ネットマイル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネットマイル |
SSL | あり |
プライバシーマーク | あり |
スマホサイト | あり 独自コンテンツあり? |
モバイルサイト | 不明 |
メールマガジン | 中:1日1~2通 変更の可能性あり |
ポイントレート | 2P=1円 |
最低換金額 | どこでも換金できる程 交換先は豊富。 Amazonギフト券等、 100円の交換先も多数。 |
換金手数料 | 基本的には 電子マネー:無料 現金:かかる |
ポイント有効期限 | 1年 |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり |
広告還元率 | 合算サイトに移行した為 サービス停止 |
クリックポイント | なぜかスマホだけ 現時点では残っている PCはスゴロクのみ |
ランク制度 | 無し |
登録情報 | メールアドレス 氏名 ふりがな ニックネーム 性別 生年月日 既婚/未婚 ご職業 住所(県まで) |
年齢制限 | 12歳以上 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ネットマイルの安心度
50点:セキュリティに対しては万全レベル
ネットマイルの稼げる度
10点:ちょっとずつコンテンツが増えている
ネットマイルの危険度
20点:最低換金額が下がった傾向です
総評価
+40点
2015年にポイント合算を主軸にリニューアルされ、すぐたまにコンテンツをごっそり持っていかれました。
すっかりクリックポイントが無くなるかと思いきや、少しずつゲームが追加されています。
こんな人にオススメ
- すぐたまを利用される方
- ポイントを合算したい方
全体的に最低換金額が引き下げられたので、換金までのハードルはぐっと下がった。
利用を控えた方が良い方
- お小遣いサイトからのポイント合算
危険性の判定
ネットマイルは株式会社ネットマイルが運営するポイント合算サイトです。
設立日:2000年11月7日
従業員40名
資本金3億9600万円
まあ、従業員数の多い大企業です
JALのマイルを思い出す名前ですが、別に子会社という訳ではありません。
交換先にはありますが…
むしろ三井物産の子会社だったのですが、現在は連結子会社から外れてはや数年です。
ネットマイルはポイントサイトとして、すぐたまを運営しています。
プライバシーマークとSSL
プライバシーポリシーのページで確認
サイトの全ページでSSLが使用されています
JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入
日本インターネットポイント協議会にも参加していて、ネットマイルの方が理事の1人です
セキュリティは万全の裏には
Wikipediaにも書いてるのですが、過去に色々あったようでそこからはセキュリティ等にとても力を入れているサイトになりました
過去に色々あるという事を乗り越え、セキュリティーに気を遣うようになれば、それはそれで評価に値するものだと思います♪
ポイント合算サイトはポイントエクスチェンジにしてもPexにしてもセキュリティーに気をつかっています。
ネットマイルにしても、プライバシーマーク、SSLがあり、付加価値としてJIPCにも加入している為、ポイント合算サイトとしての判定を満たしています♪
登録情報
ネットマイルに必要な登録情報は以下のとおり。
とは言っても、すぐたまから登録するとは思いますが…
ですのですぐたまと合わせての登録情報です。
- メールアドレス
- 氏名(ふりがな)
- ニックネーム
- 性別
- 生年月日
- 既婚/未婚
- ご職業
- 住所(県まで)
で、名前まで入力しますが詳細は住所はないので、個人を特定するにするには至りません。
退会できるのか?
ネットマイルの退会=すぐたまの退会も行うと思います。
すぐたまの退会は、マイページ→退会する
ネットマイルの退会は、各ページフッター(ページ下部)サイトマップから退会する事ができます♪
最低換金額と換金手数料
ポイント合算サイトになり最低換金額は大幅ダウン♪
どんな換金先でも変えられるぞ!!という位換金先があります♪元々ですがね…
問題は最低換金額と手数料だった。以前に比べると全体的に最低換金額は下がりました。
Amazonギフト券なんか99円から交換可能です♪
電子マネー系は最低換金額が500円、1000円等に設定され、ほぼ手数料0円です。
LINEギフトコードの200円から交換ってのはあんまり見ないです♪
反面、楽天銀行等の現金系の交換は500円からが基本で、手数料は若干かかる事になります。
これはPexも同様、唯一手数料を免れるのはげん玉を利用し換金した場合のポイントエクスチェンジ位のものですので、これは仕方がないポイント合算サイトのアベレージ的なものなのだと思っていたが、現在はドットマネーであれば現金交換の際の手数料無料化が可能です。
ポイント合算サイトとしてはドットマネーやPex等、有名合算サイトと並ぶ合算先です。
サイトが軽い
以前の大漁アクセスを想定していたサーバとは違い、現在のネットマイルは物凄いサクサク動きます
ポイント合算サイトですから、お小遣いサイト程のアクセスもないでしょうし
メールマガジン
ポイント合算サイトになってからは、週刊ネットマイルというメールマガジンのみが来ます。
頻度としては数日に1度位です。
ネットマイルからコンテンツ移行したすぐたまでは1日2~3通程度メールが来ます。
ネットマイルだけでは
すぐたまにコンテンツを移行したのに、最近少しずつクリックで稼げるコンテンツが増え続けているが、基本的にゲーム利用だけで換金を目指すと言うのは現実的ではありません。
他には会員登録等、何かしら広告利用でポイントを貯める必要があります。
ネットマイルだけでも最適換金額の低さから何とか交換できる事から
ポイント合算サイトだが
ネットマイルは一応ポイント交換サイトでもあり、ハピタスやゲットマネーのポイントを交換する事もできます。
ですがなぜか、ハピタスなんか500ポイント=500マイル交換です。
一見すると等価交換に見えるのですが、1マイル=0.5円なので完全にNGです。
誰か間違って交換しそうなので、正直等価交換じゃないですって書いた方が良いと思います
すぐたまで始まった友達紹介
2015年7月6日から、すぐたまで友達紹介が始まりました♪
内容は、
- 1人紹介する毎に250マイル(125円)、お友達が初回特典交換後にマイル付与
- お友達がすぐたまに会員登録で50マイルプレゼント
- ティア制度は20%
- ブログに貼るだけキャンペーン500マイルの開始。通常は100マイル
となっています。
大部分の方がすぐたま利用の際、ネットマイルを同時登録すると思いますので、実質ネットマイルに紹介制度が出来たのと同じです♪
個人的見解
ポイント合算サイトにリニューアルされたので、ポイントを獲得するという目的では小遣い稼ぎにはならない状態になりました。
メインの利用は別お小遣いサイトのすぐたまになり、すぐたまを利用する事をメインとして、他のお小遣いサイトのポイントを合算する事でポイントを貯める目的になります。
以前のネットマイルもそうだったのですが、ポイント合算サイトと言っても何故か交換できるポイントが等価交換じゃないです。
今の所他のサイトから交換する時は以前のレートと変動を見せているようには見えません。
…これからかもしれませんが…
この状態がもし…続くのであればポイント合算サイトに多額のポイントを徴収される事になるので、お小遣いサイト用ポイント合算サイトとしては全く機能しないだろう。
ポイント合算サイトに専念するのですから、この部分に改変がすぐにでも加えられると良いですが…
個人的見解では、他サイトからのポイント交換が改善しない訳はないと思います。
改善しない場合、このリニューアル自体に意味を感じませんし、以前のネットマイルの方が良いという事にもなりかねません。
今、ポイント合算サイトとしてのネットマイルの位置づけとしては、
ポイントエクスチェンジのげん玉利用で手数料が無料という特徴、
Pexの換金提携サイトの多さ、バランスの良さという特長、
ネットマイルはお小遣いサイト以外の換金提携サイトの多さで戦えるんじゃないかと思います♪