているかもしれないじゃないですか?

 

自宅のインターネット回線であれば、最悪登録しているのは家族位のものです。

 

Wifiを切ると、ご自身で所持しているスマホ回線で登録する事になります。

 

同じ回線で、仮に100人登録している可能性を減らす為、上記2つの状態を推奨します。

 

アンケートサイトが同一回線での登録を不正と見なし、アンケートを送らなくなるかもしれません。

 

その場合、問い合わせすれば何とかなるかもしれませんが、公共のWifiスポットだけで、ご自身の回線を持たないiPad/iPod等では、各運営会社で考えが違うと思います。

 

ここでアンケートが来ないと、登録しただけ無駄になってしまいますので、意識しておいて下さい。

極端な年齢

やっぱりアンケートというものは、年齢別に需要があるものです。

 

正直アンケートが良く来る方というのは、主婦だったり、私のようなサラリーマンだったり、保険やカード等を扱える方が多いです。

 

昔、私の両親にアンケートサイトを登録して貰ったのですが、アンケートが来なかった事があります。

 

差別的な意味は全くありませんが、消費者の需要というものを考慮に入れた場合、仕方がないのかなとう印象でした。

 

シニア向けアンケートがあるQzooとかもありますので、そちらを優先した方が良いかもです。

 

また逆に年齢が低いという極端な場合においても、やはり言い方が悪いですが自分自身で広告利用できる訳ではないので、やはりアンケートが来ないという場合もあります。

お勤めの業種によっては

現在確認できるもので、同居家族や自身の業種に市場調査や広告代理店を登録している事が考えられます。

 

業種について詳しくないのでWikiを確認した所、

 

市場調査→マクロミル等のネットリサーチ業

広告代理店→これは旅行会社等、結構広いと思います。

 

同業者や広告代理店は、マクロミルではNGのようです。

会員情報を更新していない

アンケートサイトに登録したのが2年前、その間一度も会員情報を更新していないと、例えば車だったり、タバコを吸っていたりとか、色々状況が変わっていると思います。

 

この会員情報を更新していない場合、例えばアンケートサイトを登録した時は結婚していかったけど、数年経った今は結婚しているという事になりかねません。

 

※リサーチパネルより

 

登録情報はこうなっているが

 

登録情報

 

 

事前調査では結婚されています。

 

事前調査

 

こういった矛盾がある場合、リサーチパネルでは登録情報の確認をさせて頂く場合があるとの事です。

 

しかし、登録情報を1年に1度変更する事で、アンケートを配信するかどうかを決めるアンケートサイトもありますので、登録情報は1年に1回は更新しましょう。

 

最近のアンケートサイトは登録情報を重視する傾向がありますので、3ヶ月に1回、登録情報を更新しないといけないアンケートサイトも増えています。

 

登録情報を更新していない場合、アンケートサイトからメールが来たり、トップページにデカデカと告知が来ますので、スルーせずに登録情報を更新するようにしましょう。

属性情報を登録していない

アンケートが来ない…!!とはまた違いますが、属性情報を登録していない場合、アンケートの頻度は少なくなります。

 

場合によっては、アンケートが来ないと感じる方もいると思います。

 

属性情報とは、興味のあるジャンルや趣味、結婚・未結婚等、会員情報とは別に入力するものです。

 

登録した時、まだ入力するのかよ…!!となる面倒な項目ですが、アンケートの頻度には影響してきます。

 

程度はありますが、タバコに興味がある方であればタバコのアンケートが来る事もあります。

 

自動車だったら持っている人であれば保険見積もり等の案件が来ると思いますし、持っていない人であればまた違ったアンケートが来ると思いますので、全部にチェックをつければいいってもんじゃないです。

不正な回答をしない

今でも稀に見る事がありますが、アンケート内でこの質問は3を入力して下さいみたいな質問を間違えるという事です。

 

これはおそらく、自動入力を避ける為の処置ですので、間違えてしまうと、コイツ不正じゃないのか?と思われる可能性があります。

 

間違えた場合、自動入力してませんという事を証明するのが難しいと思いますので、ここだけは間違わないようにしましょう。

 

もう1つ、自由回答欄で、質問とは関係のない無意味な回答を記入している場合というものがあります。

 

※リサーチパネルより

 

無意味な回答

 

みりゃ分かると思いますが、調査会社に対する挑発行為でしかありませんので、不正回答とみなされアンケートの配信を停止される場合があります。

他社のサイトで答えてしまった

マクロミルとYahooリサーチは、Yahooリサーチにマクロミルのアンケートが来ることがあったようです。

 

明確に書いてあるのは楽天リサーチとリサーチパネルです。

 

これは共同で調査されているアンケートがあるので、一方で答えるともう一方ではアンケートの頻度が少なくなる場合があります。

 

永久不滅リサーチとリサーチパネルは、どっちもリサーチパネルの為、両方登録できたとしても一方しかアンケートが来ないでしょう。

 

この問題は複数、私みたいなアンケートの登録の仕方をすると、どこかのサイトでアンケートが来なくなったりします。

 

お小遣いサイトのアンケートも同様だと思います。

 

GMOリサーチから依頼を受けたアンケートとか、よく来ますしね…

 

もしアンケートが来ないなと思った場合の例として、infoQはGMOリサーチが運営しているアンケートサイトです。

 

GMOメディアが運営しているポイントタウンで、アンケートが重複する可能性、ありそうじゃないですか?

 

とりあえず両方登録している私は、ポイントタウンのアンケートが少ないかなという感じです。

 

又、クロス・マーケティングはリサーチパネルのアンケートですので、ライフメディアは明確にクロスマーケティングからのアンケートが来ると書いていますが、他のお小遣いサイトでもリサーチパネルのアンケートをよく見かけます。

 

アンケート頻度ですので、確実な事は言えませんが…

 

極端な話、1000人にAという商品は必要ですか?というアンケートがあった場合、

 

複数のお小遣いサイト・アンケートサイトでアンケート依頼を出すと、私のようなお小遣いサイトに複数登録している方が、全部同じアンケートに答えた場合、おそらくは"必要です"ばっかりの結果になると思います。

 

そうなると、アンケートの真偽性、そもそもアンケートに意味はあるのか?という事態に陥ります。

 

お小遣いサイト・アンケートサイトに複数登録すると、どこかのサイトでアンケートが来なくなるというのは仕様ですので、これは諦めるしかありません。

答えに矛盾が…

そこまででもないかもしれませんが、極端な例、以前のアンケートでは車を2014年に購入したのに、次のアンケートでは2013年に購入したというアンケートの矛盾です。

 

適当に答えている可能性と、自動で答えている可能性と2択が考えられ、どちらもアンケート調査の結果としては喜ばしくないでしょう。

 

※リサーチパネルより

 

事前調査ではほぼ毎日と答えているのに…

 

答えの矛盾1

 

 

本調査では全く購入しないと答えています。

 

答えの矛盾2

 

不可効力でこうなってしまう事もありますが、あくまでも事前調査の結果を元に本調査を行って欲しいという方に依頼しているので、不正回答とみなされ、アンケートが来なくなってしまう場合があります。

よく見ずに回答

正直、一番やってしまいそうな事かな…と思います。

 

※リサーチパネルより

 

表形式設問を適当に回答した場合

 

やはりアンケートは、正確なものを調査したいので、ここまで露骨かは分かりませんがちょっとしたトラップ的なものが用意されている場合もあります。

 

不正防止の為ですが、よく読んでいれば矛盾が分かると思います。

 

こういった回答が続くと、不正回答とみなされアンケートが来なくなってしまう場合があります。

随時追加していきます

現在私が確認できるのは上記の問題です。

 

特に真偽性に関しては、今後重要となってきます。

 

コメント頂いた方に症例を教えてもらったり、自分自身で新しい事に気づけば、また更新していきたいと思います♪

 

目指すは当ページで、アンケートが来ない問題を解決!!です♪

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4478

Trending Articles