Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Potora(ポトラ)の危険性と評価・評判について

$
0
0
potora(ポトラ)
運営会社
NTTコム
オンライン・マーケティング・
ソリューション株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
モバイルサイトなし
メールマガジン
中:1日2通平均
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
楽天銀行:1000円
Amazonギフト券:1000円
Tポイント:2000円
換金手数料
全てかかる
結構高い

ポイント有効期限
1年
家族登録
可能
サイト内に記載あり
広告還元率
低い
クリックポイント
微妙にある
大体1円相当
ランク制度
あり
ランク依存が強い
登録情報
登録情報は
ケツの穴までむしられます
年齢制限13歳以上
国外からの利用不可とは書いてないが
商品発送等は不可
利用規約に記載あり

 

ポトラ(Potora)の安心度

安全レベル70

70点:セキュリティはほぼ完璧なんですよ

ポトラ(Potora)の稼げる度

稼げるレベル30

30点:やれることはかなり多い

ポトラ(Potora)の危険度

レベル50

50点:還元率と最低換金額さえどうにかなれば

 

総評価

+50点

 

NTTという絶大な信頼感の中で、あくまでも運営会社のコンテンツの1つとしてお小遣いサイトをやっていたのは昔の話。

 

今のポトラ(Potora)は運営会社がやる気を出していますが、還元率と換金まわりに課題が残る。

こんな人にオススメ

  • セキュリティと信頼感のあるお小遣いサイトが好きな方
  • ゲームを楽しむ方
  • NTTコムリサーチと併用される方

です。

 

改善されましたが、まだ広告還元率がやや低く、最低換金額が高く手数料がかかる所が問題です。

 

せめて換金先にドットマネーの1つでも追加されれば…と思います。

利用を控えた方が良い方

  • 高還元率を狙う方
  • 換金手数料が嫌な方

この2つに該当するならば、現状のポトラ(Potora)において上記2つは課題となっています。

危険性の判定

ポトラ(Potora)はNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

文字通り、NTTの子会社が運営するポイントサイトなので、その時点で潰れることはありえませんが

設立日:2012年10月1日

資本金:14億4000万円

従業員:約180名

で、NTTとなれば信頼できる会社元としては最強でしょう安全レベル20

 

名前が長ぇよと言いたくなるのは、お小遣い稼ぎブログの宿命だろう。

 

むちゃくちゃ言ってるのはわかってますが、もうちょっとレスポンシブ対応な略称でも欲しい所です。

プライバシーマークとSSL

無かったらNTT解約するねという位、普通に存在します。ちなみにサイバートラスト社の凄そうなSSLです安全マーク

 

SSLもない訳がありません安全マーク

 

プライバシーマークとは
SSLとは

 

こんな当たり前のものがなかった場合、俺のフレッツ西日本の回線大丈夫か?と思ってしまいますよね♪

 

NTTですからね…子会社がやらない…!!訳にはいかず、セキュリティーに対する取り組みは及第点です。

JIPC

日本インターネットポイント協会にも加入しています。NTTですもん…安全マーク

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは

むしろこの会社がJIPCに入りたいからといって、ダメですって言える団体、あるんかな…?

サイトのデザイン

2015年、NTTの力を最大限に発揮し、一気にとてもキレイなサイトに変貌しました。何が凄いって、

 

すべりこんでくる

 

これだったら普通に見えますが、スクロールするといきなりこのキャラが右からすべりこんできます!!

あの恰好のままいきなり滑り込んできます。ページ移動すると再びすべりこんできます。めちゃくちゃ綺麗で技術的なのですが、これは面白かったです安全マーク

最低換金額と換金手数料

ポトラ(Potora)のポイントレートは10ポイント=1円です。

 

ポトラ(Potora)の最低換金額は1000円、iTuesギフトやAmazonギフト券でも問答無用で1000円です。

 

トップクラスのお小遣いサイトの最低換金額は300円。

 

Amazonギフト券とかであれば100円でも提供されているお小遣いサイトがある事から、これはマイナス要素です危険くん

 

流石に電子マネーにおいては換金手数料はありませんが、現金においてはどうやっても手数料が必要です。

 

であれば、換金先にドットマネーの1つでも導入すれば一発で改善できるのに…と思います危険くん

 

 

ここはポトラが改善すべき第一歩的な所です。特に手数料の逃れにくさが致命的です。

マイページが強い

マイページからメール受信を確認できたり、プレゼント応募情報等を確認できたりします。マイページに力を入れていて、広告をクリップできたりお気に入り店舗を登録できたり、はたまた育成要素もあったりと、マイページに力を入れていて飽きさせない工夫がなされています安全マーク

メールマガジン

1日平均2通といった所。メール=クリックポイントにはなっています。我慢できるかが問題だが、量的には危険くん

 

もちろんですが、ポトラ(Potora)のメールマガジンを停止させる事は可能です。

 

ダイジェスト

マイページ左下の会員登録情報をクリック

メール受取設定を確認/変更するに行く

全て"受け取らない"に設定する。

 

です。

若干分かりにくい位置にある事、スマホからのアクセスを考えて直リンクを記載しておきます。

 

 

まあ当然ですが、重要なメールは停止する事はできません。

 

設定が反映されるのは、予約投稿システムの都合上数日後となります。

登録情報

ポトラ(Potora)の年齢制限は13歳以上です。

 

ポトラ(Potora)に必要な登録情報は以下の通り。

  • 氏名
  • フリガナ
  • ニックネーム(公開)
  • 性別
  • 郵便番号
  • メールアドレス(フリー可)
  • パスワード
  • 生年月日

です。

 

昔はパスワードのセキュリティーが甘かったのですが、現在は半角英数字8~16文字となりましたので、登録情報的に危険性はなくなりました。

退会できるのか?

ポトラ(Potora)の退会は、マイページ⇒会員登録情報⇒退会するから退会ページに行くことができます。

 

 

退会後の注意点として、獲得したポイントは全て消去されます。

 

換金中や広告利用ポイントの判定中などに退会した場合、申請も判定も全て向こうとなってしまいますので、処理を終えてから退会しましょう。

 

当然抽選なども全て無効になってしまいます。

退会後の登録情報はどうなる?

ポトラ(Potora)の退会後の登録情報は、同じEmailアドレスによる再入会が1ヶ月できないという事から、メールアドレスに関しては1ヶ月間情報を保有しているようです。

 

ポイントの再発行ができない事から、登録情報は全て消去しています。

 

最低換金額と1日に稼げる額がアンマッチ

別に広告の還元率も高い訳ではなく、1日のクリックポイントのコンテンツも多い割には何ヶ月も換金までに時間がかかる。

 

広告を利用すれば換金可能だがクリックポイントで貯めるとなると心が折れる音がします危険くん

 

だがクリックポイントは超多いです稼げるアイツ

 

 

モニターやアンケート等、こんなに多いのはポイントタウン位だろう。

広告還元率が低い

かなり還元率は改善しましたが、もうちょっとだけ、トップクラスのお小遣いサイトと比較すると低く設定されているのではないかと思います。

 

典型的な大手企業の特徴で、Potoraの運営は事業のコンテンツの1つなので、広告還元率が低く設定されています。

 

最低換金額が高いのに広告還元率が低いのはレベル10で、折角の可能性を潰している状態です。

紹介制度が報酬型の3ティア

ポトラ(Potora)の紹介制度は、友達が登録した後500ポイント獲得すると3000ポイント、ティア制度50%です。

 

ティア制度は一部還元対象外あり、ポイントが定率表記(100円につき◯◯円)のみ対象、楽天やYahooは対象外と、まあそこまで多いわけではありませんね。

大手お小遣いサイトでは一般的となった条件付き報酬型300円+対象外広告多数50%ですが、これは以前のポトラ(Potora)と比較するとかなりよくなったのではないかと思います。稼げるアイツ

NTTコムリサーチと連携できる

ポトラ(Potora)は、ポイントタウンのinfoQのように、NTTコムリサーチで獲得したポイントをポトラポイントに交換する事ができます♪

 

これで少しはポトラでも稼げるようになるかな稼げるアイツ

 

ただ、NTTコムリサーチ自体、そこまでアンケートの頻度が多い訳ではなく、NTTコムリサーチは500円から交換できるのに、ポトラでは1000円からしかポイント交換できません。

 

ここはポトラが500円に合わすべきなんじゃないかと思いますけどね…

ポトラ(Potora)のライバルサイト

運営会社の規模が、ポイントタウンを連想させますし、コンテンツも似通っています。

 

ただポイントタウンは最低換金額が100円で、手数料がかかりません。

 

まずそこが一番の違い。

 

ポイントタウンにはinfoQ、ポトラにはNTTコムリサーチがありますが、これはアンケートの頻度という事もありますが、ポイントを以降できるのが双方とも500円で、ポトラの場合は1000円からポイント交換可能というのが一歩及ばない所です。

 

次に広告の還元率がポントタウンの方が高いという事があります。

 

そしてお買い物保証制度を採用しています。

 

危険性というものは双方ともありません。

 

改善はあったものの、結果的にポトラ(Potora)は全体的にポイントタウンに及んでいません。

どうなれば良くなるのか

Potora(ポトラ)は、もうちょっと、全体的に良くなれば全然良いサイトになると思います。

 

広告還元率の増強、最低換金額及び換金手数料の引き下げ…色々とありますが、NTT系列でそれが出来ないとは考えにくい。

 

特に最低換金額と換金手数料、iTunesギフトを1%お得にするより、最低換金額を500円に下げた方が絶対に良いと思います。

 

紹介する側から考えて欲しい。100円のポイントタウンとかあるのに、なんでポトラ(Potora)を利用しないといけないの?に答えが出ません…

 

換金手数料を引き下げるならドットマネーを追加すればいいんじゃないかな…これで大手お小遣いサイトと並ぶ事ができる、改善しろのあるものだと思います。

 

デザインは2016年、とてもキレイなサイトに生まれ変わり、紹介制度が報酬型の2ティアに変更になる等の動きはありましたが、それだけと言えばそれだけで、ユーザーが換金しやすい状態に方向が変わった訳ではありません。

 

ユーザーが換金しやすいお小遣いサイトが、私達にとっても一番紹介しやすいしオススメできるお小遣いサイトだと思います。

 

企業的にはあのポイントタウン並の力を持っていると思いますので、やればできる子…まだ本気出してないだけなのだが…明日から頑張るの明日がいつ来るか見えないのが問題です。

個人的見解

ポトラに危険性や悪質性というものは無く、企業の大きさから考えて確実に必要なプライバシーマークも取得し、サイト各所にSSLも導入されています。

 

JIPCにも加入している為、サービス終了には必ず告知があるでしょう。

 

NTTの子会社という事で運営会社の実態もはっきりしており、夜逃げなどの可能性も考えられません。

 

2015年においてサイトデザインを大きくリニューアルして、とても綺麗なお小遣いサイトになりました。

 

多少の変更はあったものの、大きな課題となっている最低換金額の高さと換金手数料・ショッピング及び広告利用の還元率の低さを克服できていません。

 

正直私が思った事は、デザインよりもまずそこだろ…と思ってしまいました。

 

ですので結局、お小遣いサイトは事業の1つであり、必ずしもこの事業でうまく行かなくとも良いという印象を受けます。

 

本気でやればポイントタウン(よりも大きいかもしれない)と同じく、他のお小遣いサイトの特筆すべき所を取り入れ、最強のお小遣いサイトを目指せるのではないかと思います。

 

仮に最低換金額を300円に引き下げ、500円からドットマネーにポイント交換可能になり、ポイント還元率がちょっと良くなれば、それはもう立派な大手お小遣いサイトといえる状態です。

 

事実今回サイトデザインは、2018年のお小遣いサイトにおいてもトップクラスの綺麗さだと思います。

 

運営側がこれ以上のものを望んでくれるか?

 

やはり結局はやる気次第で、凄いサイトにもこのまま今一歩の位置のお小遣いサイトにもなりえる状態だと判断しました。

 

ある程度やる気は出したが…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles