Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

キューモニターの危険性と評判・評価について

$
0
0
キューモニター
運営会社
株式会社インテージ
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(スマホでも利用可)
モバイルサイトなし
メールマガジン
中小:1日1通程度
アンケート依頼が来る
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
50円,500円,1000円
換金手数料
全て無料
ポイント有効期限
3ヵ月
家族登録
むしろ家族や友達のみ、本家サイトでは紹介できる
広告還元率
なし
クリックポイント
なし
ランク制度
なし
登録情報
住所、氏名、電話番号等
多くの登録情報が必要

本人確認はがきが送られてくる
年齢制限満14歳以上

 

キューモニターの安心度

安全レベル70

70点:メチャクチャ頑張ってます

キューモニターの稼げる度

稼げるレベル30

30点:最低換金額が低いので換金は可能

キューモニターの危険度

レベル40

40点:チョコチョコひっかかる部分が

総評価

+60点

 

セキュリティーはメチャクチャ頑張っているのに、私的にひっかかる事が多いサイトです。

 

最低換金額が50円ですので、誰でも換金する事が可能です。

 

ええ所にオチが無ければ、最強のアンケートサイトです。

 

危険性の判定

キューモニターは、株式会社インテージが運営する、アンケート系お小遣いサイトです。

 

設立日:1960年

従業員数:911名(2014年3月31日現在)

で、マクロミルとはる位の大きい企業です安全レベル20

 

もう…いいかんじにライバルさんで、ネットリサーチを事業内容としている企業です。

 

株式会社インテージホールディングスというグループの1つなのは、ポイントタウンのGMOを思い出させます。

プライバシーマークとSSL

こんな大企業ですので、問答無用でプライバシーマークは必須です。

 

まあ、当然ながらありますけどね安全マーク

 

SSLも前ページSSLで、個人情報はおろか、アンケート内容やよくある質問まで守られています安全マーク

プライバシーマークとは
SSLとは
日本マーケティングリサーチ協会の会員

キューモニターは、日本マーケティングリサーチ協会位の正会員で、なおかつISMSにも参加しています安全マーク

 

こりゃあセキュリティーに関しては、マクロミルよりも頑張っているかも…です。

登録の制限

キューモニターの年齢制限はまず、満14歳以上である事が前提です。

 

日本国内に住んでいる満15歳以上の方が利用可能です。

 

そしてこれはまあ…そりゃそうなのですが、インターネット調査を実施している会社にお勤めの方は、登録を遠慮して下さいとの事です。

登録情報

アンケートサイトですので登録情報の多さは覚悟していましたが…

  • 氏名(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 以降の住所
  • 電話番号
  • 性別
  • 生年月日
  • 年齢
  • 職業
  • 業種
  • 住居形態
  • 未結婚
  • 同居人数
  • 同居している方
  • あなた以外の子供の人数
  • 子供の生年月日及び年齢
  • 同居家族職種
  • 運転免許
  • 世帯年収
  • 個人年収
  • アンケート回答端末
  • メール配信(任意)

が必要で、まあアンケートサイトでは普通なのですがレベル10

 

 

これに加え、キューモニターでは登録後、本人確認はがきというものが送られてきて、はがきの中にある6ケタのコードを入力する事で、ようやくアンケートが来るようになります。

 

はがきコードを入力していない場合、ログインすると以下の画面が表示されます。

 

キューモニター はがきコード無しの状態

 

私が思ったのは、はがきコードがいるんだったら電話番号とか必要なくない?

 

電話認証でもよくない?

 

でしたねレベル10

 

さらに任意ではありますが、アンケートの頻度に関わる補足情報の登録(任意があり)

  • 購読新聞
  • 所有携帯電話・PHS
  • 所有携帯電話・PHSでの利用サービス
  • 喫煙状況
  • 自宅での飲酒頻度
  • 自宅での飲酒の種類
  • 最終学歴

というものを入力する事ができます。

 

ここまで登録情報を入力したなら、アンケートの頻度上昇の為、やっておいた方が良いです。

最低換金額と換金手数料

キューモニターの最低換金額は以下の通り。

 

ポイントレートは1ポイント=1円。

 

Amazonギフト券

最低換金額:50ポイント=50.5円(1%増)

手数料:無料

交換日数:末月締めの翌月15日から末月までに支払い

 

iTunesギフト

最低換金額:5000ポイント=500円

手数料:無料

交換日数:末月締めの翌月15日から末月までに支払い

 

nanacoポイント

最低換金額:50ポイント=50円

手数料:無料

交換日数:翌月15日から末月までに支払い

 

Tポイント

最低換金額:50ポイント=50円

手数料:無料

交換日数:翌月15日から末月までに支払い

 

楽天スーパーポイント

最低換金額:50ポイント=50円

手数料:無料

交換日数:翌月15日から末月までに支払い

 

Gポイント

最低換金額:50ポイント=50Gポイント

手数料:無料

交換日数:翌月15日から末月までに支払い

 

Pex

最低換金額:50ポイント=500Pexポイント

手数料:無料

交換日数:翌月15日から末月までに支払い

 

楽天銀行

ジャパンネット銀行

三菱東京UFJ銀行

三井住友銀行

みずほ銀行

りそな銀行

埼玉りそな銀行

ゆうちょ銀行

最低換金額:500ポイント=500円

手数料:無料

交換日数:翌月20日以降

 

JCBギフトカード

最低換金額:1000ポイント=1000円

手数料:無料

交換日数:末月締めの翌月末月までに発送

 

最低換金額が50円で、換金手数料は全て無料です安全レベル20

 

評価としては最高なのですが、交換日数が全てべらぼうに長いのでマイナスレベル10

 

別に交換日数が長くてもいいんじゃない?という気もしますが、最低換金額が50円なのが生きてこないです。

 

1ヵ月あればもっとポイントを獲得できるため、50円から交換できるのがあんまり意味がないです。

 

ポイント交換にはワンタイムパスワードが必要ですので、ご自身がキューモニターに登録しているメールアドレスを把握しておいて下さい。

 

有効期限は約2時間、迷惑メールとして処理される可能性もありますので、迷惑メールフォルダ内も確認して下さい。

ポイント有効期限

ポイント有効期限は1年以上で、マイページの右サイドバーから確認する事ができます。

 

キューモニター有効期限

 

ポイントの有効期限が近付いた場合、「ポイント有効期限のご連絡」メールが届きます。

 

1年もあれば有効期限は長いですね♪

 

アンケートサイトによくある、登録情報を更新すればポイント有効期限が延長されますので、1年に1度登録情報を更新すれば問題ありません。

メールマガジン

メールマガジンは来ない日もありますが、平均的には1日1通位です。

 

基本的にアンケートのご案内メールですので、もうちょっと来ても良いのかなと思います。

 

キューモニターは登録情報から、アンケート配信メールをある程度停止される事ができます。

 

手順1.トップページの登録情報をクリック

手順2.生年月日を入力

手順3.最下部の深夜・早朝時間帯のメール配信を希望しないにチェック

 

完全に停止する方法は、今の所なさそうですレベル10

アンケート

アンケートは基本、事前調査のような簡単なアンケートが送られてきます。

 

条件が合致したものは、本調査のような長いアンケートに進むことができます。

 

やってみて思う事は他のアンケートサイトよりもページ移動が速いので、スムーズにアンケートに答える事ができます稼げるアイツ

 

 

キューモニターぷらすという、Cookieを送信し、企業のマーケティング活動を効果的に支援するものが最初から参加するになっていますが、これはアンケートの頻度に関わってくるものです。

 

"参加しない"に設定を変更する事も可能です。

ショッピングダイアリー

正直わたしには来た事がありませんが、ショッピングダイヤリーというものがあり、お買い物の記録を指定された期間中に毎日登録するとポイントが加算されるサービスがあるようです。

 

これは8週間継続すると500ポイント、16週間継続すると1000ポイントがボーナスとして付与されます。

 

これは会員全員が参加できるものではなく、事前調査でアンケートの調査対象として選ばれた方が参加できます。

 

必然的にキューモニターのアンケートに積極的に答えている事が参加できる道のりで、参加できればマクロミルよりも稼げるようになります稼げるレベル20

 

 

…まあマクロミルでも、「お買い物モニタ」として同様のコンテンツがあるんですけどね。

生態系の頂上だから

キューモニターはアンケート系企業では、生態系の頂上に存在している程、運営会社の規模が大きく歴史があります。

 

例えばマクロミルでも、Yahooリサーチとアンケートがかぶったりします。

 

例えばポイントサイトのアンケートの場合、例えばGMOからのアンケートを受けているのであれば、仮にポイントタウンでアンケートを行えば、あとは重複回答、もしくはアンケートが来ないです。

 

そういった意味で、重複しないアンケートとして生態系の頂上にいる、数少ないアンケートサイトとして、アンケートの頻度が他サイトとの共存に左右されにくい特徴を持っています。

友達紹介

キューモニターの友達紹介はASPにあるのとキューモニターで取り扱っているものと2つあります。

 

本家サイトであれば、紹介した人された人に100ポイント=100円という、最低換金額を超えていていきなり換金できるもので、

 

2017年10月時点では、14歳~19歳の方を紹介した場合、紹介した人された人に追加で200ポイント=200円という、お互い登録しただけで換金できる相手の事も考えた素晴らしい紹介制度です♪

 

ですがこれは、ブログに掲載がNGですので、身近でやれという事なんだと思います。

 

当サイトからであれば、名前デンジャーマンでメール発行すればなんとか…ですが、現時点では運営に確認していないのでお待ちください。

 

1ヵ月に5名様までで、6名を超える場合はキャンペーンの対象外なのでその辺りも考えないといけない…

 

私もリーマンですので…

 

ASPにあるのはアクセストレードで、こちらはそういった制限はありませんでした。

 

提携にはブログが必要だったり審査が必要だったりしますが、こっちのほうが楽です。

 

本家サイトにはバナーが無く、ASPではバナーがあります。

 

ASPの場合、紹介した人が96円です。

 

折角バナー、自作したのにね…

 

まあ、最初に読めよって感じですね。

 

ユーザー様の事を考えるならば、現状制約のないSNS(FacebookもしくはTwitter)を発行し、紹介コードを掲載する必要がありますね。

キューモニターのライバルサイト

キューモニターのライバルサイトは、運営会社の規模からかんがえても普通にマクロミルですね。

 

マクロミルチェッカーに対して、My Cueといものまであります。

 

アンケートの頻度的には、キューモニターの方が少ないです。

 

アンケートの回答のインタフェース的には、マクロミルよりもキューモニターの方が優れています。

 

最低換金額についても、マクロミルよりも優れています♪

 

ページ移動が速いので、ストレスなくアンケートに答える事ができます♪

 

現状私は、アンケートの頻度が多いマクロミルの方が全体的に上だと感じていますが、ホント、コンテンツの似通い方もお互いライバル視しているのではないかと思う程です。

個人的見解

セキュリティーにはあるいはマクロミルよりも気を使っている程のアンケート系お小遣いサイトで、詳細な住所まで入力したとしてもセキュリティーには問題はないでしょう。

 

ですが、かゆい所に手が届く感じで、当サイトのマイナス判定がつくのも事実。

 

危険性はないのですが、マイナス面も多いです。

 

最低換金額が低いので、アンケートが定期的に来れば換金できないって事はないです。

 

ただポイント交換日数が翌月までかかるもののみですので、毎月最低換金額に到達できる方にとってはあんま意味がないです。

 

その最低換金額の低さから、サブのアンケートサイトとしても活用できます♪

 

ですが、ショッピングダイアリー等の報酬が良いものに参加する為には、日々のアンケートを取りこぼしていく訳にはいかないです。

 

セキュリティーは超頑張っていて、登録情報を入力しても大丈夫ですが、結局本人確認は郵送とか、なんで電話番号を登録しないといけないのかが分からない。

 

友達紹介は、相手にも最低換金額以上の報酬が入る凄いキャンペーンをやっていますが、ブログ掲載できず、1ヵ月辺り1人までで、結局ASPの広告を利用するようになります。

 

キューモニターは、プラス面も大きいのですが、プラス面にしっかりとマイナス面が付属してくる印象です。

 

この状態だと、正直言ってマクロミルの方が使い勝手がいいと思いますよ…

 

と、私は同規模の運営会社ですが、こう判断しました。

 

キューモニターバナー

 

自画自賛ですが、マジ運営が作ったレベルのバナーが出来たと思います♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles