お小遣いアプリWalleyの危険性と評判・評価について
※Walleyは2017年9月9日、完全にサービス終了しました。 以前、不正行為をするユーザーが多いとかいう処置で20円→10円に変わったりと安定していなかったWalleyは、惜しまれながらもサービス終了です。 個人的見解ですが、採算が取れなくなったのでしょうね… 運営会社もお小遣いアプリから徹底していますし…...
View Articleお小遣いポイントアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について
お小遣いアプリCODEに危険性はあるのか?悪質ではないのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。 今回のVerは1で、利用しての感想を洗い出した記事です。 CODEはアプリインストール案件が絡まない為、iOSでもAndroidでも利用可能です。...
View Articleスマートゲーム(SMARTGAME)の危険性と評判・評価について
お小遣いアプリ、スマートゲームに危険性はあるのか?悪質なのか?詐欺なのか?安全なお小遣いアプリなのか?を検証した記事です。 今回のVerは1.5で、利用した感じの危険性を洗い出し、換金までを体験した記事です。...
View Articleお小遣いサイト利用 レシートアップロード
お小遣いサイトでも大きく取り上げられ、コンテンツの1つとして組み込まれているレシートをアップロードしてポイントを貯める方法を、詳しく画像付きで説明した記事です。 基本的にはこの利用方法で問題ありませんが、格お小遣いサイト・アプリによって注意点が異なる為、利用前に必ず注意点等は確認して下さい。 今回はモッピーにあるitumonというコンテンツでのレシートアップロード方法を例にします。...
View Articleボンヌ(BONNE)の危険性と評判・評価について
お小遣いサイトの広告を見ると、あり得ない程の還元率を誇るボンヌ(BONNE) ボンヌ(BONNE)に危険性はあるのか?悪質なのか?安全なサイトなのか?評判評価を検証した記事です。 検証の結果ですが、これだけの高還元率、どこで広告収入を捻出しているのか?という疑問に関しては、商品に広告費用を上乗せしている訳ではありませんので、元々の利益率もしくは現在の還元率がフィーバーという状態ですね。...
View Article楽天リサーチの危険性と評判・評価について
楽天リサーチ 運営会社 楽天リサーチ株式会社 SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(スマホでも利用可) モバイルサイトなし? メールマガジン 大:多い時では1日5通以上、アンケート依頼が来る 新規の場合、その上楽天のメルマガが来る ある程度配信停止が望ましい スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量 ポイントレート 1P=1円 最低換金額 翌付に自動的に交換 換金手数料...
View Articleコレクポの危険性と評価・評判について
コレクポ(collecpo) 運営会社 株式会社ヴィジョネイション SSL あり プライバシーマーク なし スマホサイトスマホサイトメイン モバイルサイトなし メールマガジン 小:1日1通以下 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 楽天銀行:500円 Pex:500円 Amazonギフト券:500円 V-プリカ:500円 iTunesギフト:500円 換金手数料 楽天:50円...
View Articleモラタメの危険性と評判・評価について
モラタメ 運営会社 株式会社ドゥ・ハウス SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(スマホでも利用可) モバイルサイトあり メールマガジン 極小:1日1通以下 ポイントレート 1P=1円 最低換金額 WAON:1100ポイント=1000円 nanacoポイント:1100ポイント=1000円 Vプリカ:1100ポイント=1000円 Pex:1100ポイント=1000円 換金手数料...
View Articleリアルワールド-暮らすことの危険性と評判・評価について
リアルワールド-暮らすこと 運営会社 株式会社リアルワールド 他サイトとしてげん玉がある SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり モバイルサイト無し メールマガジン 1日1,2通程度 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 300円(PC) 100円~500円(スマホ) 換金手数料 げん玉とIDが同じなのでげん玉も適応 変則ルール...
View Article楽天スーパーポイントスクリーンの危険性と評判・評価について
お小遣いアプリ、楽天スーパーポイントスクリーンについての記事です。 今回のVerは1で、利用した感じを検証したものです。 2017年9月現在、楽天スーパーポイントスクリーンはiPhoneにもAndroidにも対応、そしてWeb版も展開という事で、ほぼ全てのスマホユーザーに向けてのアプリになります。 まあまず、記事を書く私の場合の第一印象は名前が長いでしたね。...
View ArticleGMコインの危険性と評価・評判について
GMコイン 運営会社 ナオ株式会社 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 Amazonギフト券:500円 iTunesギフトコード:500円(iOSのみ) WebMoney:500円 Vプリカ:500円 換金手数料 無料 Vプリカのみ100円 ポイント有効期限180日 電話(SMS)認証必要...
View Articleレシポの危険性と評判・評価について
レシートを送る事でポイントを貯める事ができる、お小遣いサイトでもありお小遣いアプリでもあるレシポについての検証記事です。 今回のVerは1.5で、利用した感じの危険性を洗い出し、換金まで体験した記事です。 レシポは、レシポに掲載されてある商品を購入し、購入したレシートを送る事でポイントが貯まるお小遣いサイト/アプリです。...
View Articleモッピー(moppy)換金~ドットマネー(.money)
モッピー本会員で2015年6月から利用できるようになった、ドットマネー(.money)への換金についての記事です。 ドットマネーは言ってしまえばお小遣いサイトです。 今の所コンテンツ増強中のお小遣いサイトで、ポイント合算サイトとして、モッピーを完全手数料無料化できる道が開けた為、正直恐る恐るですがドットマネーに交換する決意を固めました...
View Articleとある日の私のレシート送信日記
この日記は、とある日の私が利用したレシート送信の日記です。 私は30代男性。女性じゃないのかよという声が聞こえてきますが、できれば最後まで読んで下さい。 私が男性であっても、スーパーのお買い物についてもしっかりとついていっていますので… そういう日記です。 レシートを送信してポイントを獲得できるお小遣いサイト・アプリは レシポ モッピー×itumon モラタメ CODE...
View Articleキューモニターの危険性と評判・評価について
キューモニター 運営会社 株式会社インテージ SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(スマホでも利用可) モバイルサイトなし メールマガジン 中小:1日1通程度 アンケート依頼が来る ポイントレート 1P=1円 最低換金額 50円,500円,1000円 換金手数料 全て無料 ポイント有効期限 3ヵ月 家族登録 むしろ家族や友達のみ、本家サイトでは紹介できる 広告還元率 なし...
View Article楽天チェックの危険性と評判・評価について
楽天チェックの危険性についての記事です。 今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。 楽天チェックは同運営会社アプリのスマポよりも確実に店舗が多く、首都圏でなくてもかなりの店舗があり、ポイントをを貯める事ができるお小遣いアプリです♪ 招待コード:GIRG8755 危険性の判定 楽天チェックは、株式会社スポットライトが運営するお小遣いアプリです。...
View Articleサイバーパネルの危険性と評判・評価について
サイバーパネル 運営会社 日本リサーチセンター(NRC) SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトなし モバイルサイトなし メールマガジン 検証中 ポイントレート 1P=1円 最低換金額 Pex:10円 図書カード:500円 換金手数料 全て無料 ポイント有効期限 1年 家族登録 メールアドレスが違えば可 広告還元率 なし クリックポイント なし ランク制度 なし 登録情報...
View Articleお小遣いアプリの危険性判定について
お小遣いサイトの危険性判定と同じく、お小遣いアプリの危険性判定の方法についてです。 お小遣いアプリの危険性については私がまだ分かっていない所もありますが、まずは記事を書かないと始まりません。 まずは利用した感じの検証から入りたいと思います。 危険性判定のバージョンについて...
View Articleソーシャルログインの危険性について
今回は、FacebookやTwitter、そしてLINE等のソーシャルログインの危険性について記事を書きたいと思います。 ソーシャルログイン? 私もこの記事を書くまで、正式な名前を知りませんでした。 むしろ、他のサービスのアカウントで会員登録みたいな、抽象的な名前だと思っていました。 説明するのは画像の方が速いです。...
View Articleメルカリの危険性と評判・評価について
メルカリに危険性はあるのか?安全なサイトなのか?評判はどうなのか?を検証した記事です。 CMでも放映されているメルカリは、フリーマーケットのオンラインアプリとしては有名です。 言い方は悪いですが、わざわざ近所の集会所とかで行われるフリーマーケートに行き、商品を出品しなくとも、またユーザー側におてもわざわざ近所の集会所に行かなくても商品を購入できる良いサービスです♪...
View Article